X



【豪雨】千羽鶴を被災地に送るのは自己満足?熊本市に取材「個人からの支援物資を送ること自体やめた方が良い」★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/07/11(水) 20:52:06.20ID:CAP_USER9
 西日本を中心に大きな被害をもたらした「平成30年7月豪雨」。被災地への義援金を自治体や企業が募集するなど支援の動きが高まる中、「被災地へ折り鶴を贈るのは自己満足でしかないからやめるべき」という呼び掛けが、Twitterで議論の的となっています。熊本地震の際は、こうした千羽鶴や色紙といった励ましの贈り物はどれほど届き、処置に困るようなことはあったのか――熊本市の復興総室に取材しました。

【千羽鶴に困る被災者のイメージ】

折り鶴は「完全に作る側の自己満足でしかありません」

 議論を呼び起こしたのは、東日本大震災の経験者によるツイート。折り鶴は食べられないしお金にもできない、場所を取るし、捨てづらいとし、「作る側の自己満足」として折り鶴を作る費用を募金してほしいと語っていました。

 千羽鶴といえば広島平和記念公園内にささげられるなど平和のシンボルとして知られており、大きな災害があったときにも被災地へ贈られることもあります。しかし近年、このツイートにあるような「必需品でないのに場所をとる、その上捨てづらい」などの理由から、厄介な品にしかならないので被災地へは贈るべきではないという意見が見られるように。東日本大震災や熊本地震など、震災のたびにネットで物議を醸してきました。

 呼び掛けは8万回以上リツイートされ、リプライ欄ではさまざまな意見あがっていますが、賛同の声が多く見られます。「災害があってどうしようというときに千羽鶴が送られてきても何にもならない」「東北でボランティアしたときに千羽鶴の置き場所に困った」「善意の押し付け」など、「被災者を思いやるのなら、折り鶴よりもお金を送るのが一番」という声が圧倒的です。

(略)

熊本地震のケースは

 大きな災害のたびに取り沙汰されるようになった「被災地に千羽鶴は迷惑」論ですが、現場ではどのように捉えられているのでしょうか。2016年4月14日に起こった熊本地震の際の状況について、熊本市復興総室の室長に取材しました。

――熊本地震の際は、被災地にどれほど千羽鶴が贈られて来たのでしょうか。

室長: 量としてどれほど来たのかは、市で一元的に総括していないので具体的にはわかりません。知り合いのつてで仮設住宅所へ贈るなど、避難所、各自治体、学校などそれぞれ被災者のいる場所へ直接送るケースが多いですから。

(略)

――支援物資で処置に困ったことは何かありましたか。

室長: 処置に困ったのは折り鶴や色紙よりも、避難者が少なくなった後でも日本全国から個人の支援物資が大量に届いてしまったことです。被災地のニーズは時間がたつにつれ変わってしまいます。発災直後は水、はがき、生理用品などいろんなものが必要で、それは数があるだけ助かるもの。しかし落ち着いてきてそれらが必要十分あるにもかかわらず、水、毛布、簡易型のダンボール型ベッド、乾電池、化粧品、子ども用のミルク、おしめなどが多く送られてきました。ニーズにマッチしない上に数もすごいので、持て余してしまいました。

――現段階で西日本の大雨の被災地へ支援するとすれば、どのような形が喜ばれるのでしょうか。

室長: まず話にあるような千羽鶴や色紙を現時点で送るのは、先方が困られるので控えた方がいいと思います。というよりも、個人からの支援物資を送ること自体をやめた方がいいでしょう。

室長: 現地ではまだ人命救助も終わっていないところもある上に、各避難所へ水や服、おにぎりといった必需品をいかに早く的確に送り届けるか、各自治体は対応に追われているところだと思います。現場のマンパワーも不足している中、そこに個人が物資を送ってしまうとさばききれず、混乱を招きかねません。

室長: 今にでも送りたい気持ちはわかりますが、被災地でボランティアや物資を受け入れる環境が整ってからの方がいいです。支援物資の申し出ようと電話も掛ける人も多くいますが、現在は他の対応で立て込んでいる状況なので、それも控えるべきかと。自治体などに、義援金を送っていただくのが最もよいかもしれません。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180711-00000054-it_nlab-sci

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531305901/
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:26:47.52ID:G8USuYMj0
>>162
お役人に期待すんなよ。あいつらがマジになる時は天下り先決める時だけ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:26:48.73ID:tTR/fB4M0
生死がかかってるときに紙くずもらって
自分がもらって嬉しいのか考えりゃわかることもわからないんだろう
宗教かよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:27:28.76ID:/1CVTrGL0
千羽鶴を迷惑がるとか人心虎狼の如しだな
亡国の兆しと違うの
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:27:37.32ID:HYD8b10+0
>>154
そうなの?
これは1が意識的にやってるのかな?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:27:43.02ID:8Jk5MZGt0
>>4
金送っても現地に届くの半分以下だしなぁ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:27:59.56ID:SlVasr5R0
マセソンは福沢諭吉と天皇に相談し、日本人女性を誘拐し「売春婦」として海外に「販売」する事にした。

貧しい農村の女性には海外で豊かな生活が出来るとダマシ、良家の娘達には洋裁学校を紹介するとダマシ、
天皇と三菱財閥は日本人女性を「売春婦」として、海外に売り飛ばした。

天皇と三菱の経営する船会社、日本郵船がダマサレタ女性達を売春婦として海外に運んだ。

大部分が処女であった日本人女性達は、船の中で「売春婦」として教育するため、
英国人水夫達に毎日、強姦輪姦された。これは天皇の「命令」である。

天皇がダマシ、売春婦として海外に売り飛ばした日本人女性の数は、50万人を超える。

大くの女性は、20歳代で梅毒等の性病で死に、または刃物で自分の喉を突き刺して自殺した。

天皇一族の財産はこうして作られた。

参考:山田盟子「ウサギたちが渡った断魂橋」上下 新日本出版社
http://alternativereport1.seesaa.net/article/50371493.html

12
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:28:13.80ID:FH201CMr0
俺は普段通り何もしない。
俺が普通に働いて普通に税金払って、俺が国に迷惑かけない事が被災者支援となる
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:28:17.01ID:kNYyLoFT0
なんだよ金よこせとか乞食じゃねえかあああああ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:28:41.09ID:0YTfliUw0
>>1
え?千羽鶴って嫌がらせで送ってるんでしょ、あれって。
今さら何言ってるの?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:29:11.01ID:5KfeLfrl0
>>166
被災者を叩きたいだけだからここのニートは
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:29:11.87ID:6KKNlK7Q0
>学校で教育の一貫として千羽鶴やら寄せ書きやら作らせるのが
そんなことをやらせてるクソ教師がいるのかよ
被災者には嫌がらせ
子供には勉強の時間を減らして教育の機会を減らして嫌がらせ
子供への教育をさぼって折らせてるくせに給料をその分ももらって納税者一般国民全員に嫌がらせ
ふざけんなと
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:29:12.29ID:kjMT61p+0
千羽鶴のお礼に祈りが届いた証として後で被災地のゴミを送り返したらどうだろうか。
甲子園の土のように記念になるし、まさか祈りのこもったゴミを捨てないよね?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:29:12.45ID:BXMiEGDb0
>>169
お前欲しいか?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:29:16.56ID:vUR7ZrKX0
>>163
寄せ書きに死ねと書いてあったのだが……
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:29:21.71ID:czQIs4eR0
>>162
被災地で何かを配るのはとても大変です。
というか、無料の食べ物を均等に配布するのがどんな状況でもとても大変です。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:29:27.80ID:wEBlrQan0
>>160
被災者が困るほどの量の千羽鶴なんて送られてねーよ
バカじゃないならここで話は終了のはずだが
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:30:05.24ID:Jh2bpXwI0
折り紙そのまま送った方が、子供の暇潰しぐらいにはなってマシかな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:30:12.99ID:Aao4wDvf0
幼稚園保育園児とか小学生一生懸命折ってるのかもしれないじゃない
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:30:17.05ID:Gj+NB3+30
金を送るのが一番だよー迷惑になるからねーってタイプが
ボランティアや物資送る層とクロスしてるわけねーだろ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:30:26.70ID:kyUOrF3c0
お腹が痛くてトイレを探している人に聖書を渡しても、何の救いにもならない
生死に直面した現実に、ヒューマニズムは邪魔にしかならないのかもな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:30:55.55ID:/N+3pCZ90
>>169 こんな時に嫌がらせは止めろよ。それでも人間か。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:31:12.94ID:nDWFnmsw0
被災地の限りあるリソースを援助物資の仕分けで消費するとこ自体が無駄だと思う
なんだかんだで災害は起こるのだから、全国3〜5箇所に援助物資基地を予め整備しておいて、
いざ事が起こったら被災地ではない基地が募集を開始、普段は少人数で整備する程度にして緊急時には仕分けボランティアを募る
(個人的にはナマポに緊急時仕分け作業を義務化すればいいとおもう)
物資に貴重品は来ないはずだからパクる奴がいてもそうダメージはないはず
基地で衣料品、飲料食料などを整理整頓し、被災地からの求めに応じて必要分を早急に輸送できる形にしておけばみんなハッピーだと思うのだが
善意も無駄にならんわけだし
仕分けボラが地域の交流や出会いの場になるのもいいだろう
自治体は飯くらい出してやれ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:31:24.15ID:XlAzzIKD0
鶴を折れば支援に参加した気になれる
支援に参加した人は、また支援に参加する
それが成長すれば、役立つ支援ができるようになる
支援の輪が広がって行くんだ
俺には関係ないで過ごしてしまった人は
大人になっても俺には関係ないで済ませてしまうもんさ
そうやって口先だけで何もしない悲しい社会が出来上がって行く
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:31:28.58ID:TOTejfOz0
こんな災害時に千羽鶴送る奴って障害者だろ
迷惑だからやめろガイジ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:31:35.65ID:kNYyLoFT0
>>180
女子高から送られてきた千羽鶴ほしくねえのかよ
夜のおかずになるぞ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:32:20.89ID:nPukkD820
てるてる坊主送ってやれよ。
特に晴れ男晴れ女が作るてるてる坊主は最強。
今度の西日本水害も決壊ギリギリの日に、俺の友達の晴れ男がテルテル作ったらあっさり次に日雨が止んだ。

いかに己が晴れ男なるか、そのエピソードを手紙にしたためてテルテル坊主を送る、
これが今後のトレンドになるべき。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:32:29.50ID:XaGtf0ZY0
千羽鶴を送っているのは、
「反原発」「反米」「反自衛隊」を工作する極左テロリスト集団。
毎度毎度、原爆慰霊碑や沖縄のひめゆりの塔とか摩文仁の丘とかに大量の千羽鶴を送って
「反戦」煽るフリして
「反原発」「反米」「反自衛隊」に世論工作して、
反日活動を活発化させようと目論んでいる。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:32:29.63ID:wKQyEevW0
>>162
届けやすいところに貯まるんだよ
俺は何も支援物資届かなかったし役場に行っても何も無かった
まぁ3日死なんなら大丈夫
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:32:53.22ID:a0w+/10K0
>>184
> 室長: ただ正直言うと、発災直後に千羽鶴や色紙はそれほど送られてこなかったと思います。

お前にはニホンゴハムズカシイネ

> 千羽鶴なんて誰も送ってないのにバカが騒いでるだけ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:33:53.01ID:xCHxhOn30
    、         i
    iヽ、       /i
    i ヽヽ、      /i 
    i  i __ヽ、   ./.i
    i /__|  ヽ、 / i
    i'"゛i1|  __.|/ .i
    i  ‖|/i\i___|
    .\‖.|∠___/" ̄\
      ‖.|/    \ .  \
      W" ̄\    \  .ヽ
           `''‐-、_  \ i
               `''‐-、ヽi
                  `ヽi
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:34:03.93ID:L8SVm3MN0
こんなのは気持ちが大事だからな千羽鶴でも寄せ書きでも気持ちが伝わればいいだろ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:34:33.53ID:czQIs4eR0
>>205
気持ちを伝えるだけならTwitterに写真をアップすればいいんじゃないかな?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:36:14.35ID:1BLoi2Hq0
千羽鶴ははた迷惑なラブレターみたいなもんだな。想ってますよアピール
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:36:18.19ID:1hJ3A9pe0
どっかに千羽鶴神社みたいなのないの?
そこに送ると叶うみたいな話し作ってそっちに送ってもらえばいいよ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:36:38.00ID:+Xq4EXuA0
逆の立場になった事を考えれば分かるだろ
避難所に千羽鶴が送られて何になるんだよと
病に付して入院しているんじゃないぞと
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:37:23.67ID:HYD8b10+0
>>183
悪いけど、生きるか死ぬかの時に均等にってのが理解出来ない
その結果、捨てなくてはいけない事態になってる訳だし
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:37:31.13ID:oMceY4/90
>>184
東日本大震災以来こういう記事が増えたおかげで千羽鶴が減ったんじゃないかと俺は思ってる
真偽はわからないけど被災直後のクライストチャーチに千羽鶴を送った日本人がいたなんて話もあったし
人間言われなければわからない事って多いからこの記事のように言ってあげるのは必要な事だよ
さらに言えば千羽鶴の話題から発展して効果的な支援物資の内容、送り方について議論するのは
今後のためにも意味のあることだと思う
まあこんなところで議論しても明確な結論なんて出ないだろうから
そういう意味では無意味な議論なのかもしれないけど
だったら5chなんて見るのやめちまえって話だし
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:38:02.97ID:UCIN7DYw0
災害が完全に終わったあとだよな千羽鶴って
今まさに困ってるときに奥ってどうする
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:38:26.49ID:L/atZUZQ0
お祓いみたいなもん
うちにこないで、エンガチョってことだよ
深く考えず捨てろ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:39:12.77ID:XaGtf0ZY0
>>13
ソレは生保も完全に一緒な
だから、特に日本国籍を持たないヤツには、
生保の支給は今すぐに廃止していい
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:40:20.07ID:CWRwMch80
大体元凶は幼稚園や小学校のアホ教師
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:40:26.36ID:czQIs4eR0
>>215
最近はたいていの避難所は3日間は備蓄があるから、そこまで生きるか死ぬかの状況では無い。
単純に運ぶのが大変なんだよ。
現時点で水が止まっている病院が何カ所かあるけれども、そこに水を運ぶだけでも相当苦労している。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:40:45.34ID:rOsElfej0
何だかんだ言っても日赤で募金が一番だろ
やっぱ金だよ
千羽鶴、心意気はいいけどマジでゴミ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:40:48.05ID:HYD8b10+0
>>199
ごめん、煽りじゃなくてマジで教えて
救援物資はどこに届いてたの?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:40:58.83ID:aIYuOUul0
テレビでやれよ
送りつけるのテレビしか見てねーヤツだろ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:41:00.78ID:1YpRuYQM0
バナナ送ればいいんだろ?
見舞いといえばバナナと決まってる
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:41:01.68ID:+/OLUUbj0
>>214
たくさんの人が心を込めて折った千羽鶴だから、見てるだけで元気が出るし復興への意欲も湧いてくるよね。ホントありがたい
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:41:05.29ID:wEBlrQan0
>>216
概ね同意だよ
ただ今後に役立てるためには正しい理解が必要なわけ
デマや歪んだ認知に基づいた叩きは邪魔なだけ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:42:00.00ID:5RrFpI+40
その労力と金を有効に使ってあげたほうが
千羽鶴等気持ちにしかならないものは、せめて生活が落ち着いた後だろ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:42:09.93ID:KVGIk0cU0
ついでにアフリカにも送るわ。金や物資は送る余裕ないけど、ただの紙なら俺にも送れる
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:42:16.65ID:Gj+NB3+30
ネットのなんでも強く批判するのはよくねーわ
整備していこうぐらいにしとけや
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:42:40.87ID:czQIs4eR0
>>228
当時はプッシュ式の支援になれていなかったので、熊本の一時集積場所に溜まっていたと聞いたような気がする。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:43:23.08ID:RLga+bMZ0
被災者だけど何もする必要ないよ。

普通に生活して納税してくれたらそれでいい。
あんたらの租税がまわりまわって、こっちに補助されるんだから、
普通に生活しててくれ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:43:46.13ID:MW7JNA+30
まぁそうなんだけど〜
だんだん日本人の心がささくれてきてるな、なにかよからぬ血が混じってきているのかな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:44:09.99ID:wEBlrQan0
たいして送られてもない千羽鶴なんかより災害時にデマ拡散する奴のほうが迷惑
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:44:30.85ID:nnC2qTcT0
鶴が嫌ならやっこさんだ!
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:44:44.56ID:7NWByrJ/0
こんな時のために税金をたんまりとってんだから行政に働かせとけばいい
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:44:47.02ID:6NGs6qmd0
射程外のことを心配して同情して
みんな気持ち良くなりたいんだよ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:45:14.63ID:w3jKHUzO0
鶴の量=金の量
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:45:34.18ID:oxRlzi0Y0
黄ばんだ下着や油まみれのつなぎ 支援物資の古着、余って山積みに…やむなく廃棄も


・東日本大震災の被災地に支援物資として送られた古着が、引き取り手のないまま集積
所に 山積みとなっている。

必要量をはるかに超える善意の贈り物に、宮城県女川町はやむなく廃棄処分を始めた。
岩手県の被災地でも事情は変わらず、今度は毛布やおむつの在庫も目立ち始めるなど
物資支援の難しさが浮き彫りとなっている。

支援物資の集積所となっている女川町立女川第一中学校の体育館。片隅には、避難所か
ら 送り返されてきた衣類が入った段ボール約200箱が積み上げられていた。その一つを
開けると、着古したセーターやズボンが押し込まれていた。中には黄ばんだ下着や油まみ
れのつなぎもあった。

 「せっかく寄せられた善意でも、着る人がいなければ仕方がない」。同町職員の木村公也
さん (51)は申し訳なさそうに話した。同町では、全国から送られてきた古着の約8割の引
き取り手がないため、4月中旬から計7・7トンを廃棄し、一部は民間のリサイクル業者に引
き渡した。

http://jishin.ldblog.jp/archives/51689059.html
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:45:50.39ID:RnYnZ+VH0
千羽鶴みたいな糞の役にも立たない奴を被災地に送る神経が理解不能だわ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:46:12.89ID:WvGf/L6E0
千羽鶴を迷惑ってはっきり言うのって結構すごいことだよね
でもね、結構癒やされたりもしたけどなぁ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:46:44.68ID:w6GLBIGt0
「迷惑だからやめろ」とちゃんと書け
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:46:52.25ID:SvviRlvp0
相手からの需要がないと
善意や愛も「迷惑」「独善」だもんな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:46:58.25ID:xRF3M6H40
熊本はお城にいくら使ってるの?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:47:04.91ID:yRTp1bBr0
千羽鶴は3熊本のとき処理に手間がかかったらしい
自己満足でしかないから折り紙代を寄付してやれよ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:47:14.11ID:WOVoafe20
>>125
つ おごり
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:47:26.89ID:JiIrKGFi0
まだ行方不明の人がいてて泥まみれの所に千羽鶴おくってどうするの
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:48:04.60ID:o597XK8W0
>「必需品でないのに場所をとる、その上捨てづらい」

神社でお札を焼くように、千羽鶴だってその後に焼けば良いのでは???
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 21:49:27.72ID:V1HEv+Cr0
お金が一番だろ、普通に考えて。何のための通貨だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況