X



【書籍】「ネット書店課税」創設を実店舗経営者が自民党の会合で要望 河村元官房長官「さらに議論を深めたい」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サイカイへのショートカット ★
垢版 |
2018/07/12(木) 22:44:46.78ID:CAP_USER9
「ネット書店課税」創設を要望
実店舗経営者、自民党の会合で
2018/7/12 21:04
©一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/390111809132954721

自民党の「全国の書店経営者を支える議員連盟」(会長・河村建夫元官房長官)が12日に開いた会合で、出席した書店経営者から「インターネット書店課税」創設の要望が上がった。
インターネットによる書籍販売が普及し、実店舗の経営が圧迫されているとして「われわれは固定資産税を払っている。区別を図ってほしい」などと訴えた。

著作物を定価販売する「再販制度」維持のため、ネット販売の過度なポイント還元による実質的な値引きの規制も要請。来年の消費税増税に際し、書籍・雑誌への軽減税率適用を求める声も出た。
河村氏は「さらに議論を深めたい」と応じた。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:23:40.05ID:VUKig8WY0
安倍政権の隠蔽、姑息さ、ビビり、体質そのものが出ているな
相当批判されてるのだろう

安倍晋三の詳細なスケジュールを地元報道機関に非公表 内閣府「官邸の判断」と説明
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1531394094/
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:23:56.04ID:JNONEKoN0
ドラえも〜ん
テストで出木杉に勝ちたいからボクだけボーナス点もらえる道具出してよ〜
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:23:59.18ID:8xa8wBzO0
>>1
>われわれは固定資産税を払っている。区別を図ってほしい
amazonも巨大物流センターで固定資産税払ってるぞ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:25:08.90ID:VUKig8WY0
これが自民党か
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:25:09.58ID:Wh5TO+UF0
そもそも実店舗書店が役に立たないからネット書店が勢力拡大したのに…
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:25:23.47ID:xA7THAO30
アマゾンを敵に回す気か?
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:25:25.90ID:rNMyQFiu0
ジジイが今どきのビジネスについていけないから足引っ張る感がすごい
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:25:43.80ID:GuKMY7xw0
>>668
ほんこれ
日本がいつも駄目な理由
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:25:50.93ID:k6nyZTFn0
出版社を使った書籍出版なんかマージン重すぎで碌に儲からねえからな
文学書とかもコミケとかの即売会やアマゾン委託、もしくはkindleとかシーモア使って売る時代
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:26:25.42ID:u/gshFKQ0
リアル書店はみんな潰れろ

しゃーないだろ、自民党がずっとデフレ解消策採らないのに投票してんだから
潰れていいですよ!って自分で言ってんだよ、おまえらが

もうとっくに近所の本屋は全滅したしなwww
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:27:07.33ID:VUKig8WY0
これが、自民党か
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:27:12.23ID:ezTi/NgK0
>>662
Adobeなんか露骨だけど、事実上国家を飛び越えた徴税だしな。
この辺はEUと協調するとか根本的なところでやらんと。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:28:29.00ID:QFE0p5KC0
西日本豪雨で九州の雑誌軒並み遅れてんだが大丈夫か?ただでさえ厳しい経営に追い討ちだろう
0690懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
垢版 |
2018/07/13(金) 01:28:39.10ID:+2t2GQp30
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'   >>1こいつ等は馬鹿なのか?
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:28:39.19ID:u/gshFKQ0
>>682
いつもではない

高度成長期にはどんどん新しいサービスや技術が出てきていたのが日本
本来の資本主義はそういうもの
今の日本は90年バブル崩壊からの消費税と増税で資本主義が機能不全・病気

20年以上デフレ不景気だから、大学生なんか不景気の日本しか知らんのだよ
恐ろしくもアホらしいとは思わんか?
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:28:55.06ID:9ftEiRls0
やるなら店舗の減税だよ。
消費減らすほうに動いてどうすんの。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:29:05.21ID:Z/xLEKDa0
というかネット通販を飛び越えて、もう本は電子書籍の時代に入りつつあるからなあ
電子書籍が買えない実店舗ではそのうち限界が来るのかもしれない
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:30:05.90ID:WsteKIRe0
オマエ達、今更、自民党の本質が理解できたかのかな?

保守主義=既得権の保守

という事をww
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:30:06.09ID:v/OTSPEX0
>>1
>>自民党の「全国の書店経営者を支える議員連盟」

こんな議員連盟があるのか
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:30:33.45ID:kJP2jXQs0
出版社も実は紙の本辞めたがってるよ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:30:43.56ID:mkLI9kwz0
尼ってデカイ倉庫持ってるけど固定資産税払ってないの?
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:31:29.65ID:k6nyZTFn0
>>695
そのへんから献金貰ってるからこんなくだらないこと言い出してるんだろね
さくら書店とか不買すれば更に効くんじゃね?
もういってないけどな
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:31:43.56ID:+PZ503eT0
ありがとう自民党
ありがとうアベノミクス
ありがとう安倍首相
これで日本は偉大になる
0700懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
垢版 |
2018/07/13(金) 01:31:53.38ID:+2t2GQp30
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'   >>1税金とかそういう問題じゃねーんだよw
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,アマゾンは新刊でも3日もあればくるw
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つおまんらウスノロの書店は取り寄せ頼むと2週間かかりますw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
馬鹿じゃねーの?サッサと亡べよ、使えねえんだよ愚図
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:32:48.25ID:4eFZ0R860
>>1
amazonは日本で生まれたわけではない
アメリカで成功して上陸するのは分かっていた
なのに日本の出版、書店業界は何をやってたのか?
こんな姿勢だからみすみすamazonに市場を持っていかれただけだよな?
負け犬が他の業種の足も引っ張りかねない悪ルールを作ろうとするんじゃないよ

日本を沈没に導くゴミ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:33:25.52ID:HTjYeh8D0
その理屈ならネットショップの殆の商品が当てはまる
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:34:00.09ID:ULgjdv2u0
>>691
本来の資本主義とかニセの資本主義なんて無いよ
資本主義の機能不全で日本の現状がこうなっているのではなく
資本主義によってダメなものはダメと正直に低評価されてるのが日本の現状
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:34:07.08ID:n+hIdS6P0
街のエロビデオ屋さんが「ネットエロDVD通販・配信課税」創設を要望
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:34:21.39ID:/tZr3odO0
要望した奴の名前はまだか?
真っ先に不買リストに入れるわ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:34:45.76ID:ScK8sxDL0
>>646
ID変わってるけど>>632です
電車で語学学習とか?
自宅でノートに書きながら地道にやらないと全く頭に入らなくて…

>>657
そうなの?

>>664
なるほどなあ
自分はそんな大した本を読むレベルじゃないから純粋に尊敬する
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:35:16.58ID:jz2MDADk0
本を売る努力をせずに便利なサービスに税金課してくれとか頭沸いてんのかよそんなんなら潰れてしまえよ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:35:24.44ID:kJP2jXQs0
出版社としても漫画なんか
電子書籍のが中古で出回らなくておいしいと思うんだけどな
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:35:32.66ID:I7EQB9kZ0
書籍のネット販売がコストかかってないと思ってんのかねw
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:36:32.61ID:u/gshFKQ0
>>706
資本主義は投資することに優位性が無いと成り立たないが
デフレ不景気は貨幣価値が上がり続けるため、
投資のリスクを取らずに国債を保有するだけでリスクを取らずにリターンが最大になってしまう状態

この状態では投資せずに貯蓄することがもっとも有利になる
だから企業の内部保留が増え続けるわけだね

まあ言っても分かんねえだろうなw
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:36:51.21ID:PTjiyWMw0
Q.電子書籍って紙代も印刷代も流通代も小売りの負担も無いよね?なんで紙本と同じ値段なの?
A.電子書籍を半額で売ると紙本の値段が10倍になるので。受け入れろ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:38:44.99ID:ySMz3JzI0
出版流通って再販制度が残ってて民営化が完全じゃないんだよね
だからいつも勘違いして高飛車
それが身を滅ぼしただけなんだけど死ななきゃ直らないと思う
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:38:46.46ID:OrsSnT010
>>702
電子書籍は日本が一番古くからある
それを全部潰してきたのが取次
アマゾンにやられたのも再販制度に守られて改革をずっとサボってきたツケなんだが、
何の反省もない模様
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:39:21.86ID:1YMXTlwK0
自分は軽減してねと言うならまだしも相手を落とすやり方なりメンタルはまるでチョン。
みっともない。
もうリアル書店はつぶれていいよ。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:39:46.48ID:MCAsct010
客の立場すると、街の小さな本屋など
消滅してくれてまったく構わないけどな

Amazonやヨドバシがあればそれでいい
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:41:12.73ID:SgWqahtl0
経済成長を目指すのか目指さないのかはっきりしろ安部
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:41:45.37ID:hBe8BU8k0
酒屋と一緒に潰れろ、てか思いついたのは老害のボケだと思うが日本のガンだろ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:41:52.21ID:k6nyZTFn0
簡単にまとめるなら他人の褌(著作者)使って中間搾取で儲けてた出版社系列が
電子書籍対応間に合わなくて自民献金系の出版社が利権食いっぱぐれしたから自分以外の電子販売事業に課税しようって話だな

作家なんて個人でKindle売れるAmazon使えば出版社に奪われてたマージン丸儲けだからな
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:42:23.66ID:ezTi/NgK0
>>713
短いレスなのにすげえ勉強になった。
賢いなあ旦那。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:42:33.51ID:s0Mt7KMp0
家電もやるだろうな
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:42:59.87ID:jz2MDADk0
ビールも意味が分からなかったな
過度な値下げは酒店を圧迫するとかそんなん知らんやんけ

売上を取る努力しねー店なんざ淘汰されたらいいよ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:43:07.56ID:pywed+hF0
夏休みの作文でガキに提灯持たせる宿題の課題にしよう
汚い集金にガキ使うのは日本人のお家芸だもんな
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:43:13.75ID:hCSXyDMb0
寧ろITに税金を使っていく時代なのに
ITから税金取って昔の産業にしがみついてるやつを生かす意味がよくわからん
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:44:07.53ID:wtFUBqtV0
そんなことしても実店舗でなんか買わないよ。
探すの面倒だし、人が触りまくった本なんか買うもんか。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:45:51.50ID:uhsU5PeS0
キチガイw
我々は税を払っている!
(だから便宜を図るべきだ!)
これ政治献金、賄賂と同じだよなw
なぜ政治側を向くのかw
買うのは消費者なのにw
これがジャップ社会であるw
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:46:24.37ID:v/OTSPEX0
>>489
努力するだけ無駄だな
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:46:24.87ID:OVr+jbc70
街の家電屋を潰したヤマダ電器が今度はネット通販にイチャモンを付ける
時流を見誤って負け犬になったらこんなもんよ
それをいちいち保護するのかよ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:46:56.87ID:27IEx5Cs0
>>724
ヤマダ電機は住宅やってるけど、税制に関して聞いてないな

こないだ行ったら、ご自宅でお困りのことありませんか?って
聞かれた。そのうち保険もやりそうな勢いだったw
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:47:12.41ID:HFn3Bl9l0
>>1
ネット店舗も出荷倉庫の固定資産税払ってるやん
自前なら自分で、借りたもんなら使用料の中から

そこじゃなくて素直に「ネット購買前の見本屋代わりに使われて苦しい」っていった方がいいのに
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:47:16.00ID:qIufnimg0
自民党ならやりそうで怖い
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:47:26.04ID:DG0XTCzz0
こういう出る杭を打つ文化こそ日本凋落の原因なんだがね
斜陽産業の救済なんてやめろ
時代に合わせられない無能の経営者なんていらん
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:48:09.43ID:MCAsct010
こいつら町の本屋て何にも考えてないだろ
むかし黒板、チョーク作ってたメーカーが潰れたように
時代の趨勢なんだよ

新しいアイデアだすか新しい業態に変化しろよ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:48:43.48ID:cPAIIOLT0
ネット書店だって社屋や倉庫は固定資産税払ってるだろ
ネット書店が差別されるならその前にテレビショッピングでタカタとか日本通販とか差別されたか?
テレビショッピングの前に通販会社は差別されたか?
通販会社の前にテレビ局はラジオ局は?
そもそも本を売って金儲けするなら劇場に来なくていいわけで劇場の固定資産税払ってる劇場関係者や芸人が本を訴えてもいいよな

というくらいメチャクチャな話だってことわかってるかな河本?

自民に金払わないからといい加減なことしてんじゃないぞ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:49:01.80ID:ScK8sxDL0
>>722
ヒット飛ばしまくってたダイヤモンド社だかの有名編集者が最近独立してたけど出版社の未来を見切ったのかな
海外だとジャーナリストも相当数がネットに移ってるよね
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:50:20.87ID:1mGSEBiI0
ネットだと運送費もかかるからな
単に書店の努力不足じゃないか
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:50:44.52ID:025iP2Np0
商店街の古い書店なんて規模小さすぎて時代遅れ何週目やんねんって感じだろ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:50:54.24ID:wW0+8z4q0
書店を味方につけるメリットってあるの?
というかみんな嫌がるんじゃないか?
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:51:11.62ID:MCAsct010
国がビール業界に対してあらゆる嫌がらせをしたせいで
今ではビール自体が売れなくなった
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:52:05.57ID:OrsSnT010
デジタル化出来るものは全て全部ネットからDLになるのが当たり前
先に進まずに取次のように邪魔だけして進化を遅らせていたら全部が死ぬ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:52:24.94ID:FUZtzFzV0
実際Amazonなんかのほうが品ぞろえ良いし本屋で注文して1週間待ちとかめんどくさいからなあ・・・
滅びゆく業種だね
ただ駅内のやつなんかは暇つぶしと意外な発見があったりするが
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:52:59.40ID:WHU77yxz0
さっさとamazonと提携して受け取りサービスしてたら良かったのにな
それならその場で注文しても2日で届くだろ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:53:15.36ID:OCMyXRIs0
そんなことやったらネット通販全般に固定資産税ということになる
固定資産税払ってるとか言うこと自体がおかしい
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:53:35.26ID:v/OTSPEX0
>>109
改ざん300ヶ所で誰も逮捕・起訴されない国だぞ…
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:53:52.61ID:WHU77yxz0
一番早いのはリアルの本屋に商品が置いてあってそこで買うことだからな
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:53:54.60ID:MCAsct010
こういう老害のせいで自動運転とかも規制がきついんだろうな
既得権益にしがみつく無能老害のせいで

いまどき難関士業ですら本業じゃなくビジネスコンサルの会社立ち上げて
そちらで稼ぐ時代なのに
まあ無能だからこそ圧力しかできないわけだが
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:54:15.19ID:ESMQydZL0
利権害虫の自民さすがだな
こうして中世ジャップランドはまた出遅れるのであった
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:54:29.26ID:6LmxIGJt0
ネット書店は万引きされないし店舗維持費も小さいだろうし、
全国相手だから、商圏も広いし。
不利益な競争といわれたらそうだなって思う。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:54:44.17ID:hCSXyDMb0
こういうのが足引っ張ってる間に
外国にやられっぱなしなんですけどね
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:54:49.92ID:k6nyZTFn0
>>739
音楽でもカスラックという中間搾取業者に著作権登録せず基本フリーで即売会やネット個人販売、itunes販売にしたら最終的な純利は上がったと言ってるアーティストがいたな
これも割と最近の話
日本の中間搾取業界が潰れかかっててどこもかしこも個人を食い殺そうとしている
NHKも形式違えど似たようなもんだな
食い荒らすだけ食い荒らして後には何も残らんのでしょう
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:55:32.82ID:WsteKIRe0
>>748
> 実際Amazonなんかのほうが品ぞろえ良いし本屋で注文して1週間待ちとかめんどくさいからなあ・・・
> 滅びゆく業種だね
> ただ駅内のやつなんかは暇つぶしと意外な発見があったりするが

本屋での意外な発見が本屋に足を運ぶ醍醐味だと思うが
まず、都内の超大型店規模じゃないと無理だろうね。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:55:35.74ID:kdFCx3kh0
書店経営者はネットで購入したことないのかね
こんな税金作ったらあとは何でも有りの税制になると思うけど
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:55:43.13ID:wIC3U/rw0
>>1
みなさ〜ん

これが既得権益の典型的な悪例です
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:56:04.23ID:sChnNgU20
>>4
「いらっしゃいませ」すら言わないもんな。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:56:43.42ID:OHAb7VLR0
老害が新興を叩こうとする姿

醜いしタメにならん
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:58:00.58ID:QFE0p5KC0
もう本屋も出版社も要らねーんだよ。ネットに引きこもってろ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:58:08.04ID:eDyF5MUD0
>>743
政治家には目先や保身のメリットデメリットではなくて、50年100年先を見据えて議論して欲しいね。

もう俺その時に生きていないから知らねーって議員は今すぐ辞めさせろと思うわ。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:58:18.00ID:sChnNgU20
>>762
>既得権益の典型的な悪例
銭湯もだよな

銭湯はなぜつぶれないのか?その驚きの手法とは
・客数減でも銭湯が潰れない仕組みについて解説している
・水道料は大幅に減額または免除され、脱税が簡単に行えてしまうと筆者
・経費も売り上げもドンブリ勘定で、事実がわからない仕組みになっているという
なぜ銭湯は潰れない?利権と補助金まみれ、脱税横行のあきれた業界の実態〜銭湯店主が激白
http://biz-journal.jp/2014/03/post_4275_2.html
http://news.livedoor.com/article/detail/8606002/
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394268342/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況