X



【西日本豪雨】6府県の8ダム満杯 異常洪水時防災操作で緊急放流していた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/12(木) 10:04:17.85ID:CAP_USER9
 西日本豪雨で、愛媛県・肱ひじ川の野村ダムなど6府県の8ダムの水量が当時、満杯に近づき、流入量と同規模の量を緊急的に放流する「異常洪水時防災操作」が行われていたことが、国土交通省への取材でわかった。一部の下流域では浸水被害も起き、ダムの許容量を超える深刻な豪雨だったことが改めて裏付けられた。

 今回の豪雨では、全国558の治水ダムのうち213ダムで、下流へ流れる水量を調整する「洪水調節」が行われた。このうち野村、鹿野川(愛媛県)、野呂川(広島県)、日吉(京都府)など8ダムで、異常洪水時防災操作で大量の放流が実施された。7日朝から昼過ぎまで異常洪水時防災操作が行われた野村ダムの下流域の愛媛県西予せいよ市では、氾濫による浸水被害で5人が死亡。鹿野川ダムや、野呂川ダムの下流域でも浸水被害が出た。

(ここまで352文字 / 残り75文字)

2018年07月12日 07時08分
YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180712-OYT1T50006.html

関連スレ
【ダムの操作は適切だったのか】各地のダムで放流、基準の6倍も…2階に逃げたが首まで水、男性「死ぬ一歩手前」恐怖語る 愛媛★8
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531346586/
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:21:01.86ID:rz8ne0SC0
障害者を不当に入場拒否して、いまだに返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:26:01.17ID:ck3qVD8u0
ダムは原発
建設反対!
取り壊せ!
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:32:14.99ID:umg04NeK0
放水しないで決壊させてやれよ、何人死ぬか楽しみなんだろクソ被災者?
放水されて怖かった、死ぬ寸前だったとかほざいてるけどそんな地域に住んでるのが悪いんだろ、避難するまで猶予あったろなんでもかんでも他人の所為にするなゴミが
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:32:34.92ID:1/mV57iy0
早明浦ダム「んー、利水確保貯水率が100%超えてるし、発電分も満杯だけど、まだ洪水期じゃないし、灌漑期でこれから水が必要になるし、洪水調整分も一応貯めとくか。徳島には俺から言っとくから、お前らは無理せずどんどん流せ!」
銅山川3ダム「早明浦アニキ、パネェッす!」
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:41:48.12ID:6S1bhsfh0
一人や二人ならわかるがこのレベルの死者が出たら間違いなく人災だ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:43:23.06ID:LurYRUz30
>>423
こんな場所に住んだ人災ですね
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:44:21.18ID:szuDgdD40
>>175
お前、水道の水を二度と使うなよ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:52:26.61ID:enKxASTu0
八ッ場ダムが遅れながらも着工したのは良かった。
いずれ来るであろう災害にどうにか間に合ってほしいな。
某民主政権がストップさせなきゃ完工してただろうけど
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:58:34.70ID:clj+RsYK0
積極的に情報を得る気のない人間に対しては限界がある
拉致して連れて行くわけにもいかないしな
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:10:43.19ID:0qilRVBy0
ダムを強化してれば莫大な電気になったのにな
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:14:58.92ID:bL1Nvx8J0
要はダムが時間稼いでくれてる間に避難しろっつーこったな。川に流れ込む流量はかわらんのだから。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:41:13.64ID:dsCH+r8b0
>>130
そもそも池田ダムなかったら香川用水なんぞ存在しないよな
香川に流すのが目的ではなくて北岸用水が目的だよあれは

香川も、よその水に頼るとかアホ
さらに溜め池埋め立てしてるからもっとアホ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:51:27.22ID:WF4UdMQr0
>>74
あなたの言うことに一理ある。
水は大量に、無駄に、海に流れている。
ダムの運用や水利権の許可に問題があるのは事実だ。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:54:39.85ID:lb14Ixpd0
鹿野川ダムはトンネルで洪水吐呑口ゲートを新設して、洪水調節容量を
増強したばかりだったのね

そもそもは地元の要望で10年ほど前に、それまでより小規模な洪水に適した
運用規則に変更したんだって
その結果、大規模な洪水には対応しにくくなり、吐呑口ゲートの新設にいたったと
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:04:35.16ID:V3VsMuAjO
>>430
ダムが一時的に時間稼いでくれてるのに気付かないで、そんなに増水する量の雨が降ってないと勘違いしてしまったんだろうな。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:09:43.11ID:lNEggnGg0
数十年に一回あるかないかだと、行政も市民も対応とか最適な行動が取れないのも仕方ない。
面倒ではあるけど、年に一度の避難訓練は必要だろう。学校や地域で警報出してからの
避難経路や備蓄品のチェックとか予めやっとかないといざという時こうなってしまう。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:11:32.49ID:jwGTWku30
それを知らせたかって話だわな
何にも知らせてないなら人災だわな
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:17:48.75ID:A/gabG7R0
>>439
誰が知らせなかったの?
答えられないだろ
人のせいにしたいだけのガイジ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:19:09.26ID:ztJvSbWe0
放水しなかったらダムが壊れてもっと大きな被害になっていたんじゃないの?
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:21:29.05ID:RdrQfg1l0
なにが言いたいのかわからん
放水しなきゃ良かったって言いたいの?
ダム決壊したら、大惨事だからしょうがないって言いたいの?
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:25:27.59ID:A0Nvr4ZP0
最初から少しずつ流しとけばこんな大惨事にはならなかったのにね
雨量予測見てれば分かりそうなもんなのに馬鹿みたい
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:31:02.28ID:LurYRUz30
>>444
少しづつ流していてもこうなった
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:33:20.29ID:0rFO1aFK0
>>439
他の記事だと警報は流したけど雨が凄まじすぎて聴こえ辛かったとか書いてあったな
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:33:45.01ID:wpp8+V3v0
いやいくらダムで受け止めても限度があるから

それだけ今回の雨の流入量が異常だった。キャパ越えてたってことだよ。

マスゴミはいちいちダムのせいを匂わせる報道ばかりするが、じゃーどうすりゃよかった。

決壊するまで溜め込んで、避難所、高地含めて上流から押し流して全滅させればよかったのか。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:36:18.48ID:0rFO1aFK0
>>440
今回はそれをやったんだよ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:37:42.08ID:k1g/Uze90
ついに読売が国土交通相の批判が来たかー
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:38:13.68ID:wpp8+V3v0
>>445
流入量にあわせて溜めつつも常に放流してることをみんな無視してる。

国土交通省のダムの情報みれば推移がすぐわかるのに。

ただ今回はいつも流入量が三桁なのに、急に4桁上がって倍、三倍、四倍って増えてえるから、
異常操作して放流するしかなかったよ。

あと、梅雨の前とか台風みこしてダムはいつも事前に放流してポケット空けてんだよ。毎年な。
でも、あまり放流しすぎると今度は思ったほど降らなかったら水不足になるわけ。
数年前の関東のダムの水不足も放水したけど、思ったほど降らなくて今度は足りなくなった。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:39:19.60ID:32FuS+nD0
夜中の3時に警報出されても分からんよ。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:40:12.03ID:0rFO1aFK0
>>413
確かここの地域は避難指示が出たのは決壊4分前じゃなかったか?
それにテレビはのほほんと平常運転だったし
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:41:48.45ID:wpp8+V3v0
>>453
避難勧告や避難指示を行うのは、市町村長の首長の仕事です。

ダムはずっと前から情報をWebでリアルタイムで出してるし、担当者にも連絡してます。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:41:48.96ID:SVw3xnVv0
>>8
また野党ブーメランだけど・・・
       
【豪雨】 農業用ため池が決壊の恐れ、国民民主党 玉木議員 「対策を急げ!!」
 → 民主党政権が農地改良予算を仕分けで大幅削減していた
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1531387441/

【土地改良予算の推移】
  平成21年度:5772億円
  平成22年度:3131億円
http://m-ichiro-blog.net/wp-content/uploads/2016/12/%E5%9C%9F%E5%9C%B0%E6%94%B9%E8%89%AF%E4%BA%88%E7%AE%97%E6%8E%A8%E7%A7%BBM.jpg
   
「ため池」は、ほとんどが江戸時代前のもので常に改修と管理が必要
https://I.Imgur.cOm/EoyMG33.jpg

予算が、民主党小沢一郎幹事長の「鶴の一声」でバッサリ削られてた模様w
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:42:35.38ID:LurYRUz30
どんなに強靭なダムでも満水になれば流入量=放水量になる
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:52:18.66ID:SYybegnc0
ダムの管理者にも降雨量予測は出来なかっただけだろ
天気予報で事前に出してりゃ問題も無いが
命の危険警報に準拠の話では この後に来る
炎天下の貯水量不足のほうが怖いわなぁ
なんせ発電原資のゼニの元だしな

ダム下流域も決壊が無ければ問題も無かったんだろ
他のダムも放流してたんなら同じ解決策だわ
住民の運が悪かったんだよ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:06:45.15ID:WF4UdMQr0
>>457
>ダムの管理者にも降雨量予測は出来なかっただけだろ

ダム管理者が降雨予測でダム操作できるわけがない。
予測が外れたら誰が責任取るんだよw
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:10:01.52ID:jGPivIfj0
>>458
責任者は処刑だけどな
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:11:43.19ID:cgluP6Le0
>>70
6日未明に更に放水量を増やさなかった理由を推測すれば
既に下流の河川の水位が氾濫注意水位を超えてしまっていたのが理由ではないですか。
日吉ダム下流の河川の水位データを見てみると7/5の昼には氾濫注意水位を超えています。
ダムからの放流とは別に山の斜面から直接流入している量が多すぎるのです。
この時点で下流の住民が避難する間は放流を抑えて避難時間を確保する事しか出来ないのでしょう。
もし6日未明にダムからの放水量を増やした場合、その時点で下流のどこかで氾濫する危険があるでしょう。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:18:22.11ID:WF4UdMQr0
>>459
パカテヨソ。
どこの予測かわからんが
降雨予測でダム操作してたら、それこそ処刑だw
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:33:48.14ID:SYybegnc0
他のダムは放流してたんだろ
知事権限で放流でもしてたんですか〜ぁ
貯水は発電用だわ それを飲料水にも利用してるだけ
ありゃ 会社資産のお水ですよぉ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:40:21.68ID:SYybegnc0
ダム下流の本幹線川の水位が上がり 
それに阻まれ支流が逆流だろ
で水位が上がり天井川が越水して堤防決壊・・
ストーリーは解明できてるんだろ
ダムが云々ではないわな
現に河川取り付け工事に入る前だったんだろ
間に合わなかっただけだ
あれだけ放送してたんだ 避難してる奴の方が多数だしな
良い言い方なら運が悪かった
言い方が悪いなら バカが死んだだけだわ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:40:42.35ID:L9INAgAQ0
どこのダムも土砂が溜まって貯水量が少なそう
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:48:21.96ID:0ejvcxwX0
>>312
堤防を低くして、上流から下流までまんべんなく溢れた分を受け持つ?そんなことできるわけ無い。川は高低差をもって流れてるんだ。一番最初に溢れた所(上流側)でひたすら溢れ続け、下流側は溢れない。
それとも、上流から下流まで高低差のない堤防を作るつもり?
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:50:36.51ID:SYybegnc0
>ダム決壊したら、大惨事だからしょうがないって言いたいの?

当たり前だろ 決壊させればこんなもんじゃ済まん
天井川も理解せずに住んでりゃ 文句は言えんわ
法は 洗い堰の場所に 建築許可出してるのよ
あえて洪水を起こす場所にだ 決壊すればこれに準拠
警報も出さずなら ダムが悪いけどな
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:53:41.56ID:jp02IMEc0
こんな豪雨が降るんじゃ、なにやっても無駄
既存のすべての想定値を超えていそうだし
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:20:41.23ID:FeJDndix0
どの程度放流すると洪水に
なるかなんて、ダム建設の時に
シミュレーションしてるだろ?
でないと、ダムを作れるわけもない、

避難指示してなかったなら、
人災だな、これは。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:43:27.85ID:Fn/iumuV0
>>320
そっとしておいてやれ。
何があろうと安倍総理のせいにしないといけない立場の人なのだろう。
つまり、あそこの人たちだよ。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:45:38.22ID:Y4k61Vk+0
そういやウケ狙いだけで脱ダムとかコンクリートから人へとか言ってた連中がいたな
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:45:44.10ID:Fn/iumuV0
>>471
避難指示は出されてるぞ。
しかし、お前は人災でないと認めたらまずい立場なんじゃないのか?そんなことで大丈夫か?
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:47:26.59ID:pnIZ+LQ90
5時を7時か8時にすれば誰も死なずに済んだんじゃないかな?
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:48:02.65ID:nEo6QYZf0
>>474
あれは余計な箱物ばかり作ってた自民政権にお灸をすえる意味で民意を拾うことが出来たが
あのせいで治水事業が3年止まった。あれがなければと悔やまれる。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:52:12.76ID:tLtR3rWA0
どう考えても人災ではないよな
NHKでもダムが満水になったので放流量が増加するって散々言ってたのを東日本に居る俺ですら聞いてたんだから
当事者たる流域民が知らないのは危機意識無いだけかと
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:09:11.38ID:3mik9Xwn0
現場「放流していいか」
役場「放流で洪水になったらヤバイ、様子見しよう」
現場「限界が近い、放流していいか」
役場「あーもう自分で判断しろ、洪水か決壊したらお前の責任な」

こういう感じじゃないのか
事なかれの先送りしかできない和の文化
腹をくくって決断できる役人がいないのだろ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:35:22.97ID:jp02IMEc0
>>471
いやさ・・・・ダムも水系の枝の一つだよ?
〜水系なんて枝の支流から、どんどん流入するのに、
どうやって計算するよ??
しかも、この豪雨だぜ??
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:36:00.28ID:OJT99h3J0
>>403
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/heavy_rain0705/?utm_int=news_contents_news-closeup_001
岡山県の防災情報メール 特別警報時にトラブルで遅延
7月12日 17時52分
住民への避難指示など緊急の内容を含む情報を配信している岡山県の防災情報メールのシステムにトラブルがあり、最大級の警戒を呼びかける特別警報が発表される中、200万通近くのメールの配信に最大2時間ほどの遅れが出ていたことがわかりました。

岡山県が配信している「おかやま防災情報メール」は、気象台が発表する警報や注意報、自治体による避難指示などの情報を配信していて、およそ6万4000人が登録しています。

ところが、県によりますと今回の豪雨災害ではシステムのトラブルが発生し、今月6日の午後6時半すぎから7日の午前11時半までの間に配信されたメール、およそ192万通について、21分から最大で2時間ほど配信が遅れました。

この間、岡山県では、最大級の警戒を呼びかける特別警報が発表されていて、緊急の避難を住民に求める避難指示も各地で出されていました。

原因は、短時間に数百通のメールを配信しようとしたため、迷惑メールだと認識した一部のフリーメールが受け取らず、再配信する処理に時間がかかったことで、結果として全体のメールの配信に遅れが出てしまったということです。

その後、およそ3000のフリーメールのアドレスへの配信を中止したところ、遅れは解消しましたが、これらのアドレスにはメールは届かないままだということです。

岡山県危機管理課の根石憲司課長は「ご迷惑をおかけして申し訳ありません。利用者の安全に影響を与えた可能性も十分あると認識しています。配信に遅れが出ない対策を検討し、再発防止に努めていきたい」と話しています。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:36:58.94ID:FVWijjTT0
杉植林が原因だよ
0484482
垢版 |
2018/07/12(木) 22:37:48.49ID:OJT99h3J0
メールは災害時とか肝心なときになると、輻輳とか鯖パンクの可能性は十分にあるとおもう
もっと、確実に仕組みにしないとダメだと思う
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:38:47.74ID:OJT99h3J0
>>482
> 短時間に数百通のメールを配信しようとしたため、迷惑メールだと認識した一部のフリーメールが受け取らず、

バカ猛々しいにもほどがある
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:39:41.83ID:4qwgXIVi0
気象庁は国交省の下部組織だよな
連携の悪さはなんとかならねえのか?
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:39:53.64ID:rgoxP/kl0
今日は更新します
無料R18視聴
1.女塾講師レズビアン 生徒の人気とプライドを賭けたシナリオレズバトル!! 桐谷なお あおいれな
https://goo.gl/3tZfc4.info
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:42:35.92ID:gqgga5Gp0
もし滋賀県に豪雨が降っていたら今頃京都大阪は水没していただろう
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:00:02.92ID:zVpfe9310
>>481
ダム湖 吐水口 放水路 河川本体、、各所に水位計と流速計が配置されていて無線で集計してコンピュータ処理すると
ダムに流れ込む量 ダムから流している量 ダム内の水量 河川の流量と余裕、とかとかをリアルタイムで表示できるんよ、
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:00:29.84ID:qK3QIs7yO
しょうがねえだろ
貯めてないならないで水不足ん時に騒いで叩くんだろ?
てめえの都合の良いように世の中も自然もできてないんだよ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:18:19.01ID:Q5rSf9w70
人の命よりも宴会を優先した安倍
最低だな
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:19:14.19ID:4kzc5lUM0
この際結果論でもいいから
どうしてたら正解やったんや?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:19:52.32ID:b1kaz6200
それだけ想定外だったということで。
しかしダムの流入量からしたら放水量は異常値ではない。
無駄に出してたわけじゃない。

あとは下流の話ですわ。ちゃんと逃げた?
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:20:34.57ID:b1kaz6200
>>492
生きてたら正解。
ケガしてなかったら大正解。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:28:26.11ID:gqgga5Gp0
>>492
そういう時こそ何が正義なのかサンデル教授と議論
まぁ正義という概念は東洋には無かったが
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:36:24.06ID:T2Q6z+3B0
>>453
それ岡山県の小田川な。小田川にダムはない。(支流に小さな農業用のため池はある)
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:10:11.93ID:ajbKBOWw0
>>492
環境省が、もう結論を出しているよ
上流で貯める なるべく上流で貯めて流さない
www.env.go.jp/nature/biodic/eco-drr/pamph02.pdf

都市を支えているのは、結局は農村という事
でもいまさら農村なんて嫌だよな?
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:15:47.58ID:oty7b6eg0
地球温暖化をなんとかしないと、いくらスーパー堤防やダムを作ってもムダ

ちなみに地球の気温は250度まで上がるとホーキング博士は予測している!

https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20180422-00084305/

今年3月に亡くなった「車イスの天才宇宙物理学者」スティーブン・ホーキング博士は、昨年7月、BBCのインタビューの中で、地球温暖化防止の国際的な合意「パリ協定」から、トランプ政権が離脱を表明したことを、厳しく批判。
米国がパリ協定から離脱することで、地球温暖化が加速、「気温250度、酸性雨が降り注ぐ金星のような高温の惑星へと地球を追いやるだろう」と警告した。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:19:00.44ID:GFxr/0DU0
ダムやめるって叫んでた政党あったな
コンクリート作らないと人は守れないってことだな
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:24:19.42ID:8IGd81NK0
放水量を一気に激的に激増させる前の放水量が ほぼ一定であった事にも問題を感じる
流入量の増加に伴って放水量ももっと増加させてもよかったかもしれない
流入量の線と放水量の線とで囲まれた部分の面積の水量が一気に激的に洪水化した
四国地方整備局による無謬性についての説明は疑われもする
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:26:17.09ID:GFxr/0DU0
治水ダムの容量以上に水が来たら、ダムが壊れる
放水するしかないわな
ダムが決壊したら、下流の街なんてなくなるのだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況