X



【豪雨】千羽鶴を被災地に送るのは自己満足?熊本市に取材「個人からの支援物資を送ること自体やめた方が良い」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/07/11(水) 18:20:32.61ID:CAP_USER9
 西日本を中心に大きな被害をもたらした「平成30年7月豪雨」。被災地への義援金を自治体や企業が募集するなど支援の動きが高まる中、「被災地へ折り鶴を贈るのは自己満足でしかないからやめるべき」という呼び掛けが、Twitterで議論の的となっています。熊本地震の際は、こうした千羽鶴や色紙といった励ましの贈り物はどれほど届き、処置に困るようなことはあったのか――熊本市の復興総室に取材しました。

【千羽鶴に困る被災者のイメージ】

折り鶴は「完全に作る側の自己満足でしかありません」

 議論を呼び起こしたのは、東日本大震災の経験者によるツイート。折り鶴は食べられないしお金にもできない、場所を取るし、捨てづらいとし、「作る側の自己満足」として折り鶴を作る費用を募金してほしいと語っていました。

 千羽鶴といえば広島平和記念公園内にささげられるなど平和のシンボルとして知られており、大きな災害があったときにも被災地へ贈られることもあります。しかし近年、このツイートにあるような「必需品でないのに場所をとる、その上捨てづらい」などの理由から、厄介な品にしかならないので被災地へは贈るべきではないという意見が見られるように。東日本大震災や熊本地震など、震災のたびにネットで物議を醸してきました。

 呼び掛けは8万回以上リツイートされ、リプライ欄ではさまざまな意見あがっていますが、賛同の声が多く見られます。「災害があってどうしようというときに千羽鶴が送られてきても何にもならない」「東北でボランティアしたときに千羽鶴の置き場所に困った」「善意の押し付け」など、「被災者を思いやるのなら、折り鶴よりもお金を送るのが一番」という声が圧倒的です。

(略)

熊本地震のケースは

 大きな災害のたびに取り沙汰されるようになった「被災地に千羽鶴は迷惑」論ですが、現場ではどのように捉えられているのでしょうか。2016年4月14日に起こった熊本地震の際の状況について、熊本市復興総室の室長に取材しました。

――熊本地震の際は、被災地にどれほど千羽鶴が贈られて来たのでしょうか。

室長: 量としてどれほど来たのかは、市で一元的に総括していないので具体的にはわかりません。知り合いのつてで仮設住宅所へ贈るなど、避難所、各自治体、学校などそれぞれ被災者のいる場所へ直接送るケースが多いですから。

(略)

――支援物資で処置に困ったことは何かありましたか。

室長: 処置に困ったのは折り鶴や色紙よりも、避難者が少なくなった後でも日本全国から個人の支援物資が大量に届いてしまったことです。被災地のニーズは時間がたつにつれ変わってしまいます。発災直後は水、はがき、生理用品などいろんなものが必要で、それは数があるだけ助かるもの。しかし落ち着いてきてそれらが必要十分あるにもかかわらず、水、毛布、簡易型のダンボール型ベッド、乾電池、化粧品、子ども用のミルク、おしめなどが多く送られてきました。ニーズにマッチしない上に数もすごいので、持て余してしまいました。

――現段階で西日本の大雨の被災地へ支援するとすれば、どのような形が喜ばれるのでしょうか。

室長: まず話にあるような千羽鶴や色紙を現時点で送るのは、先方が困られるので控えた方がいいと思います。というよりも、個人からの支援物資を送ること自体をやめた方がいいでしょう。

室長: 現地ではまだ人命救助も終わっていないところもある上に、各避難所へ水や服、おにぎりといった必需品をいかに早く的確に送り届けるか、各自治体は対応に追われているところだと思います。現場のマンパワーも不足している中、そこに個人が物資を送ってしまうとさばききれず、混乱を招きかねません。

室長: 今にでも送りたい気持ちはわかりますが、被災地でボランティアや物資を受け入れる環境が整ってからの方がいいです。支援物資の申し出ようと電話も掛ける人も多くいますが、現在は他の対応で立て込んでいる状況なので、それも控えるべきかと。自治体などに、義援金を送っていただくのが最もよいかもしれません。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180711-00000054-it_nlab-sci
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:55:16.40ID:fpXz+fu00
1万円札で千羽鶴作って送ったら喜ばれそう
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:55:33.43ID:Er/1eNaq0
個人の支援物資だと服も食べ物も
一緒に梱包しちゃってて
食べ物が腐って全部ダメになることもあるんだってさ

一人暮らしの我が子に仕送りするんじゃないんだから
ひとつの段ボールに1品目のみぐらいは
守れよ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:55:36.49ID:ee5lbf7r0
>>188
保管の利くお金に決まってる
物資がないのは物流が滞ってるんだから
すぐには届かないし無駄に溜まる一方
計画性0
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:55:36.52ID:vYP37TIQ0
>>1
おまえらそんなこと言ってると今度は熊本が消えるくらいの隕石でも落ちてくるぞw
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:55:39.28ID:MwlzVUnM0
>>280
あれは、被災者に直接届けたからな
ただ送りつけたのとは、雲泥の差
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:55:43.99ID:zei1OtNL0
>>1、時と場合w

設定がずれ込みすぎw
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:55:49.31ID:ieqvHWJU0
当事者以外がここまで責める必要ないでしょう
被災者に金送ったってあなたたちにお金が入るわけではありません
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:55:52.07ID:etC6rDVQ0
夢も希望も無いな
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:56:00.09ID:u/jqSWLh0
>>288
美味いものとか?
腹が膨れるだけの物資じゃなくてしっかり美味しいもの。
別に飢える状況じゃ無いし、美味いもん食いたいんじゃないの。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:56:00.13ID:qR6CtED10
>>180
まあこれ
俺は俺に優しくしてくれた人、助けてくれた人だけを助ける
俺に無関心な他人なんぞ知るかよ
お互い様だ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:56:00.69ID:T7DEyAwy0
【千羽鶴や応援メッセージの書かれた寄せ書き】
千羽鶴や応援メッセージの書かれた寄せ書き類も被災直後には役に立たない。
被害がある程度落ち着いてから送るべきものだろう。では必要な救援物資とは何か。

・飲料水
・粉ミルク
・生理用品
・おしりふき
・トイレットペーパー
・ウェットティッシュ
・紙おむつ(大人用、子ども用)
・カップめんなど保存ができる食料品
・アルファー米(断水のため炊飯ができません)

注意書として「出来る限り、ダンボール1個に1種類で梱包をお願いします」と書かれている。
1つのダンボールに何種類も詰め込むと仕分けに労力を裂かなければならないためだ。
また被災地の人たちの今後の支援を考えれば、最も有効な救援は物資ではなく義援金となる。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:56:19.46ID:mh29V9Ue0
千羽鶴折る色紙買う金を募金してください
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:56:24.64ID:c+eLdYIK0
個人の支援物資が届くほど物流が回復すれば
自分で買った方がいいだろ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:56:30.15ID:77j/COGB0
他人のために何かをする
誰かの幸せを祈ることはその最初の第一歩
千羽鶴とは祈りであり教育だ
子供の無垢な想いを否定するんだから因果応報は覚悟しろよ
今はまだ善意の残り火があるけど
将来おまえらに何かあっても自己責任となっても嘆くなよ
自業自得だ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:56:31.89ID:y7AuJ7cP0
ツイートで手をつなご?
みたいなのも最高にキモくて良かった
スラックディビズム大好き
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:56:43.90ID:ee5lbf7r0
>>197
タオルは消耗品なのに
捨てるのが申し訳ないから邪魔じゃね?w
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:56:49.65ID:6MwA7LAr0
>>309
その件は協会側が悪いだろ
100人は無いわ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:56:57.75ID:FPcniBMt0
俺様が作詞作曲した歌を録音したカセットテープ大量に送りつけてやろうかwww
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:56:58.79ID:zDAaXIHD0
どうしても折りたいなら自宅に飾ってTwitterやインスタにアップすればいいよ
送るな!送るなら送料を募金しれ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:56:59.18ID:vYP37TIQ0
>>326
なにかしてやる相手をわきまえないとチョンみたいになるけどな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:57:09.52ID:TJfPJtuk0
千羽鶴?、バカか
自己満足でしかないだろう
自分の部屋にでも飾り被災者を案じてあげるべき
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:57:41.14ID:qMc5aRu6O
山積みにし誰も受け取らない千羽鶴と、寄付金で配布した物に並ぶ列の写真でも撮られないかなぁ?
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:57:43.03ID:H2031uc+0
>>301
ジャストインタイムで、
必要な所に直接物資を送るには、業者への大量発注が効率がいんだよ
その為には、金だよ金
何が入ってるか分らない個包装なんざ迷惑なだけだ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:57:45.58ID:zCIxd32+0
やっぱ一番必要なのは金だよね
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:57:46.81ID:T7DEyAwy0
でも、なんでいつも千羽鶴なんだよw
ほかに何か祈りをこめた品はないのか
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:57:47.36ID:XqlmTDM+0
うちの小学校は
毎年広島に修学旅行に行くから毎年全校で折り鶴折らされた
もちろん君が代なんか一度も歌わなかった
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:57:48.23ID:PBCaK5od0
まぁ何にせよ一番いいのは義援金だ罠
もっとも、義援金も中抜きやら義援金詐欺やらがあるからなかなか難しいものがあるけど
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:57:54.24ID:Er/1eNaq0
ていうか折ってない新品の折り紙は
子供の暇潰しに喜ばれるから
送るなら折ってないのにしろ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:57:55.21ID:MwlzVUnM0
>>301
んで、パンやジュースを宅配便で送ると?
その頃には、物流復活してるだろ、宅配届くのだから
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:58:01.17ID:GQBx9K740
少しづつ教訓を積み重ねてより良い対応ができるようになるといいよね

個人ができる直近の支援は、物資を送りつけ現場の邪魔をする事じゃなくて
募金をして被災地のボラ受け入れ体制が整うことを待つことだね
下手に乗り込んで深刻な道路渋滞、物流麻痺を引き起こしてもつまらんしね
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:58:07.02ID:ee5lbf7r0
>>215
アフリカに送る廃品回収気分なんだろw
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:58:10.02ID:Ff9HCuZ+0
中学の頃だったかな、阪神大震災があったの
ボランティア活動とかさせてるキリスト教系私立だったから
なんか張り切って被災者の中高生にお手紙書こう!みたいなことやらされたけど
そもそも何を書いても白々しいと感じて何も書けなくて
担任に「わたしこういうのイヤなんですけど」って言って提出を免れたことがあった
千羽鶴は論外として、こういう手紙もなんの意味もメリットもないと思うんだけど
まだこういうことしてるのかな、あの学校
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:58:19.03ID:ieqvHWJU0
被災者にお金送ったってあなたたちが儲かるわけじゃないし、お金送れとか言う必要ないでしょう
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:58:23.33ID:y7AuJ7cP0
>>326
自己責任最高
自分だけ酷い目に会いたくない
他人も巻き込みたい自己責任論
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:58:28.49ID:pVEHJlfY0
現金だけでいいじゃん
物資を送るのは個人的に付き合いある人だけだわ
もう多過ぎて地元か近隣の地域にしか義捐金やらない
コンビニもキャッシュレスで小銭出ないし
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:58:32.16ID:mh29V9Ue0
>>337
だよねww
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:58:43.76ID:Wb6nV4WR0
千羽鶴なんか折る暇があるならバイトでもして金を送ってやれ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:58:53.79ID:MNzSrwht0
>>24
被爆した少女が自分の回復を信じて鶴を一つずつ折ってた
千個折るのだという目標を立ててたけど、その前に力尽きた
だから彼女の無念が成仏できるように平和祈念式典には必ず千羽鶴が献納される
って習った
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:58:58.16ID:FPcniBMt0
キムチでも送ってやれよ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:58:59.05ID:QaAbQz260
物資はもてあましたとはいえ全く必要のないものでもないだろう
取りに来れば無くなるまで無料配布すればいいのでは?
家計の助けにもなるんじゃね?
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:59:05.01ID:GeWieJT1O
>>82
千羽鶴なんかより、折り紙にせよ最近女がよく作って
夜店で売ってるような手作りアクセサリーにせよ
もっと他人が欲しがるようなものを作ってメルカリやヤフオクとかで売って
その売り上げを被災地に寄付した方がいいと思う

>>215
頭の病気なんだろうな
そういう連中が被災地にゴミを送りつけてるんだろう

>>220
それな
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:59:26.92ID:9WuUgLqL0
エロ本とか要らん?

ぎょうさん有るねん
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:59:35.15ID:Id4lj2Lx0
ガチ被災したら直ぐには金つえる場所も無いからな金欲しがる時点でエア被災だろ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:59:37.47ID:LJMjbSIQ0
>>275
むしろ、折り紙メーカーで新品の折り紙送った方が良いんじゃね?
避難所の幼児〜小学生のストレス緩和にさ。
同じ避難所にいるジジババに、折り紙の先生やらせれば、一時的な生き甲斐もできて一石二鳥。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:59:38.66ID:GvR/yBuJ0
「悪気じゃないんだから もらったら喜べよ」ちゅうのが善意のおしつけ
自分が着の身着のままの状態でいたらまず何が必要か考えたらいいだけ

もちろん 水と食料が衣服が大丈夫になったら次は・・・
と必要とされるものが変わってくるのも当然

でも千羽鶴はどの段階になっても要らない
折る時間があったらその分バイトして現金を送れという

街頭募金と似ているかもしれない
金を集めることが目的なら
街頭募金で立っている間 その分みんなでバイトしした方が金が入るかもしれないが
そじゃあ・・・
ってなるだろ 
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:59:50.56ID:ieqvHWJU0
高圧的な被災者に対しては嫌がらせで千羽鶴送る人がいても無理ない
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:59:58.90ID:AMaQtQvB0
>>1

太陽パクパクみたいに千羽鶴食っとけよ wwwwww
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:00:03.44ID:yJ+j2cIy0
被災地は余力ないから不必要なもの仕分けしながら使っていけないってことか
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:00:14.13ID:AMUw7orA0
物流能力を無駄食いする行為は控えた方がいい。

千羽鶴も折ったら自分ン家か教室に飾ってお祈りしとけ。

古本集めて被災地の図書館へ、とかも止めろ。換金して送れ。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:00:23.47ID:7vFQntCQ0
千羽鶴が自己満足なら墓参りの花も同じようなもんだろ? ゆとりが増え日本人らしさを感じなくなったな
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:00:25.37ID:hGW3qIpD0
その通りだな。物資はプロに任せたほうがいい。
個人は寄付しろってことだな。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:00:29.01ID:RvLEkJgv0
不眠不休状態になってる人に、役に立たないものの仕分けをさせるという鬼の所業
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:00:33.88ID:FPcniBMt0
>>358
貴様USBが欲しいだけだな!
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:00:34.47ID:ee5lbf7r0
>>237
バカが多すぎるからだよw
文章も読めない無差別バカは死んどけw
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:00:37.28ID:PBCaK5od0
>>341
バカでもわかりやすいシンボルだからだろ
千の鶴を折るといういかにも「苦労しました」というアピールしやすいブツだからな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:00:39.95ID:IuVOIDUy0
貧乏人は何もする必要なし
金持ちが協力して効率よく支援するのが一番
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:00:51.81ID:ieqvHWJU0
送る前の段階でそれ迷惑だから送らないでくださいって言えばいいのに
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:01:15.36ID:MwlzVUnM0
>>349
直後は、意味ねーな
まぁ、地震被害が落ち着いた半年ぐらい後なら
自分は一人で無いと安心は出来るかもな
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:01:20.30ID:YufFv1/70
身内親戚間だけで送りあってね
しかも被災地落ち着いてからにしてね
じゃないとそろそろ鶴の折り紙イコール害悪って認識で文化壊したい奴に利用されるね
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:01:22.75ID:ee5lbf7r0
>>241
そんな奴は支援も募金もせず我関せずで生きろよw
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:01:24.70ID:WACqU8Oj0
お札で千羽鶴を折れば飛びつくだろ
色紙なんてゴミでしかない
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:01:28.55ID:eQoEQiHN0
原爆ドームとか被災地の復興後に千羽鶴贈るのとはまた違うよね
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:01:29.24ID:5UfUzH5h0
援助の気持ちは、現金で理解できるのがホンネ

アグネス募金宜しく
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:01:30.05ID:kJzGCMv60
>>376
結局そうなっちゃうよね
あれもダメこれもダメなんて言ってたら
テレビも平常放送しろってなる
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:01:34.72ID:QUuG8+MP0
例えば重病患者が闘病を続けてるとかで
激励の気持ちを相手に伝えることが重要な状況なら千羽鶴も意味あるけどさ
こういう場合はまず物資と復興だしそれしか意味がない
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:01:56.90ID:Wm/CXapM0
じゃあアレだ、デジタル千羽鶴
ネットで購入できて、そのまま被災地の支援金にもなるの
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:02:05.71ID:ieqvHWJU0
迷惑なら送られる前に拒否すればいいのに
送る前の段階でそれ迷惑だから送らないでくださいって
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:02:06.33ID:FYAEJ6Q30
赤十字に募金したけど、
これが被災者に届くのいつになるのかなってふと思う
善意は難しいね
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:02:09.09ID:TfSZGsxb0
現実的な機転を利かせて処分すればいいじゃない
ワザと屋外に飾る(避難所の入り口とか)
適当に汚れたらお焚き上げ「風」を装って燃やすとか
唯物的な理想主義の潔癖さだけじゃ社会は回らないでしょ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:02:10.24ID:Er/1eNaq0
>>365
311のときは電気を使わない娯楽として
子供たちには折り紙とトランプが人気だったんだってさ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:02:10.95ID:2nX29Zel0
メトロノームは?

メトロノームはいらないっていうんですか!!!
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:02:16.73ID:Z0azAyaL0
東日本震災の時、熊本から送ってきた千羽鶴送り返すだけのこと
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:02:18.42ID:Shv61SmW0
募金でいいよ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:02:21.03ID:GvR/yBuJ0
気持ちと行動が大事だとか言って
ボランティアで被災地に行って
タダメシ食うだけで録に役に立たない奴も多いからね
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 19:02:25.10ID:eQoEQiHN0
>>396
あれもダメこれもダメとは言ってないよね
現金はウェルカムって言ってるわけだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況