X



【豪雨】千羽鶴を被災地に送るのは自己満足?熊本市に取材「個人からの支援物資を送ること自体やめた方が良い」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/07/11(水) 19:45:01.19ID:CAP_USER9
 西日本を中心に大きな被害をもたらした「平成30年7月豪雨」。被災地への義援金を自治体や企業が募集するなど支援の動きが高まる中、「被災地へ折り鶴を贈るのは自己満足でしかないからやめるべき」という呼び掛けが、Twitterで議論の的となっています。熊本地震の際は、こうした千羽鶴や色紙といった励ましの贈り物はどれほど届き、処置に困るようなことはあったのか――熊本市の復興総室に取材しました。

【千羽鶴に困る被災者のイメージ】

折り鶴は「完全に作る側の自己満足でしかありません」

 議論を呼び起こしたのは、東日本大震災の経験者によるツイート。折り鶴は食べられないしお金にもできない、場所を取るし、捨てづらいとし、「作る側の自己満足」として折り鶴を作る費用を募金してほしいと語っていました。

 千羽鶴といえば広島平和記念公園内にささげられるなど平和のシンボルとして知られており、大きな災害があったときにも被災地へ贈られることもあります。しかし近年、このツイートにあるような「必需品でないのに場所をとる、その上捨てづらい」などの理由から、厄介な品にしかならないので被災地へは贈るべきではないという意見が見られるように。東日本大震災や熊本地震など、震災のたびにネットで物議を醸してきました。

 呼び掛けは8万回以上リツイートされ、リプライ欄ではさまざまな意見あがっていますが、賛同の声が多く見られます。「災害があってどうしようというときに千羽鶴が送られてきても何にもならない」「東北でボランティアしたときに千羽鶴の置き場所に困った」「善意の押し付け」など、「被災者を思いやるのなら、折り鶴よりもお金を送るのが一番」という声が圧倒的です。

(略)

熊本地震のケースは

 大きな災害のたびに取り沙汰されるようになった「被災地に千羽鶴は迷惑」論ですが、現場ではどのように捉えられているのでしょうか。2016年4月14日に起こった熊本地震の際の状況について、熊本市復興総室の室長に取材しました。

――熊本地震の際は、被災地にどれほど千羽鶴が贈られて来たのでしょうか。

室長: 量としてどれほど来たのかは、市で一元的に総括していないので具体的にはわかりません。知り合いのつてで仮設住宅所へ贈るなど、避難所、各自治体、学校などそれぞれ被災者のいる場所へ直接送るケースが多いですから。

(略)

――支援物資で処置に困ったことは何かありましたか。

室長: 処置に困ったのは折り鶴や色紙よりも、避難者が少なくなった後でも日本全国から個人の支援物資が大量に届いてしまったことです。被災地のニーズは時間がたつにつれ変わってしまいます。発災直後は水、はがき、生理用品などいろんなものが必要で、それは数があるだけ助かるもの。しかし落ち着いてきてそれらが必要十分あるにもかかわらず、水、毛布、簡易型のダンボール型ベッド、乾電池、化粧品、子ども用のミルク、おしめなどが多く送られてきました。ニーズにマッチしない上に数もすごいので、持て余してしまいました。

――現段階で西日本の大雨の被災地へ支援するとすれば、どのような形が喜ばれるのでしょうか。

室長: まず話にあるような千羽鶴や色紙を現時点で送るのは、先方が困られるので控えた方がいいと思います。というよりも、個人からの支援物資を送ること自体をやめた方がいいでしょう。

室長: 現地ではまだ人命救助も終わっていないところもある上に、各避難所へ水や服、おにぎりといった必需品をいかに早く的確に送り届けるか、各自治体は対応に追われているところだと思います。現場のマンパワーも不足している中、そこに個人が物資を送ってしまうとさばききれず、混乱を招きかねません。

室長: 今にでも送りたい気持ちはわかりますが、被災地でボランティアや物資を受け入れる環境が整ってからの方がいいです。支援物資の申し出ようと電話も掛ける人も多くいますが、現在は他の対応で立て込んでいる状況なので、それも控えるべきかと。自治体などに、義援金を送っていただくのが最もよいかもしれません。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180711-00000054-it_nlab-sci

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531300832/
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:07:09.69ID:/Zf6Sdem0
>>247
その通りだと思うわ
自治体だって災害を予想して食糧を備蓄しているのだし
忙しい時期に手を煩わせる必要はない
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:07:14.11ID:gZweomI/0
災害時に千羽鶴を送り付けようって発案したの誰や?
嫌がらせ以外のナニモノでもないわ。
この悪習が無くならないのなら、見つけ出して吊るしあげた方がいいわなぁ。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:07:14.32ID:NMwigGP00
>>238
望月ウソ子の「私の反日は日本のため」と変わらんし。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:07:20.79ID:B7yxfGOb0
タイの少年たちにサイン入りユニフォーム送った馬鹿がいたそうだが、あれこそ自己満足だよね
ご丁寧に英文を添えてツイッターで世界に向けてアピールしてて、日本人として恥ずかしかったよ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:07:23.33ID:HPQlzhfA0
千羽鶴に限らず現物送りたがるやつは使用済の服だの肌着だの衛生と気温考えず手作りの食い物送ったりするからなあ…
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:07:30.37ID:qcdDHuFx0
>>260
ふるさと納税
名産品買う
被災地の自治体の無事だった観光地に旅行して金落とす

等々大人なら思いつくだろ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:07:32.91ID:ee5lbf7r0
>>277
違うよ
家にマフラーが大量に届くんだよw
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:07:33.25ID:/5qbYdZdO
こういう時は日本赤十字への募金一択。
昨日、社員さんに渡してきた。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:07:54.77ID:mh29V9Ue0
お前は自分個人の事しか見えてないな、日本国民1億居るんだぞ、全員千羽鶴送ってきたらどうなる?現金は困らない、千羽鶴は困るんだよね
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:08:00.01ID:U1bzbjmq0
被災地だが義捐金でも県とか自治体に行くんで直接救援しほしところには
遅すぎる
それに赤十字等の募金も実際に使われてるかわからない
そういうのもあって物が良かったりする
ただ時期が過ぎるとあぶれてしまうのでそこが今後の課題じゃないかな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:08:09.99ID:gz4eCeI10
マスゴミ笑も悪いんだろw

24時間テレビとかで
千羽鶴とかやってるんじゃないの?

応援=千羽鶴


野蛮人のジャップの脳内に刻み込まれているな。
土人の呪術みたいで気味が悪いよ。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:08:10.69ID:dgeRAnbR0
ワロタ
今日日千羽鶴とか流石にネタだよな?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:08:16.89ID:FhzqKzPA0
>>277
およよ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:08:24.13ID:FPcniBMt0
千羽鶴とかよりも御守りとかの方が喜ばれるんじゃないかな
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:08:27.10ID:yht4XrKH0
>>258
え?そんな追い込み方するの?こわっ
寄付しなきゃ人にあらずって論理はもはや弱者によるモラハラじゃん
こわっマジでこわっ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:08:34.29ID:LSUybXUJ0
>>286
子供達をロシアに連れて行こうと企画して病院関係者に止められたアホよりはいいんじゃね
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:08:37.21ID:ee5lbf7r0
女とまともに付き合えない奴が善意出すなよ?
女はゴミとか言ってる奴等は人の気持ちなんて元から汲めない奴なんだから無理するなw
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:08:42.92ID:nJWlZp620
やっぱり現金だよな
食べ物にも服にも人件費にも なんでもなれる
被災地向け募金が一番
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:08:45.71ID:mh29V9Ue0
>>294
みんなで送れば脅威でしかないわ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:08:57.45ID:EMyQNEhI0
そんなに千羽鶴が気に食わないなら今後は「千匹亀」でも送ってやればいいw
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:09:05.41ID:I0HrljMh0
相手に役立ちそうな物や喜びそうな物じゃなく自分が送りたい物を選んでるんだよなあ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:09:08.47ID:0dFbgMo00
東日本大震災のとき「大人の千羽鶴(現金)を!」って活動が起こって
それきり終息したかと思ったらいまだにこんなことやりたがるアホがいるんだな

折り紙千枚買うより千円札一枚寄付した方がマシって
たしか2010年ハイチ地震のころから言われてたのに

小学校で千羽鶴折らされたり寄せ書き書かされたりして
被災地に送りつけるのは良いことと刷り込まれる学校教育のせいだろうけど
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:09:16.96ID:2VMWH9t70
>>15
こういうアホがいるから必要なものが届かなかったり遅れたりするんだね
日本人なら相手のことを思いやる心がある
今は千羽鶴需要ないことくらいわかってる
千羽鶴送ったのは嫌がらせだわ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:09:30.99ID:ee5lbf7r0
鶴は問答無用で燃やせ
焚き火になら使える
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:09:35.31ID:5hUxumQr0
>>296
まずすぐに必要な物資は企業や国がサッと届けられる体制取れるようになるといいんだけどな
一般人は経済回したり募金で支援
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:09:38.36ID:e6BNRYda0
>>232
震災時に大手スーパーがこぞって被災地から格安で買い叩いてしかも割高で売り中抜きで大いに儲かったと話題になったあの買って被災地応援ってやつかw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:09:49.32ID:9q6TS5pc0
みんな勘違いしているのは現地にモノがないわけじゃないってこと
今はただ道路網が寸断されたりして行き渡っていないってだけ
モノはありあまるくらいあるんだから支援物資自体送る必要がない
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:09:58.20ID:A7sytJNq0
>>301
ありがたい釈迦の絵を送りますねってやったやつが2011年いましてね
確か工藤静香っていったかと
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:10:01.33ID:cnBzHMcE0
>>277
その歳でその解釈って人間として終わってると思うわ。
といか、お前、社会経験無いだろ。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:10:01.43ID:LSUybXUJ0
>>309
何よりも物流圧迫せずに1秒で現地入りだ
現金にしても書留とかで送ればわりと迷惑だろうな
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:10:10.97ID:mN3N3fPC0
金が一番
それでアマゾンで必要なものだけ発注
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:10:17.96ID:GQBx9K740
>>4
ゴミを送り付ける送料分、募金したらいいんだぞ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:10:27.80ID:3YUDh+pq0
襟裳岬では冬になると何でも燃やすと吉田拓郎さんが言ってたな
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:10:38.01ID:diZLDLvf0
募金したつもり募金いいぞ
募金する代わりに非常食とか水とかいろいろ買いまくったわ
備蓄も増えるし募金したつもりになるしいいことずくめ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:10:45.56ID:gz4eCeI10
土人の呪術みたいで気味が悪いっすよw


千羽鶴とか
マジでやめろ。絶対にやめろ。
今すぐやめろ。

人間だったらオカルトに頼るな。

頭を使って、建設的に
健全に解決策を模索しろ。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:10:56.27ID:FPcniBMt0
「頑張れ!」って意味を込めて「おきあがりこぼし」なんかも喜ばれるかもね
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:11:06.18ID:A69sfAhd0
>>277
相手の気持ちを汲むべきなのは、平時で、腹も満ち足りてる側なのか
緊急時で困ってる側なのか。

想像力と思いやりが必要なのはどちらなのかというシンプルな問題だよ。
例示されてる平時で、立場が平等な関係と一緒にするのがお門違い。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:11:09.29ID:PEQBmm500
>>321
一番の問題は物流インフラだからねえ
被災直後でも、関東全滅クラスでもなきゃモノはどうにでもなる
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:11:17.56ID:76ezV85b0
なんで金を送らない
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:11:19.42ID:8oZGY0s10
>>230
その物理的な支援を現金だけに限って受け取ると言ってる被災者がいるんだが
他の物は受け取るつもり無いそうだよ

人の善意も現金なら受け取れるが他の物は受け取らない。人の善意なんて形にすると色々な形が有るんだ
一つに絞れ。なんて傲慢だろうな。悲劇の押し付けの応えが千羽鶴だ。ありがたく受けとれ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:11:19.62ID:FhzqKzPA0
善意だって一方的に押しつけられもすれば迷惑になるケースだってあるさ
そうした相手を慮らない押しつけがネット時代になって加速したのん
やめてといってるのにふざけんなと文句をつけるのはそういうこと
0350 ◆KUkxska0kY
垢版 |
2018/07/11(水) 20:11:20.50ID:ZRzbn1sB0
>>7
朝鮮人だからな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:11:30.20ID:77j/COGB0
>>307
少なくとも礼は言うし気持ちは否定しないけど?

つーか何であり得ない極論を提示してくるの?
個人に500キロの千羽鶴が送られるはずねーだろ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:11:32.94ID:mh29V9Ue0
>>9
お前は発達障害かアスペ?千羽鶴を否定している訳ではないが、明らかに送られて迷惑な場面てあるんだよ、臨機応変って言葉習わなかった?
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:11:37.81ID:ee5lbf7r0
>>301
何でそんなに現金が嫌なんだw
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:11:44.56ID:XXHgmkCD0
前々から言われてるやん
それでなくても衛生面が悪くなりがちな避難所に使い古した布やガラクタ投棄して家すっきりさせたいだけやんけ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:11:47.27ID:K79yxrtc0
東日本の震災の時も散々言われてた事だけど
相手の都合もあるんだから、「何かをせずにはいられない」みたいな”自分の中の思い”だけで
思いつきの行動をすんなって話だわな
待てができない犬猫かっての
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:11:50.95ID:aIfGzZxn0
>>301
そうだね
御守りはありがたいよね
その他、般若心経の色紙とか
手彫りの仏像とかも喜ばれるかな
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:11:58.09ID:yG5skGjf0
>>303
自然に避難所で惨めな不安な気持ちで衣食足りずに過ごしてる人になんとかしてあげたいって感じるからなんかあなたの主張全然わからない
家や中には身内も亡くして心身共に辛い状態の人に少しでも足しになればと思う気持ち意外のモチベーションてどういうものなのか
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:11:58.48ID:FPcniBMt0
>>332
うん
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:11:59.01ID:KCXxHOSt0
仕分けに割く労働力が大変なんだわ
どうしてもものでやりたいなら仕分けてから発送してくれる団体の募集にでも出せ
ただし夏に冬物送るとかやめれ
嫌がらせかよ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:12:13.61ID:ee5lbf7r0
>>339
お前面白いw
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:12:14.67ID:WOVoafe20
>>271
コジキにゴミ送るほうが
よっぽどドクズ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:12:19.01ID:3YUDh+pq0
迷惑してるのは被災者ではなくて自治体の職員だろ?
めんどくせえって言ってるだけじゃ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:12:19.87ID:a0w+/10K0
金はやらしいとか
金は被災者に届かないとか言っている連中が
思考停止で千羽鶴とかいうゴミを送るのは滑稽
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:12:23.43ID:visHENl+0
送ってくる奴に直接言わなきゃダメよ。
もしくはネット上にリストを載せろ。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:12:27.99ID:A7sytJNq0
>>349
倉敷市の「今救援物資受け入れてない・送られても困ります」というツイートに
「だったら受け入れれば問題ない」ってリプしてるやつ見てほんっとアホだなと思った
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:12:28.46ID:tMVgXDMf0
直接支援したいという気持ちに答えるために、ホテル一泊分の費用を仲介するようなサービスがあれば良いのだろうか
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:12:29.25ID:U1bzbjmq0
追加
一般参加型のボランティアもすごく助かったけど
全然表に出ていない各業者の全国からのボランティアもものすごく助かった
どんな仕事であれ専門技術さんだったからね
修理、修繕、地ならし、解体とかいろいろ助かった
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:12:47.29ID:9yvVUe+20
こんなクソみたいなツイートするやつが悪い
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:12:58.63ID:Ik5N4E5M0
実際に被災した奴らの意見が聞きたい
やっぱお金なのか?
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:13:13.29ID:ee5lbf7r0
>>363
寺が迷惑w
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:13:13.18ID:BkvsUapb0
>>277
例えになってない。命の危機がある人間にとって、何が優先されるべきかという問題だから、これは。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 20:13:16.26ID:saUTDCdZ0
>>千羽鶴を被災地に送るのは自己満足?
もっと先の慰霊式とかならいいけど、今は命を繋ぐ物資や資金を送るべきだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況