X



【受信料(゚д゚)ウマー】NHK、ネットのみの世帯に対し受信料新設狙う 財源拡大を模索★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2018/07/12(木) 21:19:43.76ID:CAP_USER9
2018.7.12 13:10

 テレビと同じ番組をインターネットで流すNHKの「常時同時配信」が、総務省の容認姿勢で実現に向けて大きく動き出すことになった。NHKは当面、テレビを持たずにスマートフォンやパソコンだけで視聴する世帯からは受信料を徴収しない方針だ。しかし、将来的にはネットのみの世帯に対する受信料新設で財源の拡大をもくろんでおり、肥大化による民業圧迫が懸念される。

 「受信料制度との整合性やネット空間で果たす役割といった論点について、まずはNHK自身が構想を明らかにし、国民、視聴者に丁寧に説明して理解を得ることが必要だ」

 日本民間放送連盟の会長に6月に就任した日本テレビの大久保好男社長は、NHKの同時配信についてこう牽制(けんせい)している。

 NHKは同時配信の開始時、テレビを保有して既に受信契約を結んでいる世帯については、スマホやパソコンを「2台目、3台目のテレビ」として扱い、追加負担なしで利用できるようにする方針だ。契約が確認できないネットのみの視聴世帯には、画面にメッセージを表示して視聴を制限する。しかし、将来的にはテレビを持たないネットのみの視聴世帯にも負担を求める可能性が濃厚だ。

 NHK会長の諮問機関「NHK受信料制度等検討委員会」の答申によると、ネットのみの視聴世帯に対する新たな受信料は、スマホなどを持っているだけでは請求されず、受信アプリをインストールした段階などでの課金を想定している。

 しかし、いずれはテレビと同様に、スマホなどを持っているだけで請求される可能性もある。

 NHKの受信料収入は平成32年度に7108億円に達し、過去最高を更新し続ける見込みだ。しかし将来的には人口減に伴う受信料減は必至で、NHKは今後も受信料収入の拡大路線を模索するものとみられる。 (大塚創造)

                   ◇

 NHK役割見えず

 専修大の山田健太教授(言論法)の話「常時同時配信は時代の要請ではあるが、にわかには賛成できない。インターネットでのNHKの役割が明確になっておらず、業務がなし崩し的に広がっていくことになりかねないからだ。民業圧迫を民放側は不安視しているが、すべてはNHKの青写真の示し方次第。現状では受信料との関係も不透明であり、社会全体の合意を得て、常時同時配信を正しい方向に導くためにも、NHKには今後の計画についての説明義務がある」

http://www.sankei.com/economy/news/180712/ecn1807120022-n1.html

★1:2018/07/12(木) 13:57:22.22

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531386956/
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:01:38.43ID:kes4nIeM0
総務省はNHKを完全民営化してスカパー!、WOWOW方式へ舵を切って欲しい
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:02:21.76ID:nMqG4KNh0
人口は減っても予算は減らしません!!!
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:02:31.96ID:wcFtKoqh0
国産スマホはアンインストール不可のアプリがプレインストールされています。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:02:46.42ID:Lx5xJbzc0
ネットのみ、て
プロバイダー持たず
公衆wifiしか使わない人から
徴収すんの?
まるでカスラックやな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:03:02.52ID:3AeBRefV0
>>167
NHKの利権拡大を後押ししているのは自民党。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:03:42.85ID:maZ2LsfK0
>>55
月極ではなく時間10円とかが良いかな
どっちにしろ見てない俺は0円だけど
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:03:48.16ID:KIhuG0p90
家にテレビは無い、スマホは持っていない、PCは有るがチューナーは付いていない。
それでもネットに接続していたら取る、と。
そんなバカな。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:03:56.65ID:Lx5xJbzc0
>>213
人口減ればその減収を補うため
料金あげます
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:04:33.58ID:1rFS7ca60
スマホ持ってるだけで受信料徴収なんて1000%無理だからwww
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:05:26.51ID:GtWgVrdR0
>>1
フィルタリングして、「NHKは受信できないので契約しません」で終了。
それでもダダを捏ねるなら、撮影しながら「帰れ」で。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:05:53.57ID:gp1Npv4i0
今後の若い世代なら、本当に興味なくてネットだけの所へ、請求書来たってそこらの請求詐欺と同じでゴミ箱入りだろうな。税金じゃないと回収できないだろ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:07:10.29ID:TsmBEtEI0
また払わなくても別に何にも起きないんでしょ
引き続きアホだけ払ってろ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:07:47.05ID:tw1fHKd+0
今でも使い切れてないのにこれ以上何に使うつもりなんだ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:08:45.62ID:Hy3U9z5L0
アプリダウンロードした者だけってのはまあわかるよ
だけど
 しかし、いずれはテレビと同様に、スマホなどを持っているだけで請求される可能性もある。
ってのかねー

そもそも最初から携帯にアプリ入れて販売とか強要しないよね?
NHKだからなあ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:08:45.97ID:LjuKF/Qb0
もう、要らんよ。NHK
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:08:49.07ID:lLddEjSR0
まずは各自払わない。これを徹底する。払っている人は解約しよう。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:08:53.10ID:Lx5xJbzc0
これ小学生からも徴収するん?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:09:26.23ID:Lx5xJbzc0
五人家族なら
五人から徴収するん?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:09:30.93ID:9Bz8VA/K0
インターネットに接続できる端末持っていれば受信料を取るつもりだと思う
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:09:42.32ID:hfpBwu7Z0
>>228
ホテルが訴訟で負けたみたいに
従業員にスマホ持たせてる企業が
狙い撃ちされるかも
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:09:58.02ID:bJK7hMI20
>>211
80パーセントの家庭が支払っているからNHKが支持されていると受けとめられているのでそれは無理。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:10:00.73ID:PogeWOM30
スクランブルかけて有料化か税金使って国営化
どっちかにしろ
なんで高額な有料放送を強制するんやこのヤクザ共は
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:10:48.91ID:k93/jeIr0
まず合憲判断した裁判官に×つけろよおまいら
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:10:50.37ID:Lx5xJbzc0
テレビならだいたい何人家族でも
一台分やろうけど
スマホならスマホある家族の人数分の徴収かよ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:10:52.37ID:3AeBRefV0
自民党は「小さく生んで大きく育てる」が得意技。
派遣法、外国人労働者、高度プロフェッショナル。
最初は限定的にやって、規制を少しずつ緩和して、最後に何でもありにする。
ネットの受信料もそうなる。
最初はネットで番組を無料で流す。
それが定着したら、ネットも受信料の対象にする。
自民党は国民を茹でカエルにするのがうまい。
同じ手に何回も引っ掛かる国民はバカだ。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:10:53.85ID:iyhLWwUKO
どうでもいい芸能人とかの番組は民放で、公共性の高い番組は国営に割れろよ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:10:56.34ID:El9CvjDz0
実際にお金取れるようにするには法改正必要で
ずっと先になることは確実だとは思う
つかさスマホでお金とかほざいてるけど
アップル様が許してくれるんか?
AppStore通さない課金とか即リジェクトされるぞw
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:11:33.81ID:KtA840h10
ていうかニュースだけでじゅうぶんだろ
なんで勝手に変な番組流して金むしり取るんだよ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:11:37.75ID:tsXKnKFN0
NHKいらんっって時代に
2017年度nhk職員の
平均年収1026万だっけか
そんな仕事してるか?無くてもなんの不便もない、むしろ変更報道みなくてすむ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:11:59.58ID:hfpBwu7Z0
>>244

日本国内での権力
NHK>>>>>>>>>>アップル
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:12:18.27ID:1rFS7ca60
>>230
削除不可の受信アプリ・・・とか?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:12:24.28ID:xuHY9Mr20
ワンクリ詐欺でもワンクリックされるまで待ってるのにノークリックで金取るってなんなの
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:12:25.51ID:Hy3U9z5L0
ネットは後からのNHKただのりだし権利主張は無理があるよ

最初はアプリで入るとしてもそのあとどうやってスマホパソコンもってる全世帯っていうのを
まかり通らせるつもりなんだろう?

NHKがネット環境整えたわけではないしさー
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:12:30.80ID:25XNdlFe0
インターネット繋がる端末数で請求されるから、家宅捜索して台数出す調査員が大変
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:13:13.48ID:lLddEjSR0
うちに来たら徹底的に戦うけどね。お前らヤクザには絶対に払わんと
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:13:33.99ID:ogWUihja0
まず契約しないという権利の行使。
これが基本です。
契約しない事、これに尽きる。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:13:34.28ID:rSN9W7j60
NHKなくなったほうがよっぽど国民の為やで
偏向報道もそうやけど、強制徴収とかトラブルの原因にしかならんし
ほとんどの人が必要性を感じていない
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:14:07.69ID:NVxs9y9D0
これを簡単に認めるようじゃ民放の敗北確定
それも挽回難しいくらいの差をつけられる
懸念程度の認識だと危機感足り無すぎ
NHKの独走をゆるすかどうかのわかれめ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:14:19.05ID:EiUkxsaH0
ネットでは受信と言わないぞ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:14:38.09ID:owbeZZue0
今現在、ネットのみでやってる人が
NHKが見れるようになるからって
ネット視聴用にNHKと契約なんかすんのか?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:14:40.37ID:hfpBwu7Z0
>>254
物理的ってなんだよ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:15:32.33ID:VxL4cYyz0
スマホとかはスマホ契約の段階でNHK受信契約と引き落としがデフォルトで設定されて
すでに受信契約してる人はスマホ契約の時にその旨を申告して解除するとかになるってやつだよな

新規契約は全て最初から契約させといてそこから引いていく方法だと取りっぱぐれがないからな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:15:34.28ID:QhSjqC8i0
これは許しちゃダメだろ
いよいよ一致団結の時がきたか?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:15:41.56ID:ZisJKeXI0
やりたい放題の受信料貴族は革命で打ち倒されるのは間違いない(^_^)
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:15:53.52ID:aAyO4on10
人知れずネットにUP
はい徴収
こんな横暴許されるかバカ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:16:23.68ID:f+n1OH/a0
クローズアップ現代、ニュース7、ニュース9、ブラタモリ、さらめし、72時間。

上記の番組大好きだわ。民法はくだらない低俗な番組ばかりなので見ない。

さらめし、72時間はBDに録画して、何回も見てる。

で、俺は23歳から一人暮らしの39歳だけど、17年間NHKには1円も払ってないわw

家にアポなしの訪問者来ても絶対に居留守するから、17年間でNHKの人間に

会ったことないw 

今後もこの姿勢はとことん貫くぜw

払ってたまるかwww
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:16:53.50ID:GtWgVrdR0
>>135
ルーターでフィルタリングすればいい。そして「うちではNHKを受信できません」で。
もちろんフィルタリングしている事をNHKに伝える必要は全くない。
フィルタリングの内容を教えるのは、セキュリティ上も問題があるしね。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:17:13.09ID:wYRq2fXD0
ユーザーの事を何も考えていない

自浄作用が無いから
どんどん腐っていく
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:17:36.77ID:Hy3U9z5L0
そもそもネットでNHK見る人ってどんだけいるわけ?
年寄りは現在テレビで見てるしまず見ない
若い奴はそもそもネットでNHK見てるほど暇じゃないしそこまで見たい番組とかないでしょ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:18:13.82ID:P6fAqK7l0
携帯で見るから通信料全て負担しろよ。
ネットワーク含めての受信設備だからな。

NHKには全ての国民に放送を届ける義務がある。NHK自身がネットも含むと言うのなら、当然ネットワークを用意する義務もなw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:18:17.70ID:bJK7hMI20
>>203
通信会社に通信不可のアドレスを登録出来るようなサービスを追加して欲しい。通信会社もターゲットをNHKにしていないから睨まれる事もない。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:18:26.34ID:9FMaGubk0
送りつけ詐欺

それ以外の言い方がわからん
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:19:23.86ID:Hy3U9z5L0
>>269
公共放送じゃないやん
ネットなんてNHKとかテレビ見るためのものじゃそもそもない
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:19:51.12ID:3AeBRefV0
>>240
俺は、最高裁判事国民審査の時は全員に×をつけている。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:20:23.19ID:BGnoDdnZ0
NHK内に反日中国人や反日韓国人が職員としている
だから日本が悪い日本が悪いと洗脳し続ける反日機関なのです
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:20:34.17ID:gp1Npv4i0
>>263 選択肢に印刷されてくることはありえないという事だよ。任期と制度と経歴を調べてみろ。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:20:41.02ID:QqpOCKqH0
>>279
しかもパケ代はこっち持ち。ありえん。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:20:58.26ID:ojyzJblY0
>276
NHKとしては「電波を送った」と言う事実があればいい。

見る見ないは本人の自由だけど、電波受け取れる状態にあるから金払え

って言うのがNHkの理屈。

自民党とべったりだから、安倍様無罪でやりたい放題。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:21:59.86ID:nTuGwrbm0
押し売りって違法じゃないの?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:22:02.50ID:xlXgk7B40
上にも書いたように
自民党はNHK受信料義務化を進めている
ネットのみからも受信料徴収するとすれば
プロバイダや通信会社を代理にして受信料徴収するようになるんじゃないだろうか?
つまり今までネット接続料金にNHK受信料を加算されてユーザーに請求されるようになる
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:22:09.46ID:QXNumZrC0
ふざけ過ぎ
公的な援助のもと、緊急の場合だけ解放。
他の娯楽番組や偏向報道、偏向ドキュメンタリーは物好きだけお金を払うようにすれば良い。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:23:02.39ID:eOMyJfHY0
>>288
それ言い出したら海外の全ての世帯に請求に行けよって話になるんだけど
NHKは完全スルーだろうなwwww
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:23:02.51ID:Hy3U9z5L0
>>288
でも民主時代もNHKをなんとかしようなんてしていなかったよね?
野党与党にとってNHKって触れたらダメなトコなわけ?
0296あみ
垢版 |
2018/07/12(木) 22:23:17.08ID:1hI53Ooc0
もし決定したら海外移住します。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:23:48.82ID:bJK7hMI20
>>284
投票所に判決した裁判の内容が分かるようなものは無いからみんなメクラで投票している。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:24:17.48ID:hiz8H/jw0
さすがにこれはムリだろ
法改正でもしないと
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:24:26.68ID:m3oBQZsa0
何でもいいんだけどさ
受信料を取るなら取る、取らないなら取らない。法律を変えるなり国税化するなり、どちらかに徹底すべきでしょ
TVにしてもネットにしても、取りやすい人からは取り、取りにくい人からは取らない現実が一番の問題
そんなの誰だって払わない側に回りたいに決まってる、払ってる人は運の悪いただの被害者
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:25:02.75ID:KZ57DiVv0
>>299
ネットで反対って言っていても何も変わらんと思うけど、具体的に何すんの?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:25:18.08ID:sIEBQMFG0
電波法の特例でNHKだけは合法的に集金するのって悪法です!
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:25:22.69ID:Hy3U9z5L0
>>288
外国人や旅行者にも電波を送ることになると思うんだけど
それは徴収しないわけ?
矛盾だらけだよ
無理
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:25:27.79ID:xlXgk7B40
>>256
契約しなければOKって言って払わない運動を進めてしまった結果が
これ↓

NHK受信料の「義務化」 自民提言、菅官房長官「公平性は極めて重要」

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1509/25/news118.html

義務化されてしまえば、契約うんぬん関係なく、払わなければいけなくなるってこと

NHK受信料払いたくないなら、一人でひそかに拒否していれば良かったのに

馬鹿が調子に乗って政治運動化したから、NHKも自民党も義務化なんて言い出すわけよ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:26:10.07ID:ITpy1YZr0
ネットだけの世帯に受信料を課してもいいだろう
ただし、その前に、
NHKの職員の平均所得を所得統計の平均値に一致させて、
なおかつ、
NHKの内部留保が100億円程度になるまでは
すべての受信料の徴収は禁止な。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 22:26:10.68ID:iDucto8t0
スマホは ネット放送を受信できる=払え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況