X



【神奈川】重度障害(先天性ミオパチー 人口呼吸器装着)理由に地元小学校へ通えず 親子が提訴 川崎市★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/12(木) 11:34:56.82ID:CAP_USER9
 重度の障害を理由に地域の小学校に通えないのは違法だとして、川崎市に住む親子が通学を認めるよう裁判を起こしました。

 訴えを起こしたのは、川崎市に住む光菅和希くん(6)と両親です。和希くんは先天性ミオパチーという難病で人工呼吸器を装着しているため、たんの吸引などの医療的ケアが必要ですが、母親が付き添うことで地域の幼稚園に通い、今年4月からも母親か父親が付き添って地域の小学校に通いたいと希望しました。

 ところが、県と市の教育委員会は「専門的な教育が適切」として就学先を特別支援学校に決めたため、地域の小学校に通えないのは障害者差別解消法などに違反しているとして、県と市の教育委員会を相手取り、横浜地裁に提訴しました。

 両親は「幼稚園では同年代の友達と接することで笑顔も増えた。大人の指導が中心の特別支援学校では地元の学校のような成長は望めない」と話しています。

7月11日
TBSニュース
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3419234.html

★1が立った時間 2018/07/12(木) 00:03:42.16
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531354849/
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:49:59.36ID:wJbJQWigO
他の子供が話したり走ったり友達としてるの見たら
切なくならねえのかな
親はそういう事考えないのか
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:49:59.93ID:Z3u/1r5r0
保険会社に万が一の保険掛ければ?
その保険料は受益者負担でね。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:50:05.51ID:RoMoGAxx0
同学年の生徒と余りにも差がある場合は、同じように学ぶのは無理だろう
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:50:16.34ID:iYH4iED6O
>>43
ホントこれ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:50:27.36ID:WLihLkZh0
こういう裁判でゴリ押しが通らなかった事例って今まであった?
何となく勝算ありきで訴訟に出たようにしか思えない
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:50:59.03ID:XK0FhyTr0
昔の障碍者や関係者があれこれ運動して、大勢の税金使って
せっかく障害のある子供でもその子にあった教育が受けられるようになったのに、
「普通校がいい〜」って言うならもう支援校なんて潰しちゃえよ

その代り、普通校で置いてきぼりになったりついていけなかったりしても絶対文句言うなよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:51:10.76ID:9lwPDB6Y0
>>40
お世話係はやらされません。強制ではありません。
あくまで、「やさしさと思いやりを学ぶ」機会を与えて貰って、自ら進んで行うのです。
と言う事らしいよ。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:51:15.19ID:tl71R/1T0
前スレから
281: 名無しさん@1周年 [] 2018/07/12(木) 09:58:15.17 ID:qzWKbLQ20

テンプレ
東京都府中市の中学校普通学級に通う知的障がいのあるAくん(中1)が、転校を迫る同級生の保護者からの匿名の手紙をきっかけに、障がい児学級のある中学校へ転校を余儀なくされる。
http://www.jca.apc.org/praca/takeda/number/011221.htm
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:51:27.37ID:9AoAg9Y60
>>44
クラスメイトにも先生にもいらんトラウマ植え付けそうだわ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:51:45.13ID:eWyE8DRo0
親のエゴで社会の仕組みを作り替えさせようとするのは何なんだろうな?
何のために支援学校とかの整備をきちんとしてるのか分かってんのかね
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:52:02.23ID:HTJWFrDK0
家のワンちゃんは家族だから学校通わせろってのと同レベル
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:52:04.20ID:XFhl1BOL0
司法が、この親を虐待認定して真剣はく奪できるようにならないと、
こういう特殊学級差別はなくならんだろう
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:52:20.13ID:p57Ok0IT0
親が付き添うとか関係なく、学校としても他の子にはしていない特別な配慮や対応が絶対必要になってくる
学校として公平に同じ扱いになんか出来るわけがないのは分かりきってる
そういう特別扱いを受けられるのが当たり前だと思ってるなら大きな間違いだわ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:52:29.14ID:g57lRTAr0
特別支援学校は医療ケアの充実、教員数が通常の数倍、施設の充実、
看護師常駐、医療連携が万全、介助スタッフも充実、
就職に向けた生活習慣指導に注力、就職あっせんも熱心、次の施設へのつなぎも万全

これ以上ないぐらい障害者のためのありとある配慮をつめこんでいる学校だ
これに行くのが差別ならば、そもそも差別って何なのか
言えば差別になるっていうものではないぞ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:52:34.02ID:Q32Nj1KD0
>>48
本当にそれ。
障害があるなりに生きていく術を教えたり、障害者同士のコミュニティーに属したり慣れたりするのも養護学校の教育なのに。

確か、親のごり押しで普通学級を出たけど障害者が生きていく為の教育を受けていなく横の繋がりもできず、で、親を恨んでいる、みたいな当事者の話をどこかで読んだ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:52:55.55ID:iYH4iED6O
>>67
教師からしたら「知るかボケ介護師ちゃうわ」って感じたろうな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:53:03.01ID:HgA+o0F60
学校にも同級生にも我が子にも無理を強いる
親のエゴでしかない
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:53:12.56ID:zPEFpK0z0
>>1
履歴書に、養護学校卒業って書いてたらどう思う?
叩かれてるけど深刻な問題だよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:53:22.80ID:0IrmAC6x0
>>64
こんなん通ったら擁護学校に通わせてる子供と親は
差別の被害者ってことになってめちゃくちゃ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:53:47.50ID:tl71R/1T0
19: 名無しさん@1周年 [] 2018/07/12(木) 09:27:50.08 ID:sX375eoV0

>>1
ご一家
http://news.tbs.co.jp/jpg/news3419234_38.jpg

お母さまとご子息
https://giwiz-tpc.c.yimg.jp/q/iwiz-tpc/images/story/2018/1/23/1516698998_1516698985_2____.jpg
https://giwiz-tpc.c.yimg.jp/q/iwiz-tpc/images/story/2018/1/23/1516699051_1516699035_3____.jpg
https://giwiz-tpc.c.yimg.jp/q/iwiz-tpc/images/story/2018/1/23/1516699206_1516699192_6____.jpg
https://giwiz-tpc.c.yimg.jp/q/iwiz-tpc/images/story/2018/1/23/1516699293_1516699277_7____.jpg
https://giwiz-tpc.c.yimg.jp/q/iwiz-tpc/images/story/2018/1/23/1516699336_1516699323_8____.jpg
https://giwiz-tpc.c.yimg.jp/q/iwiz-tpc/images/story/2018/1/23/1516699823_1516699810_17____.jpg
動画有り
https://news.yahoo.co.jp/feature/871
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:53:54.14ID:XFhl1BOL0
>>60
クラスメートは、教師とこの親の圧力でこの子に配慮して、
必要以上に話さない走らないこの子にできないことはなるべくしない
気遣いができる良い子に育つと思いますよ。
それが楽しいかどうかは知りませんけどね。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:54:19.60ID:oDrJ5oyJ0
周りの子供が迷惑する。
表には出ないだろうが、健常者の子の親は、クラス替えで同じクラスにならないようにコッソリ活動する。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:54:38.26ID:ThG/CEov0
>「幼稚園では同年代の友達と接することで笑顔も増えた。大人の指導が中心の特別支援学校では地元の学校のような成長は望めない」と話しています。

ものすごい差別意識
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:54:40.02ID:9lwPDB6Y0
>>60
だったら、走ったり友達との語らいは禁止な。それ差別だから。
心が傷ついたので損害賠償請求で、また訴訟です。

そうなりかねないな。ショウガイシャ皇王は強いのよん。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:55:19.15ID:i/yp7swQ0
>>78
そういうのを見下すことこそ本来の意味の差別だわ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:55:28.49ID:2nCHJh0V0
>>8
そのとおりだ。
特別支援学校の存在意義を根底から否定しているわけだし。
「大人の指導が中心の特別支援学校では地元の学校のような成長は望めない」
地元の学校のような成長ってなんだ?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:55:36.22ID:iRGyKc6R0
幼稚園が通えたのに小学校には通えないという行政の不一致に問題がある
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:56:14.29ID:CkDTId2s0
キラキラ苗字だな、名前は「かずき」だろうけど苗字はなんと読むんだ?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:56:23.15ID:qt5W9aU60
専門知識のない糞公務員に預けてなんかの間違いで死んじゃったら困るんじゃないの
それが狙いなのかもしれないけど
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:56:23.98ID:Dhi3YilG0
受け入れるために学校施設設備の改造新設+専任職員採用で
数千万円…全部税金な
あげくちょっと目を離してる間に事故…損害賠償訴訟
もう見えとるやんけ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:56:29.81ID:g57lRTAr0
>>90
前スレにもあったが前の幼稚園とは障害児教育に注力している大変珍しい幼稚園だ
近所の普通の幼稚園と思ったら大間違いやね
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:56:55.37ID:WLihLkZh0
>>91
顔から察しろ
どう見ても脳機能も健常じゃないだろ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:56:57.89ID:7/aEQZSt0
特別支援学校の人間見下されすぎだろ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:57:58.49ID:BVUrWQsC0
>>31
小学生の頃、知的障害の女子いたけど面倒見役の子いたなあ。文句も言わずやってたけど押し付けだよな。誰も近寄りたくなかったもん。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:58:11.35ID:CyWhxxxo0
父親も母親も付き添いできるって不思議
仕事してないのか
仕事しなくても生活できる金持ちか
障害者特権で補助金みたいのが大量に出てるのか
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:58:13.16ID:4aumQE3N0
>>97
どんだけ大変な仕事なんだろうな
想像しただけでも頭が下がるわ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:58:14.57ID:JSqviloT0
つーか子供には常に親が付き添う形になるんだろ?
そんな中で子供同士の友人関係なんか築けないわな
せいぜいいい子アピしたい子が気にかけてくるくらい
そういうのを見て、親が自己満足したいのかな?
自己満足に子供と学校や周りの子供も巻き込む最低なクズ親じゃないか
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:58:27.35ID:XK0FhyTr0
>>80
えええ…こんなレベルなの…
なんか掃除機の延長器具みたいになってるやん

というか、こんなん「笑顔が増えた」とか言うレベルじゃないだろ
親の気のせいだよ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:58:48.39ID:WLihLkZh0
>>97
見下してるわけじゃないと思うけど
今時の障害児親は特別扱いに慣れすぎているのかもしれないね
ある意味特権階級だよ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:58:51.53ID:CkDTId2s0
>>90
先生「1+1は?わかった子は手をあげてー」
親 「うちの子は手を挙げられないから差別だー」
になるだけだろ?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:58:54.41ID:Kj7tHgA/0
うちの子お世話係させられるタイプだからこの手の話はゾッとする
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:59:08.46ID:4aumQE3N0
>>80
運動会でこれがシャーって走ってたらある意味すごいがな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:59:16.47ID:iRGyKc6R0
>>95
なんでそんなこと知ってる奴が居るのか
不思議なんだが
幼稚園や学校の個人的判断が効くならそういうとこ探せばいいじゃん
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:59:23.29ID:2nCHJh0V0
>>97
逆差別していることに気付かない利己主義者なのかもね
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 11:59:49.48ID:JpckFkUG0
>>78
この子が将来、履歴書が必要になる場面が想像できん
履歴書なんてなくても一目瞭然
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:00:31.61ID:paNOTzze0
目の前の事しか見えないタイプなのかな
1年生の時は良いよ
勉強も簡単だし「お友達できたね」って笑ってられる
でも6年後を考えると普通校なんて地獄だと思うんだけど
同級生との差もどんどん開いていくし、受験組の親からは完全に邪魔者扱いされるし
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:00:34.14ID:HSh9YkW20
これ裁判どうなるんだろ ぶっちゃけ、同じ学校の親は来ないでー、って感じでしょ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:00:47.37ID:BVUrWQsC0
特別支援じゃなくて高級学校とかにしたら喜んで入れるんじゃねえの?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:00:54.55ID:iYH4iED6O
つか介護が必要な障害持ちって将来どんな職業につけるの?

仮に高校まで行ったとしても学校に企業側からくる募集は普通に就職できる募集しかこないから絶対に就職できないよ

すなおに支援学校行け
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:01:40.50ID:ByUvTBs00
川崎って文字を見ただけで
賠償金目的の訴訟って思ってしまうわ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:01:46.73ID:uKW2VZqx0
>>118
親「うちの子が就職できないのは差別ダー
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:01:47.92ID:HgA+o0F60
>>78
人工呼吸器装着でほぼ寝たきりの子の履歴書に普通学校卒業と書いてあったからといって何なの?ていう
養護学校でその子の障害があっても伸ばせる能力を鍛えたり
専門の進路指導を受けたりした方がよっぽど将来の為になるよ
障害者枠での採用もあるんだし
子供よりも親がまず我が子の障害を受け入れられてない
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:02:01.82ID:WLihLkZh0
>>118
大企業には障害者雇用の義務あるの知らないの?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:02:05.43ID:iWrcMTW60
冴えさえの頭脳の子供なら体動かなくて付き添ってもやっぱ普通学級かそれ以上に行かせたいんじゃ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:02:12.43ID:2nCHJh0V0
>>74
児童一人一人にあわせたケアと教育プログラムを作成し、教材も個人に合わせて教師が手作りしている。
ここまで努力しているのを「差別」として認めないって…ほんと現場に謝ってほしいわ。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:02:27.00ID:iMKPM+SI0
他人の痛みや困難が自分の痛みに感じる感受性の高い子供時代にこれは正直きついと思うわ
俺だったらまともに授業を受けられない
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:02:44.30ID:/dhqf8zK0
障害者を最も差別しているのは障害者の親なんだな
マジ笑える
特別支援学校の事を全否定してるじゃん
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:02:46.30ID:8SCFNRPS0
特別支援学校には「同年代の友達」はいないとか
特別支援学校は障害者差別解消法に違反してるとか
そういう学校に行ったら成長の可能性が阻害されるとか
って言ってるのと同じに見えるんだけど。
地域の他の障害児の親との交流とか全然ないのかな?
小学校はゴネて通えたとしても
いつか特別支援学校に通ってた子と合流するんじゃないの?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:02:47.68ID:nCHrjfz80
>>両親は「幼稚園では同年代の友達と接することで笑顔も増えた。大人の指導が中心の特別支援学校では地元の学校のような成長は望めない」と話しています

「うちの坊っちゃんは支援学校の障害児達と一緒にいても成長できないざます」ってことだよね、これ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:03:02.41ID:9lwPDB6Y0
>>116
正論をぶつけると人でなしだ鬼畜だと言われるし、所詮他人事で自分の負担はないしで、カッコウ良い判決出しちゃう判事がいるからね。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:03:11.40ID:1IrL3IwZ0
川崎市立の某小学校でPTA役員やってたけど、
いくらなんでも>>1は支援級でも無理だと思う。
普通級なんて、到底無理。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:03:24.12ID:7DmvV0D30
普通そうだろ
介護できん
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:03:26.56ID:GpqSxrZf0
常に他人の親が教室にいる環境って他の児童の環境に良くないんじゃないの?
障碍者の特別扱い見て育つ子供たちってどんな気持ちなんだろう
同じ教室内なのに平等じゃない、常に我慢させられる、配慮を求められるって互いにストレスじゃないの?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:03:47.35ID:llQ9NSyi0
広い世の中を見せることがその子の幸せになるとは限らんのにな。
小学校ならまだしも中学高校になって周りの奴らがスポーツや趣味で活躍したり恋愛したりするのを見るの辛くなるんじゃない?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:03:47.93ID:yfRCqDlk0
>>78
ズボン下ろして山姥みたいなカッコして授業中に近所で万引きタバコやってる
DQN底辺校の子よりはよっぽど躾けられてると思うかな
今は知的な遅れの少ない子も大勢いるし
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:03:56.52ID:wJbJQWigO
>>101
前スレに出てた
月に240万以上出てるっぽい

うちなんか貧乏で一番かーちゃんといたいガキの頃から
かーちゃんずっと働きっぱだったわ
何か理不尽だよなあ
金と時間に余裕があるからこんな事いい始めるんだろ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:04:03.63ID:bY9FTfLK0
動画見たけど人口呼吸器で胃ろうでオムツだよ・・
座ることすらできないしエンピツも持てず・・
知能も年相応ではなさそうだった・・
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:04:05.29ID:x0z3pmCf0
ザイニチに優しい川崎市、日本人の障害者には厳しいの?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:04:22.63ID:96S+3oPv0
>>80
写真見る限り今現在で赤ちゃんに混じって作業療法士とか看護師らと遊んだり
ボールダーツ位が精一杯なんだろうに
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:04:23.56ID:3EeQI9sF0
>>106
クラス全体の外遊び時間も仲間外れになる、配慮しろとか
そもそも昼休みはうちの子のために誰かは教室に残しておけとか
遠足もうちの子に配慮した場所にしろとか

小学校に入ったら入ったでどんどん親の要求が増えそうだよね
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:04:28.71ID:ywaBwuO00
高校を卒業した学生の語学能力がこれほど貧弱で物の役に立たないのは何故なのか。
抜群の語学力を誇り、東大文学部長もつとめた筆者が「外国にいる若者が」外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)語学教育の重要性を指摘する、英語教育の
ための基本書。word形式でデータ配布しておりますので原典研究用にもご利用ください。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/

「花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、夜の月の中にさえその善さを見るとすれば、
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ」 2400年前に残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。リライト本です。

プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
bmx
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:04:38.77ID:jyutRHYa0
人間にはそれぞれに生きる場所が在るから
相応しい環境下で勉強させてあげてくれ
他人に迷惑掛ける前提のごり押しは好いことなんか一つもないよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:04:55.10ID:7kchmgZi0
こういう重度の障害の子が普通の学校行くと、周りの子供たちはみんな気を遣ってやたら親切に構ってくれるんだよな
そうやって自分の子供が周りに大事にされて、チヤホヤされてるのを見て親が満足したいだけなんじゃねーかと思ってしまうわ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:05:00.94ID:n8nvukcF0
こういう裁判までやる親って、支援学校に通う子供たちを心底バカにしてるんだろうな。
自分の子供はそういう子供とは違うって妙なプライドを持ってる。
近所の支援学校の子供たちなんか、みんな楽しそうに笑顔で通学してるわ。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:05:13.14ID:prsRyu2o0
個人主義の行き過ぎ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:05:50.19ID:h9aiVgl30
障がいを持つ子供を産んだという負い目から逃げたいだけだよね
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:06:04.35ID:stblgGiv0
>>122
車椅子だけど上半身は普通に仕事できますとか
知的に問題あるけど単純作業は得意ですとかの人でしょ
体を動かせなくて自発呼吸もままならない人は働けないし
働かなくても国が食わせてくれる
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:06:15.06ID:/mvn9nPD0
俺みたいなクソガキが同じクラスにいたら抵抗できないことをいいことにおもちゃにして遊ぶと思うw
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:06:23.24ID:9lwPDB6Y0
>>146
要求しなくても、遊んだりしにくい雰囲気になるよな。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:06:30.13ID:prsRyu2o0
>>131
それは横に親がいるから
親がいなくなれば
悲惨ないじめがおこる
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:06:32.72ID:Yr2vG/3a0
>>75
障害者本人が普通学級をごり押しした両親を恨んでるって記事俺も見たことあるわ
生きる術を学ぶ機会が欲しかったといってたな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 12:06:36.77ID:g57lRTAr0
>>141
貧乏家庭からも保険年金税金をドンドン徴収して
こうした障害者家庭には莫大に投入されている
それが現代福祉国家だから文句を言うべきものではないが

しかし全く感謝すらされずにさらに配慮!もっと配慮!と叫ばれると違和感はぬぐえない
そもそも健常者は下僕ではないはずだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況