X



【西日本豪雨】2階に上がる”垂直避難”さえも困難だった 倉敷市真備町の死者 8割が自宅で水死★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/12(木) 17:44:30.37ID:CAP_USER9
今回の記録的な豪雨で氾濫した川から大量の水が押し寄せた岡山県倉敷市真備町で亡くなった人のうち、80%近くが自宅で見つかっていたことがわかりました。高齢者が自宅の1階部分から見つかるケースも相次ぎ、緊急時に建物の2階以上に避難するいわゆる「垂直避難」さえも困難だった実態が明らかになりました。

倉敷市真備町では、小田川の堤防などが相次いで決壊して広い範囲が浸水し、12日の午前中までに50人の死亡が確認されています。

死因は「水死」または「水死と見られる」でしたが、県や警察が遺体が見つかった場所を調べたところ、少なくとも39人が自宅で見つかっていたことが関係者への取材で新たにわかりました。

当時の真備町では、最も深いところで4.8メートルほどまで水につかったと国土地理院は推計していて、1階部分が完全に水につかる住宅も多くありました。

県などによると死亡した高齢者が「玄関」付近や「1階の居間」などで見つかるケースが相次いでいて、緊急時に建物の2階以上に避難するいわゆる「垂直避難」さえも困難だった実態が明らかになりました。

2018年7月12日 15時18分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180712/k10011529971000.html?utm_int=news_contents_news-main_002

★1が立った時間 2018/07/12(木) 15:57:10.98
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531378630/
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:20:16.06ID:uTXp3eRN0
>>2
年老いたら真っ先に悲惨な目に遭うパターン
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:20:42.10ID:FIDTIyGu0
>>508
避難準備で逃げる
その時なら人に手伝ってもらう余裕がある
もちろん何回も無駄になるだろうけど
無駄になってラッキーと思う
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:21:04.20ID:w/WCC5JX0
>>508
エレベーター付きのマンションの3階に引っ越す
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:21:14.73ID:j0mwkxWz0
>>473
もしかしたらいざとなったら死んでもいいって
人たちなのかもな
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:21:16.87ID:FYkP67eq0
1-2階はガレージと物置きにして、住居は
3階から上にするしかないな。それか
キャラバン式の住まいにして、天気が悪く
なったら家ごと高台へ移動するとか。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:21:22.15ID:IRa/3ZB10
夜中だし年寄りは寝てたんだろ
市は夜中に決壊したらどうなるか予測できたはず
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:21:32.01ID:UqkPS/M40
これってさ都道府県レベルは通さず
市町村レベルで判断して警報出してるの?
市町村によって警報、誘導の仕方にすごいバラつきがありそうだね
怖い怖い
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:21:36.77ID:4NCivlcE0
>>38
そのまえから危ないって言われてたじゃん
二階で寝とけば良かっただけ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:21:41.38ID:FIDTIyGu0
川はいきなり決壊しない
その前に避難準備、避難勧告がでてる
逃げる余裕は必ずある
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:21:47.74ID:7d/7oMsP0
>>466
めんどくさいから、書き直し。

水位は、2,4,8,16,32,64,128,256,1024ってな具合に一気に増える。

勢いも、ラガーマンの「必ずシネ」タックルや、力士マンの「必ずシナス」張り手なみに、破壊力がある。しかも、踝以下の水位で、その状態になる。
腰以上になったら、20tダンプの特攻とたいして変わらん
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:21:50.57ID:Xnvfful+0
>>1
一軒家はやはり嫌だよなぁ。
デメリットの方が多い気がしてならない。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:21:55.23ID:QzrtvHlE0
>>508
寿命
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:21:59.98ID:kkcZTVkH0
>>511
お前の同じことばかりうわごとのようにリピートする方がわからねえよww

まあ真夜中でスピードもなかなか早かったし足悪いところからもうパニックと考えると
あの結構広い地域ならホンの少々の比率のそんな人が被害にあっても
それなりの人数になってしまうんだろ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:22:01.79ID:w/WCC5JX0
>>511
湯船でうとうとして死ぬ人もいるんだぞ
床に布団敷いて寝てたらアウトだろな
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:22:05.96ID:a9oPVluA0
>>511
ここまで想像力が欠如したアホが行政職公務員やってると死者は激増する
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:22:26.15ID:j0mwkxWz0
>>511窓ガラスが割れて勢いよく入ってくる
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:22:54.80ID:7d/7oMsP0
>>524
それが、今回はなかったんだな。なんせ、発令が4分前とかだからな。地震速報の方がマージンあるよ。
0535陳徳宝
垢版 |
2018/07/12(木) 19:23:12.80ID:iHpIB+0v0
何か西日本の大雨で糞ジャップ共がどんどん死んでるみたいだけどよぉWWWWWWWWWWWWWWWW

別に劣等民族の糞ジャップの200匹や300匹くたばっても何ともWWW
 何ともWWWWWなーーーーーーーーーーーーーんとも思わねぇんだよWWWWWWWWWWW

寧ろ日本、思い知ったか!日本人、思い知ったか!って気分になるわWWWWWWWWWWWWWWWWWW
てか劣等民族の糞ジャップが我が大韓民族に対して行った無礼な蛮行を思えばもっとくたばっても良いくらいだぜぇWWWWWWWWWW
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:23:25.94ID:w/WCC5JX0
>>503
あれテレビでやってるの見たけど
すんごい小銭の量だったよ
あんなん財布に入れてる人居ないわw
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:23:26.01ID:4NCivlcE0
>>103
> 避難勧告は防災無線で呼び掛けたけど土砂降りの夜中の22時過ぎでは屋内にいたら聞こえない

なんで受け身なん?
前から大雨って言われてたんだから
こまめにニュース見たりしないの?
念の為二階で寝ようとかしないの?
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:23:57.49ID:T0MHZFJ/0
>>2
どこにでも真っ先にこういう事を書く輩がいるが
みじめなお仕事ですね

なんであれ人の死を喜んでいると 黒い物を引きつけるんですよ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:24:08.22ID:QzrtvHlE0
>>522
技量の差はあるだろうが、地元の細かい地域の話なんて直近の自治体くらいしかわからんだろ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:24:11.71ID:j0mwkxWz0
>>522
前日、前々日から強い雨が降るといわれてた
水辺に近い人たち、土地が低い場所に住んでいる人は、
住宅に高い金払うぐらいなら、安くていいから死んでもいいという
思考なんだろう
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:24:36.49ID:0lI5d0zk0
避難指示>>避難勧告>>避難準備
↑これ危険度わかりにくくね?
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:24:38.32ID:QzrtvHlE0
>>534
それどこ?
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:24:50.48ID:lmLQTikK0
>>471
座った状態でヘッド引き抜いて割ろうとするの難しいよ
シートベルトカッター付きハンマーを運転席側に設置しておくのが一番いい
家族いるなら後部座席にも乗せておくのが
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:24:54.46ID:52XqWZdc0
そんなことじゃないと思う
死者の8割が自宅で水死ってどう考えても異常
健康でない人が亡くなったわけじゃないだろう
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:25:03.14ID:6Tzeej8d0
自分とこも避難の放送あったけど豪雨の音で何言ってるかさっぱりだったな
親とか爆睡で放送なんてあったの?レベル
0551陳徳宝
垢版 |
2018/07/12(木) 19:25:03.60ID:iHpIB+0v0
まぁこれから関東地区でも大雨が降るみてぇだからWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
これで更に多くの劣等民族がくたばってくれたら涙流して喜ぶわWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:25:15.93ID:AYgyIbvq0
真備町は高梁川、小田川に囲まれた昔から糞安い土地。安い地価なのは理由がある
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:25:32.05ID:b+OXGGlB0
>>15
避難勧告や防災無線の呼びかけは何度もあった
今テレビではわざわざ一軒一軒に避難を呼びかけたおばさんが出てた
でも声かけた20軒のうち言うこと聞いたのは9軒だったとさ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:25:35.13ID:XLAfoXB00
アウトドアでもやっていれば自然に対する認識も違うだろうが、
自然災害の認識が甘い人多すぎ。少なくても住んでいる周りの状況ぐらい掴んでおくべきだ。
縄文人を見習え
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:25:38.05ID:v+49wlQL0
あの軽トラの爺さんは認知症か?助けてくれー!って感じでもないし、判断力無くなってたのか?
被害者のうち、高齢者の割合も知りたいもんだ。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:25:41.91ID:3L4VTZzb0
>>432
アスペの検査してもらいな
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:25:50.69ID:np6ikDKr0
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::\
 大雨の原因は気象兵器ユダー
 水蒸気をたくさん含んだ空気にある波長の電磁波をある仕方で当てると
 簡単に雲は作れるユダー
 どういうやり方かは教えてあげないユダけどねqqq
 一体、誰が気象兵器を使っているんだろうユダかね?qqq

《最近の記録的大雨の目的》
@インフラや物流網を破壊し、来るべきハイパーインフレを促進する。
 例えば、熊本地震では熊本・宮崎・大分間を結ぶ要衝の阿蘇大橋や国道57号線、豊肥線を寸断。
 九州北部豪雨では久留米と大分を結ぶ久大線の日田にある鉄橋が流され、鉄道網は寸断。
 これらは未だに復旧していない。これらは綿密に計画された上で実行されている。
 そして、今回の豪雨でも芸備線の鉄橋が破壊されたり、西日本各所で高速道路の高架橋が破壊され、
 物流網が大きく寸断された。完全復旧には数年は要するだろう。
 従って、おそらく破局は数年以内に来るだろう(物流網が回復する前に)。それを防ぐ唯一の方法は法人税や
 付加価値税の大幅な増税。なぜなら、黒幕の主要目的の一つがハイパーインフレなのだが、増税はそれを大きく妨げるから。
 だが、自民議員の中にはアホなのか意図的にハイパーインフレを目論んでいるのか増税どころか減税を主張する者までいる始末。
 破局を防ぐことはできないだろう。

A右派の安部の時に比較的軽度な災害を起こし、左派政権の時にしか 甚大な災害が発生していないという
 疑惑を払拭する。東日本大震災では数万の人的被害と数十兆円の損害が発生した。
 この程度の災害で右往左往し、かつ、増税もぜずに金にものを言わせて大盤振る舞いしている自民党では
 首都直下型地震や南海トラフ地震ではまともな対応はできないだろう。まあ、自民政権の時に引き起こされる可能性は低いが。

B地方で災害を引き起こし、東京一極集中を促す。洪水などの映像がメディアに載れば(実際はほんの一部なのだが)、
 東京の人は地方への移住を躊躇する。東京ではたいした災害が起こらないのも
 東京に人物金が集まりきった所で甚大な破局を引き起こし、日本人を一網打尽にするため。
 目くらましを食らってるだけ。
 パナソニックの東京移転や武田の大阪本社売却も来るべき破局を見据えたもの。
 311前の東芝によるWH買収のように。経済人はすべてイルミナティの完全影響下にある。

C付帯的には自衛隊を活躍しているようメディアにのせ(実際は報道ほどは活躍していない。活躍しているのは地元民)、
 国民に好印象を抱かせ、憲法改正を達成させるとともに、国民皆兵へ向けて軍隊アレルギーを削ぐ。

D付帯的にはさらに日本など東洋固有の伝統行事である七夕に合わせて災害を引き起こし、行事を台無しするとともに
 悪い印象を持たせ、日本人の欧米化(グローバル化・同化)を促進する。九州北部豪雨は2017年7月5から6日にかけて発生、
 今回の災害は7月6から8日かけて発生している。数十年に一度の災害が2年連続でほぼ同日に発生する確率を
 計算してみれば人為的以外にはあり得ないことは明らか。

634r
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:25:52.23ID:F2AlDv190
>>511
家の中の天井に挟まれて溺れるんだよ
2階への階段にたどり着けたらいいけど、
真っ暗な中で水にまかれるって
タイの洞窟みたいなもんよ
(しかも流れがある)
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:25:53.45ID:0h//seN50
余裕あったのになんで逃げなかったのか
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:25:55.09ID:vaFjXScy0
助かる気ゼロだな
老人は始めから住むなとしか言いようがない
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:26:09.30ID:YNHv1Ee/0
災害のみとうしの甘さから年寄り見捨てて非難したやついるんだろうな
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:26:10.17ID:EwzFYTbR0
怪談か
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:26:12.19ID:w/WCC5JX0
>>543
わかんないよね
避難しろよボケみたいな表示にして欲しい
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:26:22.19ID:olCrywzG0
これからの住宅は屋根上に船があるような奴を設置すれば売れると思います
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:26:39.51ID:kkcZTVkH0
>>543
これテレビのコメンテータのおっさんおばさんも言ってるヤツいるけど
単にお前がバカなだけだろ、いい加減にしろやと思う
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:26:43.40ID:lmLQTikK0
>>556
状況が理解できてなかったんかなとも思う
窓あけろーっていう男性の呼びかけにさえ、水が入るからいやだと最初いってたらしいし
半分以上沈んでるのに水が入るもなにもねえわ

もっとも、一番罪深いのは手助けもせずずっと撮影してたミスターサンデー取材班だが
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:27:32.67ID:FIDTIyGu0
>>534
だから避難準備は前からでてると書いてるだろ

>>128
128 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/07/12(木) 18:13:23.79 ID:co2AEEjm0
7/6 00:52 土砂災害警戒情報
7/6 11:29 避難準備発令
7/6 11:32 避難準備発令
7/6 18:31 避難準備発令
7/6 19:27 避難勧告
7/6 19:28 避難勧告
7/6 21:59 避難勧告(真備)
7/6 22:01 河川氾濫の恐れ
7/6 22:40 特別警報
7/6 23:49 避難指示(真備)
7/7 00:15 避難勧告(倉敷)
7/7 00:42 河川氾濫発生
7/7 01:36 避難指示(真備)
7/7 01:47 河川氾濫の恐れ(高梁川)
7/7 01:47 避難勧告
7/7 04:07 避難指示(真備)

これだけエリアメールもらってたわ 
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:27:43.07ID:l6KPnMmu0
>>543
それな
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:27:43.56ID:WCU/xt1E0
今の家の形じゃ、屋根の上に登ることすらできないのが多いもんな。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:27:54.58ID:/NPEU7u50
這ってでも登れ。できないのなら死ぬしかないな
0579陳徳宝
垢版 |
2018/07/12(木) 19:28:01.62ID:iHpIB+0v0
とにかくジャップ劣島は大雨で永久に沈んでほしいわWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
そしたら我が大韓民族で劣等ジャップ全員奴隷としてこきつかってやるぜWWWWWWWWWWWWW
そして煮え湯を飲まされた同胞達の怨みを晴らしてやるのさWWWWWWWWWWWWWWWW
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:28:11.45ID:52XqWZdc0
>>560

なんで外に出て泳がないの?
なんで家から脱出しないの?
そこが一番危ないだろ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:28:16.08ID:olCrywzG0
避難命令の一つだけでいい
勧告とか準備とかいらん。それで逃げなかったら知らんでおk
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:28:30.51ID:FIDTIyGu0
>>543
避難困難者なんだから
「避難」って言葉の時点で逃げたらいい
それでまちがいない
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:28:44.78ID:nHOIvUzS0
可哀想だがどうにもできない
浸水しやすい所に高齢者が1人で住んでいる…ということはそういうことだが
日本社会は老人の安全を確保する気がないので放置されてきた
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:28:46.78ID:svKJ6ltB0
元々遊水地に住んでんだから、今まで運が良かっただけ。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:28:47.18ID:hdP99UWd0
>>506
真備って確かに都市部じゃないけど、昔ながらの田舎ってのもなんか違うかんじでね?
高度成長期以降のベッドタウンみたいな
もしかして100年前なら人口1/100くらいしかいなかったんでないのここ?
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:28:51.97ID:c53NuhnB0
>>571
真備町では避難勧告から
周辺河川の決壊まで13時間以上あったけど

広島の安芸地区では、勧告が出てから
指示に変わるまで19分しかなかったようだよ

自治体によって対応に差があったし
住民が勧告や指示に対して
どの程度行動するかにも
差があったようだ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:29:02.66ID:dCVHodKD0
>>554
天気予報でも大雨になるかもみたいな予報は前から出してたしね
避難の遅れだ何だってのは何処かで大雨になるたびに言われる話だし
行政がいくらシステム整えようが何しようが結局は住民の意識の問題だし改善は難しいと思う
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:29:05.70ID:j0mwkxWz0
>>548
うん、だから洪水来たら死んでもいいっていう思想の人たちなんだろ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:29:26.72ID:X8Aev2df0
>>426
窓から脱出できなくても
車は車内に水が十分に入ってくればドアは開く
ドアが開かないのは水圧でドアを押し付けられるから
車内にも水が入れば水圧が内外で均等になるので開けられる

もし洪水に巻き込まれ車内に閉じ込められ
更に窓ガラスを割って脱出できない場合
車内に水が貯まるのを待てば脱出できるということだ
それまでパニックにならすに居られたらの話だけどなw
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:29:40.07ID:jO604Ueo0
次の課題は避難困難者どうやって避難させるかだな
こんなん対応できるのか?
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:29:51.42ID:4kaOxLvK0
現実が受け止められなくてマゴマゴしてるんだろう
東北の津波で、年寄りは避難用のリュックしょって自宅玄関で亡くなったりはあったみたいだ
二階の押入れならなんとか水に浸からなかった地区だったけど
高さは具体的に予想できないからなぁ それより高かった地区もあるし
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:29:58.72ID:kkcZTVkH0
>>573
問題は・・・ いままで「避難準備」「避難勧告」って空振り率が物凄く高いものと考えられていた点かな。
これからはそうじゃないよ、ならそれはそれでいいけど・・・

多くの会社は「避難勧告出たんで避難場所行ってて」「ええ何それ」ってノリだったと思う
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:30:01.24ID:dfpnVmlh0
実は平屋ってお高いけど、避難用に二階を作った方がいいってことなのか?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:30:09.96ID:lMKeQtJh0
電柱を改良してだな
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:30:10.30ID:jdeP1fW40
おかしいのは年寄りだけでない2世帯住宅とかでも
死んでるのは年寄りだけで同居しているはずの、
他の年若い家族が行方不明というケースが多い
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:30:12.16ID:90wnCdza0
>>227
ペット持ちは体育館の屋根付き通路で生活してると
放送されてたけどね
何回も観たぞ放送
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:30:17.26ID:QzrtvHlE0
>>572
そう言う奴は自己責任で動けばいい話
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:30:24.13ID:m3dhcrCY0
まあしかしあれだよな
こうして呑気にビール飲みながら
美味しい晩御飯に舌鼓みしているのも
生活の基盤があるからで、
全てを奪われた被災者は気の毒だね
怖いよねえ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:30:43.25ID:XK0FhyTr0
なんか息子が何度も説得して、わざわざ首まで水に浸かりながら脱出してた親父みたいに
「水くらいで死ぬわけない」って舐め切ってたんだろうな

どうでもいいけど、あの動画の息子って絶対父親が嫌いで
批判してもらいたいがためにあの動画マスコミに流したんだろうな
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:30:46.43ID:w/WCC5JX0
>>580
潜水して窓まで泳いで鍵開けようとしてる間に
1階全部水没して息が吸えなくなる
ドアも水圧で開かない
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:30:50.96ID:hpmTDXFc0
豪雨で堤防が決壊した水位
津波と変わらない
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180707001001_comm.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/07/07/20180707hpj00m040021000q/9.jpg
https://www.sankei.com/photo/images/news/180707/sty1807070008-p1.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/07/07/20180707hpj00m040024000q/9.jpg
https://www.sankei.com/photo/images/news/180707/sty1807070008-p2.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180707000966_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180707001014_comm.jpg
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:31:00.44ID:/2YpfuVQ0
>>510
人災というより人間のやることには限界がある
圧倒的に自然の方が威力があるんだよ
それを認識して人間はその脅威から逃げるしかない
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:31:01.39ID:nHOIvUzS0
金のない老人は死ね…それが日本社会の総意だからどうしようもない
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:31:12.28ID:YNHv1Ee/0
危機意識の甘いやつに何をしても変わらんよ
4んどけって話
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:31:34.85ID:McLcNKJg0
>>543
なるほど。
火山レベルみたいに数字も併記してみてもいいかもしれないね。気象庁は要検討じゃないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況