X



【訴】抗生剤と間違え高血圧症の薬を渡した薬局を服用した8歳児らが提訴。服用後様子がおかしくなったので家族が説明書読み気づく・大分

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/07/11(水) 01:03:02.47ID:CAP_USER9
薬誤って渡したか 薬局を提訴

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/20180710/5070001285.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

去年、8歳の男の子が大分市内の調剤薬局で誤って手渡された高血圧症の薬を服用し、
血圧が低下するなどして入院を余儀なくされたとして、両親と本人が薬局を相手取り、
130万円余りの損害賠償を求める訴えを、大分簡易裁判所に起こしていたことが分かりました。

訴えを起こしたのは、大分市に住む8歳の男の子と両親です。
訴状によりますと、去年10月、男の子がかぜをひいたため、祖母が診療所に連れて行き、
市内の調剤薬局に薬を取りに行ったところ、薬剤師から医師が処方箋で指示した抗生剤ではなく、
誤って高血圧症の薬を手渡されました。

帰宅後、男の子に薬を飲ませると、意識が低下するなど様子がおかしかったため、
家族が不審に思って薬の説明書を確認し、誤りに気づいたということです。
男の子には血圧の低下や激しいせきなどの症状が見られ、5日間の入院を余儀なくされたことから、
両親と本人は心不全や心停止などの重大な副作用が起きる可能性もあったとして、
ことし5月、薬局を相手取って、およそ133万円の損害賠償を求める訴えを、大分簡易裁判所に起こしました。

訴えについて、大分市の工藤調剤薬局の工藤信専務は、薬を誤って渡したことを認めたうえで
「事故を起こしてしまい、患者の方には大変申し訳ない。
いっそう注意を払い、再発防止に取り組んでいきたい」
と話しています。

07/10 17:09
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 13:10:10.63ID:qLNfC+dm0
うちの親父の行きつけの調剤薬局も
違う薬とか数が足りないとか多いとか結構やらかしてるわ。
違う薬よこした時はあわてて交換にきて平謝りだったな。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 13:10:40.30ID:kb2eLzGQ0
>133万円の損害賠償

普通に和解で終わるだろこの金額なら。
明らかに薬局のミスだし、下手すりゃ死んでるし。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 13:11:52.65ID:h/tkFebm0
よく間違えないな、と思うことはある
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 13:12:44.20ID:1b7ohodS0
>>811>>812
星薬科大の場合、薬剤師養成6年制コース入学定員260名。4年制創薬コース入学定員20名。
AIに変わったら、大学経営にかなり響くと思うけど
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 13:15:34.22ID:H3ZMVP8xO
>>826
6年も学生をやりたいやつが何割いるんだろうな
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 13:16:30.23ID:02nHI+y60
薬局制度がおかしいのは、なんでいちいち薬剤師に病名やら症状まで言わなあかんのや
医者にとっくに言っているだろうが
何度も聞くな
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 13:19:08.70ID:TLkLHhXr0
>>826
一応現状一店舗ワンオペでいける感じのロボ薬棚とか出てるけどね
バカ高いからどこも入れられないし
人が棚に薬入れる時点で間違いあったらもうどうしようもないんだけど
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 13:20:02.36ID:9V/xL9m20
薬剤師って性格悪い奴多いよね
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 13:22:15.27ID:RqRxaxVc0
えっ、目視確認だけなのか・・・
しかも二重確認すらしてないという
つぶせよこんなとこ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 13:24:05.18ID:6Ju4LC9q0
>>828
前は4年だったんだけどね
なんで>>830みたいに言われるんや…せや!6年制にすればリスペクトしてもらえる!!
結果やっぱり>>830でしたというw
現状投資した労力、時間、金に見合わない資格No1だと思うよ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 13:24:15.84ID:uUAFvcG70
普段薬剤師は責任ある大事な職業って言ってるのにこういう時には責任取らないんだね
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 13:25:55.41ID:RqRxaxVc0
こういう事を防ぐ仕事なのに、起こしてるのが薬剤師なら
薬剤師要らないって事になるぞ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 13:26:14.50ID:kb2eLzGQ0
>>830
現状ほぼ薬剤師の存在意義って無いもんなあ。
薬もパックされてるし、ほんと法律改正しても
良いかもね。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 13:26:22.21ID:DbjFGPev0
>>830
こんなコンビニのレジ壊しそうなやつが
考えも無しで文句垂れ流し
仕事してる薬剤師は大変だわな
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 13:27:51.07ID:h/tkFebm0
>>832
人間よりも高くなりそう
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 13:31:39.30ID:6Ju4LC9q0
>>837
それ言ったら医者は病気を治すためにいるのに医療過誤で患者を殺すなら
医者はいらんということも言えてしまう
要不要の問題じゃないわ
まあ本当に要らない資格なら放っておいてもそのうち淘汰されるだろ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 13:40:03.27ID:HxO6ZuEe0
>>841
医者は医療ミスを起こしたら訴えられるし責任取るよね
この薬剤師は責任取ったの?
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 13:46:12.77ID:6Ju4LC9q0
>>843
医者が責任とってるってさ…リピート医師って言葉知ってる?

個別の案件についてなら責任はこれからとるんじゃね?
今も現場で変わらず働いているというソースがあるならまあそのツッコミはありだけど
多分会社の判断か本人の申出で謹慎しているんじゃないかな
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 13:52:30.79ID:1b7ohodS0
>>835
昔の薬学部志望の受験生は、化学が好きで将来研究職に就きたい奴が入学していて、国家資格は教員免許取るような感じで受けていた。不況になってから、薬学部=薬剤師養成みたいに変わった。資格ブームは、いつか終わりが来るから、4制に力を入れるべきじゃないかな
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 13:54:58.29ID:DbjFGPev0
病院行って待って待たされると文句
医師の診察受けて短いと愚痴
受け取った処方せんの内容、確認しない
あの薬、あの色、名前解らない覚えない
何の為の薬か理解せんで、説明もいらん
わしの情報はやらん、でも飲んだら治るんやろ?
薬飲むの忘れたわ、効かんからええわ
あそこヤブやで
薬剤師はいらんで
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 13:59:04.90ID:9GFRCi+G0
袋詰めの仕事くらいキチンとやって欲しいね
調剤薬局は袋詰めが仕事なんだから!
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 14:00:23.25ID:jo4ZLiJ20
薬剤師の説明なんかイランなあ
自分でネットとかで調べて
気に入らなければ飲まないだけだ
そもそも、無闇に薬出す医者からして迷惑
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 14:00:54.02ID:ZfqRY+ui0
>>2
保険証の提示はアルカニダが保険証コピーして使い回してたからと薬剤師が言ってたな
テロリスト民主党が外人3日滞在で健保使えるように改悪したから外人に本来払うべきでない日本国民の財産が湯水の如く使われてるのな
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 14:08:04.34ID:jdbarRik0
今の薬剤師の意義って、病院ではわりと無理目の飲み合わせや使い方の薬剤を無理目にならないように医師に注意喚起してくるブロッカー役割で、中々辛そうだよ
同じ作用の薬でも病院により採用あるなしも有るから、持ち込みの検薬も大変そう

調剤薬局もあちこちのアホ石から変な処方箋来るから「先生変だよ良いのかい?」って言わないといけなくて、そこは可哀想だと思うわ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 14:09:32.33ID:Z1VEBrsJ0
薬渡されるときに説明あるでしょ
聞いてなかったんかい
馬鹿な薬剤師と馬鹿な保護者
両方悪いわ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 14:15:26.25ID:9GFRCi+G0
>>851
院内薬局はまだ医療職っぽい仕事してる気がするけど

街中の調剤薬局はスーパーのレジ係と変わらない仕事でしょ
いらっしゃいませ→袋詰め→お会計は○○円です→お大事に
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 14:19:38.46ID:wSil/0Mf0
薬剤師ってなんであんなにうざいの
具合悪いから行ってるのに長々とあのやりとりが超絶ダルい
機械でよくない?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 14:20:09.52ID:E2xICqka0
>>853
全く同感
最近の病院とかだと患者への与薬業務してる病棟薬剤師?
みたいのもいるんでそ?
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 14:20:24.79ID:1kt+NMoJ0
間違えて高血圧薬は非難されて当然だが
風邪の抗生剤も明らかに間違い
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 14:20:27.45ID:tYgOIc7c0
>>578
たかくねーよ
薬局管理者ウハウハで収入億いくだろ
長者番付に医師はいなくても調剤薬局ははいっている
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 14:26:21.85ID:qBIt79GP0
確かに薬剤名でっかい声で言われるのは嫌だな、言われてますます病みそうになった
メンタル関連のものだっただけに
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 14:29:33.67ID:8duyhT4R0
>>852
世の中他人に命を丸投げにしているヤツが多過ぎるよね
自分も気をつけようっと
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 14:45:53.64ID:SWSfhCQz0
どっちもアホだろ
薬を受け渡す時に確認するだろ
すっ飛ばしたのか?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 14:46:23.46ID:PlDMYgzx0
>>844
逆に謹慎してるってソースあるの?
謹慎なり解雇なりしてるなら当然取材時点で専務とやらが言うだろうし言わない以上普通に働いてるんでしょ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 14:50:57.24ID:DMA4SVZD0
>>10
それは女じゃないかな?薬局やドラッグストアって、女ばかりだから。
オレ、最近入院したんだけど、大部屋で4人部屋
入ってきた人は最初に問診を看護師に部屋で受けるんだけど、看護師の声がそろいもそろってみんなバカみたいに大きくて、入院棟全部に聞こえるくらい
みんな丸聞こえ。症状も何もかも筒抜け。ちなみに看護師はみんな女。
ナースコールのボタン押しても5分は来ない。
食事を持ってきても、下げるのを忘れる。
女だけの職場って、すごくだらしがない。きっちりしていない。責任感、義務感がない。内服薬を持ってきても、1度に2錠飲まなければいけないのを、1錠でいいと説明してくる。まったく管理できてない。管理能力がない。
意識が回らないんだと思う。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 15:08:21.44ID:mIGWZv0G0
>>340
頭が良い事とと、薬剤師としての力量は全く別。
それを分かってない薬剤師が、1番患者や処方医とトラブル起こしたりして面倒。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 15:13:13.42ID:Ju9xrWtV0
>>826
大学生になってできた友達に
「星薬科大って一番偏差値の低い薬科大なんだよな」
って言ったら「俺の両親そこ出ているんだよな。」って言われて
気まずかった。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 15:15:28.41ID:ExF2inJE0
えええ!?怖すぎ
あんなん間違えるなんて、高い給料もらってる自覚ないのかな
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 15:19:55.66ID:U0oAZ6d30
>>866
奥羽大学じゃないのか
同級生がそこを特待生枠狙いで受けてたけどなんか問題集が分数の割り算と因数分解で衝撃を受けた
ここより馬鹿な大学ってあるのかと思ったね
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 15:27:50.88ID:Ju9xrWtV0
>>869
あ、今はそうなんだ。
俺の話1982年の話で、その前の年の旺文社の大学偏差値ランキング見て覚えていた
やつを言ったんだわ。
(ググったら奥羽大学の薬学部できたの2004年だった)
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 15:47:23.34ID:jdbarRik0
個人的には同じような薬剤師免許持っててもMRさん達が眩しかったわ
年齢問わずスーツ姿も大体決まっててスタイリッシュかつ出すぎずカッコいい頭の良い人多かった
…ご縁がなかったのが残念w
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 15:53:03.92ID:Gu4ozApN0
>>873
MRって薬剤師免許持ってないほうが多いよ
宝の持ち腐れ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 15:55:50.35ID:YgbUH1EK0
一緒に説明書を渡されているなら
説明書を読まない方も悪い
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 15:59:58.50ID:jdbarRik0
>>874
偶々持ってる人しか知らないねん、なにそれ持ってなくてもあのめんどくさそうな薬の営業って可能なんだね
それから、先輩茄子がMRさんと結婚したけど年収にクラクラしたわ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 16:01:28.72ID:m4rmDDur0
>>104
それが問題視されている
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 16:02:35.58ID:m4rmDDur0
インフルエンザでもないただの風邪で病院に連れてくのが悪い
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 16:03:15.11ID:h/tkFebm0
海外だと、たくさん使われてるのに日本だけダメだと言われても納得しないぞ
厚生労働省のバカタレ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 16:03:55.49ID:Ri/f1Xst0
> 130万円余りの損害賠償

これぐらい和解で払っておけよ。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 16:08:32.78ID:9V+ltIg30
>「星薬科大って一番偏差値の低い薬科大なんだよな」

東京薬科、星、明治薬科は伝統校で、北里は違うと思うけど、これら4校を合わせて
関東系の袋詰師養成学校上位4私立薬科だよ。
国公立を含めた全薬科大で1万人中1500-3000人くらいに位置する

国公立と理科大、慶応の18校は、袋詰師系じゃないし、偏差値も袋詰師系より上。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 16:09:14.31ID:h/tkFebm0
外国だとドラッグストアで買える抗生物質なのに
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 16:19:19.70ID:jp5GeWsW0
昔だけど、薬間違えて渡してしまい連絡先がわからず
ラジオか何かで「ナントカさん、薬飲まないで」と呼びかけた話あったの思い出した
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 16:24:28.55ID:22LUPq700
薬剤師さんは高血圧…8才?!てならなかったのかな
ならんかったから間違えたんだろうけど
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 16:27:34.06ID:DMA4SVZD0
>>501
ビソプロロールフマル酸塩錠。
これは効く。1錠0.625mgだが、一気に血圧が10下がる
これを子供に飲ませたら、そりゃあおかしくなる。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 16:28:58.27ID:nYOfjXQI0
症状からするとACE阻害薬かね
なにと間違えたんだ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 16:32:59.60ID:bhTp6s180
入院で済んで良かったな
こりゃ家族は大激怒だわ
130万の損害賠償で済めば安いんじゃないか?
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 16:35:43.74ID:2hSGt3Uv0
最近は調剤薬局でしつこいくらいに確認するのに、そこはどんだけてきとうなのか
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 16:38:57.35ID:1b7ohodS0
>>866
河合で偏差値60あるじゃん
慶應薬>理科大薬>立命=北里=星薬

城西大学薬学部が昔から薬学部最下位
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 16:41:20.50ID:lo073IZ00
薬局の薬剤師ってマジでなんのためにいるの?
と言われても仕方ないわな
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 16:43:13.20ID:E5ppkp0h0
もちろん薬局が一番悪いのだが、こういう事があるんだからきちんと説明書を事前に読まないといけない。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 16:46:32.28ID:1b7ohodS0
>>883
2ヶ月前の週刊ダイヤモンドには、関東薬科大御三家(星薬明薬東薬)と書かれていたな。
この中だと東薬が凋落傾向
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 16:50:50.54ID:1b7ohodS0
>>883
慶應薬(旧共立薬科大)歴史が浅いから偏差値は
高いけど、理科大薬学部の方が学閥的には上でしょう
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 16:51:31.53ID:jTIr3oE8O
説明書で気づくことが出来た状況なら今どきの小さな薬局は椅子に座って対面式で薬品名、説明書、服用方法など丁寧に説明ありの受け渡しだろうにw
サービス悪い薬局は椅子も用意せず立ち話形式で薬を渡してくる最低に薬局もあるけどさ
薬屋は椅子に座らせて丁寧に説明するべき
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 16:54:13.46ID:1b7ohodS0
>>874
転職サイト見たら、調剤薬局薬剤師から大手製薬会社MR転職…祝!と書いてたな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 16:54:24.63ID:W2nBCoHg0
死んでたら何千万ってなるだろうし勉強代と思って130万くらい払えよ
後遺症も無いのがはっきりしてるなら妥当なとこだと思うぞ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 16:54:58.19ID:RPFqiDlZ0
一番AIになってほしい職種
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 16:55:35.98ID:ii5CdI3D0
薬剤服用歴管理指導料(笑)
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 16:58:59.85ID:EtLxGTYr0
最近の薬局が渡す処方薬の説明書って読まれないものなん?

あれ読んでおかないと危ないと思うんだがな。
コンピュータで自動的に出力してそうだから、薬剤師の万一の間違いにも
気づけるし、見た目違うのもわかるはずだが。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 17:03:59.34ID:1b7ohodS0
>>871
1983年の旺文社だと、東薬(女子)と星薬は、レベル高いじゃん。京都薬科大と同ランクじゃん
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 17:08:13.47ID:1b7ohodS0
>>883
ネットで昔の旺文社データ見たけど、東薬星薬明薬より3〜5ポイント下に北里薬がランクされているな。昔の北里薬は、城西薬に近いレベルじゃん。ビビったわ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 17:19:34.15ID:1b7ohodS0
>>866
昔のデータ見たけど、理科大薬が頭一つ抜けていて、東薬(女子)星薬明薬京薬大薬は、上位レベルでその下に共立薬科大(現.慶應薬)
北里薬城西薬は、帝京薬レベルじゃん。嘘はだめだよ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 17:49:08.76ID:y2sYANXy0
>>1
薬受け取るときに、写真入りの説明書を見せながら効果や服用する際の注意点を一通り説明する。
飲ませてから説明書を初めて見た訳ではないはず。


なぜ飲ませた………。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:19:10.22ID:Ju9xrWtV0
>>882
>>893
>>905-907
俺が見たの1981年の偏差値ランクの表で、高校の教室に貼ってあったんだけど、
俺の記憶がおかしいんだな。やべーアルツハイマーかも知れん。
(両親が患っている)
最近昔の話、得意になってしゃべっていたら間違っていたし。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:30:58.25ID:Md+MRUlW0
>>904
命係わる事すらあるのに
確認せずに服用するとか怖すぎて、自分は出来んわ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:00:22.01ID:60ghTzSb0
薬局はピンキリだから薬もらったら必ずチェックした方がいい

姉妹の名前間違えて出す

マイコプラズマ肺炎で抗生剤出たとき、体重50kgなのに25kg計算の薬出てて、薬剤師も「少ないですね」と言いつつそのままにされる
家に帰って調べて計算したらわかった
間違った処方箋かく医者が悪いんだけど、
知ってて問い合わせしない薬局側も最低だ
デキる薬剤師は医者に電話して、訂正してくれるから、その分待ち時間が長くなるけどw

薬もらったら必ず自分でもチェックしてね!
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:29:44.62ID:ew7wVeGe0
>>888
ここでAIAIって吠えてる様なネット蛆虫が戻ってくるとかマジ勘弁><
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:42:54.26ID:H1mGRuaL0
とっととAIにすればいいのに
いつまで危険な人力処理してんだ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:45:17.48ID:EU8Js5lf0
>>913
それは医者のミスであって薬剤師のミスじゃないわ
どんだけ厚かましいんだ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:49:58.03ID:jRAFnAA60
>>916
そこで疑義照会すらしないならそれこそ薬剤師なんて必要ない
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:52:27.42ID:WlWZTVmQ0
IT後進国じゃ仕方ないだろ
日本はオワコン
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:53:54.02ID:KezUHw2O0
だから怪しい処方箋の時は、薬剤師は問い合わせする
貧血で鉄剤違う病院で出してもらったら長時間待たされ
「問い合わせ中なのでお待ちください」と言われた
解ってても適当に出す薬剤師、問い合わせる薬剤師 両方いるんだよ


マイコプラズマの時は半量の抗生剤とわかったから
違う所にもう一度かかって薬だしてもらった
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:58:02.12ID:wB0jBh7D0
薬局の仕事は間違い探しだと思う
ドクターが気づかなかった事案に気づく、
処方箋の記載ミスに気付く、
薬の準備に間違いないか気づく、
患者の症状とあっているかどうか、

ただただスピードだけの薬局に行くのはやめたほうがいい
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:06:47.12ID:cTDmCpcy0
過去に同じ調剤薬局で子供の薬の処方ミスあったね
ほんとレベル低い
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況