X



【西日本豪雨】「田んぼにいるのが一番や」81歳、農機具守るため家を出た 最後のコメを見ぬまま/岡山・総社市

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/12(木) 11:51:46.56ID:CAP_USER9
亀山将さんが手がけた田んぼ。20センチほどに育った稲はすべて横倒しになっていた=2018年7月11日
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180711005660_comm.jpg
亀山将さんの農作業小屋内部。泥が流入して床部分を覆い、亀山さんが動かそうとしたトラクター(奥)にも泥が付着していた
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180711005618_commL.jpg

 「豊穣(ほうじょう)の秋」を見ることは、かなわなかった。西日本を襲った豪雨により亡くなった、岡山県総社市の農業、亀山将(たもつ)さん(81)。コメ作りは今年で最後と、決めたばかりだった。

 同県倉敷市に隣接し、田園が広がる総社市下倉に、亀山さんが手がけた田んぼがあった。親から引き継ぎ、少しずつ広げた。近所で管理する人がいなくなった田んぼも引き受け、多い時で6ヘクタールほどの田んぼを管理していたという。だが豪雨により、植えた稲はすべて横倒しになっていた。

 「仕事一筋の人でした」。妻の寿美子(すみこ)さん(75)は、こう言って亀山さんの死を悼んだ。

 6日午後8時ごろ。亀山さんの自宅に「あふれるかもしれない」と近所の人から電話がかかってきた。総社市中央部から、ほぼ南北に流れる1級河川の高梁(たかはし)川のことだ。下倉地区にある亀山さんの田んぼは川沿い。電話を切り、約500メートル先の農作業小屋のトラクターや田植え機を「高いところに移動させる」と言って家を出た。

 それが最後だった。

 2時間経っても戻らない。寿美子さんが外に出ると、道路には雨水がたまり始めていた。「水がひけば帰ってくるだろう」。そう考え、高台の神社に避難した。だが7日朝になっても帰ってこない。翌8日午前。警察官が自宅を訪れ、亀山さんの死を告げた。自宅近くの田んぼでうつぶせの状態で見つかった。

 「顔は泥だらけだったけど、すぐお父さんとわかった。いい顔しておった」。寿美子さんは、こう振り返った。

 「田んぼにいるのが一番や」。弟の寛さん(78)は、最後に会った2年前、こう語った亀山さんの姿を覚えている。昼食のときもコメ作りの話ばかりをして、すぐ仕事に戻って行った。

 だがそんな亀山さんも、今年5月の田植えの時期には寿美子さんに、「体力的にきつくなった。今年でコメ作りは最後にしようと思う」と伝えていた。

 それから間もなくの突然の悲報。「体が戻っただけでも。流されて見つからん人もおるから」。寿美子さんはそう言って、うつむいた。

     ◇

 総社市では高梁川の氾濫(はんらん)により、亀山さんを含め3人が死亡。1人が行方不明となっている。(榧場勇太)

2018年7月12日11時20分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL7C52L3L7CPTIL025.html
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:04:04.21ID:7eXzjniw0
「トラクターと聞いて。とりあえず羊羹をいただこう。」
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:16:06.82ID:Wigrpn4G0
81歳で人を巻き込まず仕事の中で死ねたんなら良いんじゃない?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:29:01.68ID:xMcqKE/J0
>>86
なんだよそのキモい口調
アニメキャラのマネかwww
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:43:19.58ID:70br8aXH0
「田んぼにいるのが一番や」と言い残して田んぼに逝ったとしたら禿藁だったんだが、違ってたな
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:36:08.66ID:iW89szWm0
>>1
「そんな横倒しになった稲が実るわけねだろ。」
「実るさ、ここで植えた老人が見守ってくれる。」
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:49:55.58ID:LKIfbFhl0
>>302
寒村みたいなとこならそうでもないぞ
流石に未経験でいきなりやらせろ!ってのは、難しいが、1年程度どっかの農業法人で奴隷やって、役場に独立希望で田畑を借りたいと手を上げれば、勝手に田畑と資金のための助成金の紹介等世話やいてくれるわ
田舎によっては、今の時代、田畑を使ってくれるだけで有難いって町は、いっぱいあるよ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:36:53.36ID:ns6HPy4K0
爺ちゃん本人は本望だろうな
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:40:45.72ID:3XVF5Ae80
>>11
馬鹿にはしないけど犬死だと思う
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:48:23.59ID:PDuOf9580
貴重な農機具が・・・・・・
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:50:26.62ID:MipY/+yH0
>>286
今年でやめるつもりの81歳のおじいちゃんが借金してまで新しい農機具揃えていたんだろうか
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:59:50.66ID:zOri8Dow0
>>331
タイトルはラストライスかな
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:05:32.91ID:3ADjl7XX0
>>331
バカを美化しちゃいかん
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:11:11.29ID:FV7FjTxmO
>>333
コンバインだろwオーラバトラーな軽快な音楽に乗せてw
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:22:28.94ID:SMng3KT10
この気持ち悪い記事
日本のマスコミというのがいかに腐りきってるかよくわかる
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:24:19.34ID:W+aOG0I+0
>>1
今年で最後にするなら、田植機やトラクターなんてもう使わないのだからさっさと売り払えばよかったね。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:33:10.19ID:DPMCIe9U0
>>337
老人の今年で最後ほどあてにならない物はない
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:33:39.79ID:2mGugg280
最も降り方が強くなる頃、カッパに身を包んだ爺さんが、普段は曲がった腰を颯爽と伸ばししっかりとした足取りで何かに導かれる様に田んぼに向かう姿を、
少なくとも5人は見た。
そりゃ死ぬ奴いるわ。
奴らにとったらある意味殉職なんだろうね。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:34:24.60ID:cKbn3TQi0
死への執念を感じるな、他人に従うくらいなら死を選ぶってやつか老害
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:39:29.59ID:65FgYHcwO
愛する田んぼで死ねて本望じゃろうて(`∀´)
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:40:02.69ID:IiQTD4+B0
これは殉職。さらばライスデカ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:41:45.10ID:spvCIZcQ0
>>15
トラクターや田植え機を移動って書いてあるが
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:41:56.19ID:AxSr5oIb0
これはきっといい死に方
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:43:15.02ID:09m6ZBpL0
根っからの田んぼ男なんやろな・・・
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:43:24.11ID:FoWkCysA0
映画のラストシーンで使えそうだな
ご冥福をお祈りします
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:43:37.10ID:1VMruFWY0
田畑を実の子みたく大事にしてたんやろなぁ
残された人は悲しいがそういう生き方もある
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:44:19.10ID:nSen4+5V0
増水で、田んぼを見に行った
ところで、成す術はない。
心配のは、わかるが、
自然相手に、無意味な行為。

例えるなら、
銃を構えた敵対するメキシコマフィアに
対して、向かっていくようなもの。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:44:47.80ID:Oly86IGb0
家族は悲しいだろうが80歳だから長生きした
いい人生だったかどうか知らないけど大往生だろ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:45:45.22ID:8WrlMuVB0
>>342
息子が跡を継がないのが悪い
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:45:51.19ID:3lOhm/zv0
死んだ人をバカにするくせに

タバコとタトゥーは許さない民族w
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:45:58.31ID:Oly86IGb0
なんで田んぼを見に行って死ぬんだろうな
見たって何にもできないのに
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:46:00.19ID:ZHKf1PJi0
警察は何で本人確認できたの?
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:46:52.15ID:Oly86IGb0
バカにする気ないけど
でもバカだと思うからバカにしてるのかな
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:47:10.55ID:oJXbCegZ0
好きなことやって死んだって感じだな。
幸せな最期だ。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:47:25.27ID:S/QVcj+m0
>>358
水を抜かないと他の田んぼに迷惑かけるとか何とかいう説明を見たことある
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:47:49.52ID:fMPDhruBO
毎回、このようなしに方をする人がいる
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:48:17.97ID:gKbdB6M40
>>317
>人を巻き込まず仕事の中で死ねたんなら良いんじゃない?

捜索費用とかはどうなってんだろうな?
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:48:48.39ID:+eiUcpV60
アホや

同じ事を繰りかえさせないために、ここは罵倒しとこう
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:54:17.60ID:O+YLIU5O0
>>312
豪雨の中風も強いだろうし、
飛ばしても直ぐにドローンは墜落
するだろうな。
監視カメラもレンズに雨が当たって
視界が不明瞭になるだろうから
状況が把握できないだろうしな。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:54:20.08ID:FKIGwR8I0
>>11
だね。記事読んでたら、視界がボやけた。
命がけで守ったんだなぁ。おじいちゃん、お疲れ様でした。
向こうでユックリしてください。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:58:48.83ID:AzQTmi2D0
>>11 確かに馬鹿にすべきじゃないかも知れないが
肯定も良くない 後から続くから

>>367 心情は分かるが、命と引き換えにするものか?
そして、実際に守れたのか?
現実を見ようや、出ないと逃げる必要はないと意固地になって
流された被災者と同じ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:07:10.22ID:MukggxrY0
>顔は泥だらけだったけど、すぐお父さんとわかった。いい顔しておった

百姓が死ぬときは田んぼが一番ってことですかね
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:07:43.18ID:4yGjnZ1A0
農機具など移動させにいかず、ずっと家にいたらいまも奥さんと雨がひけたことをともに安堵していただろう。
農機具やくるま、家などがだめになったとしてもまた買えばいい。
しかし、いのちはそうはいかない。
ご冥福を。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:11:39.40ID:AzQTmi2D0
>>362 その時は他の田んぼも駄目になってるだろ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:14:24.72ID:GtXNBgAx0
昔々「田んぼにいるのが一番や」
昔「会社にいるのが一番や」
今「ネットにいるのが一番や」
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:23:00.82ID:WsJofCPK0
船長が沈没船と運命を共にするのと同じだろ。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:26:53.65ID:iVcqn6/y0
田んぼや畑持ってる人は台風とか来るととにかく様子を見ずにはいられないってな
毎年これで水に流されて年寄り死んでるよ
うちの爺ちゃんも周りが止めるのも関わらず強引に出かけてすっころんで病院送りになったって
家族からボコボコに怒られたけど反省はしなかったらしい
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:30:53.86ID:uUtt2ATa0
ありとあらゆる生命も死神の前で価値は同格なのよね
惜しまれようが憎まれようが死んだらおしまいよ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:34:12.64ID:jzeiAZyF0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) 台風じゃないのに
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:39:46.38ID:oSdhXGf70
>>6
いやあ
ねらーの好きそうな話題だと思ったよ
釣られて来てしまった
お父さんのご冥福をお祈りします

農業用機械は高価だから分かる
そして『十三湖のばば』が愛読書だったからしんみりする
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:44:14.94ID:QIWZy2Q60
>>8
ほんとに
体が動かせなくなったり、長い入院生活送ったりするのとは比較にならないぐらい幸せな最期
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:46:22.15ID:22XE8nf30
>>381
高価だけど年齢的に完済したんとちゃうの?
年金も貯金もあるだろうし諦めて廃業でよくない?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:54:56.48ID:kD8pBAIA0
今年で最後にする気があるなら田植え機なんかもう必要ないだろ
さっさと売ればよかったのに

というか引退話がすごく嘘くさい
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:59:54.09ID:gJFn37jh0
ご冥福を。本人としては本望だったのかもしれんが。

しかし結局、機械は移動してなかったのか?
移動する前に水に流されてしまったのかな?
発見された自宅近くの田んぼというのは
自分の家の田んぼ?よその田んぼ?

こういう災害の記事は、状況がよく分からないことが多いね
仕方ないけど
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 02:23:49.62ID:40+8oB/f0
週間天気予報とか見てないのかね
大雨とか台風が来る前に避難させることはできないのか
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 02:49:56.49ID:VvXlExCjO
警報を無視して逃げないで逃げないで最後に逃げるより農機具が大事だと、逃げない選択してんだから他人が言うこと無い。
赤信号みんなで渡れば怖くないって日本人の性質をよく表してるというが今回の被災者はまさにコレ。結果はみんなで流されて終り、災害は考えなくなったら終り。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:08:03.08ID:B/YeyciV0
いいな〜俺も田んぼ見に行きたい
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:16:37.87ID:fkIYEIWJ0
こんな支離滅裂な思考様式でよく80年も生きてこれたな・・・ある意味大往生や
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:21:55.88ID:a9eS6WED0
この田んぼはどうなるんだろう?最終的に国が引き取るのか
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:22:49.03ID:Oly86IGb0
死に場所を求めたとか勝手に決めつけるな 気持ち悪いよ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:40:56.03ID:X0u2tVAa0
何となく気持ちがわかる気がする。

人は裏切る、人は騙す。

でも、物は裏切らない、物は騙さない。
マイペースで仕事できれば、誰にも傷付けられずに作っていける。

精神病の治療に効果がある作業の一つは土いじりとも聞いたような。

「『竹林の七賢』のように暮らせたら」と願う気持ち。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:53:27.30ID:1BWsXdBc0
米作りが人生そのものじゃないか
役者が舞台で死にたいというのと同じじゃないだろうか
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:58:24.34ID:+xkCcXno0
うちの婆ちゃんは農家でも何でもないのに
「川の様子を見てくる」と言ったまま全然帰ってこなくて親父と探しに行った。
土手から転げ落ちて川の手前で泥だらけになって座っていた。
階段もないし雨で滑るし膝が悪いから登るのを諦めて助けを待っていたらしい。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 05:17:27.20ID:c8LJr/ov0
>>353
ヤフオクに出展する積りだったのだろう

農機具小屋に田植え機やトラクターの姿が見えないから無事に避難できたのかも知れない

今年は縄紋赤米の陸稲を作付た見たいだが雨にも負けず前のめりに死ねたのだから本望だろう。

来年はきっときっと金襴の花が咲く

遺骨は花咲かじいさんに撒いてもらえ。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 05:32:05.09ID:c8LJr/ov0
>>382
オラげの方でも85歳になるおじいちゃんが癌の手術から無事生還して翌日から田んぼに入り肥えざる抱えて追肥していたそうだ、作物は手入れを怠るとはん作以下の場合もあるから
入院中も気が休まらなかったのだろう。

オラが従弟も60で亡くなったが肺癌に侵されながらも青白い顔をしながら死ぬまで働いていた。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 05:48:55.37ID:qATIMM6F0
集落単位で農業組合?つくって誰かに水門の管理をやらせてるから、その人は見に行かないといかんのよ。他の人も田んぼの分も管理するから。危ないなら見に行かない人もいるけど、責任感強い人は行くんだろうね。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 05:52:42.01ID:c8LJr/ov0
>>387
オラが義父もよささがわ氾濫の時地理的には離れているのだがやっぱり近くの川が氾濫すると言うので避難勧告が出されても家から出ないで
家族が根負けした。インパール作戦で九死に一生を得たひとだから
常々拾った命だいつ死んでも悔いはないが口癖だった

今でも覚えているがあの時は周り一面が河原の様だった
治水事業が施されるまでは良く見掛けた後継なのかも知れない
オラが先祖様も氾濫で浸水しない場所に住宅を構えたと良く言っていた
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 05:58:51.35ID:0ZjRZwd80
>>20
現実は厳しいよ
うちもじいさん農家で父はサラリーマン
定年したら引き継ぐ予定だか
トラクターからなにからもう古い
すべて買うと退職金ふっとぶ
そこまでしても毎年200万にもならない
米が安すぎる。儲からない
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 06:00:44.64ID:XZgU0tw30
農家の方にとっては、自分の生活がかかった田畑なんだから
こういうのを嬉々として叩くのはどうかと思う
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 06:02:13.74ID:xSke+dd/0
仕事一筋とか仕事が生きがいとかいう人は
嫁が嫌で家に帰りたくないって人が多い

バカ嫁はそれに気づけ!!
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 06:06:04.39ID:c8LJr/ov0
インパール作戦では補給が出鱈目で苦労したとテレビでやっていたが
オラが義父はよく夜中に伏せろーと大声を上げながら畳を叩いていたそうだ
敵の奇襲に悩まされたのだろう。

いち早く気付いた人は近くにいる戦友の体をなぎ倒したのかな?
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 06:08:02.07ID:IlS5iqx20
スレタイに悪意を感じる
豪雨のときに「田んぼにいるのが一番や」って家を出たかのようじゃないか
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 06:08:50.89ID:3CRFmPdJO
>>378
一度ダメになった畑を元の田畑に戻すのに5年6年かかるからな
農家は必死だわ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 06:14:39.06ID:27ySO7Xd0
(´・ω・`)死因がわからん 
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 06:16:23.57ID:6tbyTCLjO
自殺も含め自爆して死ぬ人は、
遺族がどれぐらい面倒か知らなすぎ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 06:16:40.69ID:SQRZn9tw0
本望やろ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 06:17:59.35ID:rTKEuJ4F0
農業用水の水門調整にでも出かけたんじゃねーか

純粋に見に行く馬鹿おらんぞw
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 06:30:55.76ID:c8LJr/ov0
>>364
山岳救助隊でもあるまいに、飼い犬の姿が見えなくなれば普通に探すだろ
チミは時給を計算するのかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況