X



【法師】素泊まり1泊100万円、仁和寺が始めた新ビジネス。最初の利用者は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/11(水) 10:37:41.16ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180711-00000001-pseven-soci

世界遺産の仁和寺(京都市)が、斬新すぎるビジネスを始めた。なんと「1泊100万円」の高級宿坊を開設したというのである。

日経新聞電子版(7月4日付)の報道によれば、仁和寺が境内にあった「松林庵」という木造2階建ての古い家屋を
1億5700万円かけて全面改修し、宿泊事業を始めたという。

宇多天皇が888年に創建した後、明治期まで皇子や皇族が代々住職(門跡)を務めた由緒ある名刹がなぜ
“ナマグサ”に思える商売を始めたのか。仏教界に詳しいジャーナリストで現職の浄土宗僧侶でもある鵜飼秀徳氏はいう。

「皇族や公家が住職を務めた門跡寺院は格式が高い反面、財政の柱になる檀家がいません。頼みの綱は拝観料ですが、
少子化による修学旅行客減で拝観者数が低迷し、財源は先細っている。仁和寺の場合、文化財の修繕費用を確保するために、
国内外で注目されている体験型の宿坊事業に目をつけ、さらに付加価値を加えたのでしょう」

ただ、インターネットで検索しても、1万1000円(1泊2食付き)という従来型の宿坊の情報のみで「1泊100万円」は見当たらない。
「松林庵」が境内のどこにあるのかも、公式サイトに記載がないのだ。

仁和寺に問い合わせると、「あえてウェブサイトなどに案内は出していません」(管財課)と断わった上でこう説明した。

「宿泊施設というよりは寝室を含めた『体験の場所』を提供しているものです。文化体験としてお坊さんの法話を聞くのも、
御殿で宮廷ゆかりの雅楽やバイオリン演奏に耳を傾けていただいてもいい。

ただ100万円といっても、奏者を呼ぶのに必要な費用などは利用者に別途ご負担していただきます。
食事や車は希望があれば、委託している会社を通じて手配できますが、最高級のベッドといったサービスはありません。
超高級ホテルのスイートルームとは比較されても困ります」

驚いたことに“素泊まり100万円”だというのだ。

「表には出さず、外国からいらっしゃる富裕層向けの通訳さんなど、口コミを通じて告知しています。
といっても、年間100件、200件となると建物の傷みにもつながるので、正直なところ受け入れ人数はコントロールしたい」(同前)

ターゲットは企業の創業者など、「資産に余裕のある方」だというが、すでに利用した人物がいるという。

「5月にいらした“第1号”は、ヨーロッパの有名な経済人でした。名前は明かせませんが、聞けば誰でもご存じの方です」(同前)

値段に見合う価値のある1泊となったのか、ぜひ聞いてみたい。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:08:52.09ID:dVdx/VTj0
寺の維持費にもなってるなら
奇特な金持ちが金出してくれんのは
いんじゃね
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:10:02.03ID:01ZZHA/f0
>>86
去年駅前の店でアイスとビールを買ったな。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:10:11.48ID:lAc4x8PP0
こんなことやってるから京都市は福岡市や川崎市に人口が抜かれるんだな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:10:14.13ID:hspE+tO30
何が遺産だよ城や寺とか平民を誑かしたりこき使って建てただけなのに、規制しろ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:10:20.56ID:/Vvn1o/l0
こういう時こそ、Youtuberの出番だろ
ヒカキンとかはやらなそうだけど、はじめ社長あたりやらかしそうだな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:11:13.84ID:njP8CxNw0
ゴーンだけに鐘を撞いたのかねえ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:12:53.99ID:ZAshZR0T0
檀家がいない寺だから、維持していくためにこういうビジネス始めたって昨日の情報番組で言ってたな。
屋根の修復でも億単位かかるらしい。

それにしても拝観客も12年がピークで近年激減してるらしいけど、京都って外国人観光客も減ってるの?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:13:52.88ID:g7T9Q9C80
>>1
宗教法人で荒稼ぎ、仁和寺も地に落ちた
檀家でやっていけないというのは檀家にも必要のない寺、廃寺になれば良い
開源節流はいいが、まったく節流しないで開源するというのは如何なものか?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:14:13.17ID:BC8xSkfj0
ガメついのではなく客を少なくしたいから100万にしてんだろ、金儲けしたいならもっと安くするだろ、別にええやん
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:14:59.70ID:bpVEGHWt0
おまえら宿坊にも行かないクセに規制しろとかマジか
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:15:15.30ID:jzOo4ZtE0
文化財なら 補助金出てるだろ
補助金受けてるなら 財務状況を公開しろよ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:16:39.25ID:eLeteDPo0
>>1
全面改修しちゃったら世界遺産の価値ないじゃん・・・
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:18:38.80ID:Cqjs3olJ0
坊主「地獄の沙汰も金次第でさぁwww」

坊主「金金金女女女セックス」
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:18:38.86ID:0ptAy/HI0
料理人に残業代払ってなくて裁判おこされて
ほぼ全面敗訴してたよねここの寺
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:18:57.26ID:6d3+aE/d0
文化体験としてお坊さんの法話を聞くだ?
金儲けに精が出ますね? って聞けばいいのか?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:19:00.29ID:yqGVyZ6C0
罰当たりだな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:19:42.10ID:ZVhVy23K0
>>7
俺もそいつが思い浮かんだw
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:20:02.64ID:Dg1ePyxm0
宿泊代というよりもお布施に近い感覚だね
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:20:08.93ID:Cqjs3olJ0
まぁ
バカな金持ちがターゲットと言い切ってるよなwww

免税はやめようぜ
差別につながる
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:20:09.33ID:Ufgo2z/A0
宗教法人でも事業収入は課税対象。
だから100万に宗教行為を付属させればいい。
たとえば僧侶100人の読経が聞けるとかwww
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:20:56.85ID:Cqjs3olJ0
124名無しさん@1周年2018/07/11(水) 11:18:56.18ID:wT5yWmUB0
俺も現世利益得たいです(´・ω・`)


創価学会へどうぞ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:22:01.07ID:NvG3KZKH0
ゴーンはブラジル人
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:22:15.98ID:tYnZsgiu0
ドバイの高級ホテル並みの高さじゃ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:22:16.83ID:s6EF1cEv0
ここに泊まったら坊主が鼎を頭にかぶってくれるんでしょ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:22:38.42ID:SAC1AVv/0
頭の悪い外人相手のボッタクリ商法にしか見えないが
巨根を印字されたTシャツを平気で着て、日本を観光する外人
そんなのがターゲット
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:22:58.44ID:DHpk5cmF0
住職自体が高給取り
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:23:29.37ID:Wan00eGy0
ななつぼしとかと客層が被りそう
ステータスのために金を払うのだな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:23:34.23ID:tYnZsgiu0
営利事業にしてもボッタクリすぎ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:23:50.74ID:cNVTi9Pm0
仁和寺にある法師「少しことさめて、この新ビジネス、なからましかばと覚えしか
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:24:47.59ID:tGv2dA/l0
寺ってなんだかんだで金欲が強いからな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:24:57.30ID:wN+wqC5g0
仁和寺って坊主が生臭でアホってイメージしかないんだけど
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:25:53.28ID:Y6ox9Uat0
>驚いたことに“素泊まり100万円”だというのだ。
>表には出さず、外国からいらっしゃる富裕層向けの通訳さんなど、口コミを通じて告知しています。

どことは言わんが、仏教伝播の経路の富裕層が色々とヤラかしそうな悪寒
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:26:05.84ID:xAh4+xdW0
>>1
小籔は?あと、上沼、叶姉妹、松居棒は?
ZOZO連れた剛力とパトロン同伴のサセ子が、寺で鉢合わせ〜とか諸行無常で面白そう(^.^)
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:26:49.94ID:tGv2dA/l0
富岡八幡宮の件で寺社関係者の闇の深さが分かったしな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:27:23.34ID:oUxGh8ya0
民泊は月に15日営業が限度やで
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:27:29.54ID:SBZuTNW00
一泊5万以下でも毎日予約で埋まりそうだし
年に1名、奇特な金持ちが興味本位で泊ってくれたら、資金の足しになるからってぐらいでしょ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:27:38.86ID:zm6sVHLQO
精進料理は肥満に悩むアメリカ人にヒットするだろうと思ったら食事は付いてないのか
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:27:40.85ID:cJYE5mwO0
足がなえをかぶれるサービスとか
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:29:07.34ID:5fEFAwiO0
日本の同和発のとんでも日ユ同祖論を信じている馬鹿ユダヤ人はいるからロスチャイルドか
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:30:53.35ID:12Q3pKaJ0
>>2
オマエ、バカだろ?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:31:38.99ID:Dt0Uclou0
宗教にカネを払う奴はアホそのもの
葬式でも守銭奴の坊主は排除したほうが良い
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:32:16.47ID:5+gxnFqG0
誰かの妄想を建物なり歴史なりで権威付けしたものが教義であり宗教団体だろ
ありがたがる方がどうかしている
なんも期待しちゃいかん
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:32:20.91ID:Oj7S34td0
食事は芋粥のみ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:33:46.20ID:5fEFAwiO0
仁和寺を叩いているのは天皇家が仏教徒と広まったら困る国家神道カルト神社本庁やろ
勝手に古墳の大王を自分の先祖にしとる
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:33:56.51ID:Wi9NUywR0
つぼの中に顔突っ込んで耳と鼻がなくなった坊さんがいるところだったっけ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:35:27.43ID:XfP7zHQc0
100万円分の満足を提供できなければたちまち行き詰るビジネス。
見もの。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:35:29.03ID:tlL3W79e0
売上すべて文化財の修復費に回すなら許す
儲けになるなら税金とりまくるべき
宗教だからの範囲を超えてるのは確かなんだから
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:35:37.03ID:gwO+cmEr0
お金を集めないお寺なんてありえないよ
そういうお寺が過去にあったとしてもすでに潰れている

お前らのイメージは漫画なんだよ
ボロボロの袈裟を着て粗食で座禅三昧みたいな禅の曹洞宗のイメージ
そんなものは存在できないんだよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:35:45.66ID:oxoMZ/aD0
5万10万位だと、まあ頑張れば出せるから客層の民度も下がるから仕方ない気もする
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:36:29.54ID:UPcRUrgw0
>>1
ビジネスいいから、たまには
寺や神社は救済活動すればいいのに。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:36:29.77ID:TTHV8cGK0
吉田兼好だな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:36:40.27ID:ilO4qO/10
これはビジネスか布施か寄付かで寺にとっては手取りや納税額に関わってくはず。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:37:09.33ID:j/G4dSGl0
あなたにピッタリの宗教を選んでスピリチュアルライフを満喫しよう!日本仏教編

【平安仏教系】
天台宗・・・とりあえず仏教全般を取り扱う総合大学。座禅(止観)、密教もあるでよ。 比叡山からは親鸞、日蓮など数々の宗教指導者を輩出した。
朝はお題目(南無妙法蓮華経)、夕方は(南無阿弥陀仏)を唱えます。
真言密教・・・真言唱えて君も大日如来と一つに!大日パワーで現世利益 だ!

【浄土系】※日蓮宗とは相性最悪
浄土宗・・・阿弥陀様が念仏唱えた人を救ってくれるそうだから、 一心不乱に南無阿弥陀仏を唱えようぜ!唱えた数だけ救われるぞ! イギリスの宗教学者に「これは最早仏教ではない」と言われる。
浄土真宗・・・浄土宗の救済理論を深化させる。 阿弥陀様が救ってくれることは必定なので心配無用! ただ、念仏唱えて阿弥陀様に感謝だけはしとけ。
信心重視。 室町〜戦国時代には十字軍ばりの活躍で悪名をばらまいた。打倒信長!
親鸞会と言うカルト教団を産み出した。
時宗・・・浄土宗の救済理論をさらに深化させる。阿弥陀様は器が大きいので阿弥陀様を信じられない人も救ってくれる、ただ愚かなる者のように口に任せて念仏。
形式重視。レッツダンシング♪

【法華経系】※浄土系とは永遠のライバル
日蓮宗・・・彼岸(あの世)に思いをはせる他宗と違い、現世肯定。 唯一の正しい経典で、最高のお経である法華経の最高のフレーズ「南無妙法蓮華経」を唱えることで 君の仏性が目覚める!
攻撃的な布教スタイルでしばしば顰蹙を買う日蓮系の新興宗教を含めると日本最大の仏教勢力。
でもお互いを異端だの魔王呼ばわりして最高に仲が悪い。

【禅系】
臨済宗・・・座りまくって課題をもらっていい答が返せたら悟り開けたね、合格!唯我独尊な俺。
黄檗宗・・・伝統を軽んじては駄目だろ常考・・・先ず中国からの伝統を重んじて悟り開くわ俺。南無阿弥陀仏と唱えながら座禅するんだぜ。
曹洞宗・・・修行はスパルタ式、鉄拳当たり前抵抗できなくなり、頭のなかで考える力がなくなってから、刷り込み修行の始まり。
座ることが悟りであり、悟りとは座ることである。外人雲水の多さではダントツ。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:37:21.04ID:gwO+cmEr0
>>167
心配しなくても寺がやってることでも営利事業とみなさる部分には普通に課税されてるよ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:38:05.92ID:cmmDFn1E0
坊さんも金の力(魅力)には勝てないってことだな。
俗世というものはそういうもんだ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:40:10.12ID:bNOnzqgT0
ブラック企業みたいな寺だっけ

金も払わないで、精進料理を作らせ続けた
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:41:45.19ID:K3q8XC+S0
ボランティア活動や寄付して世の中を助けた坊さんって聞いたことない
坊さんは金もらうだけ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:41:47.91ID:/iy6juEU0
カルト宗教と仲良く下野時代あわせて10年以上蜜月続けてる自民党には
宗教法人に課税する法案なんて出せないだろうな…
つか自民も実質日本会議と神社本庁に支えられるのカルト政党みたいなもんだが
この寺の坊主と同じで被災地でまだ被害が広がってる状況下での国会では
カジノ法案の審議とか気持ち悪い連中だよ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:44:00.57ID:0IbU1cKl0
これ人避けのために値段高くしてるんだよね?
スマホ設定5000円みたいに
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:44:12.96ID:+gxGQqCs0
安すぎるだろ。1億円以上取れよ。その価値はある。
貴重な文化財に宿泊して100万円とか頭おかしい。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:44:23.83ID:T/Wx5xWu0
仏教というコンテンツが価値を失って金集めできなくなったってことでしょ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:44:54.67ID:ilO4qO/10
これは戒名の相場価格みたいなもので定価ではないかもしれないが。
100万円と報道されてるが、50万円でも500万円でも泊まれるかもしれないが。
住職が100万円くらいはお布施ほしいと記者が聞いただけかもしれん。定価ビジネスでなく。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:45:54.40ID:FTgjt+Ld0
糞ジャップwww
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:45:55.38ID:2U36E9R50
百万とかすげー民泊だな おいw
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:45:58.85ID:tVf9n82y0
仁和寺の法師が石清水八幡にたどり着けなかった話か?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:46:20.20ID:gJX/xH5b0
>>132
そうなんだ
うち臨済宗
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:46:33.18ID:FNrt1QQm0
まあそれで成り立つならいいんじゃね?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:46:45.60ID:s4KV81tb0
財政的に苦しいのは分かるんだけどさ、そこは経済と直接的な
関わりが無い中で何とかするのが伝統を誇る寺社なんじゃないの。
仁和寺は境内の雰囲気が良くて、御室桜も良く見に行ったけど、
ここまで落ちぶれたらさすがに興ざめだ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:47:30.61ID:gJX/xH5b0
清水の舞台に泊まりたい
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:47:45.43ID:l89kxn2M0
中国人の成金が泊まってメチャクチャにする未来が見えます
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:47:59.84ID:s4KV81tb0
>>188
仁和寺は真言宗じゃないの? 
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:48:45.65ID:ldA1Qe4M0
ボリすぎじゃねえかwww
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:49:13.93ID:ym7TJVFB0
仁和寺は昔からタチ悪い
参拝料で特に春に桜の時期にがっぽり儲けてるから金はある

宿坊の料理長は勤務日数365日で病気になるし、
参拝料+展示で1000円とっても、トイレにトイレットペーパー置かずに別料金とるような寺
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:49:31.64ID:cmmDFn1E0
>木造2階建ての古い家屋を 1億5700万円かけて全面改修し、宿泊事業を始めたという。

金がないというより、金がもっとほしいという意思を感じる記事だなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況