X



【神奈川】重度障害(先天性ミオパチー 人口呼吸器装着)理由に地元小学校へ通えず 親子が提訴 川崎市★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/12(木) 07:35:19.37ID:CAP_USER9
 重度の障害を理由に地域の小学校に通えないのは違法だとして、川崎市に住む親子が通学を認めるよう裁判を起こしました。

 訴えを起こしたのは、川崎市に住む光菅和希くん(6)と両親です。和希くんは先天性ミオパチーという難病で人工呼吸器を装着しているため、たんの吸引などの医療的ケアが必要ですが、母親が付き添うことで地域の幼稚園に通い、今年4月からも母親か父親が付き添って地域の小学校に通いたいと希望しました。

 ところが、県と市の教育委員会は「専門的な教育が適切」として就学先を特別支援学校に決めたため、地域の小学校に通えないのは障害者差別解消法などに違反しているとして、県と市の教育委員会を相手取り、横浜地裁に提訴しました。

 両親は「幼稚園では同年代の友達と接することで笑顔も増えた。大人の指導が中心の特別支援学校では地元の学校のような成長は望めない」と話しています。

7月11日
TBSニュース
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3419234.html

★1が立った時間 2018/07/12(木) 00:03:42.16
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531321422/
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:38:54.98ID:ellNnjDg0
>>509
こういうやつらは何かにつけて口出ししてくるぞ
すぐ差別だなんだと騒いでうざいぞ
他の子の為にも入学させないのが吉
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:38:55.55ID:EffakfVP0
毎日普通に通学するのは難しいから
週に数回とか、時間を区切って普通の子たちとの交流の場を
もうけてやったらどうなんだろうか?
笑顔が出るというのなら・・・この母親はそれじゃ満足しないのだろうけどw
でも合理性に欠ける要求は受け入れ側としても難しいだろうし
事故が起きてはいけないし、事故の起きないレベルの対応は無理だろう
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:38:57.93ID:poHyMjgT0
痰の吸引、ちゃんと別室に行ってやってくれるんでしょうね?
授業中別室に行かされるのも差別だと騒ぐの?
痰の吸引音なんか近くで聞きたくないよ汚いなあ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:39:10.24ID:0qilRVBy0
>>513
何のためのネットだよ
リアルでは触らぬ神に祟りなしに決まってんだろ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:39:40.18ID:LVyqOzQI0
先生「生きもの係が面倒見てくださーい。」
生きもの係「ええっ?!」
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:39:40.70ID:9wi7V6KG0
>>513
転校させるかな。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:39:40.98ID:NDT7UsOY0
>>311
普通校に通わせて事故でアレして
子息を天国に送り
賠償金もらうまでがストーリーなのかと疑ってしまった
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:39:45.26ID:4878Ryr70
これは親が叩かれる案件だな…
普通学校じゃ扱えねーだろ…
先生の負担とかかんがえてねーのかよ…
何なのこの親は声ばかりデカイし
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:39:46.28ID:xqD4+EhQ0
>>527
過敏な子とか気分悪くなって保健室だよなあ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:39:50.88ID:TenJBa3s0
動画見たら
普通か支援かとか争うレベルの障害じゃねえじゃねえか
気の毒だけど遅かれ早かれだよ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:39:55.52ID:H04kkVkz0
>>6
ほんとだよね!!その他大勢の普通の子の体の成長や心に問題残しそうで、普通の子が可哀想だわ・・
毎日朝から晩までその子の姿見せられるわけだろ・・・

自分なら具合悪くなって、こっちが鬱病になりそうだわ!!強制的に特別支援学校に行かせるべきだ!!
普通の子供たちに迷惑かけるな!!バカ親!

先天性で重度の障害にした親の責任を、地域の学校や地域の子供たちに押し付けるな!他人の迷惑も考えろ!
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:40:07.07ID:lsaOnFEX0
>>473
そもそもこの法律自体常識の範囲内で障害者を排除することはやめましょうねってだけだし
この障害児の件についてはとても常識の範囲内とは言えないだろ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:40:09.20ID:prsRyu2o0
自分の子どもの障害を受け入れ切れてないな
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:40:12.83ID:MkkoT65L0
なにこのモンペ。

周りに迷惑ぶちまけるな。
この件は差別とは言わない。
ワガママ。という。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:40:43.08ID:cxtXZszl0
>>525
自分の子供を看るだけじゃなく同級生の監視もしそうだなってのは思う
こんなの実現されたら糞重い空気で小学校生活を送る被害者を生みそう
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:40:54.46ID:o/WAitAV0
タンの吸引があるなら母親がいないときは
看護婦が必要になるのでは?
ちょっと大変だよね
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:41:10.66ID:PojND0rm0
将来何も生み出すことなく
支援支援で税金使うだけだろ
親も付き添いなら、どうせ収入低くて
税金も払ってないんだろ

もっと役に立つことに税金は使うべきでは
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:41:10.91ID:3PySpkOo0
弁護士事務所も裁判所もこの子が毎日自分のオフィスに通ってきて責任を持って預からなければならないという事態を想像して欲しい
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:41:18.74ID:4878Ryr70
声のデカイモンペを止めるにはどうすれば良いんだろ…
声デカすぎてマスコミ使うくらいヤバい人間。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:41:20.49ID:Sx5kmay30
わかった!事故を誘発させて換金するわけですね。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:41:28.62ID:lkkOXaOp0
>>518
運動会→うちの子にも配慮して!
修学旅行→うちの子にも配慮して!

修学旅行で同じ班になり同じ部屋になったら思い出0だな
自由行動は自由がなく、食事中には横で痰をチュルチュルされ、
宿に帰ればずーっと同じ部屋に付き添いの両親がいて一晩中痰をチュルチュルされる
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:41:41.43ID:9lwPDB6Y0
>>495
なぜってアンタw
助け合いより、助けてもらいっぱなしの方が良いだろ?
一方通行は最強レベル6能力者だよ。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:41:48.26ID:epVSfe+w0
>>11
本当にそう。
差別差別言う親って大体差別意識が強い。
差別してきたから差別されたと思うんだろと。
うちも自閉の子がいるけど、差別されたなんて思った事ないわ。むしろ周りの人に感謝のしかない。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:41:48.43ID:UfyXJGlH0
学力が足りなくて東大に入れないというのは差別!
っていうぐらい理不尽なわがままだよなぁ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:41:58.62ID:n9c77i/20
>>255
他の学校の体育祭の写真だけどさ
寝たきりの子供のベッドを無理矢理組体操に入れてて笑ったよ
突っ込みどころしかねえよw
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:41:59.19ID:iS0pWqGi0
いきなり差別かよ ナントカナントカ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:42:02.13ID:mRvKkjti0
まんまおんなじような症状の子を裁判してまで普通の中学校に放り込んだ親が
いたが、あれどうしてんだろ
今大体大学生くらいの年齢になってるはずだが

ちな授業は他の子らと一緒に受けられないので一人で別クラスで
授業を受け、給食も食べられないので一人で食べ、HRのみ教師が
背負ってクラスに連れていく
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:42:04.34ID:g57lRTAr0
障害者の親はどこまで税金を浪費すれば気が住むのかな

オニギリ食べたいと言って餓死した福岡の困窮男性に月1万円でいいから支援してあげるべきだった
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:42:20.28ID:lkkOXaOp0
>>509
2年生になったら親は付き添いを辞めて看護師を雇えとごねる
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:42:28.94ID:xAamJB7J0
>>481
逆だと思う
知り合いに障碍児のお世話係をさせられた人いたけどその時の経験が祟って障害者に否定的
本来はお金貰ってやる事だからね
まだ定期的に健常児達を支援学校に遊びに行かせて触れ合う機会を持たせる方がいいよ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:42:29.14ID:4878Ryr70
>>544
看護婦は通常学校では配備出来ない。
だから先生が資格をとってやるしかない。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:42:30.55ID:G7ZDzjly0
自立とか全く関係ない人生になるから
ここまで重度の子なら親の付き添いを条件に受け入れてもいいんじゃないかな
高学年になって普通級で置物扱いされてることに親が気づいたら自発的に転校するでしょう
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:42:30.76ID:O/Tf3etN0
親のドロップアウト感が強いんだろうな
親子もろとも社会から隔離されている気分なんだろう
その意味では親へのメンタル面での支援が乏しいかもな
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:42:35.40ID:bv8rZI1Z0
支援学校に対する親の差別が問題だろこれ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:42:39.68ID:KP0AUWqv0
俺の同級生も障害あったけど特別学級拒否した親がいたわ。まともな授業にならねぇし、関わらないと差別だの言われるし。
最終的には養護学校に行ったけど、クラス替えの無い過疎地域だからあの三年間は辛かったなぁ。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:42:40.28ID:wut/aJ/Z0
障害者の為に障害者学級があるのに
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:42:40.59ID:mosOTIsb0
お世話係にされたら登校拒否させる
それから教育委員会に直で苦情を入れる
そうしないと我が子を守れない
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:42:53.06ID:szC+cCD70
>>507
鳥取養護学校のモンペ事件のお母さんもオバサンなのにフリフリの服着てる不細工だったね
性格的には全く弱そうではなかったけど
専業主婦なのに自分は何もせずずーっと張り付いてイビってたくらいだし
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:42:55.39ID:b6NTf88P0
写真で調べたが、普通の学校生活難しいだろ
擁護が必要だから養護学校へ行け
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:43:15.98ID:OXjBEvMC0
いい加減、障害者に優しすぎる社会なんとかしろ
会社でも障害者枠の奴が席隣で最悪なんだが
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:43:16.64ID:smiFfdUJ0
普通学校で特別扱いして欲しい
だからなぁ
自分たちの都合によって
健常者になるし障害者にもなる
一番めんどくさいやつ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:43:18.07ID:ls8r1mAB0
きっと同じような障害仲間の中で優位に立ちたいのかな。
その感覚は健常者にはよくわからない世界だけど、親も病んでるよ。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:43:20.31ID:3jQJ/LqW0
バカジャネーノ
健常者に合わせるために障害者を過保護に扱う事は、健常者に対する差別と言う事に気付け
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:43:30.52ID:JUIwLMCB0
こんなん認めたら特別支援学級の意味がなくなるし、
こいつに合う教育速度にして、クラス全体の学力が落ちたら
ほかの親から突き上げくらうだろ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:43:36.77ID:mRvKkjti0
>>550
前に車椅子の子だったかな
修学旅行で階段の為上がれないところがあったからと親が抗議して、
教師が一人旅行場所へその子をつれていき、背負って上につれていって
戻ってくるというアホみたいな話があった

何がたのしんだろうなと思うよ、その子にとっても
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:43:36.92ID:iiYrCh/A0
運動会どうすんの?
かけっこの時は親が全力で車椅子ガラガラやって走るの?
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:43:42.13ID:cxtXZszl0
>>561
置物扱いに対して同級生に矛先向けかねないから駄目
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:43:48.38ID:g57lRTAr0
>>558入学しても差別訴えと裁判の連続になりそうだな
この学年は差別訴えの恐ろしさを6年も学習することになるだろう

そろそろ司法の鉄槌が必要
税金はワガママのオモチャではない
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:43:55.85ID:ellNnjDg0
入学させたら何でも言うこと聞いてもらえると勘違いしてどんどん要求されるぞ
絶対にやめとけ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:43:59.83ID:1ZksreuR0
健常者の親が偏差値の高い学校に入れたがるように
障碍者の親には普通の学校ってのが一種のステータスなんだろうな
前者との違いは実を伴わない見栄のステータス
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:44:03.49ID:M05tOwtz0
>>481
お世話係だった自分は
一切障害者とは関わらないと決めたよ
わたしの小学生時代を返してくれ
自分にお世話を押し付けていた同級生たちも、義務教育終わったら障害児と付き合いないよ、中学からは性的な問題と受験のために完全別行動だし
障害児は障害者としか生きられない、そのための適切な療育をしてくれる養護学校へ行くべきだかわいそうだよ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:44:10.30ID:mRvKkjti0
>>560
裁判して看護師付き添わせた親おるよ
自分の子たった一人のために
費用は学校もちで
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:44:13.82ID:9wi7V6KG0
まあ、ここでの意見がそのまま他の児童の保護者の意見だろうな。当然、それに児童は影響される訳で、関わらないって方向になるだろうな。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:44:22.31ID:l2reKd6z0
名古屋へおいでよ!
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:45:06.00ID:Vgwjj/j+0
周りの子供のこととか考えないんだね。
なんか機械必要な難病の子とその親が教室に居たら気にするよね…。
本人も友達作りづらいと思うけど。
こういう子が普通の学校にいくメリットってあるのかな。
親の自己満足以外で。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:45:08.84ID:2XaSlHtR0
悪質だよな!
法律を使った暴力じゃん。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:45:22.08ID:aHyt1mAs0
そもそもそんな特殊な機器を普通校の教員が扱えるわけないだろ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:45:24.35ID:z/SK3Ahm0
>>481
ならないよ。
支援級の子にはそうなるけど、ねじ込まれた子に対しては
運動も一緒に出来ないのに体育にいたりするから二人一組のことになると疎まれたりする。
みんなは楽しそうに準備運動してるのに、何で自分だけ意志疎通がうまくいかない相手と…ってなる。
逆に支援級の子が一緒に授業受けると、ペアの子のサポートも当たり前だし周りも手伝ってくれる。

卒業式のとき、支援級の子が養護学校に進学するからお別れになったんだけど
握手したり一緒に写真とったりしてたよ。
ねじ込まれた子は残念ながらそうはならなかった。
親の差も出たと思う。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:45:31.64ID:JUIwLMCB0
そもそもさ、クラスに教師とは違う大人がいて、
子供がのびのびできると思うか?
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:45:40.40ID:4878Ryr70
この5chの書き込みをこの子の親に常に見えるようにしたら少しは影響ある?
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:45:41.38ID:g57lRTAr0
>>570
まったくだな
障害者差別解消迷惑是正訴訟が必要になるだろう

端的にはお世話懸かりの学習の権利を潰している
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:45:42.65ID:pZLQ1isq0
>>513
ネットじゃ言いたい放題だけど、実際は口には出せない
ネットに親しんで無い人でも最近の障害者は何なのって思ってる人もいるね
熱海の聴覚障害のスレもあったけど、過ぎると本当の差別が始まるよ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:45:54.74ID:i81xgrWK0
こういうのは学校側がとるべき「配慮」の域を超えてると思うけどね
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:45:55.10ID:drWdgqYs0
>>1
教育は本来自前でやるものだ
ヨーロッパの貴族はみんな家庭教師を雇って子弟を教育していた
現代社会では公的機関が教育施設を作って受け入れているが
それはあくまでも社会として必要だからに過ぎない
特別支援学校をわざわざ作り受け入れてくれるのだから、利用させて
貰えばいいじゃないか
もちろん、裁判ではっきりさせようとすること自体は否定しない
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:46:02.43ID:OoF1CkmR0
あほ親はどこにでもいる
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:46:02.70ID:cdpONvX50
仮に普通校に入ったとして

「運動会は差別!」
「試験で順位をつけるのは差別!」
「トイレが車椅子仕様じゃないのは差別!」
「付き添いの給食が出ない差別!」
「専門のスタッフ居ないのはやっぱり不便だ差別!」

てなるよこの手のバカは
何のための養護学校だかわかってない
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:46:09.11ID:+M2d3IKW0
障害児だが障害児扱いされたくなくて普通の小学校へとか、だが協力と配慮は必要とか、
そのための学校があるにもかかわらず
あれかね、親と弁護士がその子に 「あなたは障害児じゃないですよ」 と言い聞かせてるのかね、そうだとしたらもうカルトだなw
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:46:18.62ID:G8/fiQib0
こういうのは親自身が子供の障害をきちんと受け止めきれてないんだな
障害は個々で違うから支援学校に通つことで、その子に合った生き方を学ぶのが本質なのに、普通級入れたらその子の本当の生き方を学ぶことが出来ない
親が最後まで見れればいいけど、親に先立たれた場合困るのは子供なのにな
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:46:21.77ID:YJr5cv2v0
偏差値30の子どもを偏差値70のトップ学校に行かせるのを考えたらわかりやすいよ
実際そんな人いないでしょ
そもそも能力がないんだから親が付き添ったって無理
先生がマンツーマンで授業中も付いてくれるとしても他の生徒の学校生活に支障も出る
本人が一番しんどいだけ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:46:40.75ID:STfuzwwS0
国士様、より勇ましく厳しい公教育のために立ち上がってるな
心強いですぅ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:46:41.46ID:cxtXZszl0
受け入れ先が用意されている社会ってのがどれだけ幸せな事なのか自覚持って欲しい
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:46:48.55ID:lAneSubO0
>>300
お母さんの顔が何か怖い(´・ω・`)
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:46:52.78ID:wLu7XNJo0
こういうのは差別とは言わない。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:46:53.01ID:AokWSICz0
>>462
うちのほうは送迎バスがくるな
小さい子供のはわからんけど、中学から特殊学級で障碍者関係の高校(?)行った子の話しを聞くと
送迎バスも給食も制服も教材も全て無料だそうな
親はそっち行かせたほうが楽だろうにね
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:46:55.40ID:d2yKOFIs0
専任の看護師を親が雇えばまぁ許せるかな
でも何か事故が有ったら訴えられるから専門の学校が一番だよね
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:46:57.89ID:b29YoTus0
>>379
この子にとっても、同じクラスの他の子にとっても、何のメリットもない。
区別と差別を一緒にすんなって事。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:47:00.70ID:9lwPDB6Y0
>>590
一般生徒が、やさしさと思いやりの心を学べる、らしいよ。
生徒との触れ合い云々ってのはそういう事。
養護学校へ行ったら、甘やかせてくれないからね。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:47:02.12ID:xAamJB7J0
そもそも子供は本当に望んでいるんだろうか
自分は身動き1つ取れないのに周りの子が楽しそうに遊びまわってるのを毎日見せ付けられるなんて拷問だよ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:47:08.29ID:Vy823RGE0
こいつらまだ諦めてなかったのか
ハッキリ周りの人たちにも迷惑だって言われてんのによくやるよ
幼稚園の時から「お世話係」確保で躍起になってたけど残念!
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:47:08.77ID:szC+cCD70
障害児が増えたのってやっぱり高齢出産が原因?
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:47:16.94ID:cKvHjQ3X0
何かあったとき学校に金くれって言い出すんだろ。教員側と、その場に直面した児童が可哀想。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:47:23.42ID:bpLGEZuu0
親はここ読めって感じ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:47:26.11ID:g57lRTAr0
>>587
住民監査請求だろうな

障害者のワガママで迷惑しているという請求を自治体に起こせる
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:47:26.56ID:G7ZDzjly0
>>593
そもそも肢体不自由、コミュニケーション能力なし、寝たきりの児童と
授業でペアになることはない
まさに置物
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 08:47:35.43ID:H04kkVkz0
>>570
だよな!!健常者がいい迷惑だ!!障碍者の権利を振りかざし過ぎの世の中を何とかしてほしいわ!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況