X



【神奈川】重度障害(先天性ミオパチー 人口呼吸器装着)理由に地元小学校へ通えず 親子が提訴 川崎市★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/12(木) 14:33:24.97ID:CAP_USER9
 重度の障害を理由に地域の小学校に通えないのは違法だとして、川崎市に住む親子が通学を認めるよう裁判を起こしました。

 訴えを起こしたのは、川崎市に住む光菅和希くん(6)と両親です。和希くんは先天性ミオパチーという難病で人工呼吸器を装着しているため、たんの吸引などの医療的ケアが必要ですが、母親が付き添うことで地域の幼稚園に通い、今年4月からも母親か父親が付き添って地域の小学校に通いたいと希望しました。

 ところが、県と市の教育委員会は「専門的な教育が適切」として就学先を特別支援学校に決めたため、地域の小学校に通えないのは障害者差別解消法などに違反しているとして、県と市の教育委員会を相手取り、横浜地裁に提訴しました。

 両親は「幼稚園では同年代の友達と接することで笑顔も増えた。大人の指導が中心の特別支援学校では地元の学校のような成長は望めない」と話しています。

7月11日
TBSニュース
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3419234.html

★1が立った時間 2018/07/12(木) 00:03:42.16
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531362896/
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:18:59.89ID:5LAXROqe0
>>457
もともと真人間だったなら40手前辺りで出産諦めるだろうと思うけどなあ
前からアレだったんじゃないか?
それとも体質的に出来にくくて不妊治療とかしていく過程の中で精神的におかしくなってしまい
何がなんでも子供!子供!子供!
でやっと授かって産んだはいいが出てきたら難病という現実に直面して遂に崩壊したのかな
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:19:13.01ID:Zd/oBjcm0
>>263
重いよね
重い方から2割には入る
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:19:13.65ID:m3dhcrCY0
>>406
禿げ胴
ヒキニートとガイジと高齢者を
まとめてガス処刑して石鹸作りてえ〜 
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:19:17.64ID:JUIwLMCB0
>>466
一旦特別支援学校に通わせたら普通学校には戻れるケースなんてないから
親も意固地になってんだろう
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:19:35.39ID:wi3k+htf0
養護学校を差別してるのはこの保護者だろ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:20:04.22ID:1IrL3IwZ0
>>465
そりゃ普通の園児が300人だよ。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:20:21.92ID:/Y6QdBsZ0
20代で産んどきゃ健康な子が授かったんじゃ...
不妊治療も良し悪しだわな
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:20:45.96ID:WGczjYno0
そのうち
クラスのみんなでお世話しよう!
みたいな雰囲気に無理やり持って行かれて、子どもたちが嫌々やることになる
クラスの子、その親たち、障害の子ども、皆辟易しているのにこの両親だけはニコニコ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:21:16.76ID:xIX5d8Dm0
>>4
数時間でもいいから自分の時間欲しいのなら、はやいとこ養護学校に入れろよ
言ってることとやってることが矛盾しすぎたろババア
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:21:41.26ID:m3dhcrCY0
>>406
禿げ胴
ヒキニートとガイジと高齢者を
まとめてガス処刑して石鹸作りてえ〜   
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:21:42.33ID:DXX2SEZL0
親は本当に子供の気持ちを考えて訴えたのか?子供の障害を正面から認められなくて普通学級に押し込もうとしていないか?この子は他の子と同じように勉強したり運動したりできるのか?特別扱いありきで考えているならやめろ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:22:04.10ID:0ZpYjSRK0
>>471
昔工場が立ち並んでた地域は
ガイジが生まれやすい
だから受け皿もあらかじめ用意されてる
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:22:07.25ID:MvWvgaRD0
知力学力が同年代の子と同じなら良いだろ別に
校内で死んでも付き添いの母親が全責任負うみたいだし
重度の知的障害付きだったら勉学させても無駄だからやめろとしか
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:22:21.68ID:nhi9EwFk0
病院だって

人工呼吸器つけてるような患者は
一般病棟に入れないのでは
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:22:23.05ID:6ub9TQcQ0
>>465
ちょっと待て、療育センターでもそんなに集まらんよ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:22:57.51ID:stblgGiv0
>>471
いや笑い事でなく、独自路線の幼稚園

http://www.kanaloco.jp/article/256696

笑顔で応える園児の中にはチューブを体に付けてバギーや車いすに乗る子どもの姿も。
筋力が低下し呼吸障害のある難病の子どもや、心臓病、ダウン症、発達障害など
さまざまな子どもが、市内だけではなく、横浜市、伊勢原市、都内からも通う。

園児約千人のうち約200人は障害児や支援を必要とする子どもたち。通常の幼稚園の
倍はいるという。特別クラスを設けず、健常児と同じクラス。クラスは非常勤も含め
職員2、3人で担当し、看護師や介護福祉士も常駐させている。約200人いる職員の
多くは卒園児の保護者で、感謝の気持ちが礎にある。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:23:16.33ID:4ZRlbAMD0
>>474
見方の問題なんだよね
養護学校を障害児の隔離施設と取るか
専門的ケアが出来る施設と取るかで全然変わる

この母親は前者なんだろう
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:23:29.95ID:QEmrYJ890
>健常者と重度障害者は、たまに触れ合うくらいの関係が丁度いいんだよ

「ボランティア団体に入会して」やらないと大変なことになるよ
以前、重度脳性麻痺児親子と話す間柄になっていろいろ私的交流するようになったら
アチラさんは「健常児のトモダチできた!うちの子は他の障害児とは違うの!」
という態度みえみえになり、ウザかったわ
まちぶせされたり、真夜中にメールを送ってきたり・・・異常性まるだし
うちの子への執着がすごかったよ
親が、自分の重度脳性麻痺児とうちの子をくっつけようとして身体を密着させてきたり
何カンチガイしてるんだろ・・・
ロックオンされないよう、特に異性の障害児と触れ合うときは要注意
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:23:41.90ID:UeXAvOh40
在宅でみるの限界なら、同じような先天性の病気の子供たちが入院できるとこあるだろうが、院内学級もあるし自分たちの負担も軽くなるのにアホかと
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:24:20.50ID:41Wj4Eul0
>>451
普通学校へ行かせることが目的になってると思う。
子供のためではなく、自分の子は普通学校に通っている普通の子。
障害児なんかじゃないんだー(現実逃避と自己満足
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:24:23.37ID:GpqSxrZf0
>>464
うちは幼稚園なんだけど、とりあえず来週他の保護者と子供たちとの集まりがあるので
意見を聞いてみるわ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:24:32.04ID:LkNBgkA20
子供が意思疎通できない状態だと親は自己実現のために子供を使うしかないからね
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:24:56.41ID:2NHYjepF0
そもそも幼稚園と小学校では目的が違う

幼稚園によっては勉強の類はせず遊び中心とか…そういう幼稚園なら付き添えば通園も可能だろう
でも小学校は勉強する事が主軸なのに、こういう重度障害者の子が来たって、本人が学べる部分は何も無いって
幼稚園は受け入れてくれたから、公立の小学校が拒否するのはおかしいと訴えるのは、問題点をすり替えてるとしか思えない
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:25:30.15ID:yarJOw240
>>476
不妊治療って罪深いなぁ
もしかしたら怠惰と同じくらい罪深いかもしれない
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:26:04.08ID:GpqSxrZf0
>>476
どうなんだろうね
どっちにしろ介護しながらまともな睡眠取れなかったらメンタルやられるわ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:26:06.27ID:z8BtrNEW0
通信簿が△や空欄だらけでも文句いえないよね?
支援学校や院内教室なら状況に応じた発達状況の評価や支援も得られるのに
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:26:31.14ID:i98+Wra80
>>479
職場の同期に中学課程まで養護学校で高校から普通校に移って大学まで出た身体障害がある人いたけどね
学力に問題がなければケースバイケースだと思う
養護学校でしっかり訓練してる分、自分のことは自分で出来て仕事も健常者と比べて遜色なくやれてた
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:26:50.16ID:6ub9TQcQ0
>>494
ここの園長が学校作りゃ良いじゃん
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:26:52.17ID:aJkXwvE+0
>>165
可愛い健常児の育児でさえイライラしたり自由な時間がなくなったりで大変だからね
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:26:55.37ID:/Y6QdBsZ0
>>494
園児千人てとこにすでにビックリ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:27:21.82ID:vwrwt1650
>>481
ググったら、園児1005名で先生が170人
ってあるから‥そうなのかもしれないよ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:27:23.62ID:jDiQEEDX0
>>465
>>481
調べてみた、園児が約1500人、そのうち障害児が200人プラス手帳を持ってない障害児が100人で計300人!
職員が200人いて看護師や障害児専門のスタッフもいるみたい
ここに預けてる間は、親も少しは自由な時間をもらえてそうだけどなあ
しかしこれと同じ対応を地域の普通の小学校に求めるのは無理ってものでしょ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:27:39.85ID:XAmYYRPz0
喉にクダ入れとったら話せないんじゃないかな?
親も無理言うね。川崎か。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:27:59.78ID:Aw6EOg5Z0
稀に見る酷い親だ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:28:19.85ID:stblgGiv0
>>494
この幼稚園の取り組みは素晴らしいと思うけど
どこでもこれが当たり前、小学校でもこうでなくては!と
親が小学校に押し付けちゃってるんだろうな
3歳児も医療ケア児も面倒見てもらって当たり前の時期、
幼稚園だからこそできるんじゃないかと思うけど…
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:28:57.77ID:PLAUZxpi0
>>494
こんな幼稚園にわざわざ健常児を通わせる親がいるんだ
普通の幼稚園でさえ、発達障害っぽい子がクラスにいるだけで厄介なのに
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:30:22.39ID:5LAXROqe0
>>504
この夫婦がいくつで結婚したのか知らんけど
20代で授からず
32〜3を迎えた辺りからの女の出産への執念て凄まじいものがあるからな
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:31:01.85ID:yarJOw240
>>511
すごいな
ほとんど院内学級じゃないか
特別支援学校と遜色ないんじゃないか
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:31:55.85ID:bg0zuSvU0
>>165
小学校入ったら自分か父親が付添いするんだろ?
父親が協力的なのなら少し見てもらってる間にそういうことをしたらいいんじゃないのか?
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:32:15.16ID:stblgGiv0
>>507
天才

でも今度は「そこじゃ嫌だ」って言うんじゃなかろうか…
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:32:15.92ID:5LAXROqe0
>>514
それだけ安心な環境ってことなんだろうね
特に障害児の親御さんにとっては
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:32:18.29ID:LEperO3T0
>>483
それを情操教育と本気で思い込んでるバカ教師いるからね

ただ席が近いとか自宅が近い子は、自動的にお世話係になるよな。鉄板で
拒否れば人でなし扱いだし、こういう子の親は知らず知らずに依存性が高まってるから
やってもらって当たり前ぐらいになってるから、近付かないに限る
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:32:22.43ID:mW3ZsgfC0
これ高校だと人生積むんだよな
障害者向けの求人は障害者の通う学校に集まるんであって、健常者の通う学校にはない、てなのをドキュメンタリーで見た
あとその子供は親に連れられて障害者団体の集会に行くより、親子だけで出かけたかったとも言ってた
親の自己満のために人生つぶされる子供がかわいそうだわ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:32:58.55ID:hMp8KncN0
>>511
療育センターと併用してる人が多いから出来るんだよ
週の半分は幼稚園、残り半分は療育センターに行く
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:33:09.33ID:LkNBgkA20
>>494
ここに通ってる健常児って、障害児の兄弟だけじゃないの?
家で障害児のお世話させるための教育として通わせてるだんよ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:33:36.53ID:stblgGiv0
>>517
きょうだい児とか…
あと、幼稚園のころはどのみち皆がお世話される側だからな
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:34:20.58ID:/Y6QdBsZ0
48なんて
もう子育てを終わって悠々と暮らしてる人もいるのに

なんだかね
不仕合わせだね
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:34:37.36ID:mosOTIsb0
>>495
母親は48だよな、だったら前者だな
母親が子供の頃だと昭和50年代
まあ差別満載な時代だから、あんな風には
なりたくないとか、潜在意識に刷り込まれてるよ
まずは母親のケアを先にしないと問題解決には
ならないだろうな
昔の養護学校と今の特別支援学校は違うと認識させないと
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:34:58.57ID:stblgGiv0
こういう色んな意味で凄い園に通って
夢が広がりまくっちゃったのかもな…
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:35:24.73ID:YjT/Y/G30
>>511
これに近い状況は支援学校や支援級だと思うけどなあ
支援級にも情緒や聞こえの勉強もできる手帳のない子もいるのだし
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:35:29.47ID:anAKl3N70
普通の学校で普通の子達と触れ合いが持ちたいんだろうけど、普通の子も同じ事思ってるよな
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:36:21.57ID:GpqSxrZf0
>>515
知的障害。転ぶときには手も付かない奇妙な子で常に先生が一人つきっきりで暴力的な子供
うちの子はお腹に思いきりグーパンくらって教室に入るのが怖いと言いだした
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:37:25.29ID:3VsEDVXJ0
健常の子供を育てるのは大変だけど楽しい
産んで良かった
この人達はそれを一生知る事が出来ない、その怒りや憤りのぶつけ場所を探してるんじゃない
知らんけど
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:37:32.49ID:yfZ1Xbb9O
むりして普通学級に通わせても結局は中学出たら特別支援学校に入れるしかないと思うんだけどね
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:38:10.13ID:U8tBXqQc0
お茶の水のホモ入学もそうだが気違い一匹のためにまわりのまともな児童や学生に迷惑かけるな糞が
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:38:32.46ID:5LAXROqe0
>>535
何されたんだか知らないが
人んちの子に向かって奇妙だなんだと平気で書き込めるアンタみたいのが親だっていう現実にビビるわ
変わった子で、とか他にいくらでも表現があるだろうに
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:38:55.86ID:8SCFNRPS0
幼稚園の方針が
「どんなに重度の障害でも地域の小学校へ入学」なんだろうな。
自治体との交渉とか訴訟とか親にアドバイスしてるのかな。
そうでなかったら、幼稚園の担任とか園長とかが
支援学校の方がいいよ、って助言するよね。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:39:01.03ID:rMUheXrv0
障害者差別解消法に定められた「過剰な負担」に該当して拒否できるんじゃないのかね
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:39:55.07ID:/Y6QdBsZ0
昔は産婆さんが濡れ紙かぶせて
そっと処理してたような子
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:41:01.02ID:o3lc36J10
母さんは高校生の子どもいる自分より年上か…
初産年齢は重要だね
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:41:09.00ID:NL2FkQBd0
母親が40過ぎて子供が生まれたのか
羊水はとっくに腐ってる
更年期にはいり子宮も劣化してるのに
よう恐れなく産んだと思う
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:41:40.71ID:GpqSxrZf0
>>539
「ママ僕今日お腹におもいっきりグーでパンチされた・・・」と帰ってきた次の日から
教室に入るのが怖いと言いだしたよ
それまでも何度も蹴られたり叩かれたりしてきた
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:42:34.79ID:/Y6QdBsZ0
>>545
いや、濡れ紙かぶせるまでもないな
自力呼吸ができんなら
そもそも生きられない子
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:43:05.94ID:sRMV1oLxO
普通学級でこれいちいち痰吸引じゅぼじゅぼやられたら気が散るわw

特別支援校じゃないと無理
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:43:08.38ID:vwrwt1650
>>523
聞き分けの良かった長女はずっとお世話がかり
大きくなって、その時の話ししたら冷静に
「よく我慢したよと」。。
親としては不憫な思いさせたと落ち込みました。
卒業式時に感謝の言葉もなかった。
そんなものだよ!

身の丈にあった教育を受けるのが本人のため
先生方や専門家の意見に耳を傾けることが
何よりも本人のためになると言う事を
理解してほしい。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:44:01.20ID:/Y6QdBsZ0
>>547
羊水は腐らん
卵子が老化する
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:44:16.94ID:Wuz8ZuWy0
>>549
うちに軽度の池沼いるけど先生が付きっ切りで可哀想なくらい「あれはダメこれはダメ」って言い続けられてるけど
その子に怒ったりしないの?
怒っても無駄なくらい重度?
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:44:28.44ID:lyRlsIvf0
こういう教育問題こそ教職員組合の見解を聞きたいね
待遇問題には強力に口出しするくせにこういう時は多くはだんまりだね
このスレでいいから組合としての見解を表明すれば・・・
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:45:05.95ID:9Zt+R4j60
なんで産んだんだ?
『障害を持っていても命は命、産むわ』とか言って産んだのか?
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:45:15.27ID:LkNBgkA20
知的障害に大怪我させられても不起訴だよね
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:45:15.53ID:mosOTIsb0
>>532
そんな凄い幼稚園なら似たような子供もいただろうに
そういう似た子が何処の学校へ通っているとか
リサーチしなかったのかな?
脳みそが健常なら特別支援学校の中で普通の授業を受ける方が
特だと思うが、あうあうあーしか居なかったのか
もう少し詳しく知りたいな
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:45:37.08ID:U7NaAG4Y0
>>537
それまで生きてないかもな
ワンミスしたら死ぬ病気だし悪化もするみたいだからね
BJにでも直してもらわんと無理ぽい
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:46:16.38ID:r6QsjKw80
自発呼吸も無理、タンも吸引が必要な状態って、一時的にならともかく
良くもなら無いんなら、苦しまないように逝かせてやればいいのにって思う
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:46:32.78ID:5LAXROqe0
>>558
障害の有無って最近だと産む前にわかるの?
4ヶ月過ぎてから判明したのではおろそうにもおろせないのではないの?
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:47:01.48ID:z8BtrNEW0
その幼稚園はむしろ普通の幼稚園とは言えないじゃん
支援体制がハードもソフトも整ってる支援学校+通常学校みたいなもの
そんな恵まれた環境にいたのになんで普通学級に行きたがるのか
自分の子しか重度障害者がいないから仕切りやすいからのかねぇ
普通学級行ったら全てにおいて親も含めて特別扱いでPTAもやらなくてよさそうだしね
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:47:43.09ID:2NHYjepF0
>>537
ここまで重い子ではなくても
今まで特別支援学校で本人に合った教育を受け、たとえゆっくりでも地道に療育して来た子と
無理やり普通学級に入れてその間ほぼ教室に居るだけの子
高校で再会した時の成長の差が凄いと思うわ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:47:59.53ID:/Y6QdBsZ0
>>558
年齢から言って
長い不妊治療の果てにやっと授かったのかと憶測する
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:48:23.24ID:5LAXROqe0
>>561
あー、じゃあもしかして何歳まで生きられるか分からない感じでいけて18くらいまで、
だったらせめて小学校は普通学級にっていう思い出づくりなやつなのかね
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:48:50.76ID:HzFG44lx0
30年以上も前の話だけど養護学校から普通の中学に来た子が同じクラスに居たけど周りがいい迷惑だったわ
親のエゴでウチの子は普通なんです普通の中学で学ばせたいって強い要望があったらしいけど口の周りと袖口はいつもヨダレでベチョベチョで月に何回かはクソやらションベン漏らすし授業中も奇声を上げたりで大変だった
中学卒業後は養護学校かどっかに戻ったらしいけど奥山君もう死んでるかな?w
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:48:59.86ID:mW3ZsgfC0
健常者学童の親が訴える。
なんで他校と同じように授業を受けられないのか。
子供や行政の負担が増えて教育の質が落ちると訴える。
以下ループ。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:49:21.48ID:Rv9v11wn0
先天性ミオパチーを見てたけど介護ケアがいるぞ

親は健常者と一緒に集団行動を願ってるみたいだけど
子どもの身体を優先させないと後々しんどいぞ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:50:14.80ID:RqpnwkEV0
ハッキリ言う
機械に生かされて、身内でない赤の他人の犠牲を求め
それで生き続ける価値はない
それでも生かしたいのなら全て一切合切自分達で面倒見ろ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:50:19.93ID:r6QsjKw80
>>564
出産前診断でわかるのって、ダウンと少しの病気だけだよ
明らかに大きく欠損してるとかはエコーでわかるかもしれんけど
自閉や知的は生まれてみないとわからないし
出産中の事故とかで脳に酸素が行かない時もある
出産は賭け
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況