X



【JASRAC】ジャスラック会長 音楽を「バナナの叩き売り」に例え音楽教室を批判 「仕入れ代を払うのは当たり前だ」★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/11(水) 06:57:34.62ID:CAP_USER9
日本音楽著作権協会(JASRAC)と音楽教室が著作権料の徴収で対立している問題で、6月末までに、音楽教室を運営する21事業者(36教室)が支払いに応じる契約を申し込んだ。JASRACが10日、記者会見で明らかにした。

 JASRACは約850事業者(約7300教室)に対して3月、契約を促す文書を送付。楽曲の著作権料として受講料収入の最大2・5%の支払いを求めている。9月末までに契約を結べば、最初の1年間は1割引きとする内容を提示したという。作詞家でもあるJASRACのいではく会長は、支払いを拒む音楽教室を会見で批判。「会長というより作家、権利者の一人として言うと、世の中に、仕入れが全くない商売ってあるんだろうか」「たたき売りは、がまの油やバナナが仕入れ商品で、口上を述べて売るのは技術。同じことで、教えることは技術、仕入れは音楽や歌と考えれば、仕入れ代を払うのは当たり前だ」などと述べた。

 大手のヤマハ音楽振興会などは…残り:256文字/全文:655文字

2018年7月10日19時52分
朝日新聞デジタル ※全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.asahi.com/articles/ASL7B5J61L7BUCLV00H.html

---------------------------------------------------------------
日本音楽著作権協会(JASRAC)のいではく会長
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg.h.VZAHhKLOvGAUtfrvGtA---x398-y400-q90-exp3h-pril/amd/20180710-00000126-spnannex-000-2-view.jpg

日本音楽著作権協会(JASRAC)新体制発足に伴う記者会見が10日、都内で行われ、再任となった、いではく会長らが出席。所信表明を行った。

JASRACは昨年、音楽教室での演奏に対して著作権料を徴収する方針を発表。これに対し、音楽教室でつくる「音楽教育を守る会」が反対し、現在も係争中で、契約に達したのは「6月末時点で21事業者」のみ。世古和博常務理事は「『音楽教室を守る会』が手続きをしないと表明している中で、そのような事業者が9割以上という状態。司法判断が出るまでは個別の督促をしてはならないという足かせもありますので、(21事業者が契約に達したのは)相当な評価と考えております。司法判断がまだですので、各事業者さんも見守っている状態」と語った。

いで会長は「会長というよりは一人の作者としての意見ですが」と前置きした上で、「楽器教室というのは、授業料をとって商売でやっているわけですよね。仕入れというものが全くない商売というものがあるのでしょうか。楽器教室の人たちは教える人件費が仕入れ代だと言っているがそんなことはない。仕入れは実際に演奏される音楽であるはずで、それに対して仕入れ代を払うのは当然じゃないか、というのが権利者側の主張です」と持論を語った。

音楽教室からの徴収を巡っては、方針を発表後すぐに歌手の宇多田ヒカル(35)や、人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の主題歌「残酷な天使のテーゼ」の作詞を手がけた及川眠子さんらが異議を唱えたほか、多くの音楽関係者から反対の声があがっていた。

2018年7月10日 16:17
スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/07/10/kiji/20180710s00041000255000c.html

関スレ
【JASRAC】JASRAC会長 イメージ払拭に執心「(音楽の使用料を)徴収することだけが表に出る」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531220967/

★1が立った時間 2018/07/10(火) 22:26:50.50
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531244427/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:58:33.64ID:ySEk3kll0
2ダー<ヽ`∀´>
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:58:59.78ID:+HzHk1bG0
↓複数ID使ってるJASRACの工作員が一言
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:59:45.66ID:5DMT4Kw90
仕入先から手数料を取る協会
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 07:00:03.10ID:VIEJfWlH0
JASRACが音楽教室に対してやろうとしている事は
金の卵を産むガチョウの腹を切り裂く行為に等しい
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 07:00:06.72ID:5ZHWw+Qt0
正しい認識

著作権管理は必要
JASRACはやり過ぎ

混ぜるなよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 07:00:30.03ID:5DMT4Kw90
>>5
音楽業界とマスメディアが既得権を独占するための組織だね
だから音楽業界が滅ぶことはないよ
むしろ栄える
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 07:00:53.71ID:tEymEJGC0
カスラックから仕入れてるならその理屈は通るんじゃね?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 07:01:00.63ID:3BLvQBn80
やくざよりタチが悪い
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 07:01:17.89ID:89XB4rOk0
もうJASRACと無関係な曲使ったらどーよ
なんかあるだろう
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 07:01:18.79ID:zam8970W0
結果衰退して自分達の首を締めると
ヤクザもどき馬鹿スwww
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 07:01:33.44ID:smn/RgAt0
おまえらがそのバナナを作ってるわけじゃねーだろ

人の畑から盗んできたバナナじゃねーか
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 07:01:42.95ID:sS/L8Mt90
キチガイやな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 07:01:44.50ID:iU3SKAJC0
他人の作ったモノを利用するんだからその使用料を払うのは当たり前。
それを只にしろっていう奴らは乞食。乞食は音楽を聴く権利ねーんだよ。
それに乞食用の無料動画もあるじゃないか?文句言うな。w
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 07:01:51.17ID:TobHSnbL0
バナナにたかるハエの分際で
売り主の人間様みたいな批判垂れ流してるんじゃないよカスラック
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 07:01:57.80ID:Rr4EeNq70
>>8
やりすぎ、ってことは無いな
一体どこがどうやりすぎなんだろう?

>>11
この問題に於ける音楽業界の既得権って何?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況