X



【神奈川】重度障害(先天性ミオパチー 人口呼吸器装着)理由に地元小学校へ通えず 親子が提訴 川崎市
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/12(木) 00:03:42.16ID:CAP_USER9
 重度の障害を理由に地域の小学校に通えないのは違法だとして、川崎市に住む親子が通学を認めるよう裁判を起こしました。

 訴えを起こしたのは、川崎市に住む光菅和希くん(6)と両親です。和希くんは先天性ミオパチーという難病で人工呼吸器を装着しているため、たんの吸引などの医療的ケアが必要ですが、母親が付き添うことで地域の幼稚園に通い、今年4月からも母親か父親が付き添って地域の小学校に通いたいと希望しました。

 ところが、県と市の教育委員会は「専門的な教育が適切」として就学先を特別支援学校に決めたため、地域の小学校に通えないのは障害者差別解消法などに違反しているとして、県と市の教育委員会を相手取り、横浜地裁に提訴しました。

 両親は「幼稚園では同年代の友達と接することで笑顔も増えた。大人の指導が中心の特別支援学校では地元の学校のような成長は望めない」と話しています。

7月11日
TBSニュース
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3419234.html
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:30:25.65ID:la+w3KBA0
人間35過ぎたら子は諦めにゃあかん
自分が満足に稼げなかったり障害持ってたりリスクの方が高い
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:30:26.91ID:n8rlVCCd0
支援学校って資格持った専門の先生がほぼマンツーマンでついてくれるわけで
普通の学校よりもケアが充実してるということなんだよな
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:30:28.16ID:WwvI9Gg30
血が濃くなりすぎたせいで奇形が生まれるあの人達ちゃうんか
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:30:36.56ID:+EQ+lS+p0
またモンペ。
子供の立場になって考えてやれよ。六年間ずっと、異端者お荷物可哀想な人扱いされ続けるんだぞ。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:30:42.61ID:zAEq1cYj0
>>481
住んだこともないのに分かった気になるバカ
お前みたいなバカが住んでるとここそ住みたくないわ、さっさと死ねよクズ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:30:49.98ID:CMdyp5Lb0
学校って大人数だから、インフルエンザとか風邪とか流行ったりするyけど、重度の呼吸器障害の子が
そこにいて大丈夫なのか?
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:30:52.54ID:uWtsn5cf0
>>495
だね
現実問題として、重度の子の為の学校があるのにそれはイヤというのはワガママ
気持ちは当然わからなくもないが、自分達も結局差別してるんだよな
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:31:11.08ID:3N1hp2Bp0
この子の場合、知的に問題がないなら、特別支援学校に行って手話を習った方が良いと思うが
もっとも筋力がないから無理か…
意思の疎通ができないのが本人にとって一番苦痛だろうな
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:31:12.03ID:B/KIjp6bO
特別支援学校、養護学校に偏見があるのでは?と思ってしまう
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:31:17.83ID:N2HmpeFo0
検索すると
先天性ミオパチーで子供のころから呼吸器をつけるのは重症乳児型
根治治療はなし
対症療法としてリハビリや手術がある
呼吸不全を起こしやすい
脳の先天的な形成過程の異常で知能障害を伴う頻度が高い

親の一存だけで決められるのかな
リハビリが上手くいけば長期の生存が期待できるみたいだけど
医師の意見はどのくらい反映されてるんだろうう?
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:31:20.85ID:ZpVv3Z8O0
障碍者は健常者への配慮が全く足りない
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:31:20.91ID:Cp8DdP/M0
>>1
勉強だけなら今日びオンラインでも出来るんだから、知能に問題が無いなら通学負担の少ない通信教育でいんじゃね?
年に数回散歩がてら通学すればいい
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:31:22.27ID:ABeH3U2C0
日本は建前の国だからな。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:31:35.44ID:oVdmlw3OO
>>465
そうか支援学校に入るのも小さい問題なんだね
だったら支援学校に入れるべきだね
すぐに慣れるよ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:31:43.45ID:L97exxKG0
専用の学校に通わせ手厚い支援を受け自分が得をすることより
学校やクラスメイトに迷惑をかけ損をさせることに喜びを見出したのだろう
生涯というハンディキャップを負うと他者への優越を感じにくくなるため
如何にして足を引っ張ってやろうかという方向へ進むことがある
この子の親はそういう黒い欲望に支配されてしまったと見える
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:31:47.63ID:mfXl3YRT0
>>507
傷ついてるんだろな
意地にもなってる
子供預けて休養とカウンセリングが必要
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:31:52.96ID:K6g/ZZoZ0
特殊な能力を伸ばせばいいのに
学校だなんて視野しかない親の子に生まれちゃったか
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:31:57.60ID:/2aOO9pD0
>>513
1日10分として登校200日としたら1年で2000分6年で12000分だから200時間かけるクラスの人数分
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:32:12.24ID:WwvI9Gg30
>>523
モンペの子供はモンチだから気にするどころか王者気取りちゃうんかw
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:32:16.01ID:c1N41OAw0
>>340
普通級の子と同じように授業や宿題ができるならまだしも、この状態ならそれすら出来んだろ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:32:16.12ID:LYteSgBG0
体は動けるけど簡単な軽作業で生きていくしかないような
発達障害や軽度池沼なら
地域の人に「ココのお宅にはこういう子がいるのでみんなで見守ってください」
という意味として
普通校の特別支援学級に入るのも意味はある。

しかし一日中家で過ごすような重度の障害は
専門的な学校に行ったほうがいいよ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:32:24.50ID:/dhqf8zK0
この親が特別支援学校を差別してるじゃねえか
このような差別主義者を絶対に許すな!
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:32:39.24ID:9cgA+r8t0
偽善者だらけで世の中滅茶苦茶だな。
こういう奴らに大人が正論言っても差別差別ってヒステリックになるだけなのがオチだから、
同級生の子供がこういう奴をきっちりイジメて現実叩き込むのが一番良い。
やっぱり特別支援学校に入れて下さい!って言うようになるまで追い込むべき。それが世直しってもんだ。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:32:42.29ID:0WIjEBdR0
>>525
それが狙いだとしたら怖過ぎるだろ…
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:33:02.44ID:AI3QsVAt0
このレベルの障害だと命の危険も伴うし
コストの面だけでなく安全配慮からも個別対応の方が
妥当だろ。さすがに無茶すぎだろ>>1
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:33:07.27ID:LkNBgkA20
たぶん子供が小学校に入学するという、親としてのイベントを経験してみたいんじゃ?
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:33:17.90ID:3t2Yr/EE0
正常な児童の学習権が完全に無視されてる
いい加減身内が必死になって諫めろよ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:33:18.26ID:OZnqM4US0
家ではテレビの前に放っておくだけ(笑)
何が教育だよババア
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:33:56.58ID:HSxBuKWW0
>>93
お世話係がちょっとでも嫌な素振りを見せたら人でなしのように責め立てられるしね。お世話係の親まで一緒に責め立てられる。お宅のお子さんは人を思いやれない怖い子ですってさ。
去年酷い目にあったわ。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:33:58.37ID:nJMwHOm/0
ニックネームはミオパっつあん
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:34:09.60ID:ModefMFT0
>>1
養護学校を差別するこういうレイシストは徹底的に叩かれても自業自得
ただでさえ社会の足を引っ張るだけの存在なのに、これじゃ完全に社会の害悪だよ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:34:11.43ID:3t2Yr/EE0
>>547
特別支援学級の関係者と通わせてる親たちが猛抗議すべきだよな
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:34:12.82ID:Cp8DdP/M0
同級生は「学ぶ権利」を盾に集団訴訟したらいい。
裁判してる間に6年くらい経つだろ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:34:22.08ID:ox1zivNU0
片時も離れられず面倒見なきゃならんから自分の事は後回しだったり諦めたりしなきゃならん
周りからは哀れみや同情の目でみられ親族からは「障害者なんか産みやがって」と思われてるかもしれない
そして子供の将来は絶望的

本当なら子供と手を繋いで遊園地に遊びにいったり行楽に出かけたりできたはずなのに
学校の運動会で一生懸命な我が子を応援できたはずなのに
中学高校大学就職と成長してゆく姿を見られたはずなのに
彼女を紹介されたはずなのに
結婚式で喜びの涙を流せたはずなのに
孫を抱かせてもらえたはずなのに

全部台無しだもんな頭おかしくなるのも仕方ない
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:34:34.86ID:3N1hp2Bp0
>>521
看護師も常駐してて医療的ケアもしてくれるんだよ
親御さんはその間、完全フリーで家事でも仕事でも自由になれるんだが
なんで付き添ってまで普通の学校に拘るのかな
すごく大変なのに
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:34:44.90ID:pnRVtNNR0
画像検索したらいろいろ困難な印象を受けたが・・・
こういうのに狙われたら最後
断る→提訴
受け入れる→計り知れない事故リスク 気を使う先生と他の生徒と家族 やめろって怖くて言えない行事への配慮(運動会、遠足、修学旅行・・・)
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:34:55.97ID:3t2Yr/EE0
熱海で聴覚がらみの騒ぎがあって
「障害○○」と呼ばれてたけど
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:34:57.97ID:0WIjEBdR0
>>526
一度だけレスしてやるよ。
阿呆な釣りをしている暇があったら俺の書き込みを読み返せ。
うちは恐ろしいくらいの被害を受けた。

返事は要らんぜ、どうせNGだ。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:35:02.14ID:la+w3KBA0
昔、普通の学校に重度の障害持った子が居たんだがそのクラスだけ勉強ペースが二週分遅れてたから保護者から大量の苦情が学校に来た事がある
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:35:20.97ID:JLLOI+vr0
障害者にはきつく当たれないことを逆手に取った
ほんとにタチの悪い親だよ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:35:23.88ID:N6OLeoJI0
たんの吸引

これ音うるさいんだよね
ズゴゴッ、ズゴゴッってさ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:35:27.89ID:gGgs0q070
>>1
馬鹿な親元に生まれた子供は二重苦だな(´・ω・`)
このまま行くと将来は三重苦濃厚
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:35:30.02ID:NjNKw+/40
人工呼吸器付きではなぁ…

学校に言うより、自治体に頼んで
専門医を学校に常駐させて貰えないか、頼んでみるとか
多分ソッチの方が話は早そうだ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:35:34.30ID:oQQOjgw90
ちゃんと医療の整ってるところに通わせたほうがいいんじゃね?
普通の学校に通わせたら虐待だと思うわ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:35:35.97ID:/2aOO9pD0
>>556
おーい一人200時間が無駄になるんだけどどこが小さいの?
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:35:40.46ID:mfXl3YRT0
>>562
うん親のケアが必要だこれ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:35:48.64ID:gvWrnPIK0
>>567
裏口がある。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:36:02.56ID:yfZ1Xbb9O
多分この親は子供を支援学校に入れると周囲から「ダメな親」と思われると思い込んでいるのじゃないのかな
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:36:16.71ID:BHL8Xdf+0
こんな餓鬼を担当させられる教員が気の毒だな
なんかあったら、基地外親に人殺し呼ばわりされるんだぜ
医療従事者でもないただの教員なのに
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:36:20.64ID:5bUQiWRQ0
>>540
小さいね。実際にはそんなに少なくならんし、川崎ならクラス替えもあるだろうね
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:36:24.15ID:foTa8OK10
https://news.yahoo.co.jp/feature/871

これは可哀想だけど、難病なのに無理だろう。
片時も目を離せられないで、人工呼吸器で動けないのに、小学校とか結構子供が自由に動いてる。
最近は、特に机を離れるとか、叱らないからな。

そんな子供が人工呼吸器を引っ張たりしても事故でもその子も親も訴えるんだろう。

平等ばかり考えて、自分たちが看護師さんのようにできるから専門のいない場所での
危険のリスクと考えてないのじゃない。

悪いけど、先天性で幼児を乗り越えたら、年齢的に小学生時代に亡くなるケースが多いだろう。
やはり、専門職のいるような環境でないと、学校で無くなったら恨むでしょう。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:36:26.51ID:yPPSHjWo0
>>2
教室に毎日親がいてみろよ
他の生徒が凄く迷惑じゃん
このクズ親は自分達の事しか考えていない自己中クズ
マジに死んだ方が世の中のため
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:36:40.71ID:d43yZPYC0
鉛玉一発で解決する問題なのに、下らない建前のせいで周囲の人がこんなに振り回されるのは辛いな
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:36:43.42ID:3t2Yr/EE0
>>563
親が見るからいいということはあり得ないよな

そもそも医療機関である病院のでそれも個室であるなら好きにすればいいけど
集団処遇の場所に一人だけ特別扱いで親(●な親)がいるとか迷惑過ぎ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:36:43.77ID:1MZIhSTY0
これって完全に親のエゴ。
返って子供に負担を掛けるだけ。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:36:49.50ID:wwqOc4u80
だからこういうのを個々の施設とかに負担求めんじゃねえよ自前で用意しろや
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:37:03.70ID:JLLOI+vr0
ほぼ植物みたいなのが学校に来ていったいなにを学ぶっていうんだい
ただただ周りが疲弊するだけなのがわからないのか
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:37:11.74ID:eqZPHyNj0
>>121
だよなぁ
自分と違う健康な子達を見ながら
どう頑張ってもその子達と同じ将来を描けない事を噛み締める羽目になるだけなのに
でもまあ親は悲劇のヒロインとして扱われたいんだろうな
同じような苦境にある人達の中だと特別になれないもんね
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:37:18.31ID:3t2Yr/EE0
>>569
奄美
熱海
NEW
だな
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:37:18.80ID:HGeA0R/K0
呼吸も満足にできないのに勉強出来んの?
素朴なギモン
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:37:27.08ID:zJV6gLkO0
>>506
シュコシュコもだけど人工呼吸器のアラート音は慣れてないと精神削られるよね
優しい子ほど参ると思う
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:37:31.97ID:0k7tEaEX0
ひまわり学級みたいな特殊学級にいかなくても普通級でも他動や自閉症の子がいるのにどうするんだか?
教室を飛び出したり叫んだりするやつや外国人・雑種、虐待とか受けてそうなコのほかに
こんなのミロって無理ありすぎだろ

リハビリの時間を用意しろとか経管栄養だから給食費払いたくないとか京香のところみたいにゴネるんだろ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:37:37.27ID:zEhCiS6W0
幼稚園と違って普通の学校に通わせたら子供は引け目を感じるだけだ
体育は出来ない、遠足も行けない、遊びにも行けない、色んな話題について行けない
周りの子供も気を使うし、本人もそれが分かる
知的障害がないから余計に本人には辛いと思う
結果的に両親が大切だと思ってる「笑顔」とやらを奪ってしまう
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:37:53.50ID:8zGGdhSG0
弱者はなにをしてもいいんですよ
他人のことなんか知った事じゃありません
障害者差別で訴えられたいんですかw
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:38:24.39ID:B/KIjp6bO
>>541
ご両親は、支援学校、養護学校一定期間見学してみたらどうだろうか?もう済ませた上でなら仕方無いな
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:38:25.92ID:3t2Yr/EE0
>>579
裁判を起こされたら
結果がどうであれ
その時点で社会人生命は終わるし
精神を病むだろうな
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:38:26.72ID:YBi9LY1OO
>重度障害(先天性ミオパチー 人口呼吸器装着)理由に地元小学校へ通えず


え?
はあ!?www
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:38:33.21ID:/2aOO9pD0
>>580
小学生の貴重な時間は戻らないんだぞ?
大人と数十時間と子どもの数十時間を一緒に考えちゃいないだろうな?
授業時間が他の子より数十時間遅れるって相当だぞ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:38:55.40ID:IHtE7Anl0
付き添いがトイレに行ってる間にトラブルがあったら、どうすんだろうね
まさか同級生に「見てろ」って言う訳?
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:39:07.57ID:oQQOjgw90
どう考えても周りの子について行けないのに、なんでわざわざ普通校に通わせるんだろうな
まったく理解できんわ

自分の子が普通の学校に通ってるという事実を積み上げることで、
自分の子の障害が軽いものであることと、親が自己満足的に自分の精神を満たせるからなんだろうな
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:39:17.94ID:XtJIrVqk0
差別と区別は違うんです
自分の子供のことちゃんと受け入れてやれよ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:39:18.08ID:/FyBY9wC0
呼吸停止のリスクは、
学校が責任持つものですか?
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:39:19.57ID:0WIjEBdR0
>>568
うちはPTA通してそれを言ったら、
教師が限界超えたらしくて来なくなっちまったわ。

色々とおかしかった。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:39:24.64ID:BHL8Xdf+0
>>2
他の子どもたちへの影響考えたことあるか?
ぶっちゃけ腫物の餓鬼がクラスにいて
その親が四六時中目を光らせてて、自由にふるまえない
障碍者の餓鬼と積極的に交流を持たないと基地外親にうちの子がいじめられてる
仲間外れにされてるとクレームつけられる
子供にそんなプレッシャーかかること異常だし他の子に悪影響
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:39:33.16ID:3t2Yr/EE0
>>588
表面的な周りの態度はともかく
裏では相当な批判をされるだけなのにね
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:39:34.29ID:85lDM+xU0
特別支援学校に入学できないなら差別かもな
でも普通の学校に通えないのは区別だろう
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:39:36.83ID:i9+v58ko0
寝たきりで呼吸器必須の子を親が付いていってまで普通学級に通わせたいとか異常だよ
自分の子供の障害を意地でも認められないんだわ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:39:50.49ID:n8rlVCCd0
>>563
家にいたら子供にはテレビ見せるだけで自分は家事をするって親なんだから
支援学校の方が負担がないと普通なら判断されるよね
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:39:59.13ID:/XNyHV4Y0
>>51
それだよなぁ。
障害に応じた、適切な教育・療育、訓練や配慮がある。
適齢期に、個々の障害に適した対応を受けることで
大幅に伸びたり、出来るようになることが増えるから
高等部卒業までの訓練の成果の伸び方次第では
就職出来たり、資格を取れたりする。
専門的なケアや教育を受けられる特支のほうが
この子には幸せ、という捉え方は出来んもんかなぁ…
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:40:07.52ID:v+ULAdRz0
小中学校ってさ、普通は教科書読めれば授業わかるんだよね
それが出来ないなら別の方法を考えた方がずっといいと思うよ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:40:15.06ID:i2ciRup90
重度障碍者と一緒に授業受けたくないって意見の方は無視されるのかな…
たぶん誰にも責任は負えないのだが
しかもたかが児童だろ
優しさや気遣いの教育になるのかなー
しかし裁判起こすことか、これ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:40:17.28ID:VicyM26G0
学校だって設備整ってないし、子供だって奇特な目で見られて大変な思いするとか親は思わないもんかね
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:40:22.24ID:b/QmPvu50
親が教室にいたらシリアスな空気になるだろ
他の生徒ストレスでおかしくなるわ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 01:40:41.11ID:5bUQiWRQ0
>>600
もっと大切な事を学べるだろうよ
そもそもこの時期の数十時間って大差ないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況