X



【受信料(゚д゚)ウマー】NHK、ネットのみの世帯に対し受信料新設狙う 財源拡大を模索★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2018/07/12(木) 21:19:43.76ID:CAP_USER9
2018.7.12 13:10

 テレビと同じ番組をインターネットで流すNHKの「常時同時配信」が、総務省の容認姿勢で実現に向けて大きく動き出すことになった。NHKは当面、テレビを持たずにスマートフォンやパソコンだけで視聴する世帯からは受信料を徴収しない方針だ。しかし、将来的にはネットのみの世帯に対する受信料新設で財源の拡大をもくろんでおり、肥大化による民業圧迫が懸念される。

 「受信料制度との整合性やネット空間で果たす役割といった論点について、まずはNHK自身が構想を明らかにし、国民、視聴者に丁寧に説明して理解を得ることが必要だ」

 日本民間放送連盟の会長に6月に就任した日本テレビの大久保好男社長は、NHKの同時配信についてこう牽制(けんせい)している。

 NHKは同時配信の開始時、テレビを保有して既に受信契約を結んでいる世帯については、スマホやパソコンを「2台目、3台目のテレビ」として扱い、追加負担なしで利用できるようにする方針だ。契約が確認できないネットのみの視聴世帯には、画面にメッセージを表示して視聴を制限する。しかし、将来的にはテレビを持たないネットのみの視聴世帯にも負担を求める可能性が濃厚だ。

 NHK会長の諮問機関「NHK受信料制度等検討委員会」の答申によると、ネットのみの視聴世帯に対する新たな受信料は、スマホなどを持っているだけでは請求されず、受信アプリをインストールした段階などでの課金を想定している。

 しかし、いずれはテレビと同様に、スマホなどを持っているだけで請求される可能性もある。

 NHKの受信料収入は平成32年度に7108億円に達し、過去最高を更新し続ける見込みだ。しかし将来的には人口減に伴う受信料減は必至で、NHKは今後も受信料収入の拡大路線を模索するものとみられる。 (大塚創造)

                   ◇

 NHK役割見えず

 専修大の山田健太教授(言論法)の話「常時同時配信は時代の要請ではあるが、にわかには賛成できない。インターネットでのNHKの役割が明確になっておらず、業務がなし崩し的に広がっていくことになりかねないからだ。民業圧迫を民放側は不安視しているが、すべてはNHKの青写真の示し方次第。現状では受信料との関係も不透明であり、社会全体の合意を得て、常時同時配信を正しい方向に導くためにも、NHKには今後の計画についての説明義務がある」

http://www.sankei.com/economy/news/180712/ecn1807120022-n1.html

★1:2018/07/12(木) 13:57:22.22

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531386956/
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:49:01.21ID:GmO3oora0
あれだけ荒稼ぎしてまだ金が欲しいの?
ネットでも観られるようにするなら当然アカウント管理するんだよね
まさか誰でも観られるようして、視聴可能性があるのだから金を出せなんて
推し売りみたいなことしないよ?
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:49:38.26ID:4TEFgQKK0
契約は双方が納得しない限り成立しない
なのでNHKの契約に納得しなければ契約する義務はない
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:49:45.25ID:OZhz14HI0
>>625
俺は転居届けを出して、2日後に地域スタッフが来た。
よく引っ越し先がわかりましたね?と聞いたら、あっさりと「郵便局に転居届けを出しましたよね?」と言われた。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:49:56.47ID:1xvNhFYN0
月500MBくらいの契約で、NHKなんか見るやついるの?
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:50:16.04ID:0PgfTO980
公共のためにとか言うなら社員上から下まで同一賃金にして役員報酬とか全て無くしてみろ守銭奴
そんなに稼いで一体どんな悪事を企んでいるんだ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:50:18.17ID:ODBgSMzo0
   ┌───────┐
   |●       ● |
   | ┌▽▽▽▽┐ |  <どーも NHK 年収1800万円
   | |      | |
   | └△△△△┘  ⌒ヽ /⌒\ .
   (''ヽ───── _/  〉 〉  ,、  )_____
     / /        (__ノ   └‐ー< 壱 /.万 / |
    /〈_/\_________ノ.../.万 /.|彡|
  / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 /.|彡|彡|
/ 壱//万 / 壱//万 / 壱//万./.|彡|彡|/i
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|//√;
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|//√‖ ←調査員・集金人
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|//√‖;<<
二二二二二二二二二二二二二二二二二;√;‖;<</i
<○;√. <○;√  <○;√.  <○;√..;‖ ;くく //√
 .; ‖   . ; ‖   . ; ‖    .; ‖  くく ..//√‖ ←契約者
  くく     くく     くく     くく    //√‖;<<
二二二二二二二二二二二二二二二二二;√;‖;<<
<●;√. <●;√  <●;√.  <●;√..;‖ ;くく
 .; ‖   . ; ‖   . ; ‖    .; ‖  くく
  くく     くく     くく     くく
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:50:33.30ID:GnaXIGnd0
契約の義務はあっても支払いの義務はないからな
親子2世代で55年間払った事なんかないわ
あんなもん払うとかどんだけお人好しなんだよ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:50:37.22ID:Xvfn12Kw0
>>628
NHKの存在意義なんてとっくの昔にない

存在するためだけの存在、それがNHK

NHKどころか、民放も2、3社無くなってもいい
何局あってもみるのはどうせ一つだ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:51:05.42ID:h81gWK4Q0
そんなに財源確保して何するんだ?
今でさえ相当な黒字だろ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:51:34.65ID:jdW9RF2j0
勝手に流してるものをみて金の発生が生じるのは詐欺だろ
スクランブルしろよ。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:51:45.85ID:owiRWE0G0
特別警報の時にアニメやドラマを流して危機感を弱くさせたNHK
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:52:14.00ID:/mwgkkiU0
テレビの有無ももちろんスマホの有無なんてどこの牛の骨か分からないNHKとなんら関係ない人に教えるか普通
スマホ契約時にNHKと契約になるんかな
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:52:23.80ID:yJR6IFq40
NHKの厚遇は給料だけじゃない。社宅だって、公務員宿舎に引けを取らない格安家賃だ。
東京・広尾にあるNHK職員の社宅「羽沢寮」もそのひとつ。

広尾といえばタレントやセレブが多く住む高級住宅街だが、そのド真ん鋳・2200平方メートルの広大な敷地に
3階建ての社宅が3棟も並んでいる。

コンクリート打ちっ放しのオシャレな外観の社宅で、民間の家賃相場なら月30万円は下らないだろう。
それがNHK職員であれば、年齢などの条件によっては、3LDK3万円程度の格安家賃で住めるのだ。

NHKはほかにも、渋谷や目黒、信濃町など都内の一等地に格安社宅を保有している。
もちろん、地方の有力都市にもあって、全国に立派な社宅を持っている。
これらはぜ〜んぶ、国民が払った受信料で建てられたものだから、腹が立ってくるのだ。

★現在は区議の立花孝志氏NHKから国民を守る党の過去の発言 2011

「社宅に住まない場合でも、NHK職員には月十数万円からの住宅手当が出るなど、
福利厚生が民間とはケタ違いです。
NHK時代の安住大臣のように、政治部記者ともなると、時間外手当も“青天井”。
平均年収1000万円といわれていますが、さまざまな手当を含めたら、
実際は職員1人当たりに平均1700万円くらいは出ていると思います」
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:52:50.79ID:GtWgVrdR0
■気をつけよう、NHKの罠。親族死亡時の受信契約の扱い■

まず、NHKの受信料は定期給付債権である事が最高裁で判断されています。

受信料債権の消滅時効は5年と判断した判決
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/446/084446_hanrei.pdf

> 上告人の上記契約に基づく受信料債権は,年又はこれより短い時期によって定めた金銭の給付を目的とする債権に当たり,

そして受信契約は対価関係がない片務契約であると札幌地裁は言っています。

夫がいない間に妻が行った受信契約での裁判(札幌地裁)
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/134/080134_hanrei.pdf

> 契約当事者間に対価関係はない片務契約である放送受信契約に(後略)

対価関係の無い片務契約で、NHKから契約者へは金銭等の支払いが無い無償である為、法律での贈与に当たります。
また契約締結により受贈者であるNHKが何かしらの負担を新たに負うわけでは無いので、負担付贈与には当たりません。
従って民法552条が適用され、定期の給付を目的とする贈与は、契約者の死亡で失効します。

民法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M29/M29HO089.html

> 第五百四十九条 贈与は、当事者の一方が自己の財産を無償で相手方に与える意思を表示し、相手方が受諾をすることによって、その効力を生ずる。
> 第五百五十二条 定期の給付を目的とする贈与は、贈与者又は受贈者の死亡によって、その効力を失う。

つまり受信契約は契約者死亡により効力を失うので相続されません。相続されるのは生前の未払いの受信料のみです。
問題は契約者の死後、期間が経ってからNHKが未払い分として請求して来る事です。
しかし契約失効はNHKが死亡を知った時ではなく死亡時です。死後NHKが知るまでの間の受信料を払う必要はありません。

そしてここからが重要です。NHKは姑息にも名義変更を求めてくる場合があります。結論から言いますと、名義変更に応じない事を強くお勧めします。名義変更すると、
死後の受信料まで追認した事にされ請求される可能性があります。そのまま放置しておき、NHKが請求時に契約者死亡だけ伝え、その後も放置するのが良いでしょう。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:53:08.62ID:SlSajADl0
BSの共同アンテナが立ってるから契約して払えと言われたが、
賃貸契約の時にこの物件はBS非対応だと言われたので、
不動産に落ち度があるんだから契約しないと言ったが、
不動産会社がデタラメなことを言おうが契約しろと
言ってきたことがあったな。
最終的には不動産会社に払ってもらえといって追い返したが。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:53:17.28ID:sCd1zvxF0
だからもうそういうのはやらないでしょう 契約云々で面倒なのは
スマホの購入時とかプロバイダ料金、回線使用料とかそういうのに乗せるんじゃない
いやそうだとは言わないけどそういうの つまり断れないやり方で
そんなのアリかよって言うのも利権巻き込んでやって来るでしょカネの力で
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:53:52.99ID:Xvfn12Kw0
>>669
入って下さいというのは契約してないってこと

契約してたら徴収員は来ない
振込用紙が送られてくるだけ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:53:55.51ID:mkArJEhf0
>>669
なるほど。
まあでも今後も奴らはしつこ来るだろうけどねw
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:55:14.37ID:+pG2xM/w0
NHK本社が爆破される夢を観た
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:55:32.59ID:IO3j7ODS0
>>1
スマホを持ってるだけで徴収とか、明らかに違法過ぎんだろが
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:56:25.17ID:8wOEXeOf0
テレビが普及したときにNHKも尽力したかもしれんからそっちは譲ろう

でもインターネットの普及には何も寄与してないだろお前らは
いい加減にせーよ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:56:47.78ID:TM08cgR00
NHK潰したければ、マジで自民とズブズブなとこから攻めろって。
共産党の山下って奴が「NHKは政府に忖度してるとリークがあった」とか言ってたのに、
ネットではほとんどスルーされてたのが惜しまれるわ。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:56:48.47ID:+a7s1uML0
>>656
ネットとNHKって関係あんの?
ネットでもテレビすら見てないのに
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:56:50.39ID:FxSwJqy+0
人口が減るのを予測してネットから微調しようと考えたか
自分達の懐のことは真っ先に考えてうごくんだな
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:56:58.92ID:Xvfn12Kw0
>>677
うちは解約したからたびたび契約勧誘員が来る
全無視。呼び鈴に出ない。1分もしないうちに帰っていくよ
これが大事。問答したら負け

用事があってくる人は電話で確認しておく。それ以外の呼び鈴には一切出ない
そうすれば押し売り、勧誘、余計なトラブルにならない
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:57:01.97ID:sCd1zvxF0
法整備して違法にしないんだよ それは憲法違反になるんだけど違憲立法審査権を持つところが違憲とは言わないから
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:57:04.32ID:ItEtXZ5o0
>>657
そこから先はNHKが受信設備を持ってる証拠を押えないと裁判も起こせないから契約させるのは不可能だな
つまり門前払いが正解
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:57:59.83ID:GnaXIGnd0
放送の妨げになるネットを潰そうとしてたのがそのネットで金取ろうってんだからな
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:58:34.72ID:Xvfn12Kw0
NHK予算は国会で審議して承認されるのに、
お手盛りで決まってる国会の無能さ
そろそろ一兆円突破

なんすかこれ?
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:58:57.33ID:FQ/F9/8z0
報道番組だけにして
月五百円
職員の給料は公務員並み

これが最低条件だろ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:59:05.20ID:lO/MSqEZ0
>>680
>>642
>これ有効なのか?
別人だが有効、俺はドア開けっぱなしで玄関から部屋に引っ込む。そのまま放置すると相手はどんなうるさそうなやつでも絶対諦めて帰るぞ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:59:16.30ID:0hz64qWUO
>>66
既に内容が片寄ってるしね
うちは受信料は払ってるけど
政権に都合が悪いことも放送してほしい。ドラマやバラエティはいらない
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:59:27.50ID:BeBJVbuU0
>>678
内部の朝鮮ゴキブリ国籍がごねてるんだよ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:59:54.97ID:NmBotJRQ0
4月に引っ越してきたが一度もNHK来てないぞ
お前ら実はテレビ持っててタダで観てるだろ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:00:11.48ID:79ATPVXv0
>>664
だから、郵便局に行って、転居届けの用紙を確認した。
用紙は2枚重ねになっている。
1枚目は郵便局用、2枚目は何とNHK用。
1枚目に新住所を書くと、カーボン紙で2枚目に転記される仕組みになっている。
俺は2枚目の紙を確認せず、そのまま郵便局に用紙を提出した。
だから、NHKに情報が伝わった。
こいつらは個人情報保護法違反を正々堂々とやっている。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:00:16.53ID:/gvrbnsK0
なんかつい最近、NHK職員が路上で刺し殺されてなかった?
自分の記憶違いだったらごめん
パソコン・携帯からも強盗始めたら、こういう凶悪事件増えそうだにゃ・・悪寒
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:01:00.41ID:jzeiAZyF0
収益上がってるくせに、ネットに課金?
殺すぞ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:01:47.81ID:WFitfs6T0
>>693
取れると思う

野党もバカだよな。こんな簡単な政権奪取法があるってのに

NHK解体を掲げる政党が出たら立憲だろうが共産だろうが支持してやるよ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:02:32.65ID:CdUg1JUN0
非現実的だけどみんな見なけりゃいいんだけどな 視聴率0ならさすがにおかしいと思うでしょ
おれは20年くらい見てないよ テレビだけじゃなくネットでも本でも見た途端ヘドが出る
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:03:18.63ID:GBupeZuj0
未だに転居届の事を知らないのがいるのかよ
新卒の若者か
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:03:29.22ID:ex9ok3kK0
視聴するには有料アプリとか、線引きしろや!
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:03:32.18ID:2P8H0MpT0
ふつうに有料放送にして契約しないと
見れないようにするのはかまわんよ。
 誰でも見れる状態にしておいておまえ
パソコン等のネット見れる端末持ってる
から払えはあかん。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:03:33.42ID:wif76r8a0
ネットによる情報発信・拡散、自由言論を阻止するのが真の狙いだよ
近い将来放送は誰も見なくなるので情報操作できないからね、情報発信を放送局で独占したいわけ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:03:57.13ID:WFitfs6T0
ネットからも強制徴収となったらNHKを物理的に破壊、戦争しかない

これはNHKから仕掛けられた戦争だからだ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:04:00.20ID:i5XOjw+O0
>>658
チェック欄に公共機関に連絡しないみたいなのがなかったっけ?
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:04:46.31ID:SoUF9vCH0
だって、お前らの受信料で韓国人の芸人
に金払ったり、番組買ったりするんだぜw

国賊だろwwww
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:04:46.86ID:WFitfs6T0
>>711
つまり国会はあてにできない
自分で未契約を貫くしかない
自己防衛の原則
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:05:41.23ID:+Whc7keV0
>まずはNHK自身が構想を明らかにし、国民、視聴者に丁寧に説明して理解を得ることが必要だ

いやいやこちらの理解なんて最初から考えてないでしょ
いつも通りにもう既に決まった事に対して台本通りに進行、いや強行するだけ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:05:55.23ID:TyvWKdul0
あらゆる領域で老害どもが既得利権喪失の不安でトチ狂ってるのだ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:06:14.56ID:WFitfs6T0
>>717
あるはず
要するに、「ついでに各方面に契約できて便利でしょ?」って用紙だから
NHKだけだけど
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:06:41.60ID:5XMXdWqA0
みんなでF−5攻撃しましょう。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:06:42.69ID:cR+0b/zX0
でもこれ税金じゃないんでしょ?なら払わなくていいんじゃね
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:06:44.84ID:i5XOjw+O0
>>679
あの渋谷の一等地に社屋があるってのも気に食わないよな。
ど田舎に引っ越して、コスト下げればいいのに。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:06:55.14ID:WN73eXr90
30年前に内容証明郵便で不払い宣告書送って玄関には『NHK受信料拒否の家』と書いて
呼び鈴鳴らした段階で110番通報及び録画してアップロードすると警告書貼ってから1回も来ないぞ
払えって来るのはナメられてんだよ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:06:57.41ID:ySZ78Vh/0
NHKはヤクザ集団よりタチが悪いな
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:06:58.70ID:j26Gp4o60
こいつら異常な事してる自覚無いだろ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:06:59.33ID:XS+QM8vM0
政治家も役人も司法もみなネット端末からの強制徴収を推進している
もう止められない
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:07:03.88ID:uqR1j+NP0
>>1
払わん!!
カエレッ!!ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)NДK)・;’ガッ受信料…

個別で裁判こんかい!!
(屮゜Д゜)屮カモーン
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:07:39.39ID:7cWyXL1x0
NHKどころか民放も見てないわ
職場ではBBCだしな
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:07:54.38ID:w1UPRo6V0
>>625
NHKは遡り契約を押し付けてくるから気をつけてね

万が一訪問員と話すときでも引越ししてきた時はテレビ持ってなかったって言う方がええよ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:08:29.95ID:qwiVnXo00
ヤクザも顔負けのボッタクリだな。
総務省は天下り先を確保しときたいからNHK案にOK出したの?
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:08:43.10ID:pYVn3fDL0
最初にやるべきことはスクランブル化!
金払ってない奴でもNHKが見放題という
今の状況は受信料を真面目に払ってる人に
示しがつかない!

まず金を払わずにNHKを見てる奴を排除する!

そして「見たければ金を払う」という基本を
守らせなきゃダメ!
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:09:52.99ID:+O22i1L50
>>628
ニュース配信あるんだね。
もうテレビいらんな。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:09:59.89ID:/Y56W5/p0
実質インターネットの私物化、ミカジメ化だよなあ
山賊の通行料そのもの
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:10:04.69ID:CdUg1JUN0
大体視聴者にネット同時配信いる?って聞いてないんだよな 契約者に聞けよ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:10:28.86ID:WFitfs6T0
芸人や韓国人以前に、NHK自体がいらない(´・ω・`)

つまんない番組ばっかやってやがって

朝ドラっている?大河ドラマって毎年やる必要ある?
やらなきゃいけない縛りでもあるのか?
大河ドラマだけじゃなく、違う歴史ドラマもやってるし、現代クソドラマもやってる

そんなのなくして教育と統合して、1局で必要な番組だけやれよ

プロ野球なんか中継すんじゃねーよ。NHKでやる必要がない。民業圧迫だろ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:10:42.40ID:ZZvhtjVd0
NHKってCM禁止だったはずだけど
最近自社番組のCMだらけでうんざりする
あれNHK法に引っ掛からないのおかしいだろ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:11:11.30ID:dG8vn7IW0
世界中で見れる状態のまま日本人に対してだけ集金するのか?
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:11:57.36ID:/dWFCtAO0
こんな犯罪組織に加担して払ってる馬鹿まだいんの?
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:12:05.89ID:HxMB0q4b0
>>700
どんな法の抜け道やねんそれ
いや逆にNHK保護に値する法が有るんだろうな
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:13:01.62ID:WFitfs6T0
>>740
電気ガス水道は個別に契約しないといけない
ついでの用紙じゃなかった気がする

NHKはその用紙で契約になるのか?ただの連絡用紙ではないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況