X



【受信料(゚д゚)ウマー】NHK、ネットのみの世帯に対し受信料新設狙う 財源拡大を模索★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2018/07/12(木) 16:12:50.46ID:CAP_USER9
2018.7.12 13:10

 テレビと同じ番組をインターネットで流すNHKの「常時同時配信」が、総務省の容認姿勢で実現に向けて大きく動き出すことになった。NHKは当面、テレビを持たずにスマートフォンやパソコンだけで視聴する世帯からは受信料を徴収しない方針だ。しかし、将来的にはネットのみの世帯に対する受信料新設で財源の拡大をもくろんでおり、肥大化による民業圧迫が懸念される。

 「受信料制度との整合性やネット空間で果たす役割といった論点について、まずはNHK自身が構想を明らかにし、国民、視聴者に丁寧に説明して理解を得ることが必要だ」

 日本民間放送連盟の会長に6月に就任した日本テレビの大久保好男社長は、NHKの同時配信についてこう牽制(けんせい)している。

 NHKは同時配信の開始時、テレビを保有して既に受信契約を結んでいる世帯については、スマホやパソコンを「2台目、3台目のテレビ」として扱い、追加負担なしで利用できるようにする方針だ。契約が確認できないネットのみの視聴世帯には、画面にメッセージを表示して視聴を制限する。しかし、将来的にはテレビを持たないネットのみの視聴世帯にも負担を求める可能性が濃厚だ。

 NHK会長の諮問機関「NHK受信料制度等検討委員会」の答申によると、ネットのみの視聴世帯に対する新たな受信料は、スマホなどを持っているだけでは請求されず、受信アプリをインストールした段階などでの課金を想定している。

 しかし、いずれはテレビと同様に、スマホなどを持っているだけで請求される可能性もある。

 NHKの受信料収入は平成32年度に7108億円に達し、過去最高を更新し続ける見込みだ。しかし将来的には人口減に伴う受信料減は必至で、NHKは今後も受信料収入の拡大路線を模索するものとみられる。 (大塚創造)

                   ◇

 NHK役割見えず

 専修大の山田健太教授(言論法)の話「常時同時配信は時代の要請ではあるが、にわかには賛成できない。インターネットでのNHKの役割が明確になっておらず、業務がなし崩し的に広がっていくことになりかねないからだ。民業圧迫を民放側は不安視しているが、すべてはNHKの青写真の示し方次第。現状では受信料との関係も不透明であり、社会全体の合意を得て、常時同時配信を正しい方向に導くためにも、NHKには今後の計画についての説明義務がある」

http://www.sankei.com/economy/news/180712/ecn1807120022-n1.html

★1:2018/07/12(木) 13:57:22.22

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531371442/
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:42:19.74ID:6U3kPtb30
憲法違反なのと
外から 情報を耳にしてしまうことによる 行動制限 その他などの法律が 日本はゼロなんだよ
外国には 普通にあり
日本は 先進国ではないよ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:42:47.99ID:hvhXe2S80
>>631 >>655追加
【サッカー】電通利権?「日韓大会の10倍」となったサッカーW杯放映料600億円のからくり
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530713309/
>「W杯放映料は毎回値上げされ、今回の600億円に対し、NHKが500億円、テレ東を除く4社が
残りの100億円を等分割したようです

スポーツ嫌いなのに何で一部負担しなきゃならんのだ?
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:42:48.17ID:4+q04oDF0
IT後進国のくせに利権関係だけは世界トップレベル
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:42:49.09ID:bYGfjhvl0
>>714
総務省、政治家に銭と利権をばらまいて、法律化してもらったらやり放題@東京
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:42:54.53ID:CivOmk/G0
クオリティ関係なく電波に乗せるだけで大金ゲット
いい商売だな
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:43:22.38ID:HEApejT40
関係ないけど酔っ払ってる時にネット弄ってamazonのプライムに入ってたらしくて金払えって督促が来た
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:44:03.44ID:Y8Z/ZPlV0
ニートだ無職だ批判してるくせにボランティアさせるゴミカスて
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:44:06.56ID:d0icTXP30
アメリカだったらNHK本社の前でデモが起こってガラス割られてると思う
日本人って大人しいから搾取され放題
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:44:09.33ID:q48NaW+E0
国民の圧倒的多数がNHKを支持しているんだからしょうがないね
大喜びで朝ドラみたり紅白みたりしているんだから
少数派がなにを言ってもそんなの無視されて当然
それが民主主義国家
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:44:11.75ID:V9HHuh3g0
インターネットに後からノコノコやってきて、スマホ所有しているから金払えだぁ?
マジキチ過ぎる。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:44:18.34ID:dnk14vKo0
>>711
定型文は来るよ。
個人的な返事は来る筈も無いのは理解できるな?
でも、ちゃんとチェックはしてるってさ、多分、秘書かなんかがチェックして報告してるんだろ。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:44:24.30ID:6fzhBhKy0
>>1
インフラ整備したわけでも、使われている圧縮技術を開発したわけでもないのに
ネットで受信料とかふざけるな。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:44:25.71ID:1A5OrQM5O
>>684
携帯の機種を確認するから出せ!って言うから、あなたにそこまでの権限は
与えられていませんよねって答えたら、文字通り鬼の形相になったよ
帰ってもらったけどいつかまた来るのかな
帰る時に熱心に車を覗いていたけど(ナビは持ってない)不審者だと通報すれば良かったな
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:44:39.38ID:K97HQ6x40
>>152
解釈変更しまーす

はいアウト
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:44:47.20ID:13uK/JNH0
NHKの警備員やってたけど同じビルの中に関連会社何個あるんだよ?ってぐらい多いね
人も多い
たかが放送の為になんでここまでする必要があるの?
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:44:58.62ID:3rrJueex0
>>727
アル中に、なんでそんなに酒飲むの?って聞くのと同じだろうよ。
常に喉が渇くんだよ、浴びるほどに呑んでも。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:45:07.89ID:kNDzSeo10
>>552
>>552
チョンは馬鹿だな、なんの関係ない免許の話しが出てくるとは
おまえ芯だほうがいいよ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:45:17.95ID:5Dgpr2+Z0
契約契約って、いま現在でさえ「契約」の体を成してないよ
押し売りするにもいいが(よくないがw)それより、ちゃんと「契約」させる形を作ったらどう?
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:45:22.28ID:29D7sbgi0
NHKの後ろには自民党と安倍晋三がいるからやりたい放題
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:45:31.23ID:W/vm1YVC0
>>1
チャンネル契約の自由!必要性無いのは見ないし契約しない!公平だろ(´・ω・`)少しはスカパーから学べや守銭奴愚鈍がよボケ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:45:37.00ID:WjrJW+bU0
はあ?
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:45:55.68ID:LgxM3WOZ0
そんなことよりワンセグでサブチャンネル見れるようにしてよ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:45:56.20ID:bYGfjhvl0
これだから東京大嫌い

向こうも日本大嫌いだし、ほっといて欲しい
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:46:10.99ID:wAGqlagj0
>>728
関係なさすぎw
でもアマゾンプライムは元取れるよ
月々400円弱で動画・音楽・書籍のサービスに加えて
各種特典があるから

ぼったくりのNHKとは大違い
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:46:11.98ID:UB0EUS2a0
>>715
現行TVは、その言い訳で良いけどさ。
ネットは、これからやるんだから出来ないとか言わないよね?w
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:46:27.40ID:Ql6WiP1N0
>>696
でもワンセグだって裁判で負けたじゃん……
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:46:35.92ID:jg84kiye0
NHK「ネットやってますか?」

知るかボケ一回死んで来い

終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:46:42.24ID:KeNZNFRc0
>>508
海老沢会長時代に職員の不祥事が相次ぎ、受信料の支払い率が低下した。
そこで、NHKはスクランブルを検討し、アンケートをとった。
スクランブル化して、受信料を払った人だけが見られる方式になったら、あなたは受信料を払うかと。
払わないが多数だったので、NHKはスクランブルを言わなくなった。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:46:50.80ID:lRd+Cxqb0
1年で3万円の増税はデカすぎるだろ
もうタイにでも逃げ込もうかな
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:46:55.14ID:SLmrEq7T0
パブリックエネミーNHK
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:46:55.90ID:tjJjKqqW0
NHKにかかるコストを治水事業に使ってれば今回の被害は防げたよ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:46:57.34ID:HyyPxoQp0
>>707
あぁでもスマホのワンセグもアウト確定したから、家にネット契約したらアウトかぁ

家にネットもスマホもワンセグもwifiもないと言わないとあかんのか。
嘘バレバレだけど、NHKには調査権限ないからな
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:47:03.71ID:niDypA+r0
国民でかなりの人数が暴動を起こすようでもないとNHKの横暴を止めることなど出来ないだろうな
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:47:12.26ID:gcwsxw+Z0
日本国外のスマホ利用者から料金取れないから、アメリカの放送局のネットサービスみたいに国外からの接続は不能にしろよ。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:47:27.91ID:i/I3Clap0
お前らが投票した国会議員のセンセイが

「受信料を強制徴収していいよ」って法律を

作ったんだよwww
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:47:38.93ID:4+q04oDF0
テレビ無いから安泰と思ってた俺もとうとう年貢の納め時か
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:47:54.61ID:qkCe8OQ90
>>696
通信の中に放送が含まれるが放送の概念を拡大して
放送法を改正しなくても徴収できるようにしようとしている。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:48:15.74ID:HOGDddmT0
ネットも解約しないといけなくなるのか?
災害時に何も情報が得れなくなるわけか
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:48:27.59ID:90EtrOoV0
現行の放送法で
ネットのみの人から徴収可能なのか?
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:48:35.36ID:N2XCIblf0
>>702
NHKが、どんだけ省庁の「天下り」雇ってると思ってんだよ?

月に2・3回顔出すだけで年俸数千万の役員報酬w
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:48:50.51ID:1A5OrQM5O
>>715
先週の大雨の時に大変だったわけよ
でもテレビがなくても情報収集は十分可能でしたわ
NHKのサイトなんか見もしなかったけど全く問題なし
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:49:02.31ID:+rMoRtsy0
ふざけんなよ
NHKなんてニュース気象情報国会中継だけやってればいい
それ以外全カットで予算出してみろ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:49:09.61ID:Y1b+3dIx0
>>616
罰則もないのにな
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:49:10.91ID:cfiIxKrW0
アマプラが月額300円ちょっと

NHKはBS込で200円以下が妥当
 
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:49:20.60ID:tjJjKqqW0
>>19
たぶん解体反対になるよ
日本人のバカさ加減をなめるな
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:49:24.14ID:2rGBlmEe0
有料動画サイトとして運営する分にはいい
利用しないから
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:49:27.19ID:KWND2cMc0
>>762
何度も言うけども、俺らが動くのは「最後の一線超えたら」だからね
俺は試しに超えてみるのもありだと思うよ
それはそれでどうなるか楽しみではある
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:49:29.10ID:OOV6C6Md0
ネットで観れると言うことは世界中どこにいても観れることになるが、その徴収はどうするのだろう?
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:49:40.77ID:KeNZNFRc0
>>754
いや、放送と通信は違う。
ネットは放送の範囲に入らない。
それは確定している。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:50:28.12ID:vTNamL480
犬の反日ヘイト番組を強制すんなよボケが
精神的苦痛だわ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:50:30.27ID:3rrJueex0
>>741
ホンそれ。
相手にすれば向こうの思うつぼ。

知らない人は怖いので不在で通す。
契約のことすら知らないのに自主契約は出来ない。
基本的に宛名のない郵便物は怖いので未開封で捨ててる。
テレビ買うときに放送法の説明なんかないし、義務教育で習うわけでもない。

なんの話かわかりませんがこんな感じ。
カメラ付きインターホンは必要不可欠。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:50:30.46ID:dH3Sw4GB0
NHKって一種の政権だろ
これだけの権力行使できるんだからな
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:50:32.02ID:VX9+T/W30
生まれた時に網膜にNHKが埋め込まれるようになるんちゃうか 笑
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:50:32.83ID:bYGfjhvl0
日本人はヘタレだから、トンキンがガンガン入れてる移民さんに暴動お願いしたいなーw

外人でも言葉がわからない大人しい人には、
わけわからんまま契約させてるってどこかの大学教授の話。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:50:45.09ID:u7FrpT6E0
もういいんじゃないのそれで
良ければ上手くいくし、
悪ければ上手くいかない
良い事悪い事は必ず返ってくる
因果応報
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:50:53.64ID:lRd+Cxqb0
このニュースはNHKから国民を救う党が一番喜んでいるだろうな
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:50:54.16ID:JGqv943D0
>>312
景気が良かったのでは?
ある意味で
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:50:54.61ID:4+q04oDF0
SIMフリースマホ持ちで一度たりともNHKを見た事無いのに毎月2000円取られる人間が現れるのか
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:51:06.28ID:/NPQuPuP0
プロバイダーを変えても前のプロバイダーの分も金を払い続けるシステムなんですね
死んだ人からも受信料を取り続けるんですから当然です
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:51:07.52ID:aK15DbUf0
>>768
テレビもパソコンもありませんと言えばいいだけ
NHKは持ってることを証明できないしその権限も無い
安心して嘘をつけ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:51:20.48ID:tjJjKqqW0
>>57
これな
NHKに関しては野党もだんまりだ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:51:35.83ID:KeNZNFRc0
>>767
それはない。
放送と通信は別だ。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:51:42.75ID:FqLWOGPk0
地上波1ch 衛星1ch ニュースと教育番組だけにして
視聴料1/10にしてくれれば払う。
というか、公共放送で必要なのって、それくらいでしょ?
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:51:54.80ID:V9HHuh3g0
エレクロニクスライフとかで、日本に貢献していた時代が嘘のようだ。
ネットについていけず、守銭奴JASRAC並みになっちもうた。
JRもNHKも先端技術開発やら、エンジニアのスキルアップに貢献していたのに、あの姿勢はどこに行った?
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:51:59.57ID:LAI4FeWm0
>>1
NHK税で創設しとけ
毎年国会も通さずに受信料を決めるな!
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:52:32.45ID:niDypA+r0
日本は腐りきってるよ、一部の特権階級のやることには法律も無力化するからな
NHKやパチンコなど明らかに違法なことでも罷り通るから恐ろしい
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:52:33.89ID:K97HQ6x40
対策思いついたところで

すぐアウトにさせられるだけ
>>796
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:52:40.48ID:Ql4gK0890
これ以上NHKはこれ以上太り続けるのか?
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:52:48.34ID:K97HQ6x40
>>798
アウト
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:52:49.08ID:4+q04oDF0
昔は電波状態悪いと集金断れたけどネット配信されたらもうダメだな
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:52:58.21ID:LAI4FeWm0
>>757
なるほど
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:53:05.63ID:29D7sbgi0
>>779
偏差値25くらい?
日本の法律は日本国内にしか効力無いんだけどw
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:53:29.64ID:Xzdk98TZ0
災害時に東京アナが現地へ行く必要ある?地元局でいいやろ
出張旅費のムダ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:53:43.63ID:ika/Cja40
電波と違って垂れ流しじゃないから
払わない人には見れないようにできるよなw
見なくていいから払わないよw
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:53:51.70ID:j68EZew20
NHKには何も言わずに帰ってもらえばいい
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:53:53.80ID:N2XCIblf0
>>740
>同じビルの中に関連会社何個あるんだよ?ってぐらい多いね人も多い
>たかが放送の為になんでここまでする必要があるの?

逆に考えるんだ。
どうして受信料にこんなに集ってる人間が居るんだ?
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:54:02.61ID:uzxmRpI40
まあ今までなあなあできたからNHK主導のやりたい放題
しっかり反対しないとNHKの思うがまま
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:54:16.59ID:Yx9Xp2KO0
>>1
IPアドレスで、誰が何時間見てたかなんて分かるのに
まったく見ていなかった人からも徴収するのは馬鹿げている

災害情報や国会中継など「最低限必須な番組」は、税金からもらってる部分でまかなえるだろ
それ以外では、面白くもない下手くそなバラエティ作るのやめて、
NHKスペシャルなど真面目な番組のみを、NHKオンラインで有料配信すれば?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:54:17.45ID:4+q04oDF0
IT後進国なのに利権が絡むと世界初をやり遂げる安倍ジャパン
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:54:19.01ID:dDoQ0OqT0
アホすぎてついてけねーw
見ないのに金払うなんでよ?なんで?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況