X



【訴】抗生剤と間違え高血圧症の薬を渡した薬局を服用した8歳児らが提訴。服用後様子がおかしくなったので家族が説明書読み気づく・大分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/07/11(水) 01:03:02.47ID:CAP_USER9
薬誤って渡したか 薬局を提訴

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/20180710/5070001285.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

去年、8歳の男の子が大分市内の調剤薬局で誤って手渡された高血圧症の薬を服用し、
血圧が低下するなどして入院を余儀なくされたとして、両親と本人が薬局を相手取り、
130万円余りの損害賠償を求める訴えを、大分簡易裁判所に起こしていたことが分かりました。

訴えを起こしたのは、大分市に住む8歳の男の子と両親です。
訴状によりますと、去年10月、男の子がかぜをひいたため、祖母が診療所に連れて行き、
市内の調剤薬局に薬を取りに行ったところ、薬剤師から医師が処方箋で指示した抗生剤ではなく、
誤って高血圧症の薬を手渡されました。

帰宅後、男の子に薬を飲ませると、意識が低下するなど様子がおかしかったため、
家族が不審に思って薬の説明書を確認し、誤りに気づいたということです。
男の子には血圧の低下や激しいせきなどの症状が見られ、5日間の入院を余儀なくされたことから、
両親と本人は心不全や心停止などの重大な副作用が起きる可能性もあったとして、
ことし5月、薬局を相手取って、およそ133万円の損害賠償を求める訴えを、大分簡易裁判所に起こしました。

訴えについて、大分市の工藤調剤薬局の工藤信専務は、薬を誤って渡したことを認めたうえで
「事故を起こしてしまい、患者の方には大変申し訳ない。
いっそう注意を払い、再発防止に取り組んでいきたい」
と話しています。

07/10 17:09
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 02:46:59.92
>>297
意味不明www
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 02:47:56.72ID:A76S5yUT0
カラー写真付きの説明書だろうけど、
プロが薬を間違えれば、言い訳できないだろ。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 02:48:57.81ID:RMW521nk0
結構安く収まったな 
薬局のミスがあったら儲けが吹っ飛ぶぞとビビらせる前例のためにも
500万位あってもおかしくないのに
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 02:51:24.15ID:Q6plTnn+0
薬剤師が悪いんだけど、母親も飲ませる前に確認せーよ。
これは提訴する前に薬剤師側がちゃんと誠意を見せてればよかったんじゃ…
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 02:51:58.27ID:/hqINjkE0
>>307
誠意が足りないと言われて揉めた。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 02:53:07.49ID:A76S5yUT0
私は開業医に通っているけど、看護師が用意した薬を
医師が診察室で再チェックしている。

小規模なので薬剤師がいないが、医師はかなり慎重。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 02:53:24.76ID:FXur8HZu0
たったの133万請求てほぼ無害てこったな、それでいいのかよ
で、何と何を間違えたんだアホ薬剤師は
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 02:53:44.10ID:hzfPsRSi0
昔、近所の薬局で間違って薬貰って飲む前に気づいて電話したら
家まで交換しにやって来たわ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 02:54:20.33ID:JDwNfSZ50
薬局でも人的ミスは起きる
だから、薬を受け取った本人も
これが該当する薬かの確認はするし
すべきではある、それをしていない

今回は、子どもが薬を処方された主体で確認はできない
かわりに祖母と親だかでチェック体制があったはずなのに
それをしてないのは問題がある

薬局のミスを提訴するのは自由だけど
併せて親や祖母を児相に通報する案件でもあるのかなぁ

あとは耐性がついちゃったりしたら困るんで
抗生剤を飲ませないってのが基本になっているのに
医師の指示なのか、祖母のリクエストなのか
通っちゃってるのは問題か
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 02:55:26.09ID:1b7ohodS0
>>1
4年制時代の薬剤師は、6年制出身の薬剤師より
馬鹿だからなあ。ミスをしたのは、4年制時代の薬剤師だろうな
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 02:55:32.52ID:rVFSxEVA0
被害者は損よね
治療費貰ったって時間は戻って来ないのだから
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 02:55:50.59
>>312
じゃ手術したあと、退院してから自宅で腹切って確認しなきゃ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 02:56:24.80ID:Ifueu+LN0
田舎だからとかそう言った問題じゃない
どの調剤薬局もダブルチェックを経て患者に渡される
シングルチェックで薬出したなら大問題
ダブルチェックのミスなら救いようのないバカ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 02:57:02.05ID:1b7ohodS0
>>272
私大薬学部4年制+大学院2年よりも学費が高い
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 02:58:01.77ID:KzGjDLZH0
>>301

正解

そして入院と薬との因果関係の証明・・・
これが難しい

そもそも風邪で受診してる
命に危険があるほど血圧が低下していれば
激しい咳というのは疑問

風邪が悪化して入院と考えることもでき
では、抗生剤が処方されていれば、風邪は悪化せずに済んだのか?
という方向に進む可能性も高い
抗生剤が処方されていれば、入院するほど風邪が悪化しなかったという証明
も難しい

裁判所が、妥当な額で示談を促すんじゃね?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 02:58:48.92
>>313
法定代理人だろうがw

ガイジがw

ちなみに遺言状は15歳から有効
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 02:59:40.98ID:1b7ohodS0
>>290
上位層は、研究職志望。調剤薬局は、薬学部の
落ちこぼれ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:00:39.43
>>320
本人がやるぶんにはかまわんだろ

後始末は全額自己負担だがな
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:01:33.03ID:32P8hxjL0
これは訴えられるわな
もっと高くても良い
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:02:49.19ID:1b7ohodS0
>>312
そんな事を言ったら、薬剤師いらんないじゃん。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:02:50.32ID:/uz+IN4bO
>>28>>32
ここら辺りまで「薬局服用」を疑問視しないなんて、驚いたわ(´・ω・)
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:08:26.92ID:10AqAoBM0
仮に小規模薬局で一人薬剤師であろうとも、事務員使ってダブルチェックは可能なはず
事務員もおらずレセ入力から調剤まで完全ワンオペならご愁傷様
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:10:13.47ID:Ifueu+LN0
>>321
降圧剤の種類によっては副作用で咳が出るものもる
子供の血圧は総じて低いから強い降圧剤だと生死にかかわる
だから降圧剤は医師の処方箋がないともらえない薬でもある
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:12:21.62
>>331
処方箋が無くても貰える薬ってなんだよw
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:13:38.17ID:tQrKngpL0
死ななくて良かったれレベルの間違えじゃない
子供の入院費と親の看護での休業補償は請求されると妥当な金額の請求だとは思うけど
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:20:42.87ID:kxzKbKOp0
>>89
後で見た親
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:21:45.45ID:Ifueu+LN0
>>332
パーは絡むなよw
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:22:40.40ID:kxzKbKOp0
薬局を服用したのか
なら薬局が訴えなきゃ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:23:09.43ID:t06MFdZL0
海外なら親もネグで逮捕過失相殺ってところだろうな
なんで飲ませる前に確認しない?馬鹿だろつかこんなで親気取ってんな猿
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:24:10.18ID:9V+ltIg30
上位層って、国公立薬18校(今年から1校増えた)と理科大、慶応の20校。1500-1600人程度で、
薬剤師は年間1万人程度今は合格するから、調剤薬局の薬剤師は必ずしも落ちこぼれではないよ。

知人で@阪大卒、A阪大院博士、B阪大助手の経歴を持つアラカン女性がいるが、この経歴だと、
@からBまでの3項目の各項目で、医師の中間より上になるので、全体としては医師の上位1/4程度に相当する。
しかし「医師が言うことを聞かない」と嘆いていた。

私立医は頭が悪く、薬のことをよく知らないのに、親に買ってもらった医師免許に頼り不勉強にも拘らず、
力量ある薬剤師の言うことを聞かない例が少なからずある。

アラカンの慶応、自治を除く私立医では、国公立+理科薬の合格する学力はないので、
製薬研究には入れない学力。国公立+理科薬の2/3は女性なので結婚退職後は、調剤デビューするので
そんな女性薬剤師だとしっかりしている。

なお、この層は薬学6年制に移行した時点で。底辺国医に流れた。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:25:56.06ID:Ifueu+LN0
地方は知らないが都内の薬局は薬の写真や副作用を明記した説明書と一緒に口頭でも説明してくれるのが一般的になってる
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:26:49.73ID:3AeJInIL0
メイアクト細粒→メインテート細粒かな?
これなら血圧は下がり咳は悪化する
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:27:43.20ID:t06MFdZL0
少子化は問題だっていうけど
こういう猿が猿増やしても国は発展するどころか食い潰されて衰退するだけなんだよなぁ
親が馬鹿ってのはそれだけで子供の人生にかなりのマイナス補正付くからね
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:27:54.29ID:Md+MRUlW0
確認もしないで薬を飲む馬鹿がいるんだな
命に係わることもあるのに
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:29:27.85
>>337
早く答えろよw

処方箋がなくても貰える薬って何なんだよwwww

黙ってても出で来るのか?

それとも自己申告なん?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:30:22.63ID:Md+MRUlW0
今回は数日の入院程度で済んだけど、命を落としたり障害が残ったりすることもある
薬剤師が一番悪いのは言うまでもないけど、確認しない親も馬鹿すぎる
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:30:27.34
>>343
おまえはガイジか?

示談と訴訟の違いを勉強しろwww
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:32:35.47ID:3AeJInIL0
説明すらコンピューター任せで人間の読めないような大量の情報載せた紙を渡しておしまい
自分は頭を一切使わない医療者が異常だわ
子供の事故→親バッシングって
童貞特有の単細胞反応も飽きたわ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:34:44.08ID:Qk7DN/Ez0
バカ親持つと子供も大変やなw
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:37:20.08
>>351
示談で済まなかったから訴訟になったって事w

だから133万以下で示談できたって事

馬鹿に理解出来るかな?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:37:30.09ID:9V+ltIg30
>>254

自覚症状のない高血圧を治療する理由は、続発する脳梗塞、脳出血、心筋梗塞等の臓器障害を
予防するため。一旦臓器障害が発生すると、低下した機能は完全に回復しない。急性期を脱すれば、
若干慢性期の方がよくなってるけど、発症以前から見ると臓器の機能は著しく減退。

高血圧治療は、必ずしも血圧を下げる必要はなく、続発する臓器障害を予防できればいい。
しかし現実問題としては、血圧を下げることでしか臓器障害は予防できないから血圧を薬で低下させる。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:39:15.01ID:dRaOQIJs0
風邪で抗生剤はつっこまなくていい?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:44:26.49ID:5IetiPuQ0
俺がいつも行ってる薬局なんていつもおばさん一人だぞ
処方せんで出すときも一人だ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:44:33.22
>>355
要らないなら薬局で貰わなければOK
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:44:34.58ID:flFILNuq0
>>23
ないわ
糞田舎だけど煩いくらい確認されるよ
前のんだ事あるかとかまで
お薬手帳も使うし
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:44:59.35
>>357
どんな田舎なんだw
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:45:18.66ID:3AeJInIL0
>>347
ドラッグストアで入手可能な薬と比べたんだろ
「もらう」って表現は患者はよく使う
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:47:04.86ID:Md+MRUlW0
確認もせずに服用する馬鹿は、まあ渡される数ページ程度の説明書きも読めないんだろう?
音声サービスとか必要かもな 笑
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:48:14.61ID:Ifueu+LN0
>>347
ID変えてもオマエが>>321だってバレてるよw
そりゃあ恥ずかしいよな、無知なくせに因果関係とか専門ぶってたバカなんだからw
処方箋薬がリスク判断して解禁されてるの知らんほど無知なんだ?
古くはガスター10やら最近では花粉症のアレグラとかな
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:48:24.36ID:3AeJInIL0
>>355
患者が風邪だと思い込んでいても
細菌感染の可能性があれば処方する
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:49:43.71ID:ctzzvxnI0
薬の説明するだろうに
しなかったのか?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:49:44.03
>>362
離れ小島か
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:51:33.69ID:VriirnsZ0
バーコード付けろよ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:53:57.25
>>365
331 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/07/11(水) 03:10:13.47 ID:Ifueu+LN0 [2/5]
>>321
降圧剤の種類によっては副作用で咳が出るものもる
子供の血圧は総じて低いから強い降圧剤だと生死にかかわる
だから降圧剤は医師の処方箋がないともらえない薬でもある

>だから降圧剤は医師の処方箋がないともらえない薬でもある

このレスの返答を求めているのだかw

早く答えろw

処方箋がなくても貰える薬って何なんだよ

黙ってても出で来るのか?

それとも自己申告でヒロポンくれ言ったら出るのか?

あほかw
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:54:05.63ID:lMfc0SNz0
これはありだな。薬剤師なんてのは医者に次ぐ責任があるからな。だから高給
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:54:06.79ID:Ifueu+LN0
>>367
フランスVSベルギー戦見ないんだ?
逆にそんな発想しかできないやつのほうがニートっぽい
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:54:39.92ID:dRaOQIJs0
>>370
東京ってタバコ屋のおばはんとか宝くじ売り場
で薬もらえるのかよw
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:55:04.32ID:3AeJInIL0
>>365
降圧薬も解禁されてるのか
知らなかったわ
お前は偉い
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:56:32.43
>>365
処方薬は医師の処方箋が無いと貰えないんだよ馬鹿w

降圧剤だろうが水虫薬だろうが同じだよガイジw
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:58:00.74ID:t9FXHqR+0
薬剤師って首都圏より地方の方が給料高いんだよな
地方公務員か薬剤師の嫁最強
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:58:21.50ID:ynAgKkxL0
こういうことしたら薬剤師の資格って取り消されるの?
薬を渡すだけならAIや機械で代用できるしその方が安心だよね
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:58:32.78ID:dRaOQIJs0
まー降圧剤通販で買ってストックしてるけどな(´・ω・`)
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:59:16.34
>>379
年俸制で400万くらいだぞ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:59:27.08ID:Ifueu+LN0
>>372
オマエ、まさか調剤薬と市販薬の違いも分からのかw
知恵遅れの気の毒なやつに絡まれたわ
まあ、自慢気に薬の因果関係とか使わんほうがいいぞw
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 04:00:40.71
OTC薬で誤魔化そうとする痛い奴w
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 04:02:33.72ID:9iJB138I0
祖母の見た目で薬判断したのかよwww
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 04:03:10.75ID:c2dQL7HJ0
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 04:03:11.40ID:0ZCrgx9E0
AI化で真っ先に消える職業、薬剤師
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 04:03:55.01
>>383

>>372 100回読めやwww

>>384 100回読めやwww

それと俺は>>321 じゃないんですけどwww

マジでガイジなんだねwww
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 04:06:04.19
>>385
うそ〜んw
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 04:07:09.56ID:Ifueu+LN0
>>389
真っ赤になって発狂すんなよおバカちゃんw
これからはID変えなくてもいいようなレスしろよな
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 04:10:04.40ID:dRaOQIJs0
けどまー説明書読んだ上で飲ませたツワモノかも
とか思ってしまうな
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 04:11:19.95ID:FSIQwZVs0
ババァも薬の説明されただろ?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 04:11:34.84ID:V/yeXbBa0
>>385
大学6年かかるわりにたいしてもらえないのか
まあ主婦だとやめても復帰できる職だからいいけど
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 04:13:54.31
>>391

100回読んでも理解できないようだな

可哀想にw

>>372 1000回読めやw

>>378 1000回読めやw

>>384 1000回読めやw

そして俺にはIDがないんだよガイジ君
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 04:14:42.85ID:t9FXHqR+0
>>394
年収は600〜700で止まるけど、ブランク関係なく雇って貰えるから女にとっては良い資格だわ
いつまで資格が守られるかわからんけど、自動運転の件でも人命が懸かる系の資格のAI転換は結構時間かかると思うわ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 04:15:04.53ID:PtuAU+Sj0
>>393
自分の薬をもらってる気になったのかも。
「血圧を下げるお薬ですよ」「はいはい、ありがとね」
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 04:15:35.25ID:zgkKbnwB0
こんなもんいい加減自動化しろや
薬剤師よりよほど正確だろ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 04:15:47.30
ガイジはBANね
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 04:16:28.33ID:qAdwhW2y0
,
人の言う事を、盲目的に信じるのは間違いだろう
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 04:17:09.32ID:1b7ohodS0
>>373
袋詰の作業員だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況