X



【豪雨】千羽鶴を被災地に送るのは自己満足?熊本市に取材「個人からの支援物資を送ること自体やめた方が良い」★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/07/12(木) 23:44:32.96ID:CAP_USER9
 西日本を中心に大きな被害をもたらした「平成30年7月豪雨」。被災地への義援金を自治体や企業が募集するなど支援の動きが高まる中、「被災地へ折り鶴を贈るのは自己満足でしかないからやめるべき」という呼び掛けが、Twitterで議論の的となっています。熊本地震の際は、こうした千羽鶴や色紙といった励ましの贈り物はどれほど届き、処置に困るようなことはあったのか――熊本市の復興総室に取材しました。

【千羽鶴に困る被災者のイメージ】

折り鶴は「完全に作る側の自己満足でしかありません」

 議論を呼び起こしたのは、東日本大震災の経験者によるツイート。折り鶴は食べられないしお金にもできない、場所を取るし、捨てづらいとし、「作る側の自己満足」として折り鶴を作る費用を募金してほしいと語っていました。

 千羽鶴といえば広島平和記念公園内にささげられるなど平和のシンボルとして知られており、大きな災害があったときにも被災地へ贈られることもあります。しかし近年、このツイートにあるような「必需品でないのに場所をとる、その上捨てづらい」などの理由から、厄介な品にしかならないので被災地へは贈るべきではないという意見が見られるように。東日本大震災や熊本地震など、震災のたびにネットで物議を醸してきました。

 呼び掛けは8万回以上リツイートされ、リプライ欄ではさまざまな意見あがっていますが、賛同の声が多く見られます。「災害があってどうしようというときに千羽鶴が送られてきても何にもならない」「東北でボランティアしたときに千羽鶴の置き場所に困った」「善意の押し付け」など、「被災者を思いやるのなら、折り鶴よりもお金を送るのが一番」という声が圧倒的です。

(略)

熊本地震のケースは

 大きな災害のたびに取り沙汰されるようになった「被災地に千羽鶴は迷惑」論ですが、現場ではどのように捉えられているのでしょうか。2016年4月14日に起こった熊本地震の際の状況について、熊本市復興総室の室長に取材しました。

――熊本地震の際は、被災地にどれほど千羽鶴が贈られて来たのでしょうか。

室長: 量としてどれほど来たのかは、市で一元的に総括していないので具体的にはわかりません。知り合いのつてで仮設住宅所へ贈るなど、避難所、各自治体、学校などそれぞれ被災者のいる場所へ直接送るケースが多いですから。

(略)

――支援物資で処置に困ったことは何かありましたか。

室長: 処置に困ったのは折り鶴や色紙よりも、避難者が少なくなった後でも日本全国から個人の支援物資が大量に届いてしまったことです。被災地のニーズは時間がたつにつれ変わってしまいます。発災直後は水、はがき、生理用品などいろんなものが必要で、それは数があるだけ助かるもの。しかし落ち着いてきてそれらが必要十分あるにもかかわらず、水、毛布、簡易型のダンボール型ベッド、乾電池、化粧品、子ども用のミルク、おしめなどが多く送られてきました。ニーズにマッチしない上に数もすごいので、持て余してしまいました。

――現段階で西日本の大雨の被災地へ支援するとすれば、どのような形が喜ばれるのでしょうか。

室長: まず話にあるような千羽鶴や色紙を現時点で送るのは、先方が困られるので控えた方がいいと思います。というよりも、個人からの支援物資を送ること自体をやめた方がいいでしょう。

室長: 現地ではまだ人命救助も終わっていないところもある上に、各避難所へ水や服、おにぎりといった必需品をいかに早く的確に送り届けるか、各自治体は対応に追われているところだと思います。現場のマンパワーも不足している中、そこに個人が物資を送ってしまうとさばききれず、混乱を招きかねません。

室長: 今にでも送りたい気持ちはわかりますが、被災地でボランティアや物資を受け入れる環境が整ってからの方がいいです。支援物資の申し出ようと電話も掛ける人も多くいますが、現在は他の対応で立て込んでいる状況なので、それも控えるべきかと。自治体などに、義援金を送っていただくのが最もよいかもしれません。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180711-00000054-it_nlab-sci

★1 :2018/07/11(水) 18:20:32.61

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531368067/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:45:51.64ID:zydnM7JN0
彡 ⌒ ミ

ツルッとな!
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:47:17.74ID:6RwwbSBk0
まあそうだよな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:50:00.24ID:AXE4JRla0
西から東に贈られた千羽鶴がそのままの状態で西に戻ってメデタシメデタシ。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:50:35.65ID:GRYWG8ZH0
むしろありがたいだろ。なんたってオバマが本当に折ったか確かな証拠もないのに信じて疑わず涙を流して喜ぶ広島民だからな。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:50:36.90ID:xFHY5vX40
キムが織った織り鶴≦諭吉で織った織り鶴
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:51:07.67ID:ZxXLXSG40
小さい子供にも現状を説明して「鶴折るよりお金送ろうか?」って教育しましょう。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:51:37.72ID:3qGb36vi0
八歳から1週間経っているとは言え
まだ事態は進行中だ。
被害の全容も未だ明らかになっていない。
こういう状況では千羽鶴はまだ早い。
例えるなら
親族が病院で危篤状態になって
皆が病院に駆けつけている最中に
確かにもう助からないなあという状況ではあるにせよ。
そんな時に
白黒の葬式用の花輪が次から次へと送りつけられてきた迷惑だろ。

同じ送るにしてもタイミングを見計らわないと常識を疑われるぞ。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 23:56:30.92ID:ud6ZvK5A0
災害が起きて速攻で千羽鶴が来たら、作り置きがありそうで嫌だ。復興を願って折ってくれている感がない。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:11:08.33ID:T3iKTovb0
大海原で漂流真っ最中に
大きな客船が来てそれに乗ってた金持ちが
これでいいクルーザー買ってねって小切手置いていっても
絶望するだけだろ?
相手が必要なもの贈るのが善意だ
お前が贈りたいもの贈るのはエゴだ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:12:25.99ID:rsLE+xNt0
何の得もない一般人でも、自己犠牲の精神でタダで援助や食料を与えるのが当たり前と被災者たちが考えているのなら、傲慢な思い上がりというものだろ
仕事でやってるのは別として、"善意"で寄付する人間はモノを恵んでやる代償に"人助けする素晴らしい自分"という自己満足が欲しいんだよ

だから千羽鶴という、自己満足の塊みたいな下らんゴミでも、受け取って感謝する義理がある
ギブ&テイクだ、イヤなら最初から個人の寄付は全て断れ
自分達の立場をよく認識すべきだな;
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:14:10.97ID:YbchVzUB0
被災した知り合いがいる場合だけ、個人で送れよ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:16:04.16ID:Zj/BKvkw0
個人では金。
物資は公的機関に任せる。
これが一番無駄が少ないと思うわ。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:17:38.70ID:GDTWxWE80
昭和の人間からすると千羽鶴って言うのは

病気で学校を休んでいるクラスメートに
早く元気になれよ!俺たちも一緒にいるからな!という意味を込めて
クラスのみんなで折った千羽鶴をプレゼント。
その子は病室で一人だけど
部屋に飾ってある
みんなの折ってくれた千羽鶴を見て
今私は一人だけど私一人だけじゃない。みんなが付いてくれている!と
それを励みにして無事回復しましたとか

学校を代表して出場する選手にみんなが応援の意味を込めて千羽鶴。
戦っているのは俺一人じゃない。見ナンが付いてくれているという安心感を
励みに厳しい試合に耐え母校に栄冠をもたらしたとか。

いつからだろうなあ。被災地に千羽鶴を送る風習が始まったのは。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:28:42.47ID:+VC0qAEU0
やれやれ、また千羽鶴の存在意義から説明をしないといけないのですか
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:29:41.94ID:AxSr5oIb0
もう千羽鶴を送るやつは一緒に一億円添えておくれ、千羽鶴のみ禁止
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:37:17.16ID:kgD8bWb40
他人から千羽鶴もらっても嬉しくないよね。
でもわざわざ作って送ってくるってことはできることは応援くらいという意味なんだろう。
それを捨てるのが大変だから送るなっていうのはひどいね。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:37:26.06ID:+VC0qAEU0
カネカネキンコ、これは私達日本人の価値観では考えられない恐喝です
千羽鶴が泣いています。島国日本の行く末が見え、咽び泣いています
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:42:26.88ID:Srr+eg6e0
だいたいが自分が不要になった物しか送らないんじゃね?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:43:51.56ID:qG2R+uOQ0
迷惑かけたくないから支援物資と寄付金送るの止めるわ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:44:39.54ID:QlYmx0KK0
>>19
こんだけ水没してもワイパー動いてるな
パワーウインドも動いたのか
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:46:39.07ID:81zktxVM0
他人への迷惑よりも自分の自己満足を優先させたい自己中が増えたのが原因だろう。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:47:06.82ID:+VC0qAEU0
ワイパー、パワーウインドウ
千羽鶴にそんなものは不要です

わざわざこんな事まで言わないといけない現状にひたすら悲しくなります
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:47:35.33ID:/nAxZ7tI0
結局金が一番困らないという結論なんだよな
物資は管理のためにも統一性が必要だけど
個人でバラバラに送ると仕分けが大変、一括発注、一括管理が結局楽
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:47:54.02ID:lqVgmwNn0
アジの干物で作れ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:49:24.86ID:+VC0qAEU0
ならば千羽でなくとも、数百万羽一括で送り付ければご満足ですか?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:50:45.73ID:IS4qC4ov0
千羽鶴を送ることをしつこく叩いてる人たちの意見聞かせて

俺は熊本震災の時にGUの下着10枚と千羽鶴を一緒に送ったんだけど
これでも叩かれるの??

なあ、被災地に何にも送ってないくせに千羽鶴を叩いてるそこのオタク
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:52:24.21ID:liAWwd210
不要品のゴミを断捨離兼寄付できるという体のいい処分方法見つけてラッキー
と喜んでるしみったれた貧乏主婦やら爺婆
あとはパヨク日教組が子供を仕切って工作させた千羽鶴や寄せ書きを迷惑とすら考えずに送りつけてるんだろ
押し付けがましい日本の恥部そのもの
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:53:02.85ID:h8vvL3j10
いかにも日本って感じの清々しいニュース
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:53:14.78ID:vdT+lylt0
洪水で家を流されて、家財道具すべて失って家族も失って
着の身着のまま逃げてなんとか命だけは助かったけど服はドロドロ、髪はボサボサ
お風呂にも入れず着替えもできずまともな食事もできない
避難所の体育館の固いシートのうえで眠れない夜を過ごす
明日からどうしたらいいのだろうと思うと涙が止まらない


自分がそうなったらどんな支援物資をもらいたいと思いますか?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:56:11.93ID:8WrlMuVB0
被災直後は衣食住に困ってるので
千羽鶴のようなオブジェ的なものは時期尚早
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:57:48.14ID:Vf3IYkHB0
>>8
どこの子供が
>八歳から1週間経っている
のだ?
まぁ餅付けよ!QQQ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 00:58:22.25ID:+VC0qAEU0
千羽鶴一択でしょう
その羽先に一つ一つにチクチクとする痛みを覚えながら、涙し順々にふやける千羽鶴枕のそれの優しさを感じて貰いたいという願いです

一つ一つの心をいちいち無駄に感じとってください
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:00:16.66ID:DnrfbEK8O
>>35
要らない
俺は物は送らず義援金送ったぞ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:04:00.27ID:e/8HA8S90
>>41
発災の誤変換だったな。
確かに普通には仮名漢字変換できないな。
業界用語を使って
君のような素人を混乱させてしまったなw
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:07:09.87ID:1YRHtujr0
この話題飽きたわ
顔も知らない誰かさんから送ってきた千羽鶴なんていらんだろ
それから万札や千円札で折った千羽鶴も一つ一つ解くのが大変だしポッケナイナイされるのがオチだからな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:09:25.81ID:AxSr5oIb0
千羽鶴を処分する費用も税金や寄付金から出てるんだろうな
災害大国なんだからもっとドライに支援のプロとは言わないが、、その都度本当に被災者に必要な物は何か情報はすでにある
かさばる物ではなく、何か気持ちを添えたいなら一筆箋でいいんじゃないか
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:13:00.49ID:HxMB0q4b0
被災未経験の支援者の気持ち尊重とか要らんよ自身が被災した際分かることだから早めに教えてさしあげた方が本人の為になる
災害時必需品情報と併せ災害時(貰っても)不要品情報を平時から国民全般把握しとくべきだね
「阪神淡路大震災東日本大震災熊本地震他支援を要した過去の災害及び今回の被災経験者総意の迷惑支援品リスト(トップ○○)」
なら信憑性有りだろう誰か作成してさしあげて但しそれを把握した上で不要品送る支援者は故意つまり悪意からだろうけど
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:14:17.90ID:tP1YWLoI0
鶴じゃなくて奴さん千人つくろう
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:14:30.22ID:ziFk1ZFU0
>>35
その割合って食玩みたいだな
千羽鶴がメインw
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:14:49.98ID:WsJofCPK0
千羽鶴をバカにしてるようだがホントにご利益があるかもしれないじゃないか。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:17:01.04ID:e/8HA8S90
被災地が郷里だけど
就職やら結婚で地元を出て
現在は東京とか他の場所に住んでいる同郷の人たちが集まって
俺たちのふるさと頑張れ!みたいな気持ちを込めて作った千羽鶴が
復興に向けて次のステップに入ろうとしている地元の役所に
一人一人のメッセージと共に送られてきたら
そりゃあ役所の人も感激するだろうし
地元の人たちも勇気づけられるだろうけどね。
0054 【末凶】 !dama
垢版 |
2018/07/13(金) 01:19:53.52ID:kMhLgx+F0
極左テロリスト穢れた下等遺伝子民族が嫌がらせで送っている
釣り目エラ張りだと確認したら、即、殺処分駆除でいい
0055 【大凶】 !dama
垢版 |
2018/07/13(金) 01:21:16.59ID:kMhLgx+F0
>>53
千羽鶴を送る暇があったら、1円でも多く被災地に現金を寄付しろ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 01:22:13.86ID:e/8HA8S90
>>55
金も大事だが金だけが全てじゃない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況