X



【西日本豪雨】NHK、被災世帯の受信料を免除 7、8月分だけ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2018/07/12(木) 01:30:47.88ID:CAP_USER9
2018.7.10 00:46
https://www.sankei.com/smp/affairs/news/180710/afr1807100003-s1.html

 NHKは9日、西日本豪雨で被災した世帯の7、8月分の放送受信料を免除すると発表した。

 対象は、半壊、半焼または床上浸水以上の被害を受けた世帯など。岐阜、京都、兵庫、岡山、広島、愛媛、高知、鳥取の8府県のうち、災害救助法が適用された市町村の住民らが対象となる。NHKによる調査と、契約者からの届け出により、免除世帯を確定させる。

 問い合わせはNHKふれあいセンターへ ※ 記事でご確認下さい。

★1が立った時間 2018/07/10(火) 02:31:30.50

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531231491/
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 23:11:43.38ID:ARLQZjpT0
タワーっマンションからエネッチケー社員
うむ、仕方ない ゆるす、受信料2か月分

ははぁ ありがたきしあわせ(テントで家を流された被災者がぼろぼろの服装で感謝の土下座
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 23:16:34.31ID:HHaoYHcI0
>>384
額に泥が付いておらぬ
乞食の分際で頭が高い
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 23:22:31.08ID:h9LMcY9a0
>>1
米軍はかたくなに契約を拒否しているんだよな。
とりあえずは岩国基地あたりを提訴したらどないだw
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 23:23:36.35ID:HHaoYHcI0
>>383
おっと余計なものまでコピペしちまった
不実の告知だけだな
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 23:43:20.16ID:lCB/rmGP0
「家にテレビがない人は解約できる」
これは告知すべきだねぇ
TV持ってない人のために被災自治体あたりから
まとめてNHKに解約申請できるようにしてはどうだろうか?
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 00:10:12.03ID:fI8bPCJO0
Wカップやってたんだから
全部タダにすべきじゃ?
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 00:31:04.81ID:zHpxmTN60
>>388
それって震災と関係なくそうなんだけど。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 00:38:02.98ID:Yg3qoUIV0
でも二ヶ月以外は取るんや。カスが。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 00:41:31.03ID:ES38cbR10
テレビが壊れて視聴できない世帯を解約させず、
テレビがなくとも2か月後から強制徴収する魂胆が見え見え。
NHKは卑劣すぎる。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 00:45:35.46ID:hHS1cBZA0
強制徴収するなら完全国営で常にニュースや災害放送とかでいいと思う。
それで月300円とかなら納得するわ。

今の料金設定はありえないくらい高いと思う。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 00:55:06.32ID:aI+9zjLa0
テレビが水没で故障したら、すぐに解約できるのだろう?
NHKはゴネるのか
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 01:34:58.36ID:cNq2nTO30
復興するまで取るなよ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 05:31:15.99ID:j2hXcNV60
そもそも、放送法64条2項によれば、
「協会は、あらかじめ、総務大臣の認可を受けた基準によるのでなければ、(中略)契約を締結した者から徴収する受信料を免除してはならない」のであって、
「日本放送協会放送受信規約における放送受信料免除の基準」によれば、免除の期間が「2か月間」とされているのだから、それにのっとって免除するのは当たり前。

実質的に考えても、そもそも被災によって受信機が喪失した(あるいは受信機の機能が失われた)のであれば、当然契約は解約できるから、その後の支払義務を負わないのは当然であるし、
2か月の期間があれば、解約することは充分可能であろう。
他方、被災しても受信機がなお残存し、引き続き受信が可能なのであれば、3か月目以降受信料を払わなければならないとしても特段不合理とは言えないし、
被災によって生活状況がきわめて悪化したのであれば、そのことを理由に免除を受ける余地もあるのであるから、その点から言っても特に不合理とは言えない。

相変わらず、事実に基づかない、しょうもないレスばかりw
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 07:54:13.32ID:m+U81tM20
>>399
>当然契約は解約できるから、その後の支払義務を負わないのは当然であるし、
>2か月の期間があれば、解約することは充分可能であろう。

解約申請をしても、NHKが応じる保証がどこにあるのやら。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 07:58:53.69ID:pdfeHLXF0
そもそもNHKは法律無視だからね
最高裁で遡れるのは5年まで、って判決が出た後も
(こっちから言い出さない限り)10年で取り立ててる連中だぜ?
滞納分の金利も勝手にゼロにしたりやりたい放題
やってることは詐欺師と変わらんのだよ
放送法とか気にするわけがない
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 08:00:29.84ID:muLYc64D0
被災地を甘やかすな
7月もちゃんと受信料取れ
なんで被災したからって国民の義務が免除されるんだよ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 08:12:30.13ID:mYXKCpsX0
>>404
>国民の義務

βακα..._〆(゚▽゚*)
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 08:21:09.33ID:RFSr2uHA0
>>304
それならそれで国営化すれば良いのに、都合の良いときだけ民間企業のフリをするからタチが悪いわな。
半官半民の最悪の見本がNHKだわ。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 08:31:57.79ID:RFSr2uHA0
>>358
NHKは世帯単位の契約なんですが…。
アナタは自宅にある受像機の台数分だけ受信料払ってるの?w
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 08:33:47.37ID:1sNiqCB00
そもそものNHK受信料徴収始まった理由から議論しようぜ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 08:33:59.03ID:IdXdUaiY0
家が流されて受信設備もないのに徴収しようとしてたのかNHK
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 08:35:41.80ID:5Mif0M9u0
NHKは鬼だな、勝手に電波垂れ流して
料金徴収。
やくざがミカジメ料請求するのと同じ。
ヤクザ企業だよ。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 08:37:21.53ID:1sNiqCB00
スクランブル化しない怠慢振りで強制徴収とか極悪企業かよw
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 08:37:28.52ID:kkTg/flQ0
免除じゃなくて

受信機破壊、受信設備消失で解約を申込まれれば法律に則って速やかに受け付けないといけないよ

天下のNHKだから受信設備を設置したらまた契約してもらえるよw
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 08:40:02.11ID:kkTg/flQ0
>>407
事業所は設置場所毎だからホテルみたいに部屋に1台あれば部屋数分の契約が必要なんだろ
でもパチンンみたいに1フロアに何台あっても1契約らしいじゃないかw

それとも基準なんてグレーで自分勝手に操作できるかな?
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 08:45:14.53ID:mYXKCpsX0
>>407
>>358 は「何台あっても一世帯で一契約なのは不平等だ」と言ってるんじゃねーの?
それが実際に不平等かどうかは別にして。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 08:45:35.41ID:qKUofrcr0
さあ 受信料を廃止する時だ犬HK
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 08:46:14.95ID:M1PhRLw60
一番被害が出てる深夜にNHKがサッカーやってたのは本当に驚いた
テレビはL字でサッカーだし、ラジオもサッカー!被災者も浸水した家でラジオ付けたら
ワールドカップやってて驚愕しただろうな
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 08:46:41.17
■放送法64条第一項は今や必要無い条項である■

まず前提として公共料金は税金と違い、受益者が負担し非受益者は負担しなくて良いというのが基本です。
電気・ガス・水道・電話・交通機関等、公共料金はあくまで使用者(受益者)が支払い、使用していない者(非受益者)まで払う必要がないものです。
しかし日本放送協会(NHK)だけは例外で、放送法64条第一項で協会の放送を受信可能な受信設備(テレビ)を設置しただけで、
NHKと契約する事を義務付けています。

放送法
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=325AC0000000132&;openerCode=1

> 第六十四条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。(後略)

何故NHKだけがテレビを設置しただけで契約を義務付け受信料を徴収する事が法律で許されているのか。
それはこの裁判判決でも指摘されています。

http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/393/083393_hanrei.pdf

> 放送法は,原告という特別の法人を設立し,これに国内放送を中心とする事業を行う権能を与え,原告の国家や経済界等からの
> 独立性を確保するために,原告の放送の受信者に費用分担を求め,さらに,徴収確保の技術的理由に鑑み,原告の放送を受信し得る
> 受信設備を設置した者から,その現実の利用状態とは関係なく,一律に受信料を徴収することを原告自体に認めているものといえる。

つまり他の公共機関のように、受益者と非受益者を区別したり、未契約者や受益者でありながら公共料金(受信料)を払わない者(不払い者)の
放送受信を止める技術的手段が放送法施行当時(昭和25年)無かった為であり、あくまで例外の運用だっただけです。
しかし今や技術的手段が無かったアナログテレビ放送は停波し、個別に受信を止める技術的手段を持ったデジタル放送のみが契約対象となった今、
この例外運用を続ける理由は全くありません。そして理由無く個人が尊重されるべき自由を制限する条項は憲法に違反する可能性がある為、
放送法64条第一項はもはや削除すべき不要な法律と言えます。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 08:57:28.38ID:qRTor9l80
二か月分だけ、ミカジメ料は勘弁してやる。
ありがたく思え!

    by NHK
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 08:58:30.92ID:uRFpWZeh0
被災地でおにぎり配るヤクザと同じだな、悪徳NHK
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 08:59:16.10ID:qRTor9l80
こういう時の為に、口座引き落としなんかしない方が良い
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 09:02:05.27ID:qRTor9l80
「免除する」

この物言い、一般の企業とは違うな。
まるで役所の様。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 09:09:21.18ID:RFSr2uHA0
>>414
> >>358 は「何台あっても一世帯で一契約なのは不平等だ」と言ってるんじゃねーの?

うーん、なるほどなぁ。
考え方としてはありだと思うけど、1台買い足す度に追加受信料が発生したら、テレビが売れなくなってメーカーが死にそう。

まあ、お城みたいな家だったら、さすがに不平等かもだけど。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 09:11:53.89ID:qRTor9l80
{電波の押売り犯罪業者が偉そうに!
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 09:13:12.22ID:JXk6hFbb0
で、被災して亡くなった方の分は9月以降もきっちりもってくんだろ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 09:23:38.24ID:blN9mC8C0
「そ、それだけ、なんですか?」

「はぁ?」

「に、二ヶ月分免除だけで、それだけでおしまいなんですか?」
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 09:41:18.70ID:ZAmXrL0L0
これは腹黒い。

2ヵ月免除の目的は、テレビが水没して受信料を解約したいと被災者から連絡があったら、
いやいや、2ヵ月免除しますから解約しなくても大丈夫ですよ。2ヵ月も経てばさすがに
テレビ買いなおしてますよね?作戦。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 09:52:53.88ID:/Ye30Mau0
NHKスレが全く立たないけど、運営変わったのか?
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 09:54:34.25ID:VijzvQdM0
ジャパネットをみならって
今年の受信料すべて被災地に寄付しる
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 09:56:04.74ID:X7+olCtz0
いやいやテレビ流されたり壊れたりしたなら解約でいいだろ?
なんでそう言う案内は告示しないんだ??
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 09:57:38.62ID:u2o+lSJK0
>>430
お役所は徴収はしつこいが、貰える権利がある金の案内はしない
それと同じ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 10:04:49.18ID:blN9mC8C0
>>429
NHKは水没テレビを購入額の2割で買い取ればいい

そのくらいNHKなら出来る
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 10:08:45.70ID:mYXKCpsX0
>>423
でも、WOWOWやスカパーは基本的にそういう契約ですよ。登録するB-CASカードの枚数が増えれば支払額も増えます。
もちろん2枚目以降は半額とかあるけど。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 10:10:02.45ID:1yR6Guje0
>>432
なんなら無料でテレビ配ることも出来そうだよな
これから受信料取るんだし、高くても10万くらいでしょ?
NHKにとっては安い安い。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 10:13:33.66ID:h8zCDohE0
分割民営化の話は無くなったのか
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 10:47:23.36ID:WK4ftIse0
まったく何様NHK様だろ
クズ対応の殿様商売
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 10:52:33.09ID:mPuYyR1i0
どう見ても2ヶ月で解決しないだろ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 11:03:46.25ID:kPIY0Xqw0
家が、テレビが無くなったんだから
受信料が存在する事自体無理がある
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 11:04:14.44ID:qRTor9l80
これを機に、NHKのミカジメ料支払いは、勇気を出してストップしろ!
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 11:04:30.43ID:Dtd9eINw0
>>402
東日本大震災では4万3千件の解約実績があるそうだから、
西日本水害で受付しないとはちょっと考えにくい。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 11:09:13.86ID:u2o+lSJK0
家を失った人が個々に解約手続きするのは大変だから
是非、自治体単位でとりまとめて解約手続きしてあげてほしい
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 11:19:55.15ID:VsQ4JxEs0
>>6
解約のチャンスだな
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 11:29:08.53ID:S7ylt1Am0
2ヶ月で復帰してくださいね(ニッコリ)
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 11:31:34.61ID:ROtoZQ5m0
テレビが無くなったので、堂々と受信契約を解約できるし、解約すればいい。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 11:51:54.63ID:b3DVNQVu0
家やテレビが流されたら放送法の主旨に従い解約を勧めないとダメだろうが
受信設備がなくても金取る気マンマンやな
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 11:55:43.10ID:txEtr7N60
家屋全壊でも受信設備は残存想定の鬼。

てかこれ解約させないための施策ぢゃねぇか
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 11:57:31.64ID:Zpt22vUJ0
ワンセグ見れるスマホですかそれ(ニヤニヤ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 12:05:16.36ID:mYXKCpsX0
>>447
ところがだ。東日本大震災で全壊した建物は13万あったにも関わらず、解約に応じた実績は1/3の4万3千件だそうだ。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 13:23:14.81ID:s8Ok+J2q0
>>444
割合を計算すること自体は大いに賛成するけど、
分母の設定がいくらなんでも乱暴すぎる。

まず、住宅数と世帯数は数が違う。
岩手県の統計を見ると、14%くらいは空き家。

人がいる家屋全てが受信料の支払い対象でもない。
1割くらいは受信料免除世帯。

そして、本来受信料を払うべき世帯の中に、
未契約世帯が2割ほど紛れ込んでいる。
契約してない人が解約するはずがないw

13万×0.86×0.9×0.8=8万くらいが
分母になりうる数字。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 13:26:23.31ID:mYXKCpsX0
>>452
>13万×0.86×0.9×0.8=8万くらいが分母になりうる数字。

それでも半分程度wwwww
なお、大元の13万という数に、半壊の建物は含まれておりませんので、そこの所よろしく。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 13:58:06.65ID:u0uxEXm70
ネット受信料は来年衆議院総選挙後、国会審議になり決定しそうだな。
国人はその辺も考慮し投票する必要がある
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 14:26:02.18ID:ES38cbR10
「テレビを失った世帯はすみやかに受信料契約を解約してください。」
NHKはこう呼びかけるべきでは?
2ヶ月間の免除は被災者を解約させないための詐欺まがいの手口で姑息すぎる。
テレビを失った世帯はどんどん解約し二度と契約に応じなければいい。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 14:34:43.32ID:/2Rh6J750
当然延長だろうね。2か月なんて子供だましかい。
猛暑の避難生活は苛酷すぎるね。真冬よりましかも
しれないけど、、、、
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 14:47:58.02ID:OF0m4vJs0
これもしかしてさ東日本大震災で死亡した一人暮らしの世帯とか
もし口座の残高が100万円くらいあったら
いま現在も死亡者から受信料引き落としてんじゃねーのか?
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 14:50:31.76ID:EUousKGI0
解約して過払い菌の変換がすじパヨ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 14:51:30.03ID:HwcGO2CE0
アンテナ付いてますよね(ニヤニヤ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 14:56:55.30ID:bUTyqCAY0
これって、
TV壊れちゃったり満足な視聴環境にない人は
きちんと解約しないと9月以降はどんな状態だろうと徴収してくってことか

亡くなった人の契約もそうだけど
遺族は免除期間にきっちり解約しておかないと
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 15:38:19.99ID:91mJYjnZ0
返金しろよな
東日本で亡くなった方の貯金が空になるまで引き落とししやがって
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 15:56:14.60ID:kkTg/flQ0
>>462
東日本大震災のとき、そんなことがあったらしい

だから、受信機破壊、受信設備消失なら、受信契約を解除しなければならない
法律に則ってNHKは解約の申請を速やかに受け付けて処理しなければならない
もしのらりくらりとしたら、それを録音して証拠保全しておいたほうがいい
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:03:37.26ID:H0pCfyLA0
民営化しろって
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:32:11.92ID:JYil5mre0
友人が、親が死亡してNHKの口座引き落としを中止するように手続きしても数か月引き落としてて揉めた
NHKは解約手続きが終了した時点で引き落とし中止となると言ってきたが、引き落とした金を返さないと裁判にすると言って、実際少額裁判に持ち込んだ
今、係争中という

契約者死亡でも、TVがあるので受信料契約は名義変更して払え、とか言ってきたそうだ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:34:33.36ID:CkopKe/E0
これは泥に浸かったテレビの写真を撮っておいて、この先テレビを買うつもりはないとして契約解除だな
ここで契約解除しておかないと、死ぬまで受信料を盗られる
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 21:54:54.37ID:nvxlobg90
利権でがちがちに固めた昭和スタイル
外人にNHKのコンテンツで金がとれると思う?
グローバルな視点で見れば競争力などなくいずれ消え去るのは確定
延命に必至なのは当然かもしれないけど、身の程わきまえてね
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 22:13:03.09ID:uwsiEfKX0
NHKの汚さはAVに無理矢理出演させる契約を取り付けるのと似てるんだよな。
「法律で〜」→「契約違反で〜」
恐らくAVの契約を取り付ける手法を参考にしている。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 22:28:35.69ID:JYil5mre0
今は年間2000万人超える海外の観光客が日本に来てるので
そいつらからも「NHK受信料を見ても見なくても入国時に支払え」という法律を総務省に作ってもらえ、NHK
災害時の多言語放送に予算がいるという体で
入国時に徴収すれば取りはぐれがないぞ
もう1つ天下り会社も作れるし
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 22:43:38.42ID:eydegOvB0
>>457
テレビを失った所でスマホのワンセグは持ってるから義務は生じるしそれは無理
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 06:14:42.84ID:N4eZoYz60
nhkって本当に一般人や庶民の人に厳しいよな
庶民いじめするなよnhkは
しかも被災した人まで
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 06:21:17.27ID:CKmcDOZ80
1年は免除しろよ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 06:37:26.74ID:GV3wkx0P0
ばーか

つーか、その対象はそもそも契約者なの?
契約の有無なんか分からず、どこにでも現れる輩が把握できてるとは思えないな
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 06:55:22.05ID:7HaXRcGu0
自動振り込み停止 集金にきてもらおう 友愛してやる
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 06:58:39.11ID:OMJdCDG90
贅沢三昧している皆様の狗HKが、せめて、一年間無料とか何でそう言う発想がない訳。



全て無料で良いんだよ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 07:08:03.09ID:ffvYkKeJ0
テレビもないはずだから
手続きすれば受信料なんて
払う必要ないでしょ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 07:55:39.54ID:joZWOt/00
2ヵ月後、テレビの無い世帯から受信料とったらNHKに苦情の嵐じゃね?w
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 07:58:50.43ID:gfg5agxg0
家失う人も多そうなのに
エラそうに2ヶ月取りません!
って偽善を堂々宣言とか、逆に逆鱗にふれるだけやろ。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 08:00:18.58ID:vMcEMGjm0
実際にテレビ壊れてるんだしこの機会に解約する人多そう
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 08:33:54.57ID:6zu598mm0
てめーらいいかげん学べよ、ここでいくらえらそうにほざいたところで
何もかわらなかっただろうが、屑ども
お前らは団結できねー弱虫だ、団結できねー弱虫がいくらほざいても何もかわらん
変えるのは、立花氏のような行動する天才、お前ら屑どもが
100万あつまったところで、立花氏1人の足元にもおよばん
団結できねー、行動できねー屑どもは、えらそうに5chでほざくか
メソメソ5chの前で泣いてろよ、ゴミども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況