X



【西日本豪雨】NHK、被災世帯の受信料を免除 7、8月分だけ★3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2018/07/10(火) 23:04:51.34ID:CAP_USER9
2018.7.10 00:46
https://www.sankei.com/smp/affairs/news/180710/afr1807100003-s1.html

 NHKは9日、西日本豪雨で被災した世帯の7、8月分の放送受信料を免除すると発表した。

 対象は、半壊、半焼または床上浸水以上の被害を受けた世帯など。岐阜、京都、兵庫、岡山、広島、愛媛、高知、鳥取の8府県のうち、災害救助法が適用された市町村の住民らが対象となる。NHKによる調査と、契約者からの届け出により、免除世帯を確定させる。

 問い合わせはNHKふれあいセンターへ ※ 記事でご確認下さい。

★1が立った時間 2018/07/10(火) 02:31:30.50

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531200430/
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 22:53:12.55ID:Gw8wQXWo0
6年前、1人暮らし父が亡くなって連絡したけど
請求書こないどころか1か月返金(前払い制)があった。
どうやって相続人全員の住所や遺産分割内容わかるの?
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 22:54:14.59ID:WLDUyFK60
JASRACは金払えって対応なの?
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 22:55:00.97ID:5UtTqL9E0
>>974
ネットの噂を鵜呑みにしてるだけじゃない?
実体験で書いてる人、本当にいるのかな。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 22:57:53.76ID:dEfyrctx0
テレビ見れなくなった今が解約のチャンス
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 23:09:08.59ID:yOsYBRxB0

かの自称公共放送局はかつては災害が起こると一番で報道していたが、ここ数日
チラチラみていると、西日本豪雨被害についてはいじでも放送しないみたいだな。
娯楽・スポーツしかやらない。災害の報道が異常に薄すぎる。民放は真面目に報道に
取り組んでいるが自称公共放送は落第レベル。2ケ月後にはあの地域に受信料を
取りに行くとのことw  はたして住民が納得して素直に払うかは疑問??????だわ。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 23:10:04.45ID:PHk1LwdG0
は?
7月8月分ってなんだよ
9月になったら元通りになってると思ってるのかよ
クソすぎ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 23:21:12.01ID:hj8jlw1Z0
家流されて住む場所もままならず途方に暮れている被災者が
NHKにわざわざ届け出なんかする気力あるわけねーだろ!

死人に課金し続けて金払えとかさあ
これのどこが公共なんだ?
ヤクザよりも酷い
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 23:35:05.62ID:y9TVSdKN0
クズ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 23:35:24.00ID:3LRVHf9b0
そもそも、放送法64条2項によれば、
「協会は、あらかじめ、総務大臣の認可を受けた基準によるのでなければ、(中略)契約を締結した者から徴収する受信料を免除してはならない」のであって、
「日本放送協会放送受信規約における放送受信料免除の基準」によれば、免除の期間が「2か月間」とされているのだから、それにのっとって免除するのは当たり前。

実質的に考えても、そもそも被災によって受信機が喪失した(あるいは受信機の機能が失われた)のであれば、当然契約は解約できるから、その後の支払義務を負わないのは当然であるし、
2か月の期間があれば、解約することは充分可能であろう。
他方、被災しても受信機がなお残存し、引き続き受信が可能なのであれば、3か月目以降受信料を払わなければならないとしても特段不合理とは言えないし、
被災によって生活状況がきわめて悪化したのであれば、そのことを理由に免除を受ける余地もあるのであるから、その点から言っても特に不合理とは言えない。

ただの感情論でしかない、しょうもないレスが多すぎw
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 23:38:39.55ID:RBnINLI30
この際テレビを廃棄し、永久に払わなければいい
但し、廃棄したことを伝えないと永久に受信料を盗られる
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 23:43:49.16ID:5UtTqL9E0
>>982
みんな公式発表の確認すらしないんだよね。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 23:45:55.87ID:ohV4CZIZ0
今回の災害にてNHKは何を流していたか。韓国ドラマである。
ゆめゆめ忘れることなきよう。怒りが込み上げる。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 00:32:36.54ID:C4x7Vi+h0
>>982 当然契約は解約できるから

ならNHKのホームページに解約ボタンを設置しろよ。
契約させて解約手続きを明示しないのは法律違反だろう。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 00:51:48.46ID:Qz2fKdln0
いちいちニュースにせなあかんの?
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 00:54:23.51ID:Wl51w3om0
>>1
【総務省】NHKの同時配信容認へ 19年度から放送をネットで スマホ普及に対応 公共放送から「公共メディア」への脱皮を目指す★2

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531320041/
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 00:57:11.55ID:t5hhTZP90
>>989
NHK「解約しない奴が悪い」
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:02:38.91ID:uGlS8qoa0
至極単純な話

免除ではなく、解約なんだよ、これは
契約者側が出すのは、解約通知です
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:03:21.43ID:7XUNeXDZ0
>>991
だよね
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:07:01.42ID:O7JkU+2+0
>>987
知らせる必要はあるだろ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:11:47.40ID:PwLqsWlJ0
>>994
一度解約すべき、NHKがね
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:14:15.35ID:EKCtMtnX0
なんかイラッとするな。
テレビが水没した人は、NHK解約しましょう
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:17:50.22ID:a9oPVluA0
いやもう本当にクソだなたった2ヶ月とかw
せこすぎどんだけ金好きなの
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:27:38.28ID:9Wx6J0GF0
解約できるいい口実が出来てよかったね(´・ω・` )
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:34:33.62ID:koQjoi5o0
コピペおこられた
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 2時間 29分 42秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況