X



【豪雨】「津波が襲ってくるようだった」 ダム一気に放水、朝5時の避難指示 5人死亡の町/愛媛県西予市・野村ダム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/11(水) 10:13:27.06ID:CAP_USER9
西日本豪雨の影響で、愛媛県西予(せいよ)市野村町では浸水被害で5人が死亡した。上流のダムでは、下流に流される水が90分間で約4倍に増えていた。国土交通省は10日、住民への周知は適切だったとして当時の対応を明らかにしたが、同様のリスクは各地に潜んでいる。

 大雨が続く7日朝、愛媛県西予市野村町を流れる肱(ひじ)川の水かさが、一気に増えた。水流が堤防を越え、約650戸が浸水。住民5人が命を落とした。当時の様子を住民はこう表現する。

 「津波が襲ってくるようだった」

 その直前、約2キロ上流にある多目的の野村ダム(高さ60メートル、長さ300メートル)の放流量が急増していた。

 国土交通省四国地方整備局によると、午前6時20分にダムは満水になりかけていた。当時、毎秒439立方メートルを放流していたが、上流から1279立方メートルが流れ込み、あふれる危険が高まっていた。放流量を増やし、午前7時50分には4倍の1797立方メートルに達した。流入量はその10分前に、過去最高の2・4倍にあたる約1940立方メートルまで増えていた。

 流入量まで放流量を増やす措置は「異常洪水時防災操作」という。

 西予市によると、整備局からこの操作を始める見込みを最初に伝えられたのは7日未明のこと。避難情報の検討をした後、午前5時10分に防災行政無線で住民に避難指示を周知した。

 「川の増水により危険ですので避難して下さい」

 午前5時15分には、野村ダム管理所の11カ所の警報局が順に放水を知らせるサイレンを響かせた。

 ただ、住民の女性(60)は「いつもなら空襲警報のようなサイレンの音がするのに、今回は全く聞こえなかった」と証言する。雨音が強く、避難指示は家庭にある防災無線で知った。

 西予市は消防団に頼み、避難指示と同時に川の近くの家を戸別に回った。亡くなった82歳と74歳の夫婦の家にも訪ねていたという。

 西予市危機管理課の垣内俊樹課長は「ダムの放流量を増やしたことや、観測史上1位の雨量だったことが、広域の浸水につながったとみられる」と話す。

 今回の対応について、整備局河川管理課は「河川法に定められた操作規則に基づいて対応した」と説明する。国交省によると、豪雨に備えて3日前の4日からダムの水位を下げ、雨水を貯留できる量を350万立方メートルから600万立方メートルまで増やした。豪雨が降り始めた後は満水近くになるまで放流量を抑えたという。担当者は「雨が強まってからも河川の水位を上げないことで、住民が避難する時間を稼げた」と説明する。

 石井啓一・国交相は10日の閣議後会見で「西予市に対して数次にわたって情報提供を行うとともに一般住民への周知を行った」と述べ、適切な対応だったとの認識を示した。(高木智也、大川洋輔、岡戸佑樹)

■「ダムなければ被害拡大」「地域との訓練大切」

 放流急増後、浸水被害が起きた…残り:777文字/全文:1971文字

https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180710004936_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180710005588_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180710005665_commL.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180710006003_commL.jpg

2018年7月11日09時35分
朝日新聞デジタル ※全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.asahi.com/articles/ASL7B5V30L7BPTIL03P.html

関連スレ
【ダムの操作は適切だったのか】各地のダムで放流、基準の6倍も…2階に逃げたが首まで水、男性「死ぬ一歩手前」恐怖語る 愛媛★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531269843/
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:15:39.73ID:NMS3yGBb0
放流操作した奴が犯人か
名前さらせよ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:15:41.32ID:rdVrkIoQ0
これも「アベのせい」とか言い出すんだろうな。

ホント不快だわ。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:16:33.29ID:MkLYCmvA0
どうにかして国のせいにするニダ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:16:59.91ID:FsZHC7Hw0
津波を経験したことあんのかよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:17:20.99ID:HYqSOnVk0
ダム放流する必要なかった
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:18:20.01ID:tw8LdmWv0
ダムはたまったら放流するもの
決壊でもしたらとんでもないことになるよ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:18:53.20ID:/LzQbaAc0
ダム放流の数日前に大阪でもニュースで聞いたのに
逃げずに余裕こいてたアホがいたとは
水の恐ろしさを今頃知ったのか
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:19:10.63ID:3PBLjIhM0



【カジノ法案】・・・・・・・豪雨被害拡大の中、・・・・・・・・カジノ整備法案が実質審議入り

国土交通大臣
カジノ法案優先

豪雨災害救助も・・・・・・国土交通大臣がメイン。しかし カジノ法案を優先しました


 平成に入り最悪の被害を出した豪雨災害。
その豪雨が迫る夜に自民党議員たちが開いた会合が、問題視されています。


5日の夜、国会議員宿舎で開かれた「赤坂自民亭」という懇親会。

しかし、この時、記録的な豪雨により、多くの地域で避難指示などが出されていたのです。

 
           懇親会に出席した小野寺防衛大臣は・・・

参議院では10日、「カジノ整備法案」の実質審議が始まりました。

この法案の担当大臣は、

豪雨被害の対策で中心的な役割を///////////担う石井国交大臣///////////です。


国土交通大臣
豪雨災害被災者救助 より <<<<<<<<<<<<<< カジノ法案強行採決 優先します


 「石井大臣が、人命よりギャンブル優先の審議を、自ら選ぶというのはちょっと信じられない」
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:19:32.14ID:O3lCte260
文系バカの発想

「放水はけしからん!」
「ダムが決壊すると、とんでもない被害になるけど?」
「放水はけしからん!」
「ダムを作り直すのに何百億円もかかるよ?」
「放水はけしからん!」
「お前、IQ70以下なの?」
「放水はけしからん!」
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:20:45.86ID:HYqSOnVk0
>>18
理系のほうがは人殺してるよな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:21:44.86ID:BO/o1W3c0
ネトサポ動員がかかってるらしい

そんな金があるなら被災地に使えばいいのにw
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:23:16.97ID:xMmY4Ntg0
タイは全員救出
日本は放水で街崩壊
ほんと終った国だな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:23:17.56ID:DU8yOS8N0
ダムだって一気には放水できないんだよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:23:36.43ID:rlQNfehC0
緊急地震速報みたいに携帯電話を鳴らすことはできないのかね?
エリアを絞るのは難しいか。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:23:54.65ID:1TVW3xbo0
>>25
野党がブーメランだから、もうやめときな・・・・
   
    
■蓮舫氏、豪雨の初日に「宴会」してた自民や安倍首相を批判

 → 同じ5日に立憲民主党も「酒席の政治パーティー!」開催 
 枝野代表や、辻元氏(地元大阪は避難勧告中 )、福山哲郎(地元京都は避難指示発令中)も参加と判明
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1531236524/
   
https://I.imgur.Com/XYAp25m.jpg
https://I.imgur.Com/vDiqMxL.jpg
http://nakamurahiroshi.jpn.org/files/medias/entry/201807/20180705teduka.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/mona_news/imgs/f/d/fd0d6e20.jpg
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:26:12.72ID:dk76rbIN0
2006年 沙流川二風谷ダム放水水害と同じだ
被害住民は訴えろ!
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:26:50.99ID:9T/ZY/pa0
>>1
放流量を増やし、午前7時50分には4倍の1797立方メートルに達した。流入量はその10分前に、過去最高の2・4倍にあたる約1940立方メートルまで増えていた。

1797立方メートルと1940立方メートル
どっちの流量を食らいたい?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:28:19.98ID:joLYCgDQ0
避難判断水位辺りまでは溜めずに流しちゃった方が良いかもな。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:29:40.32ID:DcGUl+dY0
愛媛県 中村時広知事の豪雨水害の対応のまとめ

自衛隊要請は知事の判断
https://twitter.com/bouei_saigai/status/1015610611055521793?s=21

2018/07/07 23:59
●京都⇒明朝より水防活動再開
●高知⇒24時間態勢で水防活動
●福岡⇒24時間態勢で捜索活動
●広島⇒24時間態勢で捜索活動
●岡山⇒24時間態勢で捜索活動
●愛媛⇒今後の活動を調整中
●山口⇒救助活動終了

で愛媛だけが他の県より要請は一日遅れてる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2018/07/07d.pdf

しかも要請は一部地域だけらしいし

<防衛省>
平成30年7月5日からの大雨に係る災害派遣について(14時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2018/07/07c.pdf
【G愛媛県】
1.災害派遣の概要
(1)要請日時 平成30年7月7日(土)06時10分
(2)要請元   愛媛県知事
(3)要請先   陸上自衛隊中部方面特科隊長(松山)
(4)要請の概要 人命救助
(5)発生場所 愛媛県松山市怒和島

平成30年7月5日からの大雨に係る災害派遣について(20時30分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2018/07/07d.pdf
上記同様、松山市怒和島のみ

中村知事は大洲市、西予市野村町、宇和島市吉田町への災害派遣要請をしていない!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「特別警報」の発表基準、警報・注意報の関係について
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/tokubetsu-keiho/#2
>特別警報は、警報の発表基準をはるかに超える現象に対して発表し、その発表基準は、
>地域の災害対策を担う都道府県知事及び市町村長の意見を聴いて決めています
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
https://www.sankei.com/affairs/news/180709/afr1807090040-n1.html
>面会で、中村知事は「愛媛はぎりぎりまで(大雨)特別警報が出なかった」と述べ、
>発表方法の改善も要請した


中村「特別警報が出なかった。改善しろ!!」 ← 自分が意見していませんでした

こいつ何なの!? 知事を8年近くやってて、自分の仕事内容を知らなかったのかよ!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況