X



【大阪】都構想で1兆円超の節減効果 試算公表
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2018/07/11(水) 19:41:29.08ID:CAP_USER9
7/11(水) 17:42配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180711-00000096-jij-pol

 大阪市を廃止して4特別区に再編する「大阪都構想」をめぐり、大阪府と同市は11日、構想が実現した場合、二重行政解消などで財政が効率化され、10年間で最大1兆1409億円が節減できるとする試算を公表した。

 試算は嘉悦大学付属経営経済研究所が担当。試算では財政効率化の効果額とは別に、府立や市立の大学、病院が統合されることなどで最大67億円が削減できると強調。府市間の意思決定が統一されて地下鉄などのインフラ整備が進むことで、最大4867億円の経済効果も10年間で生まれるとした。 
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:36:40.40ID:ZKeSPoRm0
>>394
それは住民自治の基本から逆行してるし
道州制からも逆行してるからだろw
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:37:53.29ID:Rt/xf/GE0
>>396
バブルで踊ってない時に作った施設も大阪には府の施設と市の施設2個ずつあるから。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:39:06.73ID:zmmETIPm0
高橋洋一氏がシンクタンクだね…
元財務官僚、東大理学部…
東大法学部の財務官僚のデタラメ行政に突っ込んで大変な目にあってる人w
日銀ともやり合った人やね〜
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:39:12.75ID:sS/L8Mt90
>>401
ほんとにそう

これを道州制を旗印に国政進出した維新の議員が誰もわかってないって所が最高にヤバイんだ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:39:19.88ID:wOAHe2RB0
施設が2つずつあることが悪ではなくて、大阪府と大阪市が協調していないことが悪だよね
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:39:33.92ID:ZKeSPoRm0
>>402
それは大阪だけの話じゃないよね?
東京でも区営図書館と都営図書館あるんだからw

ぶっちゃけ図書館について言えば大阪市にできないなら大学の多い北に作っときゃもうちょいマシだったんだけどね大阪府
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:39:52.01ID:4PxxVo1r0
>>390
市外地に市の施設があるとか、市外の設備に投資するとか
そんなものは政令指定都市に限らん話だが?
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:40:31.99ID:RYebxBDH0
>>405
府市の広域行政が二元化していること自体に合理性が無いってこと
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:40:39.60ID:ZKeSPoRm0
>>403
高橋って言ってること正しいときもあるんだけど
風を見て言うこと180度変えるからなこいつ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:41:06.46ID:sDN1xEt90
都構想通ると大阪府全体で地名や名称の莫大な変更作業発生するんだけど
それはひょっとして仕事が増える効果として挙げてるんだろうか
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:41:37.78ID:Rt/xf/GE0
>>395
京土会は、バブル期に大阪市に要らないハコモノを山ほど作った組織。

橋下と犬猿の仲の平松元大阪市長ですら激怒していた組織。

維新が完全排除したから藤井が橋下を叩くようになった。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:42:39.57ID:RYebxBDH0
>>407
なのに都構想で市内で得た税収を市外に使うことは反対するという完全矛盾

それなら都市部の国税が地方で使われることも許さないんだよなw?

アホだろ都構想アンチってww
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:43:56.49ID:sS/L8Mt90
要するにね、構造改革、行政改革という新興宗教を信じるアホがまだいるんだ

なんでもいいわけよ、どんな理屈でもいいから構造を変えたいの

でもそのブーム終わっちゃったの、この資産ですら年1000億円くらいしか出ない
4000億なら誰もが先生したよね
ま、宗教だったんだよ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:44:17.82ID:ZKeSPoRm0
>>412
専門家だからねぇw
バブルの時にお金使い放題なら喜んでいろんな物作るでしょうにw
東大だって同じようなもんだしw
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:44:45.01ID:Rt/xf/GE0
>>406
都が作る図書館と区が作る図書館て規模が違うよね。

大阪は府と市が同じ力を持ってるから同じ規模の巨大な図書館を二つ作っちゃうの。

しかも大阪市内にね。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:45:09.11ID:RYebxBDH0
>>414
都構想が戦後すぐからあることも知らないアホアンチw

こんな反対派に騙される大阪市民はアホすぎて情けなすぎw
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:45:50.15ID:5SncXtla0
>>372
特別区の役所の人たちは住民票などの戸籍事務と小中学校の運営だけやって
道路や水道は都に一任しましょうってのが都構想なんだけど
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:46:44.33ID:ZKeSPoRm0
>>413
市税の使いみちを大阪市民が選んだ大阪市議会が決めるののと
市税の使いみちを大阪市民が選んでない大阪府議会が決めるのとでは全く違う

あと、例に上がってるのも間違い
お前が例に上げてるのは国会が決める国税の使いみちであり、それは大阪府税を大阪府議会決めるのと同じ
国会が市税の使いみちを決めるなんてちゃんちゃらおかしいだろw
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:47:18.12ID:Rt/xf/GE0
>>415
その京土会の言うことを鵜呑みにしていたのが大阪自民党なのよ!だから大阪自民党は極悪だって言ってるの。維新の方がよっぽどマシでしょ。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:48:41.09ID:yfgP69rF0
また馬鹿な大阪府民が反対して終わりだろ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:48:56.11ID:VrknoQb60
もしかして維新信者
大阪市の金が、議会を諮らずに使われると思ってない?

大阪市は財源があるっしょ
その金の使い道は、議会で決められるんですよ、ご存知?
だから大阪市域外に使われるのは、議会で可決されたらOK

でも大阪府に財源を取られたら
大阪市議会で決められないでしょ
それは地方自治として、大阪市民が困るんだよ
NGだよ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:49:12.44ID:RYebxBDH0
>>416
府立中央図書館は東大阪市にあることも知らんのか?
なぜ東大阪市なのか?ってのが都構想のミソなのに?

二重行政が酷くなると、批判をかわすために府の施設を市から出したくなるんだよ
これが二元行政状態

だから二元行政を解消すると、府の投資は大阪市域に回帰する
今、疑似都構想状態でうめきたや舞洲や中之島西部とかでやってることがそれ

「市外へ流出」なんてアンチのネガキャンは、この論理がわからんアホの言うことや
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:50:09.05ID:RYebxBDH0
>>419
> 大阪市民が選んでない大阪府議会

↑↑
これがアホアンチの限界ですってww
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:50:34.71ID:Rt/xf/GE0
>>421
エビアンを買って飲んどけ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:50:47.18ID:VrknoQb60
あー一応確認しとくけど
今熱く二重構想に怒ってる人

大阪市民?
大阪市外?
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:51:16.91ID:D/4s7BFP0
大阪都?w
なんで都なのか考えたことあるんか。
東京都と京都で十分じゃksg
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:51:34.36ID:Lh91BoGTO
アンチではなく、これからは中央集権による合理化行政をドシドシ進め、市議県議を削減したいと存ずるが?
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:52:09.05ID:moIamI/00
>>8
都も府も意味的には同じようなもんだけど?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:52:20.32ID:ZKeSPoRm0
>>416
あれ、大阪市内にある大阪府立の図書館は歴史的な専門書物に特化してたような
一般的な図書館は東大阪のほうですが?
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:52:32.33ID:VrknoQb60
それなら簡単
国会だけにすればいい

市議会議員
府議会議員
国会議員

それぞれ選んでるのを合理化するなら
国会議員だけにすればよい
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:52:57.89ID:Usje5X2o0
500億の無駄だろ
都構想で新たに必要な役所建物の建設費


完全に
利権化してんな大阪維新
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:53:36.29ID:Rt/xf/GE0
>>423
大阪市が大阪市域外に金を使って大阪市民に何のメリットがあるの?
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:54:17.24ID:ZKeSPoRm0
>>420
バブル期とそれ以後を一緒にするのはねぇ
バブル後の前例主義だってすでに終わってるのにw
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:54:19.63ID:4PxxVo1r0
>>413
「場所が市外であっても市民の利益のために市の税金を使う」のと「市外の住民のために市の税金を使う」のとは違うだろ。
いや俺は別に反対せんよ?大阪市民じゃないし。
大阪市民が自分たちの権利を、府民のために返上しようというのだから、素晴らしい自己犠牲の精神だと思うが、
維新の説明は「大阪市民のためにやります」だから「あんたらそれでいいのか?後から騙されたとかいって暴れだすなよ」と言いいたいだけ。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:54:39.33ID:CM6TL0dO0
かつての住民投票は、ナマポとジジババが妨害しただけだろ。あんなの事実上のノーカンだわ。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:54:44.06ID:VrknoQb60
そろそろお暇するけれど
維新信者

どうみてもカルト的に維新の会を
もっとはっきり言えばカルト的に橋下さんを
信じ込んでるよね

言うと悪いけど
カルト信者はお断り
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:54:53.05ID:RYebxBDH0
>>423
> 大阪市議会で決められないでしょ

都構想が実現したら大阪市も市議会も無くなるのにさも存続するかのような
アンチの華麗な「騙しのテクニック」ってやつですかw?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:55:09.06ID:ARmiRS0h0
大阪人は得するか損するかが1番大事だからね
前回はそこが弱かった
にしても1兆はやりすぎだろw
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:55:13.70ID:wOAHe2RB0
政令指定都市制度は否定しないが、今の大阪に政令指定都市制度は中途半端なんだよ
仮にも副首都だ、西日本の中心都市だを標榜するなら、
下らん府市合わせなど捨ててより強固な広域行政を作れよ!
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:55:35.40ID:g4tamMFG0
こういう災害の時に、イニシアチブを取れないのに首都とか笑かせるよな(´・ω・`)笑いの街大阪
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:55:50.89ID:Rt/xf/GE0
>>433
500億円初期投資して二度と数兆円に及ぶ府市あわせ行政が産まれないように出来るんだったら安いもんよ。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:55:51.31ID:xJN60WXB0
>>193
人には答えて投票には行かなかった人間がいっぱいいるんだろ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:56:15.94ID:5SncXtla0
昔は地方分権をさせてたのは通信手段が人間が手渡しする手紙しかなかったから
地方と連絡を取るのに1ヶ月かかるのもザラだった
今は瞬時に連絡を取り合えるから地方分権をさせる意味自体ない
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:56:15.97ID:RYebxBDH0
>>440
この1兆の試算も、経済波及効果としては鉄道が増えるよね?くらいでむしろ少なく見積もってるぞ
中身を見てこいよ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:56:35.63ID:VrknoQb60
>>434
面倒だなw

関空に使えば、大阪市内の観光客が
四国の橋なら、流通他いろいろ
大阪市に益をもたらす
と大阪市議会が判断したのかな

いずれにせよ
議会を通ったなら、市民は文句を言えない
俺らが選んだ一番近い議員だからね
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:56:54.22ID:CM6TL0dO0
大阪選挙区議員発狂www
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:57:04.55ID:xJN60WXB0
>>8
お前、大都会って意味わかってるか、福岡市のことだぞ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:57:20.83ID:RYebxBDH0
>>441
政令市がフィットする都市もある
単に日本一の政令市である大阪に合わなくなってるだけ

政令市悪玉論みたいな信者も多いからアンチに馬鹿にされるんや
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:57:39.78ID:Rt/xf/GE0
政令指定都市って制度も自民党の大失策の一つ。

政令市がそんざいし
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:58:19.31ID:KdzIbEgy0
大阪市内走ってる阪堺電車も堺市から補助金出てるんだよなぁ
一応堺にも線路来てるけど
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:58:38.04ID:VrknoQb60
じゃーねおやすみ

維新信者はもっとお経を
つまり橋下さんのツイートを読みなさい
心が洗われるよw
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:58:49.03ID:Rt/xf/GE0
政令指定都市って制度も自民党の大失策の一つ。

政令市が存在するお陰で都市が分断されまとまらなくなってる。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:58:54.77ID:ZKeSPoRm0
>>443
バブルの話を府市あわせにすりかえるなってw
府市で同じ建物2個の建物作って2兆の失敗するのとバブルに踊って都のシステムで違う建物を2つ作って2兆の失敗するのも
どっちにしても2兆の失敗は変わらない
結局バブルに踊ってお金をつかうこと以外の計画を作らないのが一番悪いのだから
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:58:59.42ID:Jaz/DpV10
あたかも東京を真似ているイメージのある「大阪都」という呼び方がよくない。
関東弁の橋下が言うとなおさら。
大阪市を大阪特別市にしまっせ!とか関西弁で言えば一発で通ったのに。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:59:19.97ID:ze3mq2Zi0
取らぬ狸の皮算用
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:59:46.49ID:Rt/xf/GE0
>>454
地下鉄は?
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 22:01:58.14ID:xKVtS9do0
まず公務員の給料を地域の最低時給に変更して、人数を半分にしろ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 22:02:07.17ID:Lh91BoGTO
2012年選挙の際に、松野頼久、小沢鋭仁、松波健太などの、政党ジプシー比例乞食をホイホイ受け入れた時点で、気づくべきだったのだよ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 22:02:17.71ID:ZKeSPoRm0
>>454
それは阪堺線の料金システムの問題だからね
大阪市内堺市内で分ける特殊な料金だからな
阪堺線で堺に行く人なかなかいないからなあw
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 22:02:46.18ID:Rt/xf/GE0
行政区の区割りに東京都の真似も糞も無いと思うよ。東京都もかつては東京府だったんだし、特別区制度が東京都だけの専売特許でもない訳だし。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 22:02:46.98ID:itHgtOmfO
府と特別区は二重じゃないの?
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 22:03:41.73ID:KdzIbEgy0
阪堺線は撮り鉄にめっちゃ人気あるのになんで儲からないんだろうな
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 22:05:24.62ID:CM6TL0dO0
地下鉄民営化したよな大阪。ナイス!
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 22:05:39.33ID:iSrrzMRY0
_
滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 22:05:43.50ID:eN2XoOOg0
>>1
もともと「二重行政」って表現がミスリーディング
府と市の二重介入で不効率なイメージだが
ハコモノ二重の意味で使っているだろう。

府立市立の図書館、高校等が都立に一本化されてどのくらい減る?
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 22:05:54.52ID:Rt/xf/GE0
>>466
府(都)は、道路や水道などの広域行政をやり、区は身近な生活サービスに特化するから二重行政は産まれない。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 22:08:46.29ID:KdzIbEgy0
>>472
>府(都)は、道路や水道などの広域行政をやり、区は身近な生活サービスに特化するから二重行政は産まれない。

それってインフラ放置されるフラグだろ
大阪市だとわりと住民の要望通りやすいけど
大阪府相手だと地域住民の要望なんてまず無視されるぞ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 22:08:58.53ID:Rt/xf/GE0
>>471
学校は都構想では減らないよ。
一元化して効率的な学校運営が出来るようにする。図書館は多少合併とかあるかも。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 22:10:17.79ID:gB0ApsEU0
大阪は自民と立憲と国民と共産が仲良くお手て繋ぐ所だからお察しやろ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 22:11:45.61ID:Rt/xf/GE0
>>476
それは特別区になると区長が選挙で選べるようになるから区長次第じゃない。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 22:12:34.20ID:sfNb6Ohe0
上から「1兆円くらいにしておきましょうか」と言われて逆算した感じもするね
意地の悪いみかたかもしれないけど

また、削減の根拠は人件費などが削られるということだとおもうけど
本当に可能なのでしょうか

あと税収入は減らないと仮定してるでしょうから、余った1兆円は
何に使われる予定なんでしょう
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 22:12:36.95ID:/eyg+5Rc0
節減効果は試算した。間違い無い

しかし、経費増大効果は試算してない、間違い無い
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 22:14:36.93ID:Rt/xf/GE0
>>479
そりゃ戦略的配置転換や合併はあり得るよ。
少子化だし、人口減だし、効率的な行政が更に求められる時代だからね。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 22:14:39.83ID:NAOLjhW50
今回の豪雨被害に対する募金とかもそうだけど橋下とか小泉進次郎なら無駄に使わないような気がする、既存の政治家は信用できない
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 22:16:04.89ID:R4W7YTVL0
税金の3割はダニ公務員の余分な手当に消えてる
これを削減するだけで超のつく好景気がやってくるわドアホ共が
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 22:16:35.72ID:Rt/xf/GE0
>>483
区長が都知事に「水道管さっさと新設してもらわな困りますわ」って要望は出来るし、それも区長の仕事だから。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 22:17:39.51ID:Gp4ZI1rL0
1兆1409億円節減しても、別のところでそれ以上使うから結果は同じ。
これ、役所の常識ですから。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 22:17:51.85ID:PP643hkq0
>>118
内部留保するとは言ってないので、使い道が正しければその金が
市場にまわるので問題なし

それより最近はナマポ以外の一般市民が求人誌を見て国民健康保険
の不正受給が出来るようになってることが問題
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 22:20:17.03ID:Rt/xf/GE0
>>489
国民健康保険とか生活保護の問題は、自治体レベルではどうにもできない。国政レベルの話。
法律改正が必要になってくるじあん
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 22:20:46.97ID:KdzIbEgy0
>>487
>区長が都知事に「水道管さっさと新設してもらわな困りますわ」って要望は出来るし、それも区長の仕事だから。

同じようなケースで大阪府の市長が府にお願いも出来た
でも実現するかは別の話
まぁ要望なんてまず通らないと思っていい
泉北高速売った金だって北部の開発に使われてるしな
これを大阪市で例えると大阪都が地下鉄売った金で高槻や豊中を開発するようなもん
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 22:21:24.71ID:Rt/xf/GE0
>>490
急にどーした?新参者よ!
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 22:26:20.54ID:Rt/xf/GE0
>>493
大阪の水道管が全国平均よりも古い水道管が多いのは、都市化が早くから進んだって要因もあるが、水道事業を一元化して効率的管理が出来ていなかったって事も原因の一つ。

だからトップダウンで都構想が実現したら水道事業も自ずと一元管理されることになるので、都構想は一石二鳥にも三鳥にもなると思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況