X



【JASRAC】ジャスラック会長 音楽を「バナナの叩き売り」に例え音楽教室を批判 「仕入れ代を払うのは当たり前だ」★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001香味焙煎 ★
垢版 |
2018/07/11(水) 02:40:27.75ID:CAP_USER9
日本音楽著作権協会(JASRAC)と音楽教室が著作権料の徴収で対立している問題で、6月末までに、音楽教室を運営する21事業者(36教室)が支払いに応じる契約を申し込んだ。JASRACが10日、記者会見で明らかにした。

 JASRACは約850事業者(約7300教室)に対して3月、契約を促す文書を送付。楽曲の著作権料として受講料収入の最大2・5%の支払いを求めている。9月末までに契約を結べば、最初の1年間は1割引きとする内容を提示したという。作詞家でもあるJASRACのいではく会長は、支払いを拒む音楽教室を会見で批判。「会長というより作家、権利者の一人として言うと、世の中に、仕入れが全くない商売ってあるんだろうか」「たたき売りは、がまの油やバナナが仕入れ商品で、口上を述べて売るのは技術。同じことで、教えることは技術、仕入れは音楽や歌と考えれば、仕入れ代を払うのは当たり前だ」などと述べた。

 大手のヤマハ音楽振興会などは…残り:256文字/全文:655文字

2018年7月10日19時52分
朝日新聞デジタル ※全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.asahi.com/articles/ASL7B5J61L7BUCLV00H.html

---------------------------------------------------------------
日本音楽著作権協会(JASRAC)のいではく会長
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg.h.VZAHhKLOvGAUtfrvGtA---x398-y400-q90-exp3h-pril/amd/20180710-00000126-spnannex-000-2-view.jpg

日本音楽著作権協会(JASRAC)新体制発足に伴う記者会見が10日、都内で行われ、再任となった、いではく会長らが出席。所信表明を行った。

JASRACは昨年、音楽教室での演奏に対して著作権料を徴収する方針を発表。これに対し、音楽教室でつくる「音楽教育を守る会」が反対し、現在も係争中で、契約に達したのは「6月末時点で21事業者」のみ。世古和博常務理事は「『音楽教室を守る会』が手続きをしないと表明している中で、そのような事業者が9割以上という状態。司法判断が出るまでは個別の督促をしてはならないという足かせもありますので、(21事業者が契約に達したのは)相当な評価と考えております。司法判断がまだですので、各事業者さんも見守っている状態」と語った。

いで会長は「会長というよりは一人の作者としての意見ですが」と前置きした上で、「楽器教室というのは、授業料をとって商売でやっているわけですよね。仕入れというものが全くない商売というものがあるのでしょうか。楽器教室の人たちは教える人件費が仕入れ代だと言っているがそんなことはない。仕入れは実際に演奏される音楽であるはずで、それに対して仕入れ代を払うのは当然じゃないか、というのが権利者側の主張です」と持論を語った。

音楽教室からの徴収を巡っては、方針を発表後すぐに歌手の宇多田ヒカル(35)や、人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の主題歌「残酷な天使のテーゼ」の作詞を手がけた及川眠子さんらが異議を唱えたほか、多くの音楽関係者から反対の声があがっていた。

2018年7月10日 16:17
スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/07/10/kiji/20180710s00041000255000c.html

関スレ
【JASRAC】JASRAC会長 イメージ払拭に執心「(音楽の使用料を)徴収することだけが表に出る」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531220967/

★1が立った時間 2018/07/10(火) 22:26:50.50
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531232606/
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:15:58.22ID:w5xWna7o0
曲だけじゃなくライブ会場の保証金とかもガメてなかったっけ
下手すればチケ販売とか
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:16:08.32ID:kmtrMfdW0
ハードオフに楽器が溢れてて 電化物置き場が窮屈になってるぞ
誰も買わないから燃やせよ ホント邪魔でしょうがないわ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:16:27.87ID:rO775bGB0
>>763
権利をもつアーティスト本人(事務所)からの代行業務だって散々言われてるじゃん
登録曲が嫌なら手売りしたらいいわけで
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:16:37.50ID:+8DmqnRbO
客が買ったのはバナナでありガマの油。
まっとうな音楽教室なら楽譜は客が買ってるだろ?

それで良いじゃないか。技術を売るのが音楽教室。

こう切り返せよ?という音楽教室支援だろ(笑)
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:16:54.78ID:41kF+Qaw0
>>767
バカっパヨクのヒーローは、
文科省の天下りハローワークですもの。

もう野党は天下りも不正入試も絶対に追求しないんだよねw
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:16:58.35ID:p7dCenMP0
バナナと ちがって 音楽は残るのね
pureな melodyに punchされながら残るのよ

スーパーのワゴンで売ってる 見切り品のバナナは 割り引きしてて 安くてウマイけどね
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:16:58.76ID:qAOFEw8c0
何も産み出していないjasracは
みかじめ料を脅迫するヤクザでしか無いけどな
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:17:06.85ID:zM96MVGt0
たとえが的外れすぎるだろ
公衆かどうかが問題なんだから
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:17:23.81ID:ug5R5n6M0
>>508
既にガッツリ取ってるだろ。馬鹿発見。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:17:40.42ID:hMIYB9Aj0
>>771
一般用楽譜1,000円
業務用楽譜10,000円
これで売れ
売上からカスリを盗るとかヤクザそのものだ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:17:41.54ID:i7mEBOUq0
>>724
曲が何回再生されたか明確にならない
一部でも調査した形跡がないのに
何が正当なのかわからない
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:18:06.33ID:oA/TFIzF0
バナナの叩き売りするしかない音楽しかないもんな、ここ数年。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:18:20.38ID:MAuliZVl0
そして街からバナナと音楽が消えた
0788大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/07/11(水) 06:18:49.08ID:CU7J1htQ0
飛鳥さん、チャゲアス

俺が事実上のフリーメーソンのコアとして
破壊したがる、ようするにユダヤ人は別になってるな

俺がしたが
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:18:50.24ID:6tdVPMam0
最近は農作物の窃盗が増えてるけど、盗品で商売しちゃ駄目だよな。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:19:19.08ID:oA/TFIzF0
通信カラオケにより、カラオケGメンが不要になったから、
その分他に人員を回せるようになった。
それだけ。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:19:24.25ID:p7dCenMP0
>>778
野党は 8房ぐらいのバナナか はたして キングギドラなのか… どっちなのかな?
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:19:25.67ID:S3eewMnk0
売り上げの2.5%なんて如何に暴利か分からんのだろうか。利益率なんぼで運営されてると思ってるんだね。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:19:26.46ID:1Bkoi1Lh0
>>754
バナナとは全然ちがうだろ
私の商売はグラフィックデザインだが、他人の作った作品や昔の映画や
色んな物にインスピレーションを得て組み立てて創造して商売している
それらに全部金を払えって言うのかね?
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:19:49.88ID:HQzyGT1r0
音楽に対する敬意が一つもないカスラック
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:20:16.02ID:m4um52hZ0
子供が生まれたら
その子は後々音楽を聴くようになるのだから
子供が生まれたら両親はジャスラックに金を払うべき
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:21:08.36ID:G8fn2NR80
仕入れ先が自分家の庭からでも払わなきゃダメなの?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:21:33.71ID:FEm1A1ck0
お前はバナナを売らずに、バナナ売りからカスリを取ってるだけだろ。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:22:20.24ID:hCvaTSIR0
我々に音楽を返してください
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:22:37.82ID:m4um52hZ0
日本人は漢字の使用料を中国に払うべきだし
日本に稲作を教えてくれたのは朝鮮なのだから
日本人は米喰ったら韓国と北朝鮮に金を払うべき
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:22:39.66ID:fFUSQlwM0
>>798
国外の海賊に対しては無力なので最強というわけでもない
どちらも勝てそうな相手を選んで金を要求するだけになった
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:23:07.73ID:hMIYB9Aj0
>>798
年金機構『俺も仲間に入れて』
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:23:13.95ID:lKEIdqGv0
>>793
ただ金集めるカスには分からんだろw
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:23:23.26ID:Cu2zRpvc0
>>793
昔カワイ音楽教室の運営やってたけど
売上の2.5%も取られたら不採算教場として廃止される教室山ほど出るわ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:23:28.92ID:p7dCenMP0
改名して 音金会長・ジャスラ丸。に、してみてはどうだろうか
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:23:39.04ID:wGsdiy/V0
>>769
だったらそれをお前が証明してから批判しろよw
外野のお前が怪しい怪しいと騒いでも実際の著作権者はjasracに信託してるからな
金の取り分の話だって多くは演奏者(原作者)と音楽出版社の取り分の問題だ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:23:53.30ID:R3muwpOq0
自分たちがヤクザな商売してるの自慢してるのかw
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:24:12.41ID:41kF+Qaw0
>>800
てか。
看板にバナナの絵書いてありました。
バナナの絵はカスが独占的に使用する権利があるから、
バナナの写真も絵も使うときは全部使用料払え。

バナナの絵の練習にも使用料払え。
だよねぇw
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:24:16.58ID:SjuJWMPH0
お前らその仕入れ代を音楽家に払ってないよな?
お前らのポッケに丸ごといれてるよな?

あ?
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:24:31.40ID:FzbYJavp0
カスラックは歌手にちゃんと支払ってるのか?
タカり乞食みたいな顔してんなw
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:24:43.52ID:ufkxtdHZ0
こういうゴミ団体存在してるのがあり得ないんだけどな
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:24:48.01ID:kmtrMfdW0
CDは数回聞いたら自然消滅する細工に走るわ
園児のお誕生会で4人以上で聞くなら金取るわ
ぶっ壊れた 楽器や電化音響製品が置いてあるだけで
犯罪者呼ばわりするわ 町のダンス教室には7000万円
請求するわ・・・おい ヤクザのカスラックさん 死ねよ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:25:03.86ID:JCH3xgbv0
>>6
JASRAC(ジャスラック・一般社団法人日本音楽著作権協会)の従業員数は483人(2017年4月時点)

職員の平均年収:769万円
管理職職員の平均年収:1207万円
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:25:27.56ID:i7mEBOUq0
>>809
再生回数で分配されるものじゃないのか?
何か一部でも調査してるのか?
テキトーすぎだろw
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:25:54.34ID:Z7lGjuLX0
>>809
ほんとバカだなお前
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:26:00.52ID:IODK12rk0
楽譜作るとき金取ってるよな。
別に請求するのは2重取りだろ。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:26:02.14ID:D0xsHdWe0
ところで、バナナの叩き売りは北九州の門司で発祥したと言われているね
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:26:09.52ID:p7dCenMP0
>>800
カスリとか 闇の専門用語 使われたら 一般ピーポーはわからんよ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:26:19.49ID:NTYM8sOL0
音楽教室ならバナナを売るというより生産業者を増やしてるほうだろ
そんな零細農家をお前ら誰にことわってバナナ作って売っとんのじゃい!とみかじめ料を
取り立ててるようにしか見えんわ
0824大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/07/11(水) 06:26:36.36ID:CU7J1htQ0
儲かってるなら警察がかなり介入するはずだが、そんなの聞いてないし

ここの掲示板の情報、嘘ばっかなのでは
0825大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/07/11(水) 06:27:06.72ID:CU7J1htQ0
かなり儲かって介入してくるのは、ヤクザもそうであっても
けっきょくは警察だ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:27:18.52ID:yBm8wsVs0
>>807
ヤマハもカワイも倒産レベルだわな。衰退が酷い。
それをしらないやつらがカスラック支持してる。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:27:24.38ID:mMm/qNaP0
ガチョウと黄金の卵の童話みたいだw
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:27:34.04ID:1Bkoi1Lh0
町の中から流行歌が消えて久しいよな
町に行けば今はどの曲が流行っているか知ることができたが
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:27:39.79ID:kLaYoFg60
楽譜代で払ってるだろ
二重課金
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:27:50.96ID:6tdVPMam0
教室「夏は冷房電気代として300円徴収しますね(*^^*)」
教室「3%の徴収は死活問題だ!音楽教室の文化がぁぁぁぁぁぁー!」

なぜなのか
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:27:54.06ID:TgLb+7Q80
海外しっかり取り締まってこい。全然しっかり取り締まってないじゃないか。矛盾してんだよ。全てはそこからだ。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:28:28.53ID:QqnBm6F10
よくわからんが著作権が切れたクラシックの練習曲にも課金できるの?
そのままCDをかけて練習させたらアウトなのはわかるんだ
楽譜は印刷物だから出版社に対してロイヤリティ払えって理屈?
だったら業界でアーカイブ作れば良いのじゃない?青空文庫みたいな
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:28:32.18ID:wGsdiy/V0
>>776
批判してるのは無関係の外野でアーティストの多くはjasracに信託してるってのが現実表わしてるかね
脱退してたりごく一部の批判してるアーティストの場合も音楽出版社の取り分の話だったり
自分のレアな使用形態に対し対応しろ(末吉)みたいな話だけ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:28:32.76ID:Wk17x8Xp0
突然出てきたバナナ管理協会みたいな組織が
八百屋からショバ代を巻き上げてる感じ。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:28:36.07ID:r6gAFCHz0
>>817
登録料を取られるんじゃなかったか?
0837大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/07/11(水) 06:28:47.52ID:CU7J1htQ0
ユダヤ人の集計した、世界のパワーカントリー

日本が第7位、8位はイスラエル


バナナの叩きうり、音楽が日本の叩きうりってな
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:29:10.94ID:Biz8HEyH0
こいつらに払ってもポッケナイナイされて作曲者に還元されないから払いたくない
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:29:32.90ID:S3eewMnk0
>>826 そもそも商売の基本が分かっとらんだろ。大企業ほど利益率はそう大きくない数%
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:29:35.50ID:+HzHk1bG0
日本の音楽の成長をとことん妨げてるな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:29:58.27ID:6tdVPMam0
バナナの生産農家の立場になって考えてみると
一度売ったバナナから更に継続的に収入を得られるなんて素晴らしいとなる。
しかし盗まれたバナナからは収入は得られない。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:30:41.25ID:wGsdiy/V0
>>785
権利者は専用のHPに行けば自分の曲がどの使用形態で何回使われて
それに対する使用料がなんぼってわかるんやでw
明確じゃないんじゃなくお前が知らないだけw
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:31:08.44ID:1Bkoi1Lh0
>>823
生産者というよりバナナを食べる人を増やしている感じかな
生産者も生まれるかもしれないが
ポカリやマクドナルドがやっているみたいな、子どもらには
若いうちから味を覚えてもらう為に赤字でも提供するという発想はない
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:31:39.54ID:i4ArwnAn0
漫画界は偉いわなぁコミケの同人認めてやってんだから器がでかいわ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:32:13.65ID:kmtrMfdW0
新曲はテレビCMからしか聞こえて来んからなぁ
それ以外は 全部 カスの歌手。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:32:49.03ID:gz4eCeI10
バカ
「音楽に金を払わないとミュージシャンは死んでしまう!!」


ユーチューバー生きてるじゃん笑
事実を見ろよ害虫。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:32:53.53ID:6tdVPMam0
生徒「受講料をその分値上げしてもらって好きな曲を練習したいんですがw」
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:33:07.83ID:FEm1A1ck0
>>822
じゃあ、こう言おう

バナナ売りから用心棒代を取ってる◯◯◯ラックが、お前らバナナを買えと無理強いしているだけだろ。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:33:14.49ID:+MId3Qi20
バナナの生産者に金を払わないと。
フェアトレイドが大切
0855大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/07/11(水) 06:33:23.71ID:CU7J1htQ0
ラジオを聴いてるけど、筋の人間ばっかヤクザに囲まれてる
いろんな音楽は聴けない、みんな波が去るように引いていった

罠ばっかだな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:33:27.60ID:TT+X3sHg0
「仕入れ代を払え! 他に仕入れ業者が参入? 認めない!潰す!」
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:34:04.10ID:4jha6Gd70
腐らないものに仕入れ代も何もない。リスクゼロなのはおかしいだろ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:34:16.76ID:Biz8HEyH0
>>843
お前爆風の話しらんのか?
自分で作曲した曲を自分で演奏したら著作権料きっちり取られたのに、支払いはなかったんやぞ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:34:18.30ID:wGsdiy/V0
>>818
そんなものは使用形態による
包括契約の徴収金の場合は定められた割合で全員に分配され
個別使用の申告のあったものは手数料引いた残りが著作権者に支払われる
何故こういう基本的な事すら知らないのに自分の無知を理由に批判するのかw
まとめサイトレベルで騙されるバカだからだろうなw
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:34:24.61ID:hW0M9Bqb0
>>33
完全に正しければ裁判はすぐ終わってる
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:34:35.85ID:vYe8uBnr0
要求してるのはバナナの代金じゃなくて諸場代
みかじめ料ってやつだろ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:34:40.80ID:rO775bGB0
ネットの批判ってずれてること多いんだよな
ユニセフ協会も国連の協定でやってるだけだったりするし
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:34:49.20ID:ug5R5n6M0
>>858
と、ヤマハ社員さんがいっています。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:35:02.48ID:AoO86+gC0
このハゲー!
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:35:13.19ID:6tdVPMam0
>>854
代金は売れたらでいいんで店に置いてくれませんか?って商売はいくらでもあるしな
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:35:17.64ID:1Bkoi1Lh0
>>847
漫画界はそういう傾向があるよね
アンパンマンやドラえもんなんかは
町の個人パン屋さんがそのパンを作る事には
まったくもって寛容
子供たちに広くキャラを知ってもらえることになるし
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:35:50.56ID:e8a0g5H20
もうなんでもかんでも金取って
音楽が死んだ国になった方がいいんじゃね
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:36:00.99ID:L+Xd7/wp0
>>1
腐りきった文科省の天下り先
一度解体させよう

日本の音楽文化を衰退させた元凶
MIDI にはいい曲が多数あったな
0871大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/07/11(水) 06:36:25.08ID:CU7J1htQ0
>>863
違うな、機材を置くのに石、それに置くと情報窃盗ができなくなる
カンベンしてってヤクザも、下手すると警察も言ってるだけ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:36:27.65ID:tN2rDYyk0
儲かるものに税金や規制かけたら第三者も楽に儲かる仕組みなだけで
こんなものに文句言っても通じないと思う
商品価値がなくなったら誰もいなくなると思うよ!
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:36:36.37ID:VsZDQJLD0
おれに許可なくバナナ売ってるんじゃねえよ。ショバ代出せやこら!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況