X



【調査】日本人の人口9年連続で減少 東京の一極集中は加速/総務省
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/07/12(木) 04:48:59.98ID:CAP_USER9
◆日本人の人口9年連続で減少 東京の一極集中は加速

ことし1月1日現在の国内の日本人の人口は、1億2520万人余りで、9年連続で減少し、減少数もおよそ37万人で、昭和43年の調査開始以降最も多くなりました。
東京都は、およそ7万人増えて、1311万人余りで、東京一極集中が、さらに進んだ形になりました。

総務省が、ことし1月1日現在の住民基本台帳を基にまとめた国内の日本人の人口は、1億2520万9603人で、平成21年をピークに9年連続で減少しました。
去年から37万4055人減って、減少した数も昭和43年の調査開始以降最も多くなり、4年連続で最多を更新しました。

一方、去年1年間の出生数は94万8396人で、2年続けて100万人を割り、昭和54年度の調査開始以降最も少なくなりました。
都道府県別に見ると、人口が増えたのは、東京、埼玉、神奈川、沖縄、千葉、愛知の6つの都県だけで、41の道府県では減りました。

東京はおよそ7万人増えて1311万人余りと22年連続の増加で、東京一極集中がさらに進んだ形になりました。
北海道はおよそ3万4800人減って、減少数も6年続けて全国で最も多くなりました。

市区町村別に見ると、最も増えたのは福岡市のおよそ1万1000人で、最も減ったのも、同じ福岡県の北九州市のおよそ6000人でした。
一方、3か月を超える在留資格などを持ち、住民票を届け出ている外国人は、長崎県を除く46の都道府県で増えて249万人余りで、5年前の調査開始以降最も多くなりました。

NHKニュース 2018年7月11日 17時01分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180711/k10011528491000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_069
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 06:43:02.64ID:z56qSZWJ0
出生率が下がってるんだから言われなくても減ることはわかってる
100年連続人口減とかやるのか
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 06:43:16.41ID:U8ox0dr40
これ何が酷いかって一番少子化してるとこに集中してるとこなんだよな
そうでなかったら集中も構わんが
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 06:45:41.30ID:Y4BsEMH30
人の流れは1極集中でも
覚醒剤の流れは地方都市福岡にも激しく拡散している
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 06:47:12.48ID:fLUe1rZR0
田舎にはもうとっくの昔に人なんていなくなってる
東京でな小学校が多言語にしないと成り立たなくなっている
それでも一極集中って言うか
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 06:47:26.20ID:b8qBbmnM0
>>17
IT企業は、どこでもできるな

会社  徳島のド田舎の自然の中で仕事しよう
社員  行きません、行かされるなら辞めます
会社  いやいけよ
社員  お世話になりました。

消費者庁も徳島移転の話がでたが大反対、それなら辞めるって人が続出で
話、消えたしな
徳島県民だがマジで都会住みが田舎に来たら絶望しかないと思う。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 06:48:57.67ID:XVZULqMr0
東京が栄えて日本が滅びるの構図
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 06:51:33.99ID:2nijt+4cO
>>83 ほんで最近北摂のレッドフラッグの売れ行きドーなんやワレ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 06:52:44.57ID:7HSadxsd0
東京での賃貸暮らしは惨めだわ
持ち家があって住宅ローンも2000万程度以下なら楽園
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 06:53:45.08ID:dIY/H/lL0
沖縄なんて日本で最も貧しい地域なのに人口増は特殊だよなー
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 06:54:17.85ID:d+qm8GYI0
東京の住環境が最悪すぎる
狭い路地と小さな家とマンションがびっしり
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 06:54:45.21ID:yRHIWfRC0
もう若い奴が東京に転居するのを
法律で禁止しろよ
危機的状況だぞこれは 少子化で国が滅びるぞ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 06:54:52.24ID:FtiNouY10
もうすぐ移民と高齢者だらけの都市になるから
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 06:55:00.22ID:71vrQ4vP0
>>1
そりゃ、この災害の中、首都圏だけが温暖で安定した気候
以前、全国的に寒波で覆われてる時にも首都圏だけ晴れてたし。

関東平野程広い平野はないし、人が集まるのは必然的な事

過疎地に利権持ってる政治家目線で物を見るからおかしくなる
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 06:58:45.24ID:G41lcCID0
少子化対策なんて税金の無駄だよな。
いくら使ってるんだ?
お役人は責任も取らないし。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 06:59:46.61ID:DR6iRUs10
>>89
御曹司じゃっ、アホボケナスカスワレ
そやかて俺の配達料は増えんっちゅうカオスなんじゃボケ
https://www.youtube.com/watch?v=vnSlA-_pREA
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:00:03.51ID:cbgKovjF0
そしてその集中した東京の出生率は低いときたもんだ
悪循環過ぎる
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:02:29.47ID:DR6iRUs10
玉虫いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!
\(^o^)/
恋愛中的武僧侶
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:02:52.65ID:RVF9/SBM0
ラッシュ酷いし
家賃3〜4倍だけど
東京にいけばスターになれるだよ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:02:58.64ID:JOJ3SWHk0
>>13
都市下層民はそんな感じ。
都市の上流層は新幹線と飛行機で遊んでるよ。
軽井沢行ってみりゃわかるよ。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:03:26.97ID:lmZv+qjI0
>>34
限度がある
正直多すぎ、にわか都民は田舎にカエレ!
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:04:17.99ID:VF7o46wO0
あれだろ、いま東京じゃ3畳一間みたいな部屋に住むのがナウいんだろw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:05:21.62ID:2nijt+4cO
>>99 おい、武蔵野弁慶てなんじゃいワレ
ほんでワレ、何の御曹司か知らんけど、カネ持ちやったら結婚出来るんちゃうんかい
ほんでワレは高槻生まれ高槻育ち高槻在住かい
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:07:00.25ID:JOJ3SWHk0
日本橋の蛇の市に行ってきた。
客の話を聞いてると視野が狭いんだなこれが。
東京のあのあたりの狭いレベルの価値観しかない。
東京という地方民だった。
たまたま彼らだけだったかも知れん。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:07:57.29ID:2nijt+4cO
>>102 おう、どないしたんや、共産思想コジらせまくって、とうとう、アホいドタマが更にアホいなって、パンクしたんかいワレ

悪いこと言わんで、早よ、精神科か神経内科にでも駆け込めえやワレ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:08:14.14ID:It9tP4Qo0
女性の地位は1950〜70年代くらいで丁度良かったんじゃねえの?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:08:37.42ID:mIBae0Y50
トンキンはホモ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:10:04.34ID:DAkCQoYn0
都内は百戸規模のワンルームマンション立ちすぎ 規制しろ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:10:38.57ID:Tr/YNm4h0
でもでも金がないと東京は苦痛でしかないよな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:11:17.97ID:DR6iRUs10
>>109
(-_-;)y-~
マキャベリストの俺が共産主義思想?
お前はチャンドラボースを知らんのか?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:11:31.20ID:aTGvmLI70
自民党って戦後に地方を大事にして票を稼ぐ政策をずっとやってきたけど
東京以外の都市がまったく育たないね

地方都市を大事にしないからか?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:11:50.57ID:JOJ3SWHk0
戦争中、東京の子どもたちの疎開を一番多く受け入れたのが長野県。
困ったときだけ助け合いって言って善意に甘える。
それを身勝手と言う。
東京だけの視点、地方だけの視点で語る矮小な人間にはならないでね。
一回でいいから日本一周くらいしよう。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:12:50.78ID:dB/wKMRu0
環境面ではとてもよい事。
人口減少分のCO2や食料や資源を減らせる事に成功したんだ。
都市部に人口が集中するという事はそれだけマイカーも減らせる。
経済的には損失だが亡くなる人の多くは老人なので社会負担額も減って悪い事
ばかりでもない。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:12:52.23ID:T5Vt574s0
一極集中解消は遷都しか方法が無いようですな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:12:56.03ID:DR6iRUs10
(-_-;)y-~
ほら、今一生懸命チャンドラボースWikipediaを読解中なんやろ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:13:41.88ID:2nijt+4cO
>>114 マキベリストとかチャンバラてなんじゃい
そんなもん知らんど

せやけど、ワレ、昔、カブでレッドフラッグの配達行っとるて書き込みしとったやないかい
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:14:55.34ID:FeJDndix0
東京一極集中は、マジで
是正しないと、災害や戦争に
なると、日本は一気に終わるな。

それに、少子化の最大要因にも
なってるだろうから、東京の
所得税率を上げるとかして
地方移転を進めないとまずいでしょ。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:14:56.75ID:dB/wKMRu0
関東平野と東京湾が如何に地理的に恵まれているかという事ですね。
しかしこんな恵まれた場所の歴史がまだ四百年と浅いのは何でですかね。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:15:17.69ID:2nijt+4cO
>>120 最近Wikipedia見れんなったぞ
折り畳み式やし、サービス終了なったかも知れんのお
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:15:43.14ID:FtiNouY10
>>108
上京二世なんてそんなもの
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:16:10.15ID:JOJ3SWHk0
便利になったから週末は渋谷によく行く。
渋谷で若い子と触れあうが東日本出身者の多いことよ。
東京は日本全国からまんべんなく来てるわけではないんだな。
西日本出身者は大阪や福岡に行くんだろう。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:16:17.24ID:v5QvjhRH0
大阪の鶴橋とかは10人に3人ぐらい朝鮮人だよな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:18:58.02ID:JOJ3SWHk0
>>126
土着都民は京都民っぽいよね。
長くいるのが自慢の小意地の悪い連中の多いこと。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:19:45.34ID:goWs3Epn0
お前ら、役人が、そうしてるんやろ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:21:06.15ID:zmcssi5z0
日本の!人口を上げる!ためには
育児休暇必!?要。。
集団ストーカー対策も必須!
米軍 秘密警察 カルト撲滅!!
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:22:06.53ID:dB/wKMRu0
>>122
いや終わらないですよ。過去にも火災や震災や戦災で跡形も無くなっても見事に復興しています。
それが日本人です。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:22:44.90ID:JOJ3SWHk0
まあ、水力発電所で地方の電力を奪い、原子力発電所のリスクは福島に押し付け、水資源は神奈川県から奪い取ってるのが東京だからな。
地方から人も水も電力も奪ってんだから繁栄して当然ではある。
泥棒貴族。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:24:30.07ID:Nztq+Czq0
     /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    /: : :             \
  /: : : :            \
/: : : : : :               \     
: : : : : : : :.._        _      \    
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`        l
: : : : ::;;( ● )::::ノヽ::::::( ● );;:::    |   
: : : : : : ´"''",       "''"´       l  
: : : : : : . . (    j    )/       /  
\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′    /         
/ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ\     
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \      
: : : : . : : . : : .                   \
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:25:05.97ID:JOJ3SWHk0
>>132
それ、これからも終わるってことでもあるから。
最近でも福島原発爆発で関東平野全滅の寸前まで追い込まれたんだ。
忘れたのかな。
おごれる者、久からず。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:27:03.53ID:d+KmnNac0
東京一極集中が東北衰退の元凶
東北の人々は気づかないといけない
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:27:28.74ID:v6hAlvcZ0
日本列島は世界的に見ても、地震、台風、水害等が突出している。国民が安定して住める地域は国土面積の2割程度だろう。残りの8割は自然のままで放置しておけ。人口も7千万〜9千万人が理想的。安全な地域に分散して生活すれば国民は豊かになる。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:27:31.35ID:JOJ3SWHk0
東京は復活はするかも知れんがなんどでも滅びるよ。滅びるからこそ復活する。
大火、震災、空襲、水害、原発事故、リスクはたくさんある。
天災は忘れたころにやってくる。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:27:57.90ID:DAkCQoYn0
>>127
渋谷臭すぎ マジで
原宿ガキ多すぎ 
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:28:56.97ID:JOJ3SWHk0
>>136
東北一周したけどひしひしとわかったよ。
白河以北一山百文。
ひどい話だ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:29:17.28ID:2nijt+4cO
せやけど、コレ、1回、リセットしたほうがエエなあ
いま東京界隈に住んどる奴等は大変になるけど、震度100くらいのスーパーダイナミックな地震が東京界隈に1発来たらオモロイんやけどの
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:29:57.93ID:X+DeQ/nM0
省庁が動かない限り東京一極集中は一生続きます


生保の「本社」所在地、日本は超一等地なのに、アメリカは遠隔地にある理由
http://president.jp/articles/-/16336

第一生命は東京都千代田区有楽町、明治安田生命は千代田区丸の内、
日本生命も登記上は大阪が本社ですが実質的に今は千代田区丸の内にあります。
どの社も、誰もが認める都心の超一等地です。

なぜ、千代田区に集中しているのか。  

最大の理由は、金融庁です。
言うまでもありませんが、保険会社や銀行は、免許事業。 監督官庁は金融庁です。
生保各社は、新しい保険商品をつくるごとに同じく千代田区の霞ヶ関にある同庁に出向き、
商品の内容を担当者に説明し、チェックを受けることになります。

やりとりは、もちろん電話やメールですむこともありますが、面会が必要な場合もあります。
複雑な商品だったりしたら1回や2回ではすみません。質疑応答など、必要に応じて何度も繰り返します。

もし、本社が地方にあったら、そのたびに生保担当者が大量の資料を持参して上京しなければなりません。
交通費も労力も、かなりのものになるでしょう。
ですから、アクセスが極めていい同じ千代田区内に本社を構えるのです。
千代田区に次ぐのは、隣接する港区や中央区、新宿区などです。
  
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:30:46.19ID:RhaJ0Ptm0
不動産と職人レベルの技能持ちとその弟子以外は首都圏に来れないように規制をかけろ。そして首都圏の不動産価値を三倍に、挙げるのだ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:32:41.12ID:dB/wKMRu0
>>135
広島や長崎だって終わってないよ。そこが日本人の凄いところですね。何でも終わりは必ず
ありますよ。地球だって太陽だっていずれ無くなります。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:34:54.93ID:KnmODwLo0
地方で子供産んで、成長したら若者は(子供産まない)人口ブラックホール東京へ移動

最悪の循環じゃねえか
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:36:10.30ID:0o3og1kw0
東京に集中してるのに20代の1割が外国人ってどんだけ公表しないで移民受け入れてんんだ?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:36:14.54ID:Bbefwo9K0
>>1
大震災クルクル言ってるのになぜ集まる?
神様が篩にかけるために集めてるとしか思えない
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:36:41.44ID:dB/wKMRu0
田舎はマイカー必須だからね。都会はマイカー要らないから都市に人が集まるのは環境面では
非常に良い事だろう。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:38:43.44ID:0o3og1kw0
南海トラフでグレートローテーション起きるから問題ないべ
政治家は何か起きてからじゃないと動かないから
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:39:46.24ID:JOJ3SWHk0
>>139
臭いし谷だし大したことないよね。
東京凄い、新宿凄い、渋谷凄い、池袋凄いって言っても悪いところもたくさんある。
高級住宅地凄いって言ってもね。
競争、マウント、騒音、、
アホらしくもある。
デメリットもメリットもよく知らないと。
一面的な話は、ね。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:40:09.03ID:ZwZii7LC0
地方出身者は視野が狭くなりがちだから、上京して外に出た方がいいと言うことらしい。
でも東京生まれの人こそ地方で暮らすべきだと思う。
東京にいれば便利だし、人が多くて不景気を感じないだろうから、東京から出た事ない人は本当に地方の苦労を分からないだろうな。
そんな人達が地方に活性化をって言っても無理だわな。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:41:29.42ID:oagcgE9Z0
>>151
ヨーロッパだと農村地帯でも住居は固まってある
少し規模の大きな町や市でも同じで地方でも自動車なしで暮らせる。
アメリカや70年代以降の日本だと自動車なしで暮らせない街作りをしてしまったね。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:41:50.91ID:yqhUB7qO0
地方の最低賃金と平均給与も東京都一緒にそろえることから始めろ
それで経営できない無能な地方の企業は一掃されたほうがいい
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:42:16.61ID:JOJ3SWHk0
日本スゲー、東京スゲー、
スゴーイですね。
プロジェクトXですね。
自画自賛ですね。
バブルのころはもっと世界に目が向いてたんだぜ。
落ちたもんだよな。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:42:45.10ID:yJpT8i+E0
そもそもこんな災害大国に生まれるのは不幸だ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:43:31.11ID:4NWlubu7O
>>155
日本って固まってるイメージあるけどあんまり固まっていないんだよな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:43:53.09ID:dB/wKMRu0
>>157
それまで日本はダメだダメだ言われ続けて来たから少しは日本の良い所も見て自信を
つけようと始まったのが日本凄い番組なんですね。
最近は自信が慢心になってきてきるので戒めていかないとね。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:44:52.41ID:KZFuMzY10
日本はアフリカ諸国のような一極集中型に突き進んでる。
権力者と金持ちの思考がアフリカの酋長のようだ。
都民の意識がそれに乗っかるようになっている。
日本は本当に衰退の一路を突き進むぞ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:45:42.15ID:JOJ3SWHk0
>>154
東京土着民もまた視野が狭いのが多い。
日本橋、神田あたりはよく行くから体験した。
視野が狭いんだよね。
大阪のよさ、凄さとかよくわかってない。
知ろうとしないっていうか単に知らない無知レベル。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:45:56.97ID:mHTBfohs0
残念ながらこれが現実

>都市の国際化という観点から見ると、東京は「中流都市」へと劣化する。
>東京に集中する日本の株式市場、外国為替市場はミラー市場と呼ばれ、
>ニューヨーク、ロンドン、シンガポールで形成された価格を映すだけで、
>固有の価格、他市場に影響力のある価格を形成する機能を持たない。

>外国の通信社はかつて東京に支社を置いていたが、北京支局の無人事務所化している。
>電話だけが置かれていて、海外からの電話は北京にそのまま転送されている。
>欧米先進国の企業も東京から撤退し、中国や東南アジアに移転した。
>もはや情報を得るうえで意味がない都市とみなされている。
http://news.livedoor.com/article/detail/10127491/
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:46:36.73ID:HosMFCBO0
>減少数もおよそ37万人

アイスランドの人口=35万人

もはや天変地異だろw
毎年世界大戦やってるようなもんだぞw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:47:44.42ID:dB/wKMRu0
フランスのパリと同じ都市整備をしたのも良くなかったかな。
東京は皇居を中心とした円形都市なので。
フランス同様に一極集中が進んでしまいましたね。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:48:28.59ID:7tnbtJOH0
日本全国あるきまわって、次の首都にすべきは愛媛の松山だと思った。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:48:31.59ID:2nijt+4cO
>>165 ナニをワケワカランこと妄想して1人でニヤニヤしとんねん
アホやろオマエw
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:49:59.23ID:dB/wKMRu0
>>165
37万人分のCO2と食料と資源を減らせたんだから環境面では非常によい事。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:52:22.92ID:bRvd/DSe0
8000万人くらいがちょうどいい
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:52:42.67ID:NeyhXz+v0
東京の住環境が酷いというけど、都内区部はそうだが埼玉千葉なら地方都市と大して変わらんだろ
新築戸建てが3000〜4000万円とか。通勤1時間は読書や音楽聴いたり丁度いい
むしろ職場が目の前で通勤10分とかのほうが嫌だわ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:53:03.34ID:HosMFCBO0
>>159
砂漠が無いし、都市と都市との境目が、せいぜい小さな山で隔たっているだけだからな
そこを戦後に切り崩して開発したことで、北海道や四国以外は、ダラダラと小規模都市が広がる奇妙な構造になってしまった
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:53:49.32ID:dB/wKMRu0
>>173
何にもまして空気が非常に綺麗になったという事。
だから石原慎太郎は偉大なんだね。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:54:24.51ID:hLW+bTz60
>>161
文部科学省の体たらく見てるとそう思う。
東南アジアやアフリカの土人国家に近くなってきてるね。
バブルのころは間違いなく先進国だったのに。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:54:35.51ID:Rc+Xlehm0
東京栄えて国滅ぶ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 07:55:05.31ID:HosMFCBO0
>>172
もっと多いよ
今の人口でも狭く感じるのは東京だけで、地方は土地が余ってるぐらいだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています