X



【神奈川】重度障害(先天性ミオパチー 人口呼吸器装着)理由に地元小学校へ通えず 親子が提訴 川崎市★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/12(木) 14:33:24.97ID:CAP_USER9
 重度の障害を理由に地域の小学校に通えないのは違法だとして、川崎市に住む親子が通学を認めるよう裁判を起こしました。

 訴えを起こしたのは、川崎市に住む光菅和希くん(6)と両親です。和希くんは先天性ミオパチーという難病で人工呼吸器を装着しているため、たんの吸引などの医療的ケアが必要ですが、母親が付き添うことで地域の幼稚園に通い、今年4月からも母親か父親が付き添って地域の小学校に通いたいと希望しました。

 ところが、県と市の教育委員会は「専門的な教育が適切」として就学先を特別支援学校に決めたため、地域の小学校に通えないのは障害者差別解消法などに違反しているとして、県と市の教育委員会を相手取り、横浜地裁に提訴しました。

 両親は「幼稚園では同年代の友達と接することで笑顔も増えた。大人の指導が中心の特別支援学校では地元の学校のような成長は望めない」と話しています。

7月11日
TBSニュース
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3419234.html

★1が立った時間 2018/07/12(木) 00:03:42.16
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531362896/
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:49:00.08ID:h9aiVgl30
これは母親の治療が先だな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:49:06.80ID:iYH4iED6O
学校側の主張は区別
親側の主張は差別
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:49:27.73ID:yC9Ndp9J0
ものすごく残酷なこと言うけど自力で呼吸できないってそれ生きてるって言えるのか?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:50:01.34ID:iaJGtqGv0
こういうクレーマーを甘やかすなよ
障害児は本人と家族の幸せのために堕胎させるか、生まれた直後に殺すべき
高齢出産は障害児になる確率が高いんだから、20代で出産は打ち止めに法律で決めたほうがいい
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:50:17.79ID:xAamJB7J0
この子は望んでいるんだろうか
動けないまま周りが楽しそうに学んだり遊んだりするのを毎日見せ付けられるなんて
かなりきついと思うよ
それともこの子が可哀想だから体育の授業も休憩時間に遊ぶのも全面禁止になるのか
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:50:33.62ID:5LAXROqe0
>>57
そこは言ってやるな…親にとっては子供なんだし
本人にはなんの責任も無い
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:50:35.04ID:QYcQHDOo0
無茶言うなw
なんかあったときに学校側の責任をとわないとか特別な合意でもない限り無理だろw
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:50:35.48ID:9BjX98w40
アホがごねて東大入っても本人がきついだけ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:50:36.21ID:2qkwzLJh0
こういう親が養護学級を嫌がる理由はただ1つ。
養護に入れると自分の子が障害児の中で明らかに
「最底辺」「1番出来ない子」になってしまうから。
普通クラスに入れればお山の大将でいられる。
まあ、子供の影響も考えずエゴで高齢出産するような親だからなあ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:50:40.91ID:GpqSxrZf0
>>9
常に大人の目を気にし、数分おきの喀痰吸引の音に授業を阻害され
オムツか何かの排泄介助の匂いに悩まされ、本人は同級生の前でそんな姿をさらされるんだよ
どちらにとってもストレスでしかないと思うけどね
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:51:00.57ID:Cda71h680
こういう障害児補助沢山もらえてるんでしょ?
私的なヘルパー雇えばいいじゃん。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:51:20.69ID:5vLs+khi0
ご両親は少し冷静になられた方がいいね
支援学校へ行けば行き帰りは専用バス、もしくは移動支援などが利用できるはず
また日中は自分の時間ができてパート勤務もしくは自分のための活動ができる
ある程度親は親、子どもは子どもの線引きをしたほうがいいと思う
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:51:27.78ID:K/HYdGq50
念のためググってみたが障害者差別解消法は2013年成立だから自民が作ったブラック法律なのか。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:51:38.24ID:xAIUQ3zR0
>>37
24時間つきっきりは、きついだろうし自分の時間欲しいのも分かるけど、それなら支援学校行かせろよって話だな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:51:50.78ID:6K5gG25/0
障害者の親ってさモンスター化しやすいんだよな

自発呼吸も出来ない重度障害者が普通の学校に行ける訳ないだろ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:52:38.23ID:RWg2n2mW0
自分が良ければ他の生徒はどうでもいい
いや、むしろ他の生徒に協力しろと。

気持ちはわかるけどさ、
そこまでするなら家庭教師雇えよ。
あるいは支援してくれる学校に行けよ。

普通の学校に行っても
もっと虚しくなるだけだぞ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:52:43.22ID:4Qpyj6fz0
>特別支援学校では地元の学校のような成長は望めない。

親の偏見。安全に授業を受けられるように親が配慮すべき。自分が普通と同じだと思ってしまったらこの先大変だよ。
障害を持ちながら生活していく方法を学んだ方が将来のためだと思うんだけどな。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:52:45.76ID:/5bVlGxf0
運動とか出来ないからその時間はみてるのか?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:52:55.54ID:9BjX98w40
これ問題なのは嫌だって声を上げる事が差別だといわれる事だよな。
学校に来ないで欲しいって声も取り上げてやらんと
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:53:00.09ID:m3dhcrCY0
ヒキニート、ガイジ、85歳以上の高齢者


これらのゴミをト殺処分することで
真面目に働いている納税者が幸せになれる
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:53:32.62ID:aizzPMqc0
昔なら確実に死んでいるべき人間が、医療の進歩で生かされているから、こういう事が起きるんだろうなぁ
それは幸せなのか不幸なのか…
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:53:57.98ID:K/HYdGq50
>>71 なんで親の悪口言うかな?
悪いのは票欲しさに障害者差別解消法を作った自民なんだよ。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:54:00.21ID:2yeE562c0
小学生低学年は直感でモノを言うから残酷なアダ名をつけられるぞ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:54:15.17ID:g37qpNVd0
>>44
とても疲れていると思うよ。ただ、何かの救済はあって欲しいね。
というかそれが専用の学校イコール養護学校、なんだと思っているんだが。親御さんには休息をとって頭を冷やして欲しいね。
これは自宅から養護学校までの送り迎えが長時間で1日がかりって意味なのだろうか。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:54:18.76ID:pxbUJFGL0
この親は何でもかんでも安倍が悪い
という市民団体に入っているんじゃないのか
法律に書いてあるからと言ってもそれは程度による
行政の努力義務をプログラム規定という
自衛隊は憲法違反と言うのと似ている
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:54:53.77ID:F+kaqVAK0
地元の学校じゃないと送り迎えが大変だし
もうちょっと楽したいし自分の時間も欲しいってことだろ?
子供のためとかいうのやめなよ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:54:57.19ID:BaiG3E/F0
日本人?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:55:00.12ID:YPI1fN7t0
モンペの傲慢な訴訟提起
ある意味大企業のスラップ訴訟に似たものがあるな
質悪い
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:55:02.41ID:g/3iywhK0
普通学級へ通わせるべきかどうかの基準は「独力で意思疎通が図れるか」にすべきだと思う
(機械による音声による会話ができるならOK、親による「○○ちゃんが△△って言ってるみたい」は不可)
それができないのならきつい言い方だが他の児童にとっては騒音発生器でしかない
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:55:07.76ID:wmoAvbbQ0
自分でシモの世話も出来ない障害者は普通の学校に行っては駄目だよ
小2から5年間脚の悪い子と同じクラスだったがトイレは自分で出来たしな
難点は車椅子だから必ず一階のクラスになってしまう事だ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:55:17.52ID:dBOhz56x0
うちの子のクラス(小5)に発達障害と思われる子がいる。
うちの子の話はその子に対する愚痴ばかり。学校の事を聞くと8割はその子の話題だった。
おかしいと思い、知り合いの保護者6人に聞いてみたら他の子も同様だった。
差別と言われるかもしれないが、授業中に歩き回る、いきなり奇声を発する、先生に質問と言って関係ない事をずっと話しているといった問題が出ているので、その子には支援級に行って欲しい。
その子がいるせいで、他の子達の健やかな成長の妨げになるのを理解して欲しい。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:55:32.71ID:5LAXROqe0
>>81
いやそんな法があってもなくてもマトモな親御さんだっているだろうしモンスターになるのは目立つから全部そうだと思われやすいだけで
普通にこの親が現実見えてないしカウンセリング案件だは
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:55:58.06ID:xAamJB7J0
>>74
そもそもこの子自立して生きていけないよね
親の言う「地元の学校のような成長」て具体的にどんなんだろう
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:56:01.89ID:m3dhcrCY0
がんばって汗を流している人間が
幸せになる国を作ろう
欠陥品のゴミクズをマンコから吐き出して
行政にツケを押し付けるとは
言語道断
手打ちにしてくれるわ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:56:06.44ID:g37qpNVd0
>>60
うちの近くなんか朝7時前からソレ系の学校バスが動いているわな
あれは自宅前まで来てくれるのかそうでないのかよく分からん
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:56:15.14ID:7PWsnfnv0
母親がまだ現実を受け止めきれてないんだな。時間がかかるねこれは
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:56:28.47ID:YhXQOzVv0
>>83
特別支援学校でも種類があるからね
人工呼吸器付けてるレベルだと
病院内でないと無理
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:56:32.00ID:gO74C4/g0
ポリティカル・コレクト
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:56:41.92ID:Zd/oBjcm0
>>90
真面目な話、親の署名で支援級に移動させる仕組みが必要だな
健常者は奴隷ではない
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:56:53.26ID:BanGfBLg0
お世話係に指定される子が可哀想過ぎるから あきらめろん
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:57:29.48ID:Zd/oBjcm0
>>96
受け入れる特別支援学校でも大変なレベルだよな明らかに
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:57:29.65ID:yarJOw240
>>83
上でも書いたけど支援学校はスクールバスがあるはず

市の制度の話とかも理解できてないっぽいし
一度子供と引き離して冷静になってもらわないとダメだね
祖父母いないのかな?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:57:45.39ID:5LAXROqe0
>>90
児相辺りに相談できないの?そういうのって…
健常のお子さんが気の毒
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:57:55.37ID:Nf1HTyws0
これを差別とするのなら、養護学校の生徒さんに対する差別でもある
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:57:59.36ID:X7T/PW5G0
思うのだが、一般的な家庭ってあんま障害者が産まれないよな
あと、聞いた事も無いような病気にかかってるの知らない

中途半端に金持ってる家庭に限って、障害者の子や、聞いた事も無い病気にかかるよな

これはイメージだけなんかな?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:58:34.89ID:fK700v5f0
障害者が生まれないように先に検査を義務付けるべき
いい加減うんざり
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:58:41.05ID:Zd/oBjcm0
>>105
公立から生徒が逃げ出す理由もなんとなく解る
異常な子の異常な行動を見てるのでは学力はどんどん下がる
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:58:45.83ID:pTZ22/mp0
家で見ろよ
産んだ親の責任を
学校に押し付けてどうする
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:59:08.59ID:MnPyTCq/0
障害者が生きやすい社会作ってるのに
障害者が否定するんだから訳わかんねぇよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:59:09.16ID:lsVySXlc0
周りへの迷惑が全くないのならそれでいい
クラスの周りの子供に迷惑や手を煩わすような行為が起こった時点で何かしら対策をきちんとやれ
自分たちのぶが悪くなったら病気ガーとか持ち出さない事も必要
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:59:24.13ID:hMp8KncN0
>>74
その子に合った支援をしてもらった方が成長すると思う
普通の学校じゃお客様状態だよね
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:59:34.78ID:F+kaqVAK0
>>107
出産前に障害が分かったらそっとおろしてるっていうのもあるかもね
一般的家庭は育てるのお金もかかるし大変だし
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 14:59:58.28ID:Zd/oBjcm0
>>113
弱者保護したら弱者差別と訴訟される
メチャメチャな世の中になってきたな

こんな逆さまな世の中はいずれ巻き戻るだろう
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:00:03.13ID:m3dhcrCY0
ヒキニート、ガイジ、85歳以上の高齢者


これらのゴミをト殺処分することで
真面目に働いている納税者が幸せになれる 
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:00:10.65ID:z/SK3Ahm0
そもそもこの子、通常級に行きたいとか考えられる頭あんの?
気管切開してたらしゃべれないけど、どやってコミュニケーションとんの?
ペン持てるの?体育の成績はどーなんの?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:00:22.09ID:9BjX98w40
川崎市ねえ・・・・
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:00:47.22ID:b3jnjW220
親がいちばん障害者差別してるっていうね
障害者と友だちになっても成長は見込めないよね
それは周りの子供たちにとっても同じじゃないのかね
それとも障害者は友だちを選ぶ権利がある
健常者に友だちを選ぶ権利はない、ということかな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:00:48.56ID:yarJOw240
>>95
なまじ普通の幼稚園に通ったのがいけなかったんだろうね
それ用の幼稚園なら親向けのカリキュラムも充実してるはず
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:01:21.33ID:KvsxXTdX0
健康な赤ちゃん産むコツがあるんだよ。
できるだけ膣浅で射精すること。

そうすると酸性のマン汁を泳ぎ切れる元気で健康な子種だけが生き残り、障害のある子種はうまく泳げずマン汁に溶かされ淘汰される。
でもま、お前らのような非モテには不要で一生使わない知識だけどな。
 
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:01:25.05ID:ZY539SNf0
>母親の悦子さん(48)
>母親の悦子さん(48)
>母親の悦子さん(48)
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:02:04.24ID:g37qpNVd0
>>96
あ。弘明寺駅のあそこにあるデカい小児専用の大病院あったな。
院内学級あるぞ。でも毎日通うのは遠いんかな…。

そもそも重度ならば入院して隣接の学校に通うとか出来ないのか?!
そのスタイルならば週末に家族と過ごそうと思えば過ごせる。これまた敷地内に家族用の宿泊施設があったはず。利用料はいかほどか。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:02:11.35ID:MnPyTCq/0
障害と障害者に向き合って無いのは親の方なんだよなぁ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:02:11.94ID:zVoGm+wx0
差別と区別をごっちゃにするな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:02:32.78ID:6ub9TQcQ0
>>110
何言ってんのよ、理科室や家庭科室や音楽室が1階にある訳じゃないでしょ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:02:35.34ID:E5yOsveq0
同じように重度障害を持った子供を普通学級に通わせてテストで0点取ったことに
喜んでいたバカ親がいたな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:02:55.43ID:LVAQrGNW0
>>13
クラスを越えたいじめとかにも発展するよね
学校外でガイジクラスと揶揄される
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:02:57.63ID:67QsCq/J0
ケアが可能な専門的な学校できっちり勉学に励んで将来に繋げるべき
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:03:10.48ID:84scBo2H0
>>1
> 幼稚園では同年代の友達と接することで笑顔も増えた。

その代わりに
どれだけの笑顔が犠牲になったことか
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:03:23.89ID:uKW2VZqx0
母「この子も普通学級に行きたいと言っています
子「(^q^)
父「幼稚園でも喜んでいました
子「(^q^)
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:03:25.44ID:xAamJB7J0
>>116
確実ではないけどダウン症かどうかの出産前検査もあるよね
あれダウン症の親達が反対してた
本当に我が子を天使だと思うならよその家庭に口挟まない筈なのに本音は違うんだなと思った
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:03:26.47ID:tAA9CNsx0
自力呼吸ができない子を無理に生かしてるのって虐待みたいな気がする
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:03:51.13ID:26qN52GU0
特別支援学校では友達が作れないの?それとも特別支援学校の友達は嫌なのかな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:04:09.91ID:5LAXROqe0
幼稚園では友達が居たなら同じ小学校に進学する学区の子はいないの?
みんなで通いたいって署名でもあれば話しはまた別なのに
それが無い時点で答え出てるじゃん
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:04:36.35ID:BAzjORL50
子供が地元の小学校に行きたいっていてるんですか
そうじゃなきゃ、設備のない所でお子さんが可哀そうです
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:05:04.65ID:P295ygFb0
5〜10分おきにタンの始末したりずっと寝たきりで学校行って勉強に参加できんの?
他の児童は教室が病院になったみたいで落ち着いて勉強なんかやりにくいだろうな
また、教室は風邪や他の菌が漂う事が多いし病気になったりしたら学校に文句言うんだろうね〜
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:05:23.02ID:BanGfBLg0
高齢出産の危険性を小学生達は実例で実感するわけか
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:05:29.06ID:wmoAvbbQ0
>>131
そういう時は車椅子を皆で運んでたな
本人は手すりを掴んで何とか登る
クラスの皆で車椅子ウィリー大会やったりして楽しんでたよ
やっぱりソイツが一番上手かったな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:06:17.46ID:h9aiVgl30
>>130
母親は笑顔になるかも
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:06:18.80ID:lCs+FSgJ0
小学6年生になっても、クラスの皆の前でオムツを交換されるんだろ?
本人は死にたくならないかな?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:06:31.98ID:E5yOsveq0
>>131
そんな移動はどの教室だろうが有るから些細なこと
障害を持った子供の移動は教師が介助するだろうし
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:06:35.70ID:g37qpNVd0
>>116
それは大いにあると思う。
会社の障害枠の社員さんの家がそこそこ立派なんだと。
障害の程度は様々だから運用できる時間とカネがあれば何とかなるね。ただ保護者の死後のこともしっかり考えていてほしいが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況