X



【西日本豪雨】6府県の8ダム満杯 異常洪水時防災操作で緊急放流していた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/12(木) 10:04:17.85ID:CAP_USER9
 西日本豪雨で、愛媛県・肱ひじ川の野村ダムなど6府県の8ダムの水量が当時、満杯に近づき、流入量と同規模の量を緊急的に放流する「異常洪水時防災操作」が行われていたことが、国土交通省への取材でわかった。一部の下流域では浸水被害も起き、ダムの許容量を超える深刻な豪雨だったことが改めて裏付けられた。

 今回の豪雨では、全国558の治水ダムのうち213ダムで、下流へ流れる水量を調整する「洪水調節」が行われた。このうち野村、鹿野川(愛媛県)、野呂川(広島県)、日吉(京都府)など8ダムで、異常洪水時防災操作で大量の放流が実施された。7日朝から昼過ぎまで異常洪水時防災操作が行われた野村ダムの下流域の愛媛県西予せいよ市では、氾濫による浸水被害で5人が死亡。鹿野川ダムや、野呂川ダムの下流域でも浸水被害が出た。

(ここまで352文字 / 残り75文字)

2018年07月12日 07時08分
YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180712-OYT1T50006.html

関連スレ
【ダムの操作は適切だったのか】各地のダムで放流、基準の6倍も…2階に逃げたが首まで水、男性「死ぬ一歩手前」恐怖語る 愛媛★8
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531346586/
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 11:50:07.24ID:H3cSjSEn0
ダムに頼らない治水ってできないものかね
巨額の費用もさることながら
町や村を潰してまで作ったものがこのザマでは
泣く泣く立ち退いた人々も浮かばれないだろう
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 11:53:57.37ID:EXM/g/dy0
>>1
ダム増やせと言ってる自民工作員はしね ..
治水になるからと国民を騙して,日本中をダムだらけにして
結果洪水ばかり。普段から水溜めているから意味なかっただろ、しかも水流が弱くなって
下流や港は砂で埋まり年間何千億円めかけて砂掘りしなきゃならなくなった 。、
干潟も死滅して漁獲量も激減 酷い場所はヘドロで水深1mなんてザラ
今までかかった金でいくらでも洪水防げたわ
さらにダムの底にも土砂がたまって50年で
永遠に解体できない地球最大のゴミになるって事を国民に隠した。
(汚泥を流す機能をつけたダムを後に作り、大丈夫だとウソをついて作ったが、
流すたびに下流の全ての生物が死滅し、海産物も養殖も全滅するバカ機能)
公務員の土建癒着と自分達の金のためだけに国土を破壊した自民は責任を取れ

ダムを作れば地下水位が上昇する。ダムと水の重さの総重量の凄まじい圧力がかかるからな。
今まで地下にあった自然吸水機能が全て失われ
タイの洞窟のように今までは問題なかった崖でも地下の水圧上昇によって
岩盤ごと剥がれ落ちてしまう。ダムから何十キロ離れていようが関係ない。
地下水路は全てつながっているんだからな。
下流も干潟やため池を自民党の利益の為だけに全部埋め尽くした。
逃げ道がないから全部一気に川に流れる。干潟が無くなれば川の出口が遠くなって
溢れるにきまってるだろ。(干潟は超巨大な天然の吸水施設であり容量は無限大)
大卒程度の知識があれば誰でもわかるわ。その危険を知りながら天下り、
自分たちの選挙の票のためだけに開発をしてコンクリートで埋め尽くした。
あと数十年で日本中のダムが土砂で埋まり、日本は破壊される
全ては自民党の責任であることをその時まで忘れてはいけない。
民主党が中止したダムも自民党は再開し、毎年何兆円とかけてまた作り続けている。
その後、ダムを作る場所がもう無くなったので、スーパー堤防という新たな癒着システムを考え、
毎年何兆円も税金をドブに捨てている。(ウソの計画で着工開始して完成まで2000年)
(その間の天下り官僚の給料年間数千億円は癒着土建屋から出るが ,
すでに予算が組まれているので税金である)
その金があれば一体どれだけの家が再建できる?どれだけの避難設備が作れた?
仮に毎年洪水があってもかさ上げして全ての家を補償し再建できる。
洪水で沢山の方が被災し、全く補償も受けられない全ての責任は自民党]
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 11:55:40.34ID:EXM/g/dy0
>>1
ネット上の工作にだまされてはいけない
自民党は、我々の血税を毎年何百億円も広告代理店へ横流ししている,(天下りや予算で)
そして広告代理店の最も重要な仕事がネットの書き込み工作による世論の操作だ。
IDを10秒おきに変更し、指定した全てのスレに自動で書き込みを行う。,,,
今まで何十兆円もの税金を使い、それでもまったく進まない公共事業に、
金をこれからも何十兆円も税金を使い続ける自民党と、
そのお金を災害被害の家屋の建て直しを全部無料で出来るようにする民主党と
どっちが正しいですか?蓮舫が寄生虫公務員を国民に公開して首にした事が
そんなに悪い事ですか?ダムを作って水害は減りましたか?
かかった費用は取り返せましたか?国民のみなさんは騙されてはいけない。


647名無しさん@1周年2018/07/07(土) 18:22:15.57ID:wUcLQ4FY0
蓮舫「1000年に一度じゃないんでしょ?100年でしょ?」
164名無しさん@アドセンスクリック2018/07/07(土) 09:06:25.02ID:y2prh63H0
レンホー責任とれよ
264名無しさん@1周年2018/07/07(土) 10:20:21.73ID:Cavo0Bow0
蓮舫(ピキーン)
59名無しさん@1周年2018/07/07(土) 07:57:25.63ID:F28jNWfs0
レンホーはダム作っちゃダメって言ってましたけど・・
153名無しさん@1周年2018/07/07(土) 12:08:47.69ID:rvMRC5ed0
蓮舫の仕分けです
127名無しさん@1周年2018/07/07(土) 11:54:46.84ID:jTBJmGjh0
民主党が堤防は無駄遣いだと決めつけたせいで地獄絵図だな
これは民主党の人災だろ、
548名無しさん@1周年2018/07/07(土) 18:01:29.07ID:lOQzc/bC0
殺人鬼を国が殺すことは躊躇う癖に罪のない人がレンホーに殺されるのはいいのか
148名無しさん@1周年2018/07/07(土) 17:43:45.51ID:BxtDCZpd0
やっぱり特別警報ってすごいんだなw
仕分けした蓮舫を、はよ死刑に。
36 【大吉】 !dama2018/07/07(土) 09:50:06.90ID:L4jzuNHL0
大雨が降る前に治水工事やダム建設とかを
妨害し続けたのが
穢れた下等遺伝子民族集団の野党
特に蓮舫
関西生コンとズブズブの辻本清美は詐欺前科有り
612名無しさん@1周年2018/07/07(土) 19:43:42.01ID:mA3wgcCC0
無能ミンスの批判はできないのか?
71名無しさん@1周年2018/07/07(土) 19:24:52.26ID:iITMaQsN0
ミンス党時代の仕分けの爪痕が今頃
350名無しさん@1周年2018/07/07(土) 19:35:15.25ID:WaciDMQq0
民主党の事業仕分けによる被害が大きそう
ダムや公共事業は必要だよね
719名無しさん@1周年2018/07/07(土) 19:03:22.37ID:BQEF7zF30
その通り 民主党がダム作らなかったのが悪い
593名無しさん@1周年2018/07/07(土) 19:40:13.09ID:ZDy1gnUj0
レンホーの事業仕訳の成果
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 11:56:07.85ID:xYH/k4Ra0
ダムが出来た事で洪水には疎遠・・これも有ったかもな
住人が逃げてくれない・・も有るしな
真夜中の大雨で洪水なんて言われりゃ
保険も免責になって 無保険扱いの犬死確定だで
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 11:56:53.90ID:EXM/g/dy0
寄生虫公務員によるバカ実験 :/
152名無しさん@1周年2018/07/10(火) 16:38:00.05ID:VCPNxBpL0
砂防ダムの役割はこの通り
https://i.i削除mgur.com/rJmKhSz.gif
>>1
右だけ平地の川底が深くなってる.
こんなくだらない仕事に税金を使っているという ・
腐りきった癒着まみれの自民党と創価公明党の糞政治の一例

国土交通大臣 水循環政策担当 石井 啓一(15年以上創価公明党),
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 11:57:55.21ID:sEfuuRR60
「俺はダムには詳しいんだ!俺が行くまで放流スンナ!!」
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 11:59:19.29ID:bAIw5zK10
結果論で話していてもしょうが無いんじゃね
ダム緊急放水の時も携帯のピロピロッロンで鳴らすようにした方がいいと思う
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:01:18.49ID:Fyi588fM0
>>611
そういう風に作られている遊水池もあるんじゃない?
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:01:22.06ID:6tuGinwv0
>>665
それをやっても逃げない人は逃げないよ、テレビでオヤジを説得してる息子は
よく最後まで説得したと思うよ、逃げる時の親父の表情は完全にビビッてた
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:04:26.01ID:49NAu9I70
堪えるまで堪えてたんだから、その前に逃げること
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:04:32.36ID:xYH/k4Ra0
しかも他の6か所ほどのダムも勝手に放水していたらしいし
連絡すらしてないかもな 役所もサイレン鳴らしてないだろし
災害を起こす連中だらけで洪水を起こしてるんだわ
安全にストッパーが掛かってると お役所仕事は無責任極まりないな
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:05:31.49ID:jC+6sgJS0
今後全国で同じように想定以上の大雨が降ったら同じようなことが起こることは十分あり得る

ダムの設備を増強するか
避難体制を確立するか
しか方法はない

避難体制構築を見直すんだろうね
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:11:10.75ID:cxCwzBJR0
ソースだせのアフィカスよ
手抜きするなや、お前が持ってきてスレ盛りあげろや
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:16:46.39ID:bQ8yVBDz0
>>659
>ダムに頼らない治水ってできないものかね

ちゃんとありますよ。
・洪水が堤防を越流しても決壊しない堤防を作る
・高床式住居にして、床下を高くする。

この二つでかなり違う。
特に高床式は新築の時に基礎を高くするだけで良いし
あとからでも、土台をジャッキアップするだけだから
安いし簡単だ。
ダムや堤防が完成しなくてもすぐに出来て効果抜群だ。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:17:04.83ID:bfpOqeWf0
ダム運用の失敗でなければ ダム計画(最大貯水量)の失敗

ダム設計時に 流入量を少なめに見積もった 責任者が悪い
(満水を前提にした 緊急放流マニュアルは存在)
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:18:08.56ID:zUOZ+z3Q0
>>655
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/180711/ecc1807110944003-n1.htm
>今回、西予市の野村ダムでは、7日未明に貯水能力の8割以上に達したため、
>午前6時20分にダムへの流入分と同量を放流する緊急放流を開始。
>放流量はそれまでの数倍に急増し、数十分後に肱川が氾濫した。

>国交省四国地方整備局のダム管理所は、緊急放流の約1時間前には、サイレンや市内アナウンスで放流による水位上昇を知らせ、
>市にも電話で氾濫の可能性を伝えていたとする。

http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368080276020&;KIND=3&PAGE=0
2018/07/07 03:50 4.0 7986 551.83 297.96 80.3

2018/07/07 05:20 3.4 9983 796.65 296.99 100.0
2018/07/07 06:20 5.9 12385 1279.78 439.27 100.0
2018/07/07 06:30 6.5 12841 1541.01 902.03 100.0
2018/07/07 06:40 10.0 13078 1705.56 1408.73 100.0

データの緊急放流開始時の6:20の流入量で計算すると 46%/1時間 2時間ちょいだね

8割に達したからすぐ開始してるわけでなく8割は3:50までに達していて
6時20分の開始の1時間前には知らせていて開始時には貯水量100%オーバー(5時20分には100%)
開始しても20分ぐらいは流量が完了しない
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:19:47.71ID:bQ8yVBDz0
>>667
あるかもしれないね。
でも遊水池というと、だいたい利水を付けると思う。
国土交通省がなんとかして利水を付けたがるようだね。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:21:21.36ID:AP5+DAP60
前もって流しとけよ計画性のないバカ共
こいつらのせいだ
人災だ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:24:37.28ID:Fyi588fM0
>>676
緑のダム的なものでなく
川と水路に挟まれたような土地に
「ここは遊水池です。大雨の際は…」みたいな看板があったと思う。
多分目的は676が考えているような事だと思う。
いかんせん土地が無いから大量に作るわけにもいかないんだろうな。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:25:29.15ID:jC+6sgJS0
>>677
無知は黙ってろ

事前に放流して水位も下げてて
この状態だからな
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:26:30.58ID:DwXKxh/h0
決定着手まで最速でやれる事はダムや川底に堆積してる泥やら何やらをさらう事だな
なんか作ったりするのって着手までにすげー日数かかるだろ

まあ膨大な労力は必要になるし焼け石に水的かもしれんけど
並行してスーパー堤防でもやってれば良い
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:26:40.38ID:8qJ0/qfe0
そういや、どっかでスーパー堤防反対とかよくニュースでやってたけど、あれはどうなったんや?
雨の被害多くなってきたけど、まだ反対してるんかいな?
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:27:06.38ID:AP5+DAP60
>>671
そうはいっても勤め人の会社側の避難義務なんて盛り込みもしないし、結局なにもしないんだよ
台湾なんかは台風などあからさまにヤバいときは国家から学校や役所はおろか私企業にまで出勤停止命令が出る
日本はなんだ、バカ正直に会社に行く方もだけど。出勤や残業、救出を命令する始末
こんな社会だからまた繰り返すに決まってる

避難指示がでたら出勤停止命令を国が会社に対して出す、違反したら会社お取り潰しくらいやれや
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:28:40.94ID:AP5+DAP60
>>680
結局設計が悪いわけだ
で責任者は責任を取らないいつものパターン
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:28:50.00ID:jC+6sgJS0
今後このようなことが起きないようにするには
ハード的にはダムの増設、ダムの嵩上げ
ソフト的には避難体制の確立
しかないんだよ
操作でどうにかなるレベル超えてるからね

住民に確実に伝えて
受け取った住民は早急に行動をとる
これしかないよ
しない奴は勝手に死んでください
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:29:15.21ID:RMXgo4iW0
ああコンクリートから人へ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:30:29.63ID:AP5+DAP60
>>685
会社にもいってください
従業員を避難させない経営者は殺人未遂だ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:31:14.90ID:RMXgo4iW0
>>684
ダムなんて渓谷の深さ以上にはできないだろカス
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:31:22.04ID:DwXKxh/h0
蓮舫は何て言ってるんだ?
「必要性を感じました」とか言ってくれたら
まだ政治家としての気持ちは残ってるんだと思うけど
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:32:26.45ID:zUOZ+z3Q0
>>684
それ以上のものは不要と判断してこのサイズにしてるんだから
その場合に被害は甘受すべきであって
避難計画などで対処するんだろう
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:32:38.26ID:Qs9gALac0
>>687
自分が言えばいいんじゃないの?
究極的には、自己判断でしか自分の身は守れんのだし。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:33:29.73ID:iXtH43Bl0
>>632

馬鹿だな何でも「急」は良くないんだよ
急ブレーキ、急ハンドルが良くないってことくらい知ってるだろ
これも同じ、急に堤防に負荷が強まって堤防が決壊した
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:34:18.55ID:AP5+DAP60
>>691
不当な扱いを受けるだろう
法律で決めろ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:36:53.55ID:iXtH43Bl0
>>646

それで満水になったら結局後で一気に流さなきゃいけなくなるのは分かりきったこと
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:41:33.81ID:bQ8yVBDz0
>>678
人が生活しているところを
遊水池にする必要は全くないよ。
そこは今まで通り、生活空間でいて欲しい。

堤防を丈夫にして、
決壊しないようにしようってだけだ。
遊水池を作るタメの堤防じゃない。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:41:45.18ID:zUOZ+z3Q0
>>695
それは結果論で満水になる前に雨量が減ってすむ場合があり
その場合は浸水の被害を問われるのは必然
今のやり方でいいんだよ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:44:38.85ID:jjrdvbj00
>>695
その「一気に流す」という言葉の意味が、人によって微妙に違ってるように思える。
どうも見てると「貯めるだけ貯めて、"最大流入量を大きく超える放水をした」と捉えてる人が多い。
そして、その理解は完全に間違っているわけだが、そもそもそんな勘違いをするような人間に理解できるように説明するのは、大変難しい。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:45:24.40ID:jC+6sgJS0
>>695
今までの台風とかはそれで対応出来てた
今回の大雨が異常だったんだよ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:45:29.64ID:zUOZ+z3Q0
https://www.asahi.com/articles/ASL7B5V30L7BPTIL03P.html
> ただ、住民の女性(60)は「いつもなら空襲警報のようなサイレンの音がするのに、今回は全く聞こえなかった」と証言する。
>雨音が強く、避難指示は家庭にある防災無線で知った。
> 西予市は消防団に頼み、避難指示と同時に川の近くの家を戸別に回った。亡くなった82歳と74歳の夫婦の家にも訪ねていたという。

>今回の対応について、整備局河川管理課は「河川法に定められた操作規則に基づいて対応した」と説明する。
>国交省によると、豪雨に備えて3日前の4日からダムの水位を下げ、雨水を貯留できる量を350万立方メートルから
>600万立方メートルまで増やした。豪雨が降り始めた後は満水近くになるまで放流量を抑えたという。
>担当者は「雨が強まってからも河川の水位を上げないことで、住民が避難する時間を稼げた」と説明する。

防災無線で避難指示を確認できるし消防団がまわって連絡も入れてる
避難指示があっても避難をしなかった自己責任
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:49:54.06ID:AmL5eWUt0
原発事故と同じだな
想定外の津波→想定外の雨量
原子炉を守るためのベント→ダムを守るための放流

ダムの放流は高確率で死人がでるだけに、原発のベントよりタチが悪い
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:51:06.26ID:AP5+DAP60
>>701
んでなにがなんでも自己責任
会社が避難させなくても自分で訴えろ
どこのヤクザだよ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:51:22.89ID:RMXgo4iW0
>>701
まずお前が電気を使う生活を否定するところから始めては?
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:52:14.30ID:Mf+7LV7Y0
異常洪水操作まで
避難を完了しとけ

って話だろ。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:55:14.83ID:U6bJEu1J0
>>701
ダムの緊急放流は完全に想定内だろ。
だから、前もってサイレンも鳴らすし、連絡もしてる。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:56:35.64ID:nrglCC6v0
放流したダム下流の死者と、そうでない死者の数を比べれば、人災かどうかがはっきりする。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:04:51.62ID:Qs9gALac0
>>702
自分で判断できんのなら、黙って従ってればいいじゃない。
会社が出てこい言うのなら出て行けばいい。
泊まってでも泳いででも好きにすればいい。
それも自己責任だから。

つかそこまで縛られる会社なんぞさっさと辞めりゃいいのに。
別にそれしかできんわけでもあるまいに。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:06:19.69ID:0wlVtVP+0
ちなみに、な。
野村ダムは規模的な理由からか"洪水調節"を謳ってないんだ。あくまでも[洪水軽減]機能。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:11:49.70ID:0wlVtVP+0
>>701
守る云々の前に[空き容量無くなったから"流入量同量を流す"だけ]の操作なんだが。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:40:04.83ID:+aN16mja0
>>33
荒川という関東圏最大のじゃじゃ馬
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:43:17.18ID:hO4jNILm0
>>41
政治家と利権団体に騙されたアホウ。

ダムで河川に土砂が堆積して、河川の氾濫を起こしやすくなる。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:45:03.80ID:hO4jNILm0
ダムが有益なのか有害なのか、

利権から独立した、中立な専門家の検証が必要。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:51:24.94ID:DKnS2o/10
>>701
あのな、放流量はダムが満水になった時点での流入量によるんだから、
原発事故と一緒の訳ないだろ、一丁前な事言ってるくせに頭空っぽだなお前
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:16:38.19ID:1Dyh5CcL0
>>715
ンなこと言っても
歴史的な大雨に対処するダムを造るべきかどうかって話で、金が余ってるならどうぞとしか言えんな
それに莫大な予算があれば、それを別のことに使えば別のとこで救える命があるかもしれん
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:21:08.21ID:srKMDoQF0
>>676
遊水池の利水は考えてないよ、普段は野球場や公園に使うから水を貯めたらアカンのや、
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:41:58.62ID:1Dyh5CcL0
今回の大雨で死者がかなり出たけど
この数ですんでよかったとするのか
多すぎるだろうと考えるのか
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 15:09:14.13ID:lF+zGscG0
>>719
土木工事によって減らせたのかどうか早急に整備するのが効果的かどうか、というところでは
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 15:19:19.89ID:ajbKBOWw0
>>719
民主主義で行政と有権者が妥協するのは、
そういう問題点なんだけどね・・・
日本は低学歴が多すぎて、ゼロor100の議論・選択しかできない
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 15:58:59.47ID:d7ZhhGRb0
予防的放流増量ーーーー何かあったら責任問題 ーーーー止める
予防的放流増量ーーーー何かあったら責任問題 ーーーー止める
予防的放流増量ーーーー何かあったら責任問題 ーーーー止める
限界になるーーーーー ダムが壊れたら責任問題ーーーーイッキに放流(責任は問われない)
下流域住民の幸せはのことは、全く考えてないです 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:02:21.11ID:GIFff3GU0
クレストにゲートを設けるのは[容量限界.流入量も減らない、けれど降雨は治まりそう]な場合に"ギリギリまで洪水調節する"為のもの。本来ならゲートレスでも構わないものなんだよね。
で、今回は[今さら調節を延長したところで数分]なので"洪水調節を終了"しただけ、の話。
"放流"って書くから馬鹿が勘違いしてるけど、正しくは洪水調節が出来なくなっただけ。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:35:35.22ID:JFFNjqtA0
梅雨が短くて水不足のはなしがでていた次の日にこれだもん
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:00:27.76ID:PGqle7dJ0
結局他の場所の雨量の何倍も水をかき集めてしまうダムが洪水の原因てことか
あとコンクリートで水がはけない(地中に吸われない)のが悪いんだな
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:41:16.83ID:Vrcn90vN0
決壊してない限り
ダムが余計に流すことはないのに
頭悪い記事だなこれ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:51:35.60ID:zUOZ+z3Q0
>>729
川は谷なんだから集まるのは変わらないしコンクリートじゃなかったら地崩れの問題が出てくるし関係ない
コンクリじゃなくてもすぐに流されるような砂とかじゃない限り豪雨ではける量なんて知れてる
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:53:44.96ID:AmL5eWUt0
野村ダムの放水後、川が氾濫し結果的に数人の命が奪われた
NHKはこれをニュース
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:56:10.91ID:dFyVc2750
>>53
中国「おっ、そうだな」
日本の水源の土地買収済み
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:02:13.51ID:dFyVc2750
>>9
第1波を完全に受け止めた日吉ダムすげーな
感動するわ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:07:11.74ID:GdkVFu2CO
毎日NHKを見て泣いてる(´;ω;`)
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:16:47.56ID:jTFDwhht0
>>433
よく徳島人が溜池埋めたとか言ってるけど
香川用水が出来てから溜池の総数の変化と貯水量の変化の明確なソース出してよ
まさか大昔の徳島県議会で言ってたからとかってレベルじゃないよね?
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 21:32:31.13ID:PGqle7dJ0
ダムは出口が一箇所だからまずいんだな
ダムが無ければあちこちに流れるのに
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:43:28.81ID:djfrCwnA0
>>192
パワーアップしねーよドアホ
それまでダムが抑えた分と比べるからお前みたいに勘違いするバカ続出
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:53:51.73ID:/yOnWAzV0
>>739
どういうこと?
ダムがなければ右から左に流れていくだけで流れる先は変わらないと思う
んだけど。

むしろ池田ダムみたくまったく別の水系に分岐させたりってのはあるけど。
強いて言えば山王海ダムと葛丸ダムみたくダム同士で水を融通しあうような
のもあったりはする。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:25:38.32ID:VFwPWBue0
異常洪水時防災操作は、流入量=放流量というコントロールは続けているわけで
貯めていた水を抜くわけじゃないんだが、どうも理解できてない人、伝わらない人いるよな

あと流木とか土石とかを食い止めているのも役目の一つだろう
避難誘導までの時間を稼いでも実際避難できてない、そこに課題はある
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 09:27:49.68ID:4ttpp6Dm0
>>742
異常洪水時防災操作をやって下流の洪水。

その操作をやらなくても済むようその前にどんなコントロールしてたの?って話。

流入=流出なんて誰でもできることをコントロールとか言って恥ずかしくないの?
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 09:40:50.08ID:+QETbXdk0
>>744
3時間でダムが満水になるほどの雨が6時間降り続いています
あなたならどうする?
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:30:07.27ID:iZWyfLYE0
>>694
勝つまで時間がかかるし、そのせいで不当な差別受けても事実上勝てない
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:47:09.74ID:4ttpp6Dm0
>>746
小学生以下幼稚園児だな。

で、その雨をいつの時点でどのくらいの確率で予測しコントロールしてたんだ?

たぶんこんな阿呆が管理してて大洪水になったんだろう…
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:53:52.64ID:887dRWq20
>>748
あれ?答えは?
あなたなら異常洪水時防災操作しなくてもコントロール出来るんでしょ?
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 11:24:50.23ID:4ttpp6Dm0
>>749
幼稚園児以下の赤ちゃんだな。

元の疑問を無視して質問に答えてよ?

ママにそういうことはお願いしよう!
オレはお前のママじゃないから正直気持ち悪い…
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 11:39:31.91ID:K6AxPKkZ0
>>744
異常洪水時防災操作が必要になることを事前に、確実に予測して、ダムの水を抜いとけばいいんだよな。
君、スゴいねー
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 11:52:56.12ID:6Za509/k0
>>750
本当のバカなんだなw

教えてやるよ
今回の雨はどう操作しても氾濫は避けられない
事前に空っぽにしても無理だから

バカにつける薬はないとかよく言ったものだw
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 12:46:50.80ID:a89wh1Oh0
顔付がまともで在れば不思議と異常性は常に、顕著化して社会性を伴う事はない
然し、問題なのは顔付が既に、微妙に朝鮮系入って居たりすると何故か妙にコミュ力が出たりしてヤバいんだよなあ
此処が日本の拙い処
何処か古代百済からの厄介モンで慣らされて、警戒心を失い
感覚が狂って来て居る
当たり前だがあの顔付は受け入れてはいけない、と其う正面切って書いて居るだろう?w
其うすると最早キチガイも判別が寄り困難に、其の犯行は寄り激越になったり、とする
人間ってのは其う云うように出来てるんじゃないのか?
日本社会は今、真っ当な自浄作用を必要として居る
例えば、一部組織の人事に於いて朝鮮系が濫りに重用されて居る可能性が否めないのも事実だろう
金が欲しい、だとかストーカーされて居る、とか馬鹿を云って遣って居る呑気な場合ではないぞw
今回、明らかなのは流入水量と放水量が本当に適切に常に同量に保たれて居たのか、が最大の焦点だろう
此の合法性の欠かせない真実の焦点に於いては、映像やデータの証拠が全く存在しない、と云うような始末では決して、其れ自体看過出来ない不自然な大問題だ
社会の歪み、闇や穢れを放置すべきではない
悪化すれば共産革命なんてもんだけでも悲しくも、幾らも時代の流れの中に其の爪痕を残し続けて居るからなあ
狂ってるよ…
其の大元は個個人、其其の人間性に他ならない
我我の免れない事実として一つ
稀にキチガイ同士で押し上げられて分不相応な責任を負うような狂った場合は間間在る、とは云え
然し、顔付がまともであれば異常性は常に、顕著化して社会性を伴う事はない
故に無害だ
唯、背が寸足らずでアーモンドの目なら間違いなくダウン症だが
此れって朝鮮系と程近い特徴なんだよなあ
其処は重要な自然からの示唆だ
云えるのは朝鮮系とは関わるな、と云う事
其れが当然にして中に一員として混じって居るような組織ともな
親でも何でも遺伝子の病気だ
唯、詰んだようには思うなよw
どんな家系でも劣勢遺伝子の悪さって奴は在る
兎も角、距離は置け
キチガイは伝染する
其れは其う云う施設従事者の自殺率の異常な高さ等で略、実証されても居る
例に拠って伏せられて居るがw
実際、顔付が朝鮮系ってだけで既に、ワンナウ或いは、ツーアウw
トテモ信頼なんて出来ない
普通に仲間面をする朝鮮系は余計厄介だよ
其の点、徹底出来ない馬鹿な奴が結構、未だ多いが…
其れを若い中に徹底した方が良い
其れだけで戦える集団を組織出来る
アイヌ系ってのか心が冷た過ぎるのも良くないなあ
残念ながら其いつ等は朝鮮系とも相性が悪くないようだ
真面目に付き合うだけ糞みたいな労力と金の無駄
此れは体調にも係る話だからなあ
好い加減気付こうw
面長なタイプは然し、治療の余地は在る様だよ
安倍のようになw
マトモな判断、マトモな戦いをしていたら顔付は幾らでも変わるよなあ
先ず最初に顔付から選別しろよ
其れが出来ない以上、其れだけで既に低能であり病気であり弱者なのよ
此れ、日本人の真理なw
和を以て尊しと…
武士道云々
後、デブな
家康公のような顔のデカイ骨の太い奴、とも違う
正恩みたいななw
あれは駄目だ
14
あほあほぱよきもあほくずあほあほぱよきもあほくずあほあほぱよきもあほくず
あほあほぱよきもあほくずあほあほぱよきもあほくずあほあほぱよきもあほくず
あほあほぱよきもあほくずあほあ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 12:50:00.43ID:4ttpp6Dm0
>>751
空だった場合の流入、流出、貯水量変化を時系列の表にして出してみ。

まさか出せないのに空でも無理だったとか言ってないよな?
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 12:51:46.54ID:4ttpp6Dm0
>>753
空だった場合の流入、流出、貯水量を時系列の表にして出してみ。

まさか出せないのに空でも無理だったとか言ってないよな??
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 12:52:34.20ID:4ttpp6Dm0
>>754
しつけーな。
ママが居ないならパパのでもしゃぶってろ。
マジで気持ちわりーんだよ!

ID変えて2ちゃんで幼稚な工作とかとことん腐った連中だよ。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況