X



【JASRAC】ジャスラック会長 音楽を「バナナの叩き売り」に例え音楽教室を批判 「仕入れ代を払うのは当たり前だ」
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/10(火) 22:26:50.50ID:CAP_USER9
日本音楽著作権協会(JASRAC)と音楽教室が著作権料の徴収で対立している問題で、6月末までに、音楽教室を運営する21事業者(36教室)が支払いに応じる契約を申し込んだ。JASRACが10日、記者会見で明らかにした。

 JASRACは約850事業者(約7300教室)に対して3月、契約を促す文書を送付。楽曲の著作権料として受講料収入の最大2・5%の支払いを求めている。9月末までに契約を結べば、最初の1年間は1割引きとする内容を提示したという。作詞家でもあるJASRACのいではく会長は、支払いを拒む音楽教室を会見で批判。「会長というより作家、権利者の一人として言うと、世の中に、仕入れが全くない商売ってあるんだろうか」「たたき売りは、がまの油やバナナが仕入れ商品で、口上を述べて売るのは技術。同じことで、教えることは技術、仕入れは音楽や歌と考えれば、仕入れ代を払うのは当たり前だ」などと述べた。

 大手のヤマハ音楽振興会などは…残り:256文字/全文:655文字

2018年7月10日19時52分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL7B5J61L7BUCLV00H.html

---------------------------------------------------------------
日本音楽著作権協会(JASRAC)のいではく会長
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg.h.VZAHhKLOvGAUtfrvGtA---x398-y400-q90-exp3h-pril/amd/20180710-00000126-spnannex-000-2-view.jpg

日本音楽著作権協会(JASRAC)新体制発足に伴う記者会見が10日、都内で行われ、再任となった、いではく会長らが出席。所信表明を行った。

JASRACは昨年、音楽教室での演奏に対して著作権料を徴収する方針を発表。これに対し、音楽教室でつくる「音楽教育を守る会」が反対し、現在も係争中で、契約に達したのは「6月末時点で21事業者」のみ。世古和博常務理事は「『音楽教室を守る会』が手続きをしないと表明している中で、そのような事業者が9割以上という状態。司法判断が出るまでは個別の督促をしてはならないという足かせもありますので、(21事業者が契約に達したのは)相当な評価と考えております。司法判断がまだですので、各事業者さんも見守っている状態」と語った。

いで会長は「会長というよりは一人の作者としての意見ですが」と前置きした上で、「楽器教室というのは、授業料をとって商売でやっているわけですよね。仕入れというものが全くない商売というものがあるのでしょうか。楽器教室の人たちは教える人件費が仕入れ代だと言っているがそんなことはない。仕入れは実際に演奏される音楽であるはずで、それに対して仕入れ代を払うのは当然じゃないか、というのが権利者側の主張です」と持論を語った。

音楽教室からの徴収を巡っては、方針を発表後すぐに歌手の宇多田ヒカル(35)や、人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の主題歌「残酷な天使のテーゼ」の作詞を手がけた及川眠子さんらが異議を唱えたほか、多くの音楽関係者から反対の声があがっていた。

2018年7月10日 16:17
スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/07/10/kiji/20180710s00041000255000c.html

関スレ
【JASRAC】JASRAC会長 イメージ払拭に執心「(音楽の使用料を)徴収することだけが表に出る」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531220967/
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:17:14.56ID:FqRmOTE60
まあ、見事に街中で音楽を聞かなくなったな、聞かない物は知らないし買わない。
カスラックの願った世の中になったろ。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:17:14.84ID:kIy6U8Tw0
>>840
徴収額が年々減ってるからじゃない
今音楽業界は急速に破綻しつつあるから
まぁ自分で自分のクビ絞めてるのも解ってないようだが
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:17:15.31ID:Lt/ezK5F0
>>798
うがった見方をすれば、裁判負けそうだから支払いに応じた業者の数を公開して、判断迷ってる業者に契約させようとしてるのかもね

判決で負けたとしても、すでに契約結んでる業者からは延々と著作権料取れるわけだから
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:17:22.41ID:CzQl3yOI0
使用する音楽を個別に売るなら分かるが
何故授業料に賦課するのか
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:17:25.62ID:i23cvkON0
>>790
高え!!何これ?
お金受け取るにも金がいるの?
演奏者が一回一曲いくらかを取られたとして、
受け取る人は、この料金払ってなきゃ、カスの丸儲け?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:17:27.83ID:ru+BPiBCO
>>817
半グレ、チンピラ、ヤクザの区別が分からなくても
大して問題ないだろ

叩いて問題ない
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:17:30.42ID:72LRS8ON0
TPPで決められたルールは日本の憲法と法律の上位に位置し、TPP締結により大多数の日本人が
不幸になっても、日本人だけではどうすることも出来なくなります。簡単に言えば、移民が大量に入って来て
あなたの生活を脅かすことになっても、何一つ文句が言えない恐ろしい社会になります。

https://www.youtube.com/watch?v=sP_LTg4dVHc
サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由

https://www.youtube.com/watch?v=fnAkP_lhRVI
集団レイプ発生!難民の受け入れでドイツの治安がマジヤバイ。

https://www.youtube.com/watch?v=-4JskuoePus
ドイツ人老婆が移民の少年にボコボコにされ病院送りに

https://www.buzzfeed.com/jp/yoshitomokobori/baidokuoutbreak?utm_term=.opnqEdoNo#.ukY3J7yMy
指数関数的に梅毒患者数増加。遂に5000人突破。中国人旅行者増加と一致。

移民政策(TPPと他)を推し進める安部はキチガイ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:17:34.59ID:c2Z4xqry0
仕入れのときに少しでも安くと
交渉したり業者を選ぶのが普通なのに

こっちは
一方的に高額なところ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:17:37.88ID:AgoHhBzZ0
おま
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:17:43.77ID:HavZF5if0
>>1
ヤマハがボーカロイドを作ったから著作権もない無料な歌が増えてそれを危惧した嫌がらせなんだろうな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:17:46.54ID:BTs6FzHy0
言えば言うほど音楽の魔法が解けていく。
銭と権利の話に心を打ち砕かれて我に返ると今度は集団催眠の様である。
音楽を感性ではなく金銭で計る価値にすり替えている。
音楽の金銭的価値について議論した方が良いよ。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:17:58.85ID:hWYd+4Eb0
>>66
日本の科学技術レベルを下げる事が生き甲斐の文科省かよ!
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:18:01.82ID:80Nu274n0
>>779
そう思っているのは、頭の悪い奴だけだよ

今回は授業料とか全く論点になっていない
だって払う義務が発生しているかいないかが論点なんだから
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:18:06.62ID:GGDrH4C20
お前は勝手にバナナ園からバナナを取ってきてるだけじゃん
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:18:23.40ID:tnEW9fge0
>>791
JASRAC → 包括契約はできればしたくない

利用者 → いちいち報告するは面倒なので包括契約にしたい
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:18:24.89ID:OmyFzLTP0
禿ラック
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:18:32.11ID:a+BulVPA0
夢も希望もない音楽聞いても楽しくない
イラネ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:18:35.31ID:yqvQQcMJ0
ジャスラック楽曲でも使用した分だけ直接作曲者と作詞家に払ったらいかんの?
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:18:44.61ID:AgoHhBzZ0
JASRACのおかげで街から音楽がなくなりました
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:18:54.29ID:hBk6NeZw0


   アーティストに、 仕入れ代金を、払わんかい!   ドロボウが!

0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:18:54.77ID:u+MyamJH0
音楽がバナナなら
JASRACは寄生虫
焼却処分しなくては
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:18:57.51ID:CzMRKZuy0
しっかり取り立てないと文科省からの天下り役人の高い給料が出せないからな!
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:19:02.95ID:CT4g0CM50
バナナが育ったら俺の物だと言って追加の税金むさぼってるクズが何言ってんだ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:19:03.05ID:Wh9en3El0
ジャスラックに難癖付けてアーティストの仕事に対する適正な対価を払おうとしないジャップ土人。
ホンマに先進国民かお前ら?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:19:03.70ID:ijoM9sAi0
じゃあ、俺はゲーム教室とアニメ教室でも開こうかなw
もちろん教室内ではアニメは無料で視聴可能wゲームも無料で遊び放題w
もちろん権利者の権利は侵害されてるけど、お前らがそれでいいっていうなら問題ないよねw
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:19:08.16ID:ZwHVwFek0
♪音が鳴ったらカスラックw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:19:28.77ID:uLJ3lExs0
カスラックはパチ・スロ台から二重取りして味をしめたんだろうかw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:19:30.12ID:LLoIhB350
音楽業界潰そうとしてるんだろうか…
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:19:34.60ID:GGyNZKbk0
>>878
NHKの徴収と同じだなw
国の関連団体ってそういうのにはやたら敏感なんだよねwww
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:19:42.43ID:xOHPIpnm0
>仕入れというものが全くない商売
技術だけを教えるところなんていくらでもあるだろ、料理教室とか
材料費は儲けを取るものではないから仕入れではないぞ
家庭教師とかもそうだな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:19:44.70ID:80Nu274n0
>>881
> 受け取る人は、この料金払ってなきゃ、カスの丸儲け?
そもそも信託契約の初期費用が払っていなければ信託がなされていないから
そいつの分徴収してないっての
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:19:54.07ID:P+yhIgJU0
ジャスラックが暴れるようになってからいっきに大衆音楽廃れたな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:19:55.61ID:uLHQaJRq0
今現在の音楽教室の生徒は将来ミュージシャンになって売れたとしても決してカスの管理下にはならないだろうと思うけど

それでいいのかカスラック、10年後の予想付いてる?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:19:58.18ID:hBk6NeZw0


  パクってんのは、 おまえらだろ! カスラック!  仕入れ代金を支払えや!!

0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:20:01.78ID:zII5Arb40
>>839
ライブハウスとかの音楽かけるところに
○○を何分
△△を何分
とか全部報告させるってことだぞ

そしてテレビ、ラジオは無理だろ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:20:08.60ID:Lt/ezK5F0
>>890
演奏が非営利や無報酬で行われた場合、著作権の問題は生じない
この点を音楽教室団体は、授業料は演奏の対価でないと主張してるんだよ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:20:17.14ID:f/y80mzL0
>>894
よく分からん
ラジオ局が放送した曲申告するのに手間なんてかかんないでしょ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:20:18.20ID:3rEUXkKQ0
ジャスラックはバナナを生産したんですかねぇ・・・
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:20:22.77ID:PlTnW9t80
明らかに死ぬまでに逃げ切るやり方
普通は未来のために投資するんだぞ
教室を攻撃して潰すってことは未来を潰すってことだ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:20:23.84ID:+CE2ohy60
>>45
音楽全盛期に思春期過ごせてよかったよ
アメリカ行くと、どこでもいろんな音楽(ラジオ)が流れてて、それが旅の思い出と結びついて楽しい
日本はドンキやビックカメラやサカナの音楽みたいな低俗なのばっかり
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:20:26.66ID:oxb5zjR70
もう魔物だな
著作権も自由化の荒波にさらした方がいい
音楽教室にまで難癖つけるなんて異常
日本から音楽を奪う国賊行為
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:20:32.64ID:a+BulVPA0
>>894
1局固定の月極報告ぐらいわけない
集計は管理者の仕事だよな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:20:34.50ID:hWYd+4Eb0
文科省恐るべし!
日本の文化と科学を破壊することか目的の敵対組織かよ。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:20:38.14ID:abrRyq1/0
おい、そこのおまえ!
誰に断って、ここでバナナの叩き売りやっとんじゃ!
きっちりショバ代払ってもらおうか!

て事ですね分かりました
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:20:41.55ID:Cix/oF6p0
日本の音楽文化を衰退させないためには
これは金盗っちゃダメな奴
つまりカスラックは音楽文化自体には全く興味が無いってことだ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:20:43.84ID:ANFl4TMt0
仕入れ云々は作詞家としての立場での例えだな
このおっさんの作詞した曲は教室で使われる可能性はあるのか?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:20:44.76ID:S9rMEkz70
音楽なんてサンプリングしまくってやっと名曲が出来る。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:20:46.85ID:a42Q/16d0
エネオスとい排ガスを売る会社のエネゴリくんでもエコを目指して苗木植えたりしてんのに、

カスラックが音楽を生み出そうとか聴いたことないだろうが。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:20:49.41ID:cCyfKqZu0
こいつら多少は分配するだろうが
自分たちの手間賃を不労所得で
システム構築したいだけだろ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:20:49.49ID:+6LSa4w30
JASRACも正確な回収と正確な分配すれば良いんじゃないの
余計なもの建てたり献金、寄付したり相手によって額かえたりしないでさ
純粋に分配だけをすれば
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:21:00.27ID:MHQliP4I0
>>906
金取らなきゃ権利を侵害してるとは言わんのじゃないか
無料ならボランティアみたいなもんだし
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:21:00.72ID:tnEW9fge0
>>879
裁判に負けたら今まで払ってもらったのも全額返金するって言ってたよ

ちょっと探してみよっか?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:21:01.76ID:B9+A0BC10
例えが適当でないよね
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:21:04.72ID:hBk6NeZw0


   カスラックはドロボウの、 犯罪集団。   違法に、 文科省の許可でもとってんだろ?  賄賂で

0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:21:05.68ID:mT+nnyA00
>>906
頭悪そう
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:21:15.70ID:94ayKkMm0
海外ではこうやって日本のコンテンツを
都市部の街頭の巨大スクリーンで放送して人を集めて大儲けしてる
https://youtu.be/bq8zWgi8fG4
日本だけがなにも言わないから舐められ放題なのに
日本人ばかりいじめてなにやってんの?
まずはこういうところからちゃんとお金がとれるようにすればいいのに

日本人であることが損なようにしむけていく流れでもつくってんのかね?
そういう明確な悪意というか計画があるなら
こうした理不尽なやり方もなんとなくわかるような。。。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:21:20.09ID:NVvx13EW0
役員報酬には絶対触れない寄生虫ども
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:21:22.44ID:P/G2Hhn30
違うよなぁ

バナナ(楽譜)を買うときに、お金(著作料)を払ってるのに、
バナナを使った料理をママ友に振舞ったら、
バナナを使った料理だから、バナナの使用料を払えって言ってるって事なんだよなぁ

でも、馬鹿だから分からないんだろうなぁ・・・
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:21:23.61ID:hvRgD9wF0
>>926
著作権自由化の荒波って言うとかっこいいけど
30年前の中国って考えるとおなか痛くなるね
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:21:28.39ID:Lyysx2Cw0
上手い例えと思ったけど全然違ってて?なる典型だなこれ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:21:30.24ID:P+yhIgJU0
ジャスラックは民間人にたかってる暇あったらYouTube取り締まれよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:21:36.37ID:6AcyZ/pG0
>>1
仕入れ代は払ってるだろ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:21:38.95ID:BoWsV71i0
スーパーとかでも音楽かからなくなったよな。
まあ、静かでいいけどw
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:21:41.04ID:CaM8WfvgO
Spotifyも全世界、無料で聞き放題
(有料会員になれば音質が上がり広告が入らなくなる)なのに、
日本だけ時間制限ありで月に15時間までなんだよな

カスの圧力で。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:21:43.75ID:+usngAgO0
天下りジャスラック 死ね

ヤマハがんばれ 悪の組織ジャスラックに負けるな
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:21:45.11ID:HJ22TdiY0
オイオイ、公共ヤクザ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:21:54.43ID:qw+kYJwt0
>>898
権利委託してるから駄目なんじゃないかなあ?
個別に回収する手続きが大変だから委託してるわけでもあるし…
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:21:54.62ID:hBk6NeZw0


  文科省わ。 賄賂もらってんだろ!  賄賂を!   逮捕しろ!

0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:22:07.84ID:RV6l7CMr0
Thisis my new 安倍さん!!!
YES!!!!!!!!!
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:22:08.43ID:zII5Arb40
>>922
ライブの場合
チケット価格と会場キャパと時間で計算

ラジオの場合は聞いていた人数を把握する必要がある
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:22:11.82ID:80Nu274n0
>>919
> この点を音楽教室団体は、授業料は演奏の対価でないと主張してるんだよ
でも、ダンス教室だって演奏の対価じゃないのに、判例では演奏権の使用料払えという判決だったろ
そんなの何の論点にもならない
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:22:12.51ID:ZIxrc4xS0
今、インターネットバンキングの振込手数料が無茶苦茶値上げしていてびっくり。特に法人プラン。
ネットで他行へ3万円以上の振込を1度行うだけで、972円とか864円。 個人が窓口やATMで現金を振り込む時の手数料と変わらない。
結局、取れるところから取るのよね

JASRACも同じだね。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:22:15.83ID:cQ9Jo5Nw0
本来アーティストのための団体じゃなかったっけ?
事務所所属か否かに関わらず個人事業主の多いプレーヤーや作曲家の組合や保険制度とかつくるのに奔走してやるのが仕事じゃないんかと
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:22:21.87ID:sRD8Auqq0
もう、音楽教室全部潰せば?
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:22:23.75ID:u+MyamJH0
JASRAC「NHKの手口を見習って音響装置楽器等を所持したら使用料を取ることにしよう」
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:22:24.89ID:YxyGCHlQ0
>>1
他人様の容姿をどうこう言いたくはないけど、いかにもお金が好きそうなオッサンだね
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:22:33.31ID:E63/n/7c0
まぁこれに限っては正論だな

ただ美容室等で流す音楽に徴収は微妙だな
音楽でお金取るわけじゃないし、かと言って雰囲気良くすることで集客効果は発生するから微妙なところだ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:22:40.30ID:BfDuH3QQ0
アホやこの会長
こいつは音楽の何なんだ?
何でもないだろう
只のカツアゲ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:22:41.62ID:+6LSa4w30
JASRACに会長って職があるの可笑しくね?
回収と分配するだけなのになんで役職とか必要なのだ?
作業員だけでよくね?
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:22:48.33ID:V/donK4g0
>>933
使わせてもらうほうがお願いするのが筋。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:22:54.03ID:+CE2ohy60
だれかAIとかビッグデータとかIOTで全曲カウントできるシステム作って、JASRACの代わりに全国のハコやスナックや音楽教室に売ろうぜ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:22:55.94ID:wO+MJxkz0
二重取りって知ってる?って言ってやれよ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:22:58.02ID:hBk6NeZw0


  安部は何してんの?   はよ菅に言うて、 組織犯罪防止法を適用しろよ!  

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況