X



【7月20日はうなぎ】「土用の丑」前にウナギ輸入ピーク 昨年より25%高値 「例年通りふっくらしておいしい」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/12(木) 08:34:55.57ID:CAP_USER9
https://www.sankeibiz.jp/images/news/180712/bsd1807120500004-f1.jpg

20日の「土用の丑の日」を前に、東京税関は11日、成田空港に空輸されたウナギの通関手続きを公開した。

 運搬用の段ボールからおけへ移され、ぬるぬると身をくねらせる様子を税関職員が確認した。今週末ごろが輸入のピークと見込んでいる。

 公開したのは、千葉県成田市の輸入業者「丸勝」が中国から空輸した約1トン。同社によると、今年は国産が不足し、輸入価格は昨年より25%ほど高いという。西勝光治社長(69)は「例年通りふっくらしておいしい」とアピール。手続き後、全国の問屋へ出荷する。

 成田税関支署によると、今年1〜5月の成田空港のウナギ輸入量は約2200トンで、前年同期比で約6割増えた。

2018.7.12 05:00
SankeiBiz
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180712/bsd1807120500004-n1.htm
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:29:11.36ID:xN1VJ+Ox0
ウナギ屋の店主が国産ウナギと中国産ウナギを食べ比べて違いに気づけるヤツなんていないって言ってた

気づけてせいぜい天然と養殖の違いらしい
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:29:17.64ID:lil19AeE0
スーパーやコンビニのうなぎって誰が買ってるんだろうな?
いつも売れ残ってるように見える
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:30:08.54ID:S993r+rn0
輸入ウナギは買う気しないが、
国産ウナギの価格高騰は異常
近所のスーパーで2年前は1,480円だった静岡産が、
今年は2,580円で売っている
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:30:43.76ID:1tmVEKw30
中国産だろうが三河一色産だろうが味は変わらんよ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:32:06.11ID:kByeEcnIO
日本のバカ商社が金になるからといって支那のあちこちで養殖を始めたんだよな
それでスーパーやコンビニ、牛丼屋にも鰻が並ぶようになった
鰻が絶滅危惧になったのは全部あいつらの責任
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:32:22.96ID:61Lw9A3H0
うなぎを食べるから儲けが出て保護費用も生まれる
金になるから保護するのはクジラと一緒
食べて応援
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:32:27.72ID:dwUnx1so0
>>276
相当ヤバイよ
基準値の22倍を超える殺虫剤が検出されたのが2006年くらいだけど毎年のように基準値を超える農薬が検出されてるし
あとはまずい
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:32:54.40ID:JdpPPFBQ0
>>281
クリスマスケーキや恵方巻と同じで店員がノルマ買いさせられて
さらに大量に余った分を廃棄ですよ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:33:09.05ID:sZHvkv5Q0
>>289
なんかぶよっとしてるよな中国の
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:33:14.61ID:BzEwLE6n0
>>200
いやでも昔は脂っぽいのは好まれなくてマグロもトロは捨てられてたくらいだからそれで良かったんじゃね?
今はマグロもトロだの牛肉もサシだなんだと脂っぽいのが好まれているけどむしろこっちの方が味覚的には麻痺しておかしくなってるような
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:34:11.88ID:vHfcQhsk0
>>287
それが始まって以来一切ウナギには手を出していない
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:34:32.02ID:GSeIdt010
>>289
マジか
安くても絶対買わないようにする
スーパーのうな丼とかうな重も絶対中国産使用だろうしやばいよな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:36:04.71ID:PrGEoYjc0
国産のうなぎって昔は小さいの一匹680円くらいで売ってなかったっけ?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:36:31.67ID:3xPmQls60
>>280
中国産のニホンウナギと、日本産のニホンウナギなら
判らんと思う。
中国産のヨーロッパウナギとなら、白焼きなら結構違うぞ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:39:11.61ID:CgdCtPds0
関西の方が国産のおいしいの食える店は多いんだけど関東の焼き方の方が好き
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:39:33.37ID:3vIArqHe0
>>294
中国産でもたまにならいいかもしれないがあまりおいしくないし子供には食べさせないほうがいいよ

>>291
そう、なんかぶよっとしてる
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:40:15.10ID:3vIArqHe0
>>296
中国産は添加物がヤバイ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:40:37.15ID:Ls7GWQOH0
僕のウナギも例年よりふっくらしています
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:40:46.77ID:3LLlhyLm0
中国産は、ふっくらじゃなくて、ぶよっだよな。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:40:55.67ID:UzODZvqt0
また廃棄されてしまうん?
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:42:34.34ID:3xPmQls60
>>302
それは食ったり、調理したりしてる人間には判らんじゃろ
いや、ぶっ倒れたりすりゃー判るかも知らんけど(´・ω・`)
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:43:10.42ID:16ZnbDtL0
絶滅する恐れがあるのに、食べるのをやめないのか
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:43:40.76ID:m/CIv+8B0
>>299
関東の蒸してから焼くやり方だと脂が落ちるし身が柔らかくなりすぎじゃない
関西のほうは皮がパリッとして身も弾力あるけと
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:44:05.26ID:m/CIv+8B0
>>307
あんたID買えただけやんけ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:44:26.91ID:dwUnx1so0
>>311
そいつチュンじゃないの
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:45:23.68ID:3vIArqHe0
>>304
そうそうぶよぶよ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:45:44.05ID:0sEac4X10
薬物まみれのうなぎを食う日本人w
儲かりますわw
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:46:12.70ID:5DPZASmm0
>>274
それほとんどやらせてるのは日本の商社だからな

日本の商社が世界中で同じようなことやってるんだよ
中国がーの前に輸入止めるとか法規制すれば
少なくともそれは止めれる

あと中国よりも台湾の方がたちが悪いぞ、あいつら中国以上に好き放題
サンマやら漁獲規制に反対するのも台湾と中国
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:47:15.63ID:dV0o9qVH0
生きたまま輸入するんか
これ、国内の養殖池に放流して翌日捕獲したら国産に変わるんか?
産地偽装と何ら変わらんやろ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:47:21.10ID:qvxLLB2w0
>>307
これだけ中国産から毎年基準値を超える農薬が検出されてんのにあほか
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:48:17.48ID:/b799RQa0
7月初旬、誰も見向きもしないスーパーの特設コーナーで売れ残ってるの見ると狂ってるとしか
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:48:54.09ID:tONcUP+E0
やだよシナ産のうなぎとか
うなぎはガチで危険だと思う
ほんと何が入ってるかわからんからな
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:49:07.91ID:DkiexnN20
>>320
ぜったいやだな
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:50:10.84ID:3xPmQls60
>>318
だーから、それは食ったり調理してる人間には
判らんじゃろーよ
別に積極的に中国産食えとは言ってねーし、
俺だってシナ産なんか食いたくねーよw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:50:20.10ID:Ek33KmOJ0
中国うなぎも出荷前に一定期間日本で飼育すれば日本産になるのかな?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:50:30.15ID:vHfcQhsk0
>>304
成長促進剤の影響らしいが
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:50:48.80ID:orCFPj/i0
売れ残りのウナギは巻き寿司とかちらし寿司とか総菜に加工して売ってるよね
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:51:22.24ID:tONcUP+E0
>>321
基本的にあそこのは工数の掛かるものほど危険度は上がる
養殖ウナギとか半分加工品みたいなもんだからな
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:51:38.86ID:wPMepeCt0
売れ残って処分する量も多いのに品薄で高いとか意味がわからん
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:57:50.76ID:a5p2BTYA0
鰻の旬って秋〜冬なんだろ
夏場が一番まずいらしいじゃん
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:59:10.48ID:+MezzVIj0
うなぎは価格分の価値のない食べ物の代表格だわ
なんでこんなもん有難がって高い金だして食うのかほんと謎
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 10:59:54.63ID:/b799RQa0
「ふっくらしておいしい」
↑これって鰻ビジネスのことだろ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:00:34.30ID:meNBDlaO0
輸入すんなよカス
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:02:36.47ID:3LLlhyLm0
鰻は濃いタレで誤魔化せるからな。老舗で特上食ったときは身が本当に美味かった。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:03:04.38ID:C4oHW3RU0
>>336
実際、中国産と日本産じゃ違うからな
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:03:18.97ID:6Y60NE4Q0
>>83
うなぎの旬じゃなくて売れないから、そういうキャッチコピーを考え出したと聞いたが
いずれにせよ、事態は変わったんだからやめるべき
法律で規制してもいい
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:03:22.00ID:UNQOxcY/0
平賀源内に教えたいくらいに後世にのこってるな
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:05:09.32ID:C4oHW3RU0
>>328
中国人が「薬物まみれであれはもう工業製品」というくらいだし
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:06:28.21ID:/vvMvnnX0
前にも言ったけど中国産は絶対に食うなよ
俺は一昨年、中国産うなぎを食って
慢性蕁麻疹になって治るまで
一年以上かかったからな
もう毎日痒くて地獄のような日々だったよ
だから二度と中国産のうなぎは食わない
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:09:53.69ID:6Y60NE4Q0
丑の日だから鰻を食べよう、なんて思ってるやつは頭を使え
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:10:20.17ID:QB1sKnTM0
バカの食い物の代表格
それが支那ウナギ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:11:16.91ID:HjA7waLk0
>>335
それなりのコストはかかってるだろ?
シラスウナギは値上がるし
成魚までエサやるし
養殖設備の維持管理使用の費用は要るし
海に出て網で大量に捕るもんじゃない
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:12:15.07ID:/b799RQa0
スーパーで売れ残ってるの見ておかしいと思わないのがおかしい
鰻なんぞいらねぇよ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:12:16.16ID:S993r+rn0
夏に捕る魚でもないし、そこまで売れるものでもないのに輸入しまくるし、最終的に売れずに捨てられる悪習慣
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:14:37.73ID:LcpAKiVH0
輸入モノ値上がり

それに合わせて国産も値上げ

大量廃棄
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:15:29.91ID:qvOZ9sSd0
>>346
なぜそれだと断定してんだ
君が買った店のウナギで同じ病気の人がでたのか
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:16:16.48ID:C4oHW3RU0
>>355
近所のいなげやだと毎年国産は高くても完売してて廃棄されてない
中国産は売れ残ってるけど
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:18:51.69ID:OswEdS1cO
中国産のうなぎは不味すぎる
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:19:38.92ID:l4blG2Wo0
もうこういう業者が商売で広めたような風習はやめたらいいのに
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:20:03.56ID:6Pf/oRSe0
>>1
ローションならもっといい笑顔が見れそう
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:21:12.26ID:MLI06j0MO
スーパー貧乏人のために白身魚のフライの中身を蒲焼きにしてくれや
食感変わらんからいけるだろ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:21:59.85ID:26qN52GU0
うなぎは小骨の食感が嫌なので、特に食べたいとは思わんなあ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:22:22.17ID:loIjd8eF0
全然絶滅しそうにないな
絶滅危惧種に指定された時は水族館でしか見られなくなるのかと思ったが心配なさそうだな
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:22:37.72ID:qp2DnmCz0
>>1

ゴミ輸入してんじゃないよ!

犯罪者かよ西勝は。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:22:53.90ID:yev12WLg0
で売れなきゃ価格維持のために値下げもせずに捨てると


狂っとるな
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:23:10.44ID:izcMl8NX0
うなぎの産卵孵化を制する奴が次のザッカーバーグ、ベゾスだ!!
お前ら頑張れ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:23:41.17ID:C4oHW3RU0
・中国産うなぎは日本の基準値を大きく上回る大量の薬品(成長ホルモンや、抗生物質など)を投与して、成長を促している。
・ウナギの養殖沼に、10pくらい成長ホルモン剤を敷き詰めてウナギを成長させる。育てたウナギは、まるまると肥える。

・現地では、6歳の子供にヒゲが生え、乳が膨らみ、続々と奇形児が生まれているとか。なので、中国の現地の人たちは、絶対に自分たちで作ったウナギを食べない。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:23:41.30ID:dshVrTp80
うなぎって小骨とかないの?
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:23:53.21ID:qp2DnmCz0
>>356
業者かよカス
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:24:36.31ID:XNDsFUlC0
>>368
商社の人も中国産は食べない
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:26:11.91ID:/b799RQa0
肥え太ってるのは鰻じゃなくて業者だろ
実際、スーパーだって売れない商品押し付けられて困ってんじゃね?
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:35:47.36ID:izcMl8NX0
俺が府中の是政橋のとこの下水処理場放流口付近で釣ったウンコドブうなぎに比べたら
中国産うなぎなんか渓流うなぎレベル

庭に七輪出して焼いてたら超ウンコ臭い
タレ付けて焼いたら香ばしさに変わるだろうと思ってタレ付けたらタレと下痢便のミクスチャー臭

ここまで来たから食わないと勿体無いと思って一口食ったらウンコドブヘドロが脳天まで突き抜けた
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:39:41.47ID:5vLs+khi0
>>378
そりゃウナギはウンコ食うの好きだからな
一時期中国で当たり前にウンコ食わせてたんだっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況