X



【訴】抗生剤と間違え高血圧症の薬を渡した薬局を服用した8歳児らが提訴。服用後様子がおかしくなったので家族が説明書読み気づく・大分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/07/11(水) 01:03:02.47ID:CAP_USER9
薬誤って渡したか 薬局を提訴

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/20180710/5070001285.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

去年、8歳の男の子が大分市内の調剤薬局で誤って手渡された高血圧症の薬を服用し、
血圧が低下するなどして入院を余儀なくされたとして、両親と本人が薬局を相手取り、
130万円余りの損害賠償を求める訴えを、大分簡易裁判所に起こしていたことが分かりました。

訴えを起こしたのは、大分市に住む8歳の男の子と両親です。
訴状によりますと、去年10月、男の子がかぜをひいたため、祖母が診療所に連れて行き、
市内の調剤薬局に薬を取りに行ったところ、薬剤師から医師が処方箋で指示した抗生剤ではなく、
誤って高血圧症の薬を手渡されました。

帰宅後、男の子に薬を飲ませると、意識が低下するなど様子がおかしかったため、
家族が不審に思って薬の説明書を確認し、誤りに気づいたということです。
男の子には血圧の低下や激しいせきなどの症状が見られ、5日間の入院を余儀なくされたことから、
両親と本人は心不全や心停止などの重大な副作用が起きる可能性もあったとして、
ことし5月、薬局を相手取って、およそ133万円の損害賠償を求める訴えを、大分簡易裁判所に起こしました。

訴えについて、大分市の工藤調剤薬局の工藤信専務は、薬を誤って渡したことを認めたうえで
「事故を起こしてしまい、患者の方には大変申し訳ない。
いっそう注意を払い、再発防止に取り組んでいきたい」
と話しています。

07/10 17:09
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:16:03.50ID:p3YIn4GX0
>>597
既に機械化なんてどんどん進んでいる。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:17:49.15ID:jp5GeWsW0
この前、子供に大人の量の薬の処方箋が出された
薬剤師さんが気付いてくれたから助かった
ちゃんとチェックしてくれてるんだなーと有り難く思ったけど、病院は適当だなーと怒り湧いてきた

今回の件とは逆だけど

薬の種類や量はちゃんとみた方がよい
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:19:51.22ID:yAsrlQbK0
薬剤師って、本当に必要な職業かね?
うちは飲み合わせで注意が必要な薬を飲んで「あんた死ぬよ」って言われた

それ以来貰った薬はネットで調べてるけど、飲み合わせの話をすると、十中八九「そんなの知らない」って言われる
唯一こっちが説明して理解した薬剤師ですら、「飲み合わせの注意はこんなに沢山あるから全部は確認できない」と言い訳してた

ネットで調べたら素人でも直ぐに判った情報なんだけどね
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:21:40.88ID:JpnMnizb0
インチュニブ(グァンファシン)が割と最近子供用のADHD薬として出てきたからそれと間違えたとかじゃないの?
元々は血圧下げる薬だし
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:25:47.25ID:SEcYRoh20
>>603
素人なので本当に死ぬのかわからないけど、飲み合わせに注意が必要な薬を処方された医者に言われた
それ以来、医者と薬剤師はとっととロボット化(技術が必要な外科医を除く)して欲しいと思ってる
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:25:58.18
>>582
基本的には無い
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:31:11.77ID:DqQsX/n30
うちの子はまだ2才になってないけど
今まで別の薬局で2度処方ミスをされたわ
2回ともすぐ電話がかかってきたけど

薬を貰っても半日は飲まずに待った方がいい
薬の説明書きはきちんと読んでから飲ませる

これは徹底した方がいい
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:33:12.45ID:p3YIn4GX0
>>601
併用してはいけない併用禁忌と、併用に注意が必要な併用注意と言うものがある。製薬会社も責任があるので、なんでもかんでも併用注意にする。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:35:07.45ID:XfP7zHQc0
薬剤師→AI
こうなるでしょ?
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:37:02.60ID:yJxY4+Bi0
>>609
薬の説明書きは普通読むわな
ただ今回は祖母が何も考えず飲ませてそう
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:37:56.26ID:K3q8XC+S0
院外薬局、くそ高い手数料とかとっときながらこれかよ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:37:58.05ID:vVNBeyB00
最近だと、処方するカスリの説明書きも渡すだろ?
それ読んで間違ってたなら取り替えりゃいいじゃん?
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:39:05.14ID:wi2e51D40
ん?これどうして裁判にまでなったんだろう?
薬局がミスを認めてるのだから調停にすらならずに、払って終わらせられる案件だよね?
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:39:29.39ID:T5QkqdDf0
患者さんと薬剤師で薬剤名と薬シートを目視呼称して確認するだろ普通
まあ早くしろとか騒ぐバカ患者もいるが
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:41:14.52ID:w63gYDrT0
>>14
「薬剤師が二人以上で」がひとり調剤で出来ない薬局もある。
いまだに人手不足なんだよ。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:41:18.59ID:SdjXQ/Qv0
子供が無事に回復したのなら、まあもろもろ50万円くらい?でも一応命もかかってたかもしれんし、穏便に済ませるために130万円もありか?
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:41:46.91ID:h+FI759s0
>>140
カデュエットの2号と3号、
配合をすぐ忘れる。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:42:56.01ID:LKqqU7yA0
しかし薬局だけでなく、もらった方だって確認する義務あるよな。
命がどうのこうの激怒するならさ。
人間のすることである以上、間違いは必ずあるわけだし。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:43:35.56ID:9DkNCccO0
昔は、多少はアレでも免許とれたしな。今は国試が難しいが。それでもプライバシーの保護と不愉快な接客、無駄な説明とそろそろ対策して欲しい。特に門前。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:44:22.02ID:TESkNSm30
>>616
額を争うんじゃね?
死んでもいないのに100万超えは盛りすぎだろ、とか。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:45:57.14ID:w1FtJnek0
錠剤だと「高血圧の薬」とか薬のパッケージに書いてるよね?

でも子供の薬とか、体重に合わせて処方されるし、
シロップに混ぜられてたら何が何やら解らない事も‥‥。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:50:19.75ID:NRv6CizwO
>>623
親側も10〜20万円くらい取れたら良い、って感じかと。
この手の裁判は、概ね請求金額の1〜2割が判決になるから(笑)
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:50:24.43ID:eN0H/g/00
>>12
おばあちゃんが連れてったから、よく聞こえてないのにハイハイ言ってた可能性高い
年寄りは病院に任せとけば間違いないと思い込んでるしな
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:54:11.05ID:UfCA8ZRl0
>>609
2度もか

この前ミスされて特になんとも思わなかったけど
子どもは命にかかわるなあ
調剤薬局ってそんなもんなのか

副作用チェックとかも働いてなさそうだし
わざわざ分離する必要あったのかね
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:56:31.54ID:9dtzSd640
クスリの間違いはよくあるね
かかりつけの医者の薬局が何回か間違えて医者から切られちゃった
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:58:25.24ID:H7JZqsTx0
>>1
院外処方システムってパチンコの三店方式と何が違うの?
ぼったくりすぎて腹が立つから本気で辞めてほしい
同じ薬だされたら院内処方の方が明らかに安いよね

しかも薬剤師ってあんまり症状よくわかってないし間違ったこというから信用できない
その症状で困ってる患者本人の私の方が詳しいレベルだよ

どうやったらこの腐った利権問題を正常にできるかね?
デモとかしたらいい?
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:58:28.98ID:lezVPcyj0
飲む前に確認しないんかな
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:58:29.71ID:9qeMrjgP0
>>12
そうなんだよね
親が説明書読んで気が付いたって事は、渡した薬その物が間違ってるんだよね
病院の看護師ならともかく暇な薬剤師がこれって名前が似てないならワザとの可能性あるだろ…
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:58:59.46ID:R3muwpOq0
チッ死ななかったか
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:59:13.53ID:ewMhu5loO
>>8 なんか妙に暗く色気ある人妻薬剤師いるよな
テマンしても許されそうな
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:59:52.36ID:HRIM/Oii0
>>582
お爺ちゃん医者がやってるちっちゃい診療所なんかだとある
看護婦も事務もみな75歳以上ぐらいの爺ちゃん婆ちゃんてところ
うちの近くにもあるよ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 09:01:23.44ID:jHGkWJc20
へぇ薬って効くのね
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 09:02:33.23ID:H7JZqsTx0
>>59
あと薬剤師のお薬説明()が役立ったことがない
症状わかってて処方慣れしてる医者の方が詳しいし
薬剤師は何の症状だかそもそもよくわかってないし聞いたらトンチンカンなこと言ったり浅い一般例しか言えない
自分でネットで検索した方が詳しく出てくる
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 09:05:42.87ID:O2aGiFXb0
訴えられてもしょうがないけど、もらった時確認しないの???
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 09:06:32.24ID:tCYyPlKT0
薬剤師って医療ミスが殆どなく、あったとしても処方医に責任を全面転嫁できて危機感がないから、
こんなファーストフードにいる高校生バイトのパックミスみたいなことをやる
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 09:11:55.82ID:ItPZcBQ50
>>12
説明するよね
でもお互いうっかりもある
他の病院で処方されてるのと同じようなやつが出てて、帰ってから気付いて飲まずにいたら、飲まないでって夜電話が来た
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 09:12:09.37ID:tCYyPlKT0
処方薬ってたまに期限切れたのよこすけど、ちゃんと在庫管理してないのかな?
俺は食料品でも期限は刺身や天ぷらを除いて気にしないからいいけど。
ちなみに期限が切れたら廃棄じゃなくてメーカーに返品できるの?いくらくらい戻んの?
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 09:12:51.82ID:fbdHkJw00
あれ?薬局って薬渡すときに「◯◯のお薬です。~にお飲みください」
って説明しない?
そんときに気づかないか?
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 09:15:35.00ID:4y6cJW+e0
わー怖いねえ 確認が不十分だったんだろうな
薬剤師が独りとかでしょう
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 09:20:04.38ID:hghiPD450
医者の処方箋持って薬局に来てるのに、薬屋に「今日はどうしましたか?」とか訊かれるとイラっとする
お前医者じゃねーだろと言いたくなるよ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 09:21:51.29ID:4y6cJW+e0
婆さんが薬を受け取ったのも運がなかったよなあ
婆さんの高血圧の薬だと思い込んだーとかかもな
それとも薬が似てるとかかな
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 09:22:26.55ID:DHl2vbps0
>>631
そして昔にもどって、余計な薬をたんまりと色んな機関からもらってきてお前らの消費税が上がるんですね。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 09:24:44.91ID:tCYyPlKT0
薬剤師ってなんで公務員みたいに業務をめんどくさがるんだ?
外用薬で後発薬を置いてないのばっかしだし。
なじみになれば取り寄せやってくれるけど、一見客だとすげえ冷遇でリピーターにする気が見られない。
こういうことから日本調剤みたいに調剤報酬が低めの大手チェーンに流れるんだろうな
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 09:25:26.89ID:DHl2vbps0
>>651
医師から処方されている薬が極端におかしくないかチェックしてるんだよ。
肩こりなのに睡眠薬が出されているかも知れないだろ?
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 09:27:34.78ID:NLLYbJD40
薬剤師とレジの人でダブルチェックしてないんか?
子供に血圧の薬なんて明らかにレア㌜だかろ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 09:32:02.40ID:g6bLWH900
薬局を服用したって何
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 09:36:24.49ID:aNUbFGPD0
薬剤師がヤクザ医師だった!
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 09:37:01.60ID:tCYyPlKT0
調剤基本料、追加で加算する可能性がある調剤報酬の項目と値段の詳細を、入口付近に見えや
すいように明示を義務化して欲しい。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 09:38:11.56ID:IEnrccLA0
薬局を服用するとは怪物だな。大食い大会に出れば優勝間違いなし。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 09:38:13.27ID:noZV3K5WO
薬の説明書確認しって見てなかったんだ?
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 09:38:22.40ID:IwM4KgU30
>>141
ID各紙のアフィカスきめえ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 09:45:17.92ID:pZzbZxk00
>>583
10年後の話をしてるんだからしょうがない
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 09:50:09.86ID:ZZABDCFN0
>>655
本人の損害分は、親が本人名義で提訴
会社の損害を代表取締役が会社名義で提訴するのに似た感じ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 09:50:31.70ID:ydwlYukE0
こういうことが無い様に薬剤師置いてんだろ
これが無罪放免になるなら、薬剤師なんて要らないよ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 09:54:42.07ID:1b7ohodS0
>>621
その通り。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 09:55:50.57ID:YO9uZsSS0
130万円が妥当かは分からないが、数十万円の損害賠償は必要だな。深刻な間違いだ。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 09:58:52.40ID:SYi0WHJdO
一般論としては、単純ミスなら、それはときにおきるんだけど、
薬の場合、わざわざ薬局を別にしてる意味がなくなって、独立した調剤薬局の存在意義に関わっちゃう。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:00:57.23ID:0XWkEeGY0
>>168
ヨーデル覚えやすいよな
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:01:38.38ID:1b7ohodS0
>>536留年&卒業延期で合格率アップ。地方の
私大の中には、6年卒業率2割の大学もあるそうだ。しかも学費負担は、6年制薬学部>4年制薬学部+大学院(2年)
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:02:59.97ID:xCQRBvXj0
>>601
併用注意・併用禁忌の組み合わせが多過ぎて人間の手に負えないなら、
それこそコンピュータに判定させて全部印刷させればよい話。
人間の薬剤師なんか必要ないねw
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:04:17.71ID:D+DqHUa70
ファミコンでも説明書読まない奴いるよね
何とかなるんだけど
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:04:49.70ID:1b7ohodS0
>>639確かにそれはあるな。たぶん下手を事を
言って、後で問題になって責任を取りたくないから、マニュアル通りの説明をしていると思う
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:06:16.55ID:0XWkEeGY0
>>657
今回間違えたのは薬局だよね
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:08:22.10ID:0BrqC30v0
薬渡すときに他人に聴こえる声量で病名を言う薬剤師はタヒね
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:08:25.29ID:VwrU1GUe0
どうせこのスレも結婚もできず子どもも持たない中年爺が母親とガキ叩くんだろ
あと私なら飲ませない(キリッて主婦なw
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:10:43.98ID:r8l6JWLq0
やっぱ薬剤師って池沼がやる仕事なんだな
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:12:53.78ID:GQBx9K740
>>684
わざとだぞ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:14:35.26ID:1b7ohodS0
>>684
自分の場合は、客がいなさそうな薬局を利用するよ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:16:11.78ID:+8W/Fcd40
>>91
自分はメンヘラでかかりつけ薬局持ってるけど、カーチャンが膝の湿布を貰いにそこへ行ったらいろいろ聞かれてあの薬剤師感じ悪いとか言ってた
自分がお世話になってる薬剤師なので、カーチャンにアンタは一見さんなんだから最初に問診あるのは当たり前なんだと言い聞かせた
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:18:00.29ID:1b7ohodS0
>>686
たまにオバアちゃん薬剤師がいるわ。パソコン操作が苦戦していて長い間待たされたわ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:21:40.57ID:S7GjgoJU0
8歳児は薬局を提訴するなんて出来ないだろ?
親が提訴したと書け!
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:21:57.70
あれ? 薬剤師って処方箋が正しいがチェックしてんじゃねーの??

高い点数稼いで、間違ったクスリを渡すとかクズだろ

だから薬剤師は信用できねーんだよ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:22:03.07ID:wkWnKl290
薬は間違ってはなかったけど数が合わなかったことはある。
しかも高い薬だとかで疑われた。
薬の値段なんか知るかよ。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:22:34.19ID:1b7ohodS0
>>675
運悪く患者がお亡くなりになったら、アウトだからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況