X



【書籍】「ネット書店課税」創設を実店舗経営者が自民党の会合で要望 河村元官房長官「さらに議論を深めたい」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サイカイへのショートカット ★
垢版 |
2018/07/12(木) 22:44:46.78ID:CAP_USER9
「ネット書店課税」創設を要望
実店舗経営者、自民党の会合で
2018/7/12 21:04
©一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/390111809132954721

自民党の「全国の書店経営者を支える議員連盟」(会長・河村建夫元官房長官)が12日に開いた会合で、出席した書店経営者から「インターネット書店課税」創設の要望が上がった。
インターネットによる書籍販売が普及し、実店舗の経営が圧迫されているとして「われわれは固定資産税を払っている。区別を図ってほしい」などと訴えた。

著作物を定価販売する「再販制度」維持のため、ネット販売の過度なポイント還元による実質的な値引きの規制も要請。来年の消費税増税に際し、書籍・雑誌への軽減税率適用を求める声も出た。
河村氏は「さらに議論を深めたい」と応じた。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:37:34.32ID:wmQmi7610
いったいどこに票を入れればいいんだよ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:38:22.02ID:eIBiN96g0
お仲間のゾンビみたいな古い企業を優遇するのか
自民党らしいわ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:38:25.96ID:9qS0Am+D0
実店舗何社か集まってゾンアマに対抗する通販サイトでも立ち上げろよ
商売なんて競争だろうが
あいつ足速くて勝てないからスタートラインをさらに後方にしてハンデ付けて下さいとかアホか
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:39:15.44ID:iebmQ2bD0
宗教法人に課税すれば財源を確保できるのに、日本はなぜならないの?
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:39:36.51ID:AtVRfvRt0
ヤフオクとかメルカリとかそっちの方にも税金付けたらどうなの?
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:39:43.86ID:8fH+gu1G0
売り場面積が100坪も無いような街の小さい本屋なんてほとんど存在価値ないしな
だいたい他の業界と違って価格競争も無ければ、
在庫を抱えるリスクも無いのに甘え過ぎだろ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:39:46.74ID:A1fTZBbp0
>>533
hontoってサイトがそれかな
昔のbk1
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:40:12.65ID:2mCXQfQO0
は?
物理媒体が置いてあるデータセンターの固定資産税は払ってるだろ
さらに課税ってどういう理屈やねん
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:40:25.97ID:BMHpQzTM0
企業規模に応じた累進課税にしないとアマゾンに課税できても、資本力が違うから
単なる国内ネット書店潰しになってアマゾンの覇権が一段と強固になるだけ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:40:36.52ID:UXbVgpHJ0
なぜネットでは本が売れているのか書店は反省しろよ
ネットに税かけて高くなったら書店に行かずに本買わなくなるだけだろ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:40:57.53ID:9qS0Am+D0
有限である「国土の一部」を買うか借りるかして使用してるんだから固定資産税は当然だろ?
ネットはタダだとでも?サーバー代だってかなり払ってるだろ
そんな風に馬鹿だからぶっちぎられるんだよ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:41:42.97ID:myC201Tc0
すでにきちんと課税されているのにさらに課税するってどういうことよ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:41:53.31ID:PCcUpHTF0
>>516 >>526
大手の書店は一応ウェブでも注文受け付けるようにしてるところはあるだろうけど
小売の大多数は町の本屋さん的な個人経営の店だろう
そういうところがサイトを立ち上げたって本を買おうと思う人がアクセスしてくれる見込みはほとんどない
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:42:02.49ID:zNqb4ZZC0
見て楽しい本屋はワンフロア書店とかだしな
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:42:03.05ID:n+hIdS6P0
まぁ、ネットの影響は本だけじゃないよな
アメリカじゃかっては賑わってたモールが潰れまくってるし
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:42:07.38ID:TiankULy0
配達ドライバーの労働法も虫する理由があるんだよ。
宅配だけ取り締しまることできないだろwww
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:42:09.16ID:BRqa8iTF0
この課税案は『通販税』に進化するだろうね
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:42:15.11ID:27IEx5Cs0
本が好きってならともかく別にそうじゃないなら
改装して100均とかすればいいのに
仕入れするだけなんから業務は同じでしょ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:44:04.39ID:WFaAXgRI0
求めるなら送料無料の禁止じゃないか?本の値段は変わらないはず、送料は発生しているはず、しかし支払い額は本の値段の一緒、というなら実質的な値引きだろ。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:44:45.36ID:J3c0zPtU0
(-_-;)y-~
俺も考えたんやけどな、
ネット店舗ブルマ貯金屋さん・女性下着屋さん・女性水着屋さん。
どうしてもセキリュティに金が掛かってペイせん。
あんまり、規模をでかくできん商売でもあるんでな。やほーで我慢するしかない。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:45:16.89ID:1u3+Z50a0
>>1
アホだろ
ネット書店はこれからもっと伸ばして行かなきゃいけないのに
日本経済を伸ばす元に制限かけてどうする
税金を十分徴収できてないamazonに何らかの形で課税はあり得るが
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:45:27.61ID:PCcUpHTF0
>>529
書店が斜陽化してるって話はネット普及よりずっと前から出てた
客が足を運んでくれなくなって厳しくなり、ネット通販の普及はダメ押しってところだろう
立ち読みOKとか喫茶店とタイアップしたような店とか、大手は何とかしようと足掻いたけど
やっぱり根本的にもう無理なんだよ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:46:17.39ID:MXkCSfz30
もうストレートに「アマゾン税」って言えばいいんじゃね?

しかしこんなことを議題に持ち込めるなんて凄いな
政治家に献金することがどれだけ大事なことか分かる
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:46:27.28ID:NgclNwcr0
大型書店の謎のシステムで気になってるんだけど
何でスキャン&袋詰め担当の後ろに出納担当が居て会計の都度行き来してるんだ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:46:50.04ID:rBpKDOXX0
斜陽産業を救って成長産業を潰すから日本は没落した
もう馬鹿なことしないでくれ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:46:58.53ID:cCgcjmlR0
実店舗は応援したいが、この案は筋違いだと思う
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:47:20.54ID:9qS0Am+D0
>>543
じゃあ閉店するしかないわな
その人たちが老齢引退するまで収入確保できるように
俺たちが不便なのにわざわざ利用してやる道理なんてない

ぶっちゃけ実店舗で目当ての本探すのダリーんだよね
広いと探し歩くの疲れるし利用する意味がない
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:48:18.81ID:81zktxVM0
>>543
そういう店は、「官公庁卸しを受ける」か「マニアックな分野に特化する」か
もしくは「店を潰してオンライン専門店」になるしか生き残る道はない。
それが読めなかった時点で潰れる運命。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:48:42.20ID:SiR3z8EM0
むしろ書店なんて必要ないと思うけどな
海賊盤について声明文を出したら直ぐに行政が動いたし出版業界が裏にいるんじゃね
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:48:50.83ID:J3c0zPtU0
(-_-;)y-~
言うても無駄やけど、
公設市場を作って登録料から税金取ればええねん。
やほーの公設市場版。
でも、役人はアホやからそんなことせんやろ。
はい、言うても無駄でした。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:48:53.60ID:A1fTZBbp0
あり得るとしたら助成金・補助金かな
それも難しいと思うが
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:48:57.83ID:EYp9c6vQ0
ネット通販税wwww
既に消費税払ってるがな
ガソリンに掛けるような理屈も無いし
明らかに二重課税です
何よりもまた経済を冷やす原因になる
消費増税で懲りてないのか?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:49:01.82ID:+Whc7keV0
税の種類だけでも異常な数を誇るこの日本でまた税金増やすのかよ

なんなのよこの国の政治
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:49:31.77ID:f/+j0PlG0
無能は人のせいにして自らを省みない、安倍化が社会に蔓延してるな
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:50:40.82
それより物流がおかしくなったことが大問題
そこらの本屋か、下手すりゃコンビニに置いてる雑誌を、1冊から宅配便で送らせるんだぞ?
宅配業者がどれだけ悲鳴上げてるか
最近になってついにヤマトがブチ切れたわけだけど
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:50:58.03ID:eDyF5MUD0
目的の本が自分の思っているカテゴリ棚にない時とか途方に暮れるしね。
グーグル先生に聞けば、あいまい検索で目的の物が大体出てくる。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:51:09.45ID:s15jQa9P0
>>530
自民以外で強いとこに入れればいい。
ほんでそこの勢力が強くなるようなことがあればそこ以外の強いとこに入れればいい。
売国政党しかないからそれしかない。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:51:10.50ID:2QmfuqYh0
>>5
うちの出身地人口3万ぐらいの市なんだけど、書店全滅したわ。
ネットが無いと本を買えない状態に。
まぁ週刊誌なんかはコンビニで買えるけども。
こんなんじゃ余計に本売れなくなるだけだよね とは思う。
俺が田舎に帰ったところで別に困りはしないけども。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:51:17.98ID:Iam9zvlB0
たとえ導入されてもネット購入だろうな
品揃えが違いすぎる
取り寄せも二週間位かかるし
実店舗だって店まで行く交通費もかかるから
違う所で差別化を生み出さないと生き残れないよ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:51:45.13ID:aaKaGw8m0
5年くらい前までは実店舗応援してたけどもう無理だな
探すのだるいしそもそも置いてないし通販のが楽だし電子書籍なら置き場所の心配もいらない
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:51:52.77ID:J3c0zPtU0
(-_-;)y-~
だからな、本屋もな、ネット公設市場を国作らせて、そこで商売すればええんや。
いややろ?
はい、オワタ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:52:04.36ID:QFE0p5KC0
出版社と本屋の泥沼の足の引っ張り合い
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:52:08.79ID:YY9oPReT0
レコード屋と同じで殿様商売に胡坐かいて滅びる業種だろ。

一部のマニア用の店だけ残って後はいらない。
Amazonで翌日には手に入るのに誰かの手あかがついた本をわざわざ本屋で買うかよ。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:52:12.34ID:yPXSUYWM0
経済成長させると言いながらブレーキ踏むの得意だよね日本
アメリカから笑われそう
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:52:47.50ID:OzaD8S530
米Amazon電子書籍高い。ライバル潰した寡占の末路
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:54:02.54ID:HWu9RkWf0
アマゾンは日本に税金払ってないけど、多分アメリカにも払ってないだろう
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:54:22.89ID:81zktxVM0
実店舗で生き残ろうと思うなら、立ち読み自由で膨大な在庫を置いているか
店主が特定の分野に特化した知識を持つぐらいしか無理だろう。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:54:29.04ID:yD2WSKKV0
>>1
むしろ本の再販制度を撤廃すべきではないか
ガチガチに保護された業界が新興業態を叩く
これは独占禁止法に触れないのかね
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:54:40.15ID:s15jQa9P0
>>575
うちの駅前(横浜市日吉)も書店屋2つあったけど1つつぶれたな
ほんで残った書店屋がしょぼい区画確保して文房具も売り始めたから
今度は唯一あったよく行く文房具屋がつぶれた。
ほんで薬局ができた。駅周辺にすでに薬局は4件くらいあるのにw

どうなってんねんww
あほかと
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:55:12.06ID:QFE0p5KC0
本屋にとっちゃ漫画村が無くなろうと出版社が同じ事するから変わらんのよ

結局、漫画村のせいにして努力せずダブスタで自分も同じ事するクズ出版社が悪い
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:55:47.19ID:2QmfuqYh0
>>549
本の値段が変わらないってこともないよ。
アマゾンなんかは取次通さないで直接買ってるから、その分安いはず。

>>581
アメリカでもネット通販による現実店舗へのダメージはよく話題に出てる。
といざらすも破綻して店舗閉鎖したしな
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:56:08.01ID:WJiy+UK80
関税を高くすればアメリカ製品が売れるはず、
というトランプ理論と同じだなw
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:56:15.05ID:YY9oPReT0
電子書籍なんて本当は紙の本の半額以下でも利益でるのよ。
それを紙の本守るために紙と同じ価格で販売。

紙の本なんて本棚に入らない冊数になったらダンボール行き。
そうなるともうめったに読まなくなるから全部電子書籍に入れ替え中。
いつでも簡単に探せて読めるのはやっぱ楽。
古い本は虫も湧くしダンボールの中の本を探すのに疲れた。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:56:28.21ID:qM9boKpE0
> 著作物を定価販売する「再販制度」維持のため、ネット販売の過度なポイント還元による実質的な
> 値引きの規制も要請。 来年の消費税増税に際し、書籍・雑誌への軽減税率適用を求める声も出た

なんかもの凄い特別待遇をしろって言ってますよね、これw
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:57:21.19ID:QFE0p5KC0
見捨てられそうになった本屋は必死に足にしがみつくぞ。出版社御愁傷様。自業自得だけど
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:57:30.97ID:oMDfN+GH0
ネットでは世の中悪くしてるのは、民主党だとか共産党だとか言ってるバカ多いけど、日本を悪くしてるのは自民党だから。
ちゃんと勉強すれば分かる話。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:57:34.45ID:RYZPnxyf0
Amazonのやってることって治外法権なんだよな
政府がアメリカに税金払えと言えないから安くできて大儲け
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:57:58.50ID:t1vYnKhA0
まあこういう国だからね
それでも自民しかいないってね
そんなわけないんだけど
うまくコントロールされてるなあと
勝手に自滅したらいいんだよ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:58:18.05ID:YY9oPReT0
書店どころかもう紙の本さえいらないのに。
書店なんて専門書の店以外いらないよ。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:58:22.64ID:s15jQa9P0
これどうせカドカワの川上が絡んでる安倍友案件だろ。
政治家が業界団体のくちききの言いなりでで日本はほんとだめになるな
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:59:04.93ID:27IEx5Cs0
>>571
日本は物流遅れてるよ。地理的な理由が大きいけど。
(巨大な倉庫・飛行場がない)

アメリカの通販だと1mm角のちっこい抵抗・コンデンサを
1個から個人で買えて、UPSで2日で届くw
送料無料は注文6000円以上とかあるけど
認識として日本の常識は一般的なのか怪しいって話。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:59:13.86ID:t95RvMN40
業界にやさしく、個人に厳しい自民党
安倍の親友は例外
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:59:19.69ID:QPoeK3dQ0
>>593
過度なポイント還元なんてもうやってないぞ
電子書籍が安いのは紙や物流コスト店舗コストが発生しないので当たり前
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:59:34.42ID:n+hIdS6P0
>>589
>アメリカでもネット通販による現実店舗へのダメージはよく話題に出てる

こういうのなんだかなぁ・・・とは思うな


Amazonのジェフ・ベゾスCEO、世界長者番付で初の首位に
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:59:47.67ID:eDyF5MUD0
>>587
もう本屋だけの問題じゃないやね。

この平成時代、30年近く胡座かいていた職種はネットの登場から今後の人口減やAIの出現によりドミノ倒し的に無くなっていくだろう。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:59:48.01ID:rd6KHUhr0
>>586
触れないのか、ということが聞きたいなら、独禁法に規定されて指定された商品なので触れない。
それをもとになにか誘い受けで言いたいことがあるならとっとと言え面倒臭い。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:59:52.37ID:9jzMx6ld0
資源のない日本は、資源を使わない業務形態をどんどん伸ばしたほうが
経済発展できると思う
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:00:16.03ID:j2jfowgp0
もう自民支持者だけ増税してくれ
それでもかなり搾り取れるだろうから
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:00:28.89ID:0WLEuGGg0
賃貸使ってる書店も固定資産払ってないわ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:00:44.01ID:M1f6sKMp0
そもそも本一冊売っても幾らにも成らんから万引きで致命的なダメージ食らって泣いてただろ
なのに客が来るのを待つ経営スタイルってどー考えてもお先真っ暗だと思わんのかね

本のタイトルや関連ワード検索したら自分の所の書店が検索Topに来る位しないと生き残れないだろw
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:00:47.63ID:9qS0Am+D0
よしんば、上手くコトが運んで税がかけられたとしても
どのみち実店舗がつぶれるのは避けられないしアマゾンはびくともしない
時代のヒトコトで終了な話題ですわ

xxxxxxって本を探してるんですがって訊いて、書店員が10分も20分も店内を
探し回るような実店舗で、客に店まで来て自分で探せとかもうナンセンスなんですよ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:00:59.96ID:cbY3KOqT0
本質は電子書籍化にあるんだけどな。
ラノベとか雑誌とかの読み捨てる系の本とか、隙間時間に読める教養系の本とかは、
かさばらない電子書籍使い始めると物理本には戻れない。
気付いたら月に4回は行ってた本屋に年数回しか行かないようになってたわ…。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:01:09.97ID:QFE0p5KC0
>>592
電子書籍高いよね。通信料は買う人負担なんだから普通の本と同じ値段はおかしい

俺はずっと詐欺だと思ってた
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:02:08.06ID:0jDMoyLh0
本なんかほとんどがクズ
そんなもののために物流使って返本だの再販制度でろくに箱すら開けずに行ったり来たり
ネットに乗せときゃ流通も廃棄も簡単
フィジカルなんかもういらないんだよ気づけよ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:02:39.07ID:PCcUpHTF0
紙の本のほうが読みやすいとは言っても、コンテンツの本質の部分は完全に電子データに置き換えられる
新しいメディアの時代にどう対応すればよかったのか、は俺もわからないが
音楽業界も新聞屋も真剣に努力せずいつまでも自分たちの慣れ親しんだ制度を続けようとしてきた結果情報通信産業に駆逐されそうになってる
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:03:11.58ID:2QmfuqYh0
>>597
実際問題民主党政権は酷かったし、今の野党も反対反対で中身が見えないから支持しようがないという有様

>>614
もっと安くてもいいよね とは思うね
そんなにいっぱい探しているわけではないが、紙の本より1割安いかどうかって印象。
なら紙の本買うわ ってなる
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:03:45.76ID:xmzdNd7Z0
Amazon課税か
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:04:35.37ID:QFE0p5KC0
本屋マジで消えたよ。ここ20年くらいで。残ったのはデカい書店のみで街の本屋さんは死滅した
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:04:48.74ID:kJP2jXQs0
もう遅い
更に田舎はアマゾンに梯子を外され
人々は倉庫のそばに住むようになる
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:06:41.73ID:QFE0p5KC0
新品の本が値上がりしてるから相対的にBOOK・OFFが安くなった

過去の名作読んだ方が楽しいよ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:06:48.75ID:0jDMoyLh0
専門書こそフィジカルのなんかもう全くいらないし
絵本だってもうネットでいい
ネットなら世界中の本にアクセスできる

何でそんなに終わったものにしがみつくんだ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:07:12.06ID:cvVPAr7U0
>>1
家電量販ではヤマダは死んでヨドバシは生き残った
書店業界も同じように生き残れたはずだよね?
amazonに横からかすめ取らてただけで
みすみすチャンスを逃したんだよね
そりゃ猿真似しただけで生き残れるほど甘くはないけど
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:07:49.34ID:QFE0p5KC0
>>619
何故?
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:08:23.26ID:DNEUmvHd0
本屋が業種として成り立たなくなったということ
電子書籍の移行も含めて携帯ショップにでも業態を替えた方が生き残れるんじゃないか
携帯+電子書籍ケア
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:08:29.07ID:eDyF5MUD0
>>602
日本はIT化と高効率化が進んだの最近だものね。

イギリスのネット通販で買った物がタイミング良かったのか、間1日の実質48時間で着いた事があったのには驚いた。

日本だとネット通販でも3営業日後に発送とかで5日かかるのもまだあるのにw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況