X



【ビール離れに拍車】ビール系出荷量が過去最低更新 安売り規制響く 1〜6月

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/12(木) 09:32:50.92ID:CAP_USER9
https://www.nikkei.com/content/pic/20180711/96958A9F889DE1E0EAE7E6E4EBE2E3E3E2E5E0E2E3EA9F9FE2E2E2E2-DSXMZO3285464011072018MM0001-PN1-7.jpg

ビール大手5社が11日発表した1〜6月のビール系飲料の課税済み出荷量は、前年同期比3.6%減の1億8337万ケース(1ケースは大瓶20本換算)だった。上期としては6年連続で過去最低を更新した。2017年6月に強化された安売り規制の影響もあり、市場規模の縮小ペースが加速した。

 分野別では、ビールが6.3%減の8823万ケース、発泡酒が8.4%減の2414万ケースと減った。一方で、最も割安な第三のビールは7099万ケースと前年から1.9%増え、5年ぶりに前年を超えた。

 第三の増加の背景にあるのは、キリンビールとサッポロビールが流通大手から引き受けたプライベートブランド(PB)だ。キリンはイオンやローソンなどから、サッポロはイオンから受注している。課税済み出荷量は工場から出荷して酒税が課税された時点で算出する。多くのPBはこれまで海外メーカーが造っていたため、出荷量に計上されていなかった。

 業界団体によると、第三の出荷量に占めるPBの割合は2.7%に達する。PBを除くと、第三の出荷量は1%弱、前年を下回った。

 メーカー別のシェアも第三の動向が明暗を分けた。キリンは前年同期を2.3ポイント上回り34.0%になった。PBの販売分が寄与したことに加え、自社ブランドの新商品「本麒麟」などが好調だった。サントリービールも第三が増加し、ビール系全体のシェアは0.4ポイント上昇して16.3%だった。

 一方で、首位のアサヒビールは苦戦。シェアは1.9ポイント下落して37.6%だった。サッポロは0.7ポイント下回る11.2%だった。

2018/7/11 11:30
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32854690R10C18A7MM0000/
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:48:59.49ID:Q6rQssZ00
街の小売店を守るとか言って全部値上げしたら意味ないだろ
ただの増税じゃないか
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:49:30.27ID:jCXTXo6R0
酒なんてなきゃないで全然困らないしな。学生の頃は飲んでたけど最近は付き合いでもなきゃ
飲まんな。それすら減って来たけど。金勿体ないし体に悪いし。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:52:12.93ID:NobYcGLT0
男は惜しまれながら逝くのが一番だって
親戚や兄弟に迷惑かかるしさ 長生きして他人にウンコ投げ出しても
介護施設見て来い あれ幼稚園だぞ 
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:54:27.82ID:15+PfFun0
まずいしw高いw
売れると思う方がおかしいw
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:54:37.45ID:CKl5Grra0
官僚のおかげ
廉価販売規制するわ税金増やすは底辺の給料あがらないわで無理じゃね
上級もどうせあまり飲まないだろうしな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:55:17.10ID:0jD5pCeI0
>>3
ググってみたが、こうか。
ストロングゼロの氷結はウォッカ入ってる。このチューハイ、毎日ではないけど頻繁に飲む。飲むときは二本。
例えば月曜日は、氷結のストロングゼロ飲んで寝ようって感じで飲んでるから人気になるんだと思う。
楽でいろんな味があるから売れるんだね。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:56:21.06ID:OmbsDGF60
給料が大幅に上がってのインフレ効果
先に物価上げてどうするよ
馬鹿なの?w
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:57:29.24ID:2wMT+GTr0
ビール大好きなおっさんだが財務省が変なことやって国民の足を引っ張っちゃってるんだよな
クソだぞ あいつら
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:01:27.91ID:OyARLpeu0
財務省は外資系金融機関とかに天下りしてるしな
国益の為に働く公僕という認識は薄いんじゃねーの?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:06:21.95ID:ywaBwuO00
高校を卒業した学生の語学能力がこれほど貧弱で物の役に立たないのは何故なのか。
抜群の語学力を誇り、東大文学部長もつとめた筆者が「外国にいる若者が」外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)語学教育の重要性を指摘する、英語教育の
ための基本書。word形式でデータ配布しておりますので原典研究用にもご利用ください。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/

「花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、夜の月の中にさえその善さを見るとすれば、
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ」 2400年前に残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。リライト本です。

プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
bnh
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:27:05.99ID:kaZ8xWT40
>>173
学会のビールは絶対に飲まない てどこのメーカー?切実だから教えて
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:30:10.95ID:L2UfkxhX0
大手ビール5社…アサヒ、キリン、サントリー、サッポロ。あとどこかと思って調べたらオリオンだった。
売ってねーだろと思ったら、イオンは置いてんのね。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:34:05.19ID:3wOA75Bu0
阿漕な商売やってるからだよ
とっとと自家製ビールを解禁しろ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:38:03.39ID:FZFBY5Uq0
俺は高くても旨いビールが飲みたい
この前飲んだデュベルは旨かった
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:38:06.84ID:KnQsM2S80
税金は上げるけど安売りはすんなと。
ビール業界を潰す気まんまんだね。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:41:16.93ID:BOJngEM60
>>160
一度だけ、ビールの二日酔いを経験したよ。
前居た会社の歓迎会で、サラダボールになみなみと注がれー気させられた。
当時酒弱かったせいもあり、翌日は夕方まで胃液もなくなるほど吐いてた。マジで地獄だったよ。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:43:22.83ID:wWtnAhcQ0
ビール好きだが家では350一本は多い。
小さい缶だと銘柄選べない。
→飲まない
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:44:50.72ID:BOJngEM60
>>16
金麦って旨い?
俺もスーパードライ愛飲者だが、同じく年々貧乏なので、適当な発泡酒に乗り換えたい。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:47:06.62ID:56lSG6sq0
【ビール離れに拍車】

スーパードライの!大瓶20本入り1ケースをーーーーーーーー購入していたが!!
昨年!5900円からーーーーーーーーーーーーーーーーーー6300円に!!
今年!6300円からーーーーーーーーーーーーーーーーーー6700円に!!

800円の値上げ!いまは!アマゾンで缶入りをーーーーーー購入しているわ!!

酒屋の人が言ってた!お好み屋に配達にいって!値上げしましたと!!
そうしたら!今!600円だから700円にするわと!!

また!来年ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー消費税UPで値上げ!!
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:48:07.32ID:H5PtMJ0P0
始めてが第三ビールだったら
好きになるわけがない

苦味嫌いなのが増えすぎた
何でもかんでも砂糖入れやがって
砂糖中毒増やしてから税金かけるのかな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:48:41.91ID:oGRmzH820
>>252
クリアアサヒにしたら?
まあ、好みだが
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:49:44.68ID:oGRmzH820
>>255
さすがに砂糖は入ってない
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:50:40.64ID:Ghnl+jKY0
暑いからビールがうまいね。高いほうが飲み過ぎなくていいわ。
麦芽100%のしか飲まない。発泡酒などは体に悪いよ。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:51:05.89ID:/VLDEqyB0
クラフトビールイベントは盛況だけどな

結局、貧乏人がハイボールやサワーに流れただけ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:53:00.12ID:gKoP5qQS0
居酒屋以外でビール飲まなくなったわ
缶ビールを買うことがない
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:54:22.29ID:I4gbJ4rk0
>>215
マジでハイボール飲みだしたらもうビール飲まなくて良いわ
イギリスがTPP加入したらもっとスコッチウイスキー安くなるんだろ?
マジでVAT69とアサヒ飲料の炭酸あればええわw
1000円のボトルで炭酸9本(1本68円=612円)が3日ぐらい持つし=1日540円でうまいハイボール飲めるしええわ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:55:14.64ID:Fr43HryY0
コスパ悪いからな。
アルコール度数の高いウイスキーや焼酎はコスパ高い。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:55:31.94ID:I4gbJ4rk0
>>261
俺も居酒屋行っても最初からハイボールやわ
ビールとかまったく飲まなくなった
たまに日本酒かな
八海山とか飲むぐらい
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:55:35.64ID:j7EScuPd0
>>118
全く同じパターンで買ってて笑える。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:55:41.06ID:7EOQrHi60
もしビール業界が天下りに渋くて
それが理由で税率を厳しくされていたとしたらどう思う

もし車や住宅建築・不動産の業界が天下りドバドバで
消費増税時に優遇されるとしたらどう思う
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:56:37.24ID:Fr43HryY0
>>259
1杯1000円とかキツイけど雰囲気がいいからついつい行ってしまうw
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:58:02.42ID:kKRW8Nfu0
>>3
ホンマ上手いこと定着してしもたなぁw
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:58:02.72ID:A4PLZWVJ0
>>1
ビールがますますマズい。
コンビニのクジで当たった時しか飲まなくなった。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:58:31.92ID:I4gbJ4rk0
>>269
官僚が日本企業イジメたいなら勝手にやってろや
イギリスがTPP加入するからスコッチウイスキー今より40%ぐらい安く買えるんだろ?
VAT69今でも1000円とか安いのにニッカウヰスキーレベルでボトル手に入るなら
もうビールに戻る必要性がないw
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:59:00.46ID:BHL8Xdf+0
自業自得で首しめてるとしか言いようがないな
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:59:19.60ID:mJhXqhIK0
12%のチューハイまだかよ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:00:28.84ID:I4gbJ4rk0
>>274
まぁ〜酒でトラブル多いからある程度規制するのは良いと思うけどな
輸入品のスコッチウイスキーに移行してたらさすがにクソ官僚も手出しできねーだろw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:00:56.40ID:CQBa2xeB0
ビールなんて特別うまいものでもないし、他の選択肢もあるのになぜわざわざビールもどきを選択するのか分からん
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:01:16.72ID:0sopF+6+0
ビールにAKBの握手券付ければバカ売れするぞ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:01:46.59ID:56lSG6sq0
財務省のーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー狙いは!!

第3のビールのーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー酒税UPなんだろ!!

ビールとのーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー格差をなくすのが!!
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:01:54.60ID:ozkvC9PG0
>>1
>安売り規制の影響もあり、

役所の経済政策なんて、武家の商売で身代を潰すようなもんですなあ。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:02:11.23ID:BHL8Xdf+0
>>279
ポテトチップスと一緒で
山林にビール捨てるアホが出るけどな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:02:17.77ID:olCrywzG0
小コップのビール如きで顔真っ赤にすぐ出来上がってしまうほどの弱さだから
酒はほとんど飲んでない
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:02:18.27ID:gKoP5qQS0
値上げは自業自得ではないだろ
明らかに影響受けてるし
官僚のやらかし
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:03:09.97ID:kNmjXAGQ0
つーか飲酒は法律で禁止しろよ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:03:31.82ID:BHL8Xdf+0
価格を上げ続ければ
消費者は買わないという選択肢に走るだけ
アルコールをやめると財布にも健康にもよくて一挙両得
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:05:07.30ID:aUtPL2n70
ビール系統のCM見ると笑っちゃうよな
たいして差がないものをCMでなんとか差別化してうとしてどこも必死なんだけど滑りまくってる
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:05:13.75ID:dlYtp16d0
まあお茶でいいよな

太らないし
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:05:31.27ID:Xfw6sJ1i0
活気がある業界を全力で潰すのが官僚に課せられた仕事だからな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:06:03.57ID:Xfw6sJ1i0
>>288
缶コーヒーみたいなものだなw
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:06:30.48ID:I4gbJ4rk0
>>286
日本ってさ個人消費の国なんだから
逆にアルコール税0%にして酒飲んでどんどん騒いで金回してもらった方が景気良くなる思うけどな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:07:15.81ID:dlYtp16d0
まあインフレ傾向は経済拡張傾向であるのは分かるけど

物価を上げれば経済が拡張するわけではないという話だな

関係性が有ったところで、原因がどっちかにのみある
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:07:51.28ID:PIgNeSCi0
携帯然り、馬鹿な役人が市場に首突っ込むとこういうことになる
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:08:02.67ID:OMcVVCVi0
飲み会でもビールの味が嫌いっていう人は多くなった
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:08:25.69ID:dlYtp16d0
>>293
消費を増やしたいのなら、消費した金は経費で引けるようすればいい

そうすれば税金で取られるくらいなら、個人で消費するようになるだろう
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:08:44.08ID:BHL8Xdf+0
>>293
アル中が増えて医療費が増える
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:09:58.22ID:cdoGdEi20
ビール業界は安倍様に感謝しろ!
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:10:03.37ID:TSR0hayN0
数年前まで夏はビール系買ってたけど今は全く買わなくなった
値段云々よりアルコールは飲まないほうがいいやと思うから
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:12:35.23ID:zH6yZr4m0
250cc缶のスーパードライをよく飲んでるな値段お手ごろだし
中ビンも安いけどそんなに飲むほど酒びたりじゃない
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:13:28.80ID:Pr1Is+OP0
事故・犯罪促進飲料なんてどんどん値上げしよう
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:15:44.17ID:GQ9sd2uk0
庶民はビールなんて高級酒は飲めないんだよ
スーパーストロングしか飲めない
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:16:11.40ID:xO0dL5iz0
ビールって同調圧力の飲み物っぽくね?
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:17:17.60ID:WJdXYHGI0
ビールが高級品になっちゃったからな
最初の一本はビールからのサワーとかが常態化した
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:17:21.41ID:/VLDEqyB0
TPPでウィスキーが安くなるなんて思ったら大間違い

貿易の仕組み知らないんだね
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:19:49.16ID:L27uCQ2C0
今までがおかしかっただけ
悪臭で体に悪いし人様に迷惑かけるし
違法にすればいいのに
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:20:26.84ID:SaweqGifO
ビールにガソリンに
不景気にするの得意だよな この国のお偉いさんは
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:21:23.63ID:YeBeucTs0
酒上げまくっていいからガソリン下げろよ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:28:25.22ID:6hgCKYWL0
アル中に言わせりゃストロングゼロが一番いい
コスパいいし味もいい CMのイメージもいい
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:30:00.54ID:6+xV3X4Q0
ハイボールとか超マズイよな、アホじゃねーの皆
ストロング系も辛くて超マズイ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:36:30.20ID:CQBa2xeB0
缶チューハイは9%だとアルコールの味が勝ち始めて味はうまくない
10何パーセントってのも飲んだことあるがさらにまずかった
3%とかだとほぼジュース、5〜7度ぐらいでちょうどいい
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:36:37.03ID:BHL8Xdf+0
>>313
一番賢いのは酒を飲まない人です
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:36:50.08ID:gGgs0q070
前は飲み会のビールは最初の乾杯用だったが、今は最初から各々飲みたいもので最初の乾杯してて
通しで見てもビール頼む奴は殆どいないみたいだぞ(´・ω・`)
こういうのが地味に効いてんのかなと
まあなんつか、ざまあ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:38:45.19ID:QxpwCEWf0
町の酒屋さんの売上が落ちてなかったら、安売り規制は、成功じゃないの?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:39:39.09ID:gGgs0q070
/   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!   官僚なんて世間知らずの自惚…
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/  
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:42:25.19ID:UusSV1QY0
>>185
必須な子はさすがに買ってるよ
親が買い与えているんだけど
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:44:30.51ID:BHL8Xdf+0
>>318
購買行動見れば量販店やスーパーで酒を買う人は
他の買い物のついでに買えるからそこで酒を買うわけで
わざわざ酒屋を別途訪れて酒を買うようなことはしないだろう
酒屋は今後も淘汰されていくだけ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:45:18.57ID:I4gbJ4rk0
>>298
そう言ってタバコを規制したけど
20年前と比べて喫煙率が80%から20%まで落ちたのに
肺がん患者が20年前の4000人から2万人に増えてるんだってな
女性の乳がんも20年前から比べて5倍増えてるって厚生労働省がデータ出してた
虎の門ニュースで武田邦彦先生が解説してたけど
たばこの副流煙って微量の煙で実は人間はガンに対する耐性を作ってた可能性があって
たばこ吸わなくなったから耐性が無くなったって
データで解説してたな
科学的証拠は無いけど数字でガンが増えてるから医療費はめっちゃ増えてるとか
インフルとかでもはしかとかでも耐性を付ける為に予防接種でわざと微量の菌を体内に入れるよな
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:45:25.45ID:gGgs0q070
若い人は酒離れしてるらしいが若くない奴等はもうビールなんて飽きたろ(´・ω・`)
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:46:08.20ID:I4gbJ4rk0
>>321
田舎やけど最近健康志向なのかチャリが増えてる
ロード系のやつやけど
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:46:16.17ID:98l1Y+OO0
ネットや海外の影響で
アルコール=麻薬と言う正しい麻薬の認識が若者の間では広まってるからな
合法、非合法含めた全ての麻薬の中で1番人を殴り殺しレイプしてる事実を考えたら普通の人間は手を出さない
頭が悪い奴か元々犯罪なんてなんとも思っていない奴が手を出す麻薬
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:46:26.27ID:Qvd2T9an0
仕事終わった後に会社の人と酒飲み行くくらいなら早く帰って寝たいよ。
会社の人も同じ考えだったから飲み会無いけど。
飲みニケーションとか言うけど
別に飲み会なんて無くてもそれで関係が悪くなる訳じゃない。
休み時間とか移動時間とかにちょっとした雑談するだけでも充分コミュニケーションは取れるし。
でも酒が飲む人が減っても良いんじゃないの。
昔から酒絡みの事件事故がかなり多いから
酒飲む人が減れば警察や救急の手間も少しは減るでしょうよ。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 13:46:39.49ID:D3GiMWve0
若者は金があるからもっといい酒を飲んでるんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況