X



【サイボーグ】動画:ハイテク好きなスウェーデン、マイクロチップの皮膚下移植進む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/11(水) 06:38:35.76ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3181872?cx_part=latest
(リンク先に動画あり)

動画:ハイテク好きなスウェーデン、マイクロチップの皮膚下移植進む
2018年7月10日 13:18 
発信地:ストックホルム/スウェーデン [ スウェーデン ヨーロッパ ]

【7月10日 AFP】極小マイクロチップは米粒ほどの大きさながら、日常生活の多くの場面で必要となる重要なデータを格納することができる。皮膚の下に埋め込まれた極小マイクロチップがあれば、鍵やクレジットカード、電車の切符などを携帯する手間もなくなるだろう。

 一部の人々にとってみれば、これは英作家ジョージ・オーウェル(George Orwell)が描いた監視社会的な悪夢に聞こえるかもしれないが、スウェーデンでは個人情報漏えいのリスクよりも便利さを好む人々が増えており、歓迎される現実となっている。

 移植用の極小マイクロチップは、スウェーデンでは2015年に初めて使用された。当初そのことは公にされていなかった。

 だが最新技術に敏感で、個人情報の共有が透明性の高い社会の証しとして支持されている同国では、使用をめぐる問題についての議論が十分にされないまま、マイクロチップの移植が非常に積極的に進められている。

 ウルリカ・セルシング(Ulrika Celsing)さん(28)は新しいライフスタイルを試すため、手にマイクロチップを埋め込んだスウェーデン国民3000人のうちの一人だ。職場のメディアエージェンシー「マインドシェア(Mindshare)」に出勤する際には、小さい箱に手をかざし、暗証番号を入力するだけで扉を開けることができる。

 セルシングさんは、AFPの取材に対し「新しいものを試し、それを使えば生活はもっと便利になるかもしれないと思うのは楽しい」と話した。

■情報の共有

 スウェーデンでは、個人情報の共有は古くから存在し、そのことが、国民1000万人の間にマイクロチップを受け入れやすい土壌を形成する一因となっているのかもしれない。

 国民は社会保障制度やその他、行政機関に登録された個人情報の共有を長年受け入れている。だがその一方で、税務当局に電話で問い合わせるだけで他人の給与額を知ることもできてしまう。

■「再考の必要性も否定できず」

 セルシングさんは、勤務先の革新的なメディア企業がマイクロチップの移植を受けられる従業員向けのイベントを開催した際、多数の参加者の輪に加わった。

 特に何も感じなかったという彼女だが、左手に注射器でチップを埋め込まれた時には少しちくっとしたという。彼女は今、ほぼ毎日チップを活用しているが、ハッキングや監視に対して不安はない。

 セルシングさんは、「現代のテクノロジーが、チップをハッキングできるところまで進んでいるとは思わない」と述べつつ「でも将来、そのことについて考えることがあるかもしれない。その時にはいつでも取り出すことができる」と語った。

 とはいえ、スウェーデン南部の都市ルンド(Lund)にある放射線研究施設「MAX IV研究所(MAX IV Laboratory)」の微生物学者であるベン・リバートン(Ben Libberton)氏にとって、チップ移植の危険性は現実的だ。

 チップ移植は「感染症や免疫系の反応」を引き起こす可能性がある。だが、最も大きなリスクは、チップに格納されたデータ関係だと同氏は指摘。「現時点では、移植チップが収集・共有しているデータは少ないが、今後増えていくだろう」と述べた。

 同氏は、真の問題はどんなデータが収集され、誰が共有するかだと言う。「いつかチップが医学的問題を検出できるようになった場合、誰が、いつそれを調査するのか」。そして「移植チップで起き得ることとして、1か所に保存されるデータが多ければ多いほど、私たちの意思に反して、そのデータを使用されるリスクがより高まる」と警鐘を鳴らした。

■「テクノロジーで快適に」
(リンク先に続きあり)

(c)AFP/Camille BAS-WOHLERT
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:43:59.35ID:Tkm9+kRN0
俺も宇宙人に連れ去られて肛門にマイクロチップ挿入された。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:47:57.72ID:o6Eqx1IU0
スウェーデンといえば、ガデリウス
社長は日本好きで帰化したんたっけ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:48:22.84ID:fls8QCrz0
トランスポンダをマイクロチップて言うのちょっと
発信器だろう
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:48:45.73ID:zlrhjSqC0
>>1
>出勤する際には、小さい箱に手をかざし、暗証番号を入力するだけで扉を開けることができる。

暗証番号を入力するだけ、かざすだけじゃなくて暗証番号がいるのかよw
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:49:44.46ID:vk1Fiabd0
「現代のテクノロジーが、チップをハッキングできるところまで進んでいるとは思わない」
色んな意味で超楽観的だなあ。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:55:46.37ID:nr3uwtaoO
入れるのは簡単なんだよ
最近は、不敏になり取り出してる人が増えてるけど傷が結構酷い
一旦組織と癒着しちゃうと難しいんだろね
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 07:01:46.90ID:ObY8strC0
>>10
付け外しできたら何の意味もねーじゃんか、アホ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 07:04:30.19ID:5eRtr+ob0
>>12
日本みたいに保守的な国には、カードと皮下チップの中間的な存在が必要だと思うの
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 07:07:43.39ID:PMoT9Eht0
ナチス
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 07:08:39.64ID:R3muwpOq0
生まれたときに埋め込んで一生国が管理すればいい
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 07:13:06.50ID:ozb8HO0x0
>>1
船員には必須だと思う。
刺青は必要なくなるし。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 07:17:58.12ID:0u/3DIjF0
ヨーロッパだとテスラ車のタクシーとか当たり前らしいな
信じられんわ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 07:19:42.64ID:juSBi6NH0
>>7
あんま便利になってないよな(笑)
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 07:23:46.27ID:eMENG6qG0
でもより完璧に近い個体認証はサイボーグ技術の先にあると思うよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 07:25:43.00ID:6NRbbMto0
泥棒に手を切られて持っていかれる未来が見えるな。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 07:27:17.27ID:L7hM9ihJ0
右手に入れるのか左手に入れるのかどっちが便利なんか?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 07:32:33.54ID:vyNwnnSd0
真っ白な雲を見上げて
海原にゆられていたい
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 07:43:00.73ID:LzjHjLN20
充実してるヤツらにはリスキーだろうし必要ない
所得も少なくて使える時間も少ない
なんとなくオレ向きなチップだなこれ
なんかいいことありそう

ワンパターンで選択肢が少ないから詐欺られないし
流出して特定やらされても旨味がないからさ
いいんだよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 07:45:01.38ID:biII49dk0
スマートウォッチでいいじゃん
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 07:47:13.12ID:7NizBoe20
クラックできない電子データって存在しないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況