X



【西日本豪雨】2階に上がる”垂直避難”さえも困難だった 倉敷市真備町の死者 8割が自宅で水死★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/12(木) 21:09:29.48ID:CAP_USER9
今回の記録的な豪雨で氾濫した川から大量の水が押し寄せた岡山県倉敷市真備町で亡くなった人のうち、80%近くが自宅で見つかっていたことがわかりました。高齢者が自宅の1階部分から見つかるケースも相次ぎ、緊急時に建物の2階以上に避難するいわゆる「垂直避難」さえも困難だった実態が明らかになりました。

倉敷市真備町では、小田川の堤防などが相次いで決壊して広い範囲が浸水し、12日の午前中までに50人の死亡が確認されています。

死因は「水死」または「水死と見られる」でしたが、県や警察が遺体が見つかった場所を調べたところ、少なくとも39人が自宅で見つかっていたことが関係者への取材で新たにわかりました。

当時の真備町では、最も深いところで4.8メートルほどまで水につかったと国土地理院は推計していて、1階部分が完全に水につかる住宅も多くありました。

県などによると死亡した高齢者が「玄関」付近や「1階の居間」などで見つかるケースが相次いでいて、緊急時に建物の2階以上に避難するいわゆる「垂直避難」さえも困難だった実態が明らかになりました。

2018年7月12日 15時18分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180712/k10011529971000.html?utm_int=news_contents_news-main_002

★1が立った時間 2018/07/12(木) 15:57:10.98
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531385070/
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:18:27.39ID:BiCsUrUN0
>>2
日本の特亜について日本に興味ある外国人に話ししたらスゲー関心持ってくれてたよ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:18:30.53ID:rz2OOmAX0
>>386
さすが豊臣秀吉が作った大阪城の上町台地だねぇ。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:18:41.76ID:ewQX2h1o0
>>14
そのとおり
真備町は遊水池
人が住むようなとこじゃない
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:19:20.33ID:qoPwqzc90
自民亭は水道民営化成立のお祝いパーティだよ
ま、俺は結婚もしてないし子供もいないから日本がこの先どうなろうが知ったこっちゃないけどね
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:19:30.56ID:sw6Gziid0
>>390
単年度でみた場合ね
生涯でみた場合は、世話になってる
ケースの方が多いと思うね
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:19:45.39ID:rz2OOmAX0
>>399
梅田も淀川氾濫なら3m-5mだからねぇw
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:20:15.96ID:DSvX/Q630
温暖化の進行でもっと酷くなる
日本は根本から防災体制を考え直す必要がある
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:20:17.41ID:AYDQO2Mn0
まあ、完全に想定外だよなー。
一階が水没するほどの水害なんて考えもしないわ。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:20:17.72ID:bTK3fInJ0
定期的に氾濫するような所の宅地開発を許可した行政の責任
東北みたいに町潰さないと50年後にまた同じことが起きるぞ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:20:32.54ID:hd2mOHzP0
>>342
玄関が引き戸じゃないケースだったのかな?
掃き出し窓があれば、そこから出られるだろうけど
腰ぐらいの高さの窓しかない家だと
老人にはキツイかもしれないしねぇ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:20:35.46ID:iBHcUOxD0
>>273
税金が高くて土地も家も広くできないのが原因だろう
45度以上の階段なんか若くても辛いわ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:20:45.89ID:KcwG2ljA0
危機的状況にあっても、やばい、って言うのが、本当に
危機意識ないんだなっていうのを一番感じるんだけど。。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:21:44.72ID:0ugsa1jP0
>>355
避難所は開設していたみたいですが、誰もいない状況。
2時間いても誰も来なかったんですって。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:21:54.13ID:uRpcvFUO0
>>226
そういうところに災害弱者抱えて住むなら、
そこまで万全にしておかないといけないんだな
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:22:06.30ID:hIEifCTq0
立憲民主がパーティしてたな。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:22:22.87ID:1KmvltUy0
川が氾濫することで栄養が行き渡り作物がよく育つ
学校で習ったでしょ
0423ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/07/12(木) 22:22:30.06ID:EPKgKYzh0
そこでタワマンです
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:22:37.71ID:39bTBqIj0
>>411
もう毎年の恒例行事になるよ
梅雨明け頃に
福岡朝倉→北海道平野→鴨川→広島土砂崩れ→長良川
くらいの順で
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:23:01.19ID:jGPivIfj0
>>119
萬屋錦之介w
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:23:08.66ID:N/f/x3XX0
アキラ100%の動画みて笑ってる場合じゃねえな 気をつけよう
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:23:12.48ID:DSvX/Q630
ハザードマップが正確なことは分かった
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:23:15.06ID:1OnUb+Uu0
【地震】蓮舫に国民の怒り爆発 / ネットの声「あんたが削った分だけ死者が出てる」

2011年3月13日

元タレントであり、内閣府特命担当大臣でもある蓮舫さんが、インターネットコミュニケーションサービスTwitterで「皆様、余震に充分な備えをお願いします。落下物におきをつけください」と発言し、大炎上している

一見、東北地方太平洋沖地震で被災した人たちに対する温かい言葉に聞こえるが、「災害対策予備費」、「学校耐震化予算」、「地震再保険特別会計」を事業仕分けしたひとりが蓮舫さんであり、

他のTwitterユーザーから「お前がくだらないパフォーマンスで削ったからだろ! 何をきれい事言ってる?」や「削らした4000億円でどれだけの人々が救われるか」などのバッシングを受けているのである。

・蓮舫に対するインターネットユーザーの声

●「仕分けで予算削ったくせに」

●「あんたが削った分だけ死者が出てるんじゃねえのか? 綺麗事を・・・失望した」

●「民主党が事業仕分けで削減廃止したもの 災害対策予備費 ・学校耐震化予算 ・地震再保険特別会計」

●「落下物とか何を今更。落選の心配でもしてろ」

●「削られた4000億でどれだけの人々が救われるか…あまりの危機管理のなさに怒りを通り越して呆れています」


■蓮舫発言集

●『いつくるかわからない天災の予算は無駄』

●『津波なんて実際に来るまでに時間差があるから
その時間でできる対応をすれば済むこと』

●『明日来るのか100年後に来るのか200年後に
来るのか来ないのかわからない対策費はお金の浪費』


蓮舫は日本に必要な物を様々、事業仕分けでなくした。

18日早朝、サッカー女子W杯で優勝したなでしこJAPAN。

蓮舫参院議員が18日早朝にツイッターで「なでしこJAPAN、優勝!!すごいです」とコメント。

でも、なでしこJAPANの給料は蓮舫が事業仕分けでスポーツ振興金をゴッソリ仕分けして、0円〜10万円。蓮舫議員の夏のボーナスは614万円…



孫正義と菅直人が建築基準法を変えたそうじゃないか
ソーラー設置を建築基準法から除外されたんでしょ。民業圧迫とでも思ってたのですか?
民主党はそんな考えなのですか?教えて蓮舫!脅迫は止めて国民に説明しろよ!
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:23:28.00ID:VC7RNFI+0
避難指示出てるのにいまだに無視してる住民いるんだろ

もう勝手にしろよって感じ

助ける必要あるのかと
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:23:31.76ID:0D5UumKJ0
>>258
そういう人って未来の自分を罵倒してるよね
そんなことしたら歳取るの辛くなるのにね
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:23:43.14ID:i8JMkqrW0
昔の日本だと川が氾濫するぐらいが普通だったわけで
田んぼとかが水を貯えたり
堤防でがっちり固めちゃうから勢いが加速しちゃうのもあるんだろ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:24:03.27ID:rz2OOmAX0
>>423
1階2階が水没しエレベーターの電気系統が壊れて・・・。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:24:04.46ID:pXszaYZW0
そもそも人か住む場所じゃないのに住んでるのが悪い
住んでいいって話になったのはここ40−50年だけやろ
それまでは住んでなかったんや
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:24:09.18ID:KcwG2ljA0
それに、気象庁がもうちょっとNHKや報道局に対し、権限持ってもいいんじゃないかな。
すぐに判断し、テレビの生放送を気象庁にチェンジする権限、
そうじゃないと危機意識持てない、
普通に娯楽やスポーツ番組やってたら
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:24:29.46ID:1OnUb+Uu0
【東日本大震災】菅直人の政治ショーで福島原発復旧は最悪の事態

民主党は事業仕分けと称し、災害対策予備費、学校耐震化予算、地震再保険特別会計などを次々と「埋蔵金」扱いで削減、廃止してきた

菅が震災翌日に福島原発を視察する「政治的パフォーマンス」を行ったことで事故対応の初動に遅れが生じたと批判が出る

海江田万里経産省が放水作業準備中の東京消防庁レスキュー隊に対して「速やかにやらなければ処分する」と恫喝まがいの発言



【民主災害】民主党時代に「スーパー堤防予算」「治水事業費」や「河川改修費」を 毎年約1500〜3000億円ほど削減していた!!!
https://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1531063299/
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:24:48.49ID:1OnUb+Uu0
■災害がソーラーは関係ないとか言ってるバカは何?菅直人?

鬼怒川の左岸に自然に土が堆積して丘になり、自然の堤防の役割を果たしている部分があった
 ↓
そこに今年3月、ソーラーパネルが設置される事になり丘が削られた
 ↓
住民が「堤防がなくなるので危ないのでは?」と役所に問い合わせる
 ↓
しかし民有地の工事なので役所は文句を言えなかった
 ↓
ソーラー発電の業者も「建物を建てる訳ではないので申請は不要」と市に掘削許可をとらずに工事をした(法令的にはOK)
 ↓
だが市は「住民が心配してるので少し土嚢を積ませて」と業者に相談し、業者も承諾して気持ちばかりの土嚢が積まれた
 ↓
その場所の今


決壊したのはここじゃないとほざく菅直人がいるが
そもそも堤防が業者に削られて無くなってるんだから決壊するわけないwwww
「堤防が壊れる」=「決壊」だからwwwww
ここが最初に越水したんだよ
ここが越水しなければこの付近はこんなに水没してない(決壊したのはもう少し下流)

09月10日06時30分
常総市若宮戸地先(左岸)25.3k付近より越水(レベル5)←ソーラーパネル
09月10日08時00分
筑西市船玉(左岸)44.1k付近、筑西市伊佐山(川島橋)(左岸)45.9k付近より越水(レベル5)
09月10日13時20分
常総市新石下地先(左岸)21k付近より氾濫(レベル5)←決壊したとこ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:25:38.29ID:i8JMkqrW0
>>437
関西ローカルはL字だった気がするが
中国地方のローカルはL字ぐらいやってなかったのか?
まあテレビはみてないが
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:25:40.52ID:aatbiwar0
階段の側に居ればよかった?
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:26:23.83ID:c0OCfzaA0
数十年前から対策する予定だったけど
水問題は利権絡むから地主の影響力でかいしなぁ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:26:28.21ID:KcwG2ljA0
日本は信じられないくらい山肌に家があり人が住んでいるから、これからも起きると思う。
何度も言うけど、そういう田舎はテレビが情報源。
テレビでもっと早くやっていたらよかったのに。報道特別時間に。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:26:40.61ID:jnGuei540
気象庁 7月5日 14時 西日本東日本に記録的大雨について緊急会見

 以降  各局ニュース報道 ワイドショー報道 
     ローカル局ニュース報道 ラジオ報道 
     コミニティFM報道 緊急エリアメール

気象庁 7/5 07:12 岡山県 大雨注意報

気象庁 7/5 10:33 岡山県 洪水注意報

気象庁 7/5 14:19 岡山県 大雨警報


【倉敷市 7月6日 11時30分「避難準備・高齢者等避難開始」発令】

 今後、土砂災害の恐れが高まるため、倉敷市では本日11時30分をもって
 倉敷市内の山沿いに「避難準備・高齢者等避難開始」を発令します

   【 倉敷市 地域防災組織が各戸訪問 避難呼び掛け 】

気象庁 7/6 19:39 岡山県 大雨特別警報

倉敷市 7/7 1:30 倉敷市 避難指示

    7/7 1:34 堤防決壊


堤防決壊する12時間以上前に避難準備 避難開始を発令
テレビ ラジオ ネットで散々警報 警告 
地域防災組織が各戸訪問 避難呼び掛けを無視
完全に避難しないで遊んでる奴の自業自得
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:27:41.45ID:KcwG2ljA0
報道特別番組に切り替えるべきだった。テレビも危機意識なしだった。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:27:58.29ID:N0BbfieA0
>>405
どっか安全になっても、水の量が変わるわけじゃないから、流れが変わって、どっか沈むでしょ
同じことが、場所を移すだけでしょ?
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:28:13.45ID:2pclOMpZ0
>>383
そうだよ
生徒が世界中から集まるオンラインの英会話
レッスン受けてたことあるけど、テーマが「天災」
とかだったら、もう何でもきいてくれ、って感じだった
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:28:22.81ID:QhbsN9n00
しかし車は道路に30cm程度水が溜まった場所が200mもあれば動かなくなるシロモノという認識が無いまま
無防備に水に漬けるアホの多い事、多い事…(´・ω・`)

道路冠水したら車乗って速攻退避です、常識ですよ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:28:31.80ID:spvab9RY0
もう少し水位が高かったら屋根に非難した人達も死んでたわけか
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:28:35.12ID:c0OCfzaA0
警報って全国で普段でまくってるからなー
普段から大袈裟にしすぎなのも問題な
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:28:38.56ID:VC7RNFI+0
これほどの災害が出てる日に
麻原死刑執行の特集ニュースやってるアホなテレビ局がいくつかあったな

そのなかにはMCが死刑執行ずらせとかいう間抜けもいた
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:28:46.13ID:c/nwsVf40
>>445
いやだから放送あったよ
5日から命に関わる大災害になるから早めの避難って気象庁言ってたじゃん
仕事あるし自宅はマンションだから普通に生活してた瀬戸内住民だがな
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:29:25.50ID:sEnOq/5L0
>>417
友達のとこにもえエリアメールガンガン鳴ってて難指示が出たけど
ご近所誰一人として避難してなかったそうだ
結局、その子のところはなんの被害もなく済んだんだけど

どれだけ発信しても受け取り手がアレだとどうしようもないんだよ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:29:35.69ID:sNOp1Mk80
俺が歩いてるスピードと同じくらいで自転車こいでる老人を見ると
こりゃ逃げられんなと思うわ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:30:02.93ID:ewQX2h1o0
西で立ち上がろうぜ
岡山中心なら東西南北に高速あるし
新幹線も四国に走れる
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:30:29.61ID:3YrhIyxi0
NHKは24時間ニュースにして
日本だけでしょニュースのない放送時間が長いのは
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:31:13.13ID:zPMYaTp10
>>44
しかしタバコ吸ってるのとか、寝てる親父とか人間性はともかくメンタルつえーな。

入墨親父とか全く関わりたくはないけど、メンタルの強さだけは素直に尊敬する。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:31:36.97ID:1Og3BnjO0
公務員は無能だが今回は責められん、だって逃げろって言っても逃げない馬鹿達相手だから
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:31:44.11ID:cJkmSff20
まぁわからんでも無いよ
俺もいつか膝手術して松葉杖の時はちょっとした大雨でも
独りで家に居るときは不安だったもん
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:32:12.29ID:oNXt871X0
防災無線は堤防が決壊するぞって騒いでたのかなあ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:32:53.26ID:uRpcvFUO0
災害いい話系のニュースで、真備の呉服店が自宅の井戸を地域の人に開放している
というのがあった

そこの家の娘さんは四国で大学教授していて幼い子供たちと帰省中
まず、断水の心配をしたと記事にあったから、多分、被害はそれくらいなんだろう
昔からの地元民で、ある程度の地位の人は安全な場所に住んでるということだ
金田一耕助像のある大池の近所で、その辺は被災してないっぽい
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:33:20.90ID:vGSLb1TW0
ハザードマップと

「危険地図」生かせず 浸水区域は“想定内” 倉敷・真備町
https://www.nikkei.com/news/image-article/?R_FLG=0&;ad=DSXMZO3287212011072018CC1001&ng=DGXMZO32872140R10C18A7CC1000&z=20180711

これを読めばいんじゃね?

196 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/07/12(木) 21:46:15.55 ID:R0XfurJy0
NHKで地域防災を頑張っていた女性が出てたけど
堤防の高さを警告するマークを付けたり
今回も一軒一軒避難するように訪問、
しかし避難したのは半分だったそうだ
その内の80代の女性の家を訪問したけど応答が無い
避難したと思っていたら、その後水没して亡くなっていた
もっと声をかけ続けたらと後悔していたよ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:33:44.02ID:rz2OOmAX0
>>448
もっと民放もやるべきだったなぁ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:33:47.36ID:0ZUSugSK0
floodmapってのがあるから自分の住んでる地域見てみるといいよ
現実的な海抜+3で愛知県はこんな感じ。
伊勢湾台風の被害と完全合致。
http://flood.firetree.net/?ll=35.1376,136.8941&;zoom=11&m=3
あんな目に合ってるのに懲りずにどんどん家建てて住んでるからね。

ちなみに真備町は海抜で言えば+10m以上の内陸。
だからなおさら感覚は麻痺しちゃうだろうね。

関東の+3m地域。江戸川〜荒川の内部は、案の定って感じだね。
http://flood.firetree.net/?ll=35.7976,139.9609&;zoom=11&m=3
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:34:24.66ID:FVWijjTT0
杉植林が原因だよ
完全に人災
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:34:58.32ID:c0OCfzaA0
>>456
スマホの警報鳴りまくってたけども
具体的な内容は全然伝わってこないんだよなぁ

いうてあんま強く伝えて何も起こらなければ
あとで色々言われる板挟みがあるから仕方ないといえば仕方ないが
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:35:09.39ID:KcwG2ljA0
神戸だけど、ひどい状況になりつつあるのに相撲やっていたり、娯楽、タイの洞窟、普通のいつもと
そんなに変わらない放送で、危機感ないなと思ってテレビ見ていたけど。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:35:32.83ID:LlL55oim0
堤防で護られている地域は堤防決壊のリスクが漏れなく付いてくるからなあ

そのような地域の家の寝室は2階にすべき
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:35:57.56ID:c/nwsVf40
>>465
呉服店の娘さんなら地元で名家の方だよね
そりゃ高台に住んでるだろーよ
教授になる年齢の娘さんは40代くらいだろーし呉服店の親は70代くらい?
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:36:21.50ID:gqnVRfgp0
人はいずれ年を取る。年取ってからは土地住宅を買う余力が無い。
土地住宅買う若い時にどこまで調べたかが明暗を分ける。
災害の可能性ある親の土地なら売って他に新しく買い直した方が良い。
何十年に一回の災害の土地ならまず被災する。
その復旧費用までが将来の土地の費用なんだよ。
年取ってから体力も無駄な費用もお手上げにならないようにね。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:36:24.35ID:LlL55oim0
5メートルじゃあ2階もアウトだな

寝室は3階にすべき
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:36:33.81ID:KcwG2ljA0
神戸も同じくらいひどい雨が降っていたけど、都会は排水がうまくいっているのか
そんなに被害がなかった。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:36:48.41ID:c0OCfzaA0
本当に安全な場所なんてほんとごくごく一部だろ
日本って住む場所ほんと少ないぞ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:36:51.99ID:ZMt9MuP30
やっぱり海や川の近くや山の際には住んではいかんね
日本の国土は狭いから仕方ないかもしれないけど、やっぱりそんな所に建てちゃいかん
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:36:57.30ID:rz2OOmAX0
>>464
外の防災無線だと雨戸閉めたり、暴雨の音で聞こえなかったかもなぁ。
かといって家庭内防災無線はそうないだろうし。
やっぱ民放がもっとやるべきだったなあ。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:37:09.07ID:ewQX2h1o0
真備町の浸かった家はとうぜん引っ越すよね?
え、まだ住むつもり?
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:38:09.71ID:55SaPoXD0
水泳や受け身
60歳頃にやっとくといいかも
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:38:28.06ID:SyDW2oIF0
>>477
だから都市部は災害はこの程度じゃおこらん

広島県ですら全市の市街地は無傷
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:38:31.79ID:pLYROhFK0
普通は家建てるときに最悪でも床下浸水で耐えられるようにするだろ。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:38:45.10ID:5EDyGU2O0
高齢者が死ぬのはどうでもいい
むしろ70以上は自ら濁流に突っ込めよ
何生きてるんだよ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:39:06.80ID:enqvLv3j0
ああ、その家に人数分のたった3000円前後のライフジャケットがあればなあ
少なくとも半数は助かってただろうに
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:39:09.04ID:1OnUb+Uu0
【民営化】安倍政権が水道法改正案を閣議決定 民間企業の水道事業への参入障壁を引き下げ 2ch.net 【改悪】
元スレ http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1489024629/

■今回の水道法改正で、もし災害で水道管が破損しても、復旧費用の大部分は自治体持ちに!


1月20日にスタートした第193回国会。提出法案は64本と、例年に比べ半分以下になっている

しかし、審議される法案は控えめどころか、国民生活に大きな影響を与えかねないヤバい法案がめじろ押しだ。
前回記事で紹介した「テロ等準備罪」、「長時間労働是正案」等に加え、特に注目すべき法案について解説する。

■外資に乗っ取られる日本のインフラ
心配のタネはまだ尽きない。「水道法改正」と「種子法廃止」の動きだ。アジア太平洋資料センターの内田聖子(しょうこ)事務局長が
こう危ぶむ。まず水道法から。

「小泉首相の規制緩和で、自治体は水道事業の大部分を民間に委託することが可能になりました。
しかし、全国的な民営化は今も進んでいない。その原因は水道施設の老朽化や、災害リスクなどにあります。
今、水道事業に参入しても儲けが期待できない、というわけです。
しかし、今回の水道法改正で、もし災害で水道管が破損しても、復旧費用の大部分は自治体持ちということになりました。
これにより、民間企業の水道事業への参入障壁がグッと下がりました」

水道事業関係者は、こう不安を漏らす。
「日本の水道事業の資産規模は約30兆円といわれ、災害リスクが大幅減となれば、大手外資企業が狙ってくるでしょう。
そして、水道事業は地域独占的な性格が強く、民間企業が運営しても競争がないので、値下げは期待できない。
むしろ、利潤を得るために料金の大幅値上げが予測されます。
そもそも“水”という人間が生きていくには欠かせないインフラを、外資に売り渡してしまうかもしれないことに怖さを感じます」
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:39:12.24ID:inhidiby0
まだ水が迫ってきていないうちから
近所のお年寄り宅に強制的に入って救出は難しいね
何もなかったら鍵をぶち壊しただけになる

自力で動けなくなったら安全な所にあるホームに入所するしかないけど
お値段高いからね
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:39:15.35ID:wbzo5i4E0
改名した土地の本当の名前を載せるサイトでも運営しようかな
鬼 蛇 沼 泥 谷 この辺の文字が入る土地はたいてい水害で沈む
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:39:35.41ID:Y5xbtR3d0
どこに避難していいのかわからんだろ
後知恵で悪く言うのは簡単だけど
避難先が自宅より危険ってこともある
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:40:22.28ID:yFAN/bva0
浸水が早過ぎて階段まで移動すら出来なかったってこと?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:40:48.09ID:vGSLb1TW0
>>491
真備はハザードマップぴったりの被害地域エリアだから
その通りに避難してたら助かってた
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:41:01.99ID:uJE25TDi0
(考える力が全くなかったので)垂直避難すら困難だった、だろ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:41:39.25ID:t8MgDNYZ0
>>490
渋谷も世田谷もだめなんか…
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:41:39.88ID:2RGKORNg0
1Fの今で死んだって事は
警報全部無視して娯楽TVでも見てたって事だろ
自業自得じゃないか
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:41:48.00ID:UiOLEPc50
沼田って、駅前が閑散としてるのに裏山の上に市街地があって驚いたで
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:41:55.87ID:3UHserKG0
岡山のあの辺なら、二階に救命ボート必須だろ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:42:03.97ID:rz2OOmAX0
NHKはアレだが民放が普通の番組してたら危機感無いもんなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況