X



【豪雨】千羽鶴を被災地に送るのは自己満足?熊本市に取材「個人からの支援物資を送ること自体やめた方が良い」★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/07/12(木) 23:44:32.96ID:CAP_USER9
 西日本を中心に大きな被害をもたらした「平成30年7月豪雨」。被災地への義援金を自治体や企業が募集するなど支援の動きが高まる中、「被災地へ折り鶴を贈るのは自己満足でしかないからやめるべき」という呼び掛けが、Twitterで議論の的となっています。熊本地震の際は、こうした千羽鶴や色紙といった励ましの贈り物はどれほど届き、処置に困るようなことはあったのか――熊本市の復興総室に取材しました。

【千羽鶴に困る被災者のイメージ】

折り鶴は「完全に作る側の自己満足でしかありません」

 議論を呼び起こしたのは、東日本大震災の経験者によるツイート。折り鶴は食べられないしお金にもできない、場所を取るし、捨てづらいとし、「作る側の自己満足」として折り鶴を作る費用を募金してほしいと語っていました。

 千羽鶴といえば広島平和記念公園内にささげられるなど平和のシンボルとして知られており、大きな災害があったときにも被災地へ贈られることもあります。しかし近年、このツイートにあるような「必需品でないのに場所をとる、その上捨てづらい」などの理由から、厄介な品にしかならないので被災地へは贈るべきではないという意見が見られるように。東日本大震災や熊本地震など、震災のたびにネットで物議を醸してきました。

 呼び掛けは8万回以上リツイートされ、リプライ欄ではさまざまな意見あがっていますが、賛同の声が多く見られます。「災害があってどうしようというときに千羽鶴が送られてきても何にもならない」「東北でボランティアしたときに千羽鶴の置き場所に困った」「善意の押し付け」など、「被災者を思いやるのなら、折り鶴よりもお金を送るのが一番」という声が圧倒的です。

(略)

熊本地震のケースは

 大きな災害のたびに取り沙汰されるようになった「被災地に千羽鶴は迷惑」論ですが、現場ではどのように捉えられているのでしょうか。2016年4月14日に起こった熊本地震の際の状況について、熊本市復興総室の室長に取材しました。

――熊本地震の際は、被災地にどれほど千羽鶴が贈られて来たのでしょうか。

室長: 量としてどれほど来たのかは、市で一元的に総括していないので具体的にはわかりません。知り合いのつてで仮設住宅所へ贈るなど、避難所、各自治体、学校などそれぞれ被災者のいる場所へ直接送るケースが多いですから。

(略)

――支援物資で処置に困ったことは何かありましたか。

室長: 処置に困ったのは折り鶴や色紙よりも、避難者が少なくなった後でも日本全国から個人の支援物資が大量に届いてしまったことです。被災地のニーズは時間がたつにつれ変わってしまいます。発災直後は水、はがき、生理用品などいろんなものが必要で、それは数があるだけ助かるもの。しかし落ち着いてきてそれらが必要十分あるにもかかわらず、水、毛布、簡易型のダンボール型ベッド、乾電池、化粧品、子ども用のミルク、おしめなどが多く送られてきました。ニーズにマッチしない上に数もすごいので、持て余してしまいました。

――現段階で西日本の大雨の被災地へ支援するとすれば、どのような形が喜ばれるのでしょうか。

室長: まず話にあるような千羽鶴や色紙を現時点で送るのは、先方が困られるので控えた方がいいと思います。というよりも、個人からの支援物資を送ること自体をやめた方がいいでしょう。

室長: 現地ではまだ人命救助も終わっていないところもある上に、各避難所へ水や服、おにぎりといった必需品をいかに早く的確に送り届けるか、各自治体は対応に追われているところだと思います。現場のマンパワーも不足している中、そこに個人が物資を送ってしまうとさばききれず、混乱を招きかねません。

室長: 今にでも送りたい気持ちはわかりますが、被災地でボランティアや物資を受け入れる環境が整ってからの方がいいです。支援物資の申し出ようと電話も掛ける人も多くいますが、現在は他の対応で立て込んでいる状況なので、それも控えるべきかと。自治体などに、義援金を送っていただくのが最もよいかもしれません。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180711-00000054-it_nlab-sci

★1 :2018/07/11(水) 18:20:32.61

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531368067/
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 03:57:44.40ID:m0kyzW5E0
千羽鶴作っても良いけど送り付けなければ良いんだよな。
祈りに距離は関係あるまい。
自分の所に飾っとけ。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 03:58:42.55ID:xiNnXGOE0
>>260
心汚れてるな〜
子供達が一生懸命に折った鶴だろうに
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:00:52.02ID:ZkKguOGJ0
幼稚園とか小学校なら、被災地を祈って千羽鶴折って、教室に飾るのが一番いい。

気の効いた教師ならすでにやってるはず。

無理矢理送りつけて飾ってる写真見せろなんて、そんなの反日アンチ千羽鶴の作り話やろ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:01:21.87ID:ajbKBOWw0
金が一番便利だよな
JAPが一番あげたくないのも金だし
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:02:44.10ID:h/TM9yva0
安全なところで楽しく笑いながらおまんま食ってる子供たちのことより被災地で辛い思いしてる子供たちを優先しちゃうなあ
子供なら尚更鶴いらないって思っちゃうよね
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:02:47.92ID:0c80H4uo0
>>266
普通の日常の時ならともかく
子供だからって迷惑行為して良い時か
周りの大人が諫めろよ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:04:39.35ID:ZkKguOGJ0
そんなにお金あげたいなら、落ち着いたら被災地に行って個別に配って回るべき。
募金しても被災者にはお金としては届かないと思うべき。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:05:14.34ID:uQSTS5JY0
>>269
明日は我が身、原発と火山だらけの日本でどこも安全な場所なんてないわゴミ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:05:24.73ID:0c80H4uo0
>>269
まだ漫画やゲームの方がありがたいよね
そういや某漫画家のコミックスの巻頭に
阪神大震災で避難所にいた子供が
自分の漫画読んでてくれて
一瞬でも辛さを忘れてくれたなら嬉しいって
書いてたな
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:06:01.32ID:LhZ+VW0i0
>>256
自分が善意で送ったんだから迷惑がらずにありがたく受け取れってのは、自己満足以外の何物でもない
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:07:34.76ID:6/ndrKS00
>>228なら中国や韓国人と同じメンタルで良い
日本人のメンタルばかりが素晴らしいと思うな
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:08:41.07ID:0c80H4uo0
>>271
寄付をした企業の商品を買うのもいいかもな
どっか訳の分からない所に消えるより
経済活動の一環だし
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:08:56.39ID:ZkKguOGJ0
>>274
そういうこと。同意見やわ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:10:17.45ID:ZkKguOGJ0
しかしマスゴミが伝えるから当然だが、マスゴミの迷惑行為は絶対に伝わらない
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:11:34.62ID:hIU77Zpm0
>>228
千羽鶴を大量に送り付けられてみろ。
スゲースペースがとられて、そかも大量の鶴の折り紙なんてゴミにすぎない。
なんというか、イメージができないんだろうな、送ったら困るというイメージが。
せめて善意なら場所とらないものを送れよ。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:12:01.66ID:tLQ5W3AK0
>>266
心が汚れてるな〜
大変な時に邪魔にしかならないもの送りつけるなんて
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:14:06.93ID:Oly86IGb0
心が汚れててもどうでもいいけど
迷惑なもの押し付ける人ってうっとうしいって話だろ
仕分け作業とか負担かけるって想像できるだろ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:14:43.79ID:ZkKguOGJ0
>>279
大量に届いたら千羽鶴だけじゃなくて何でも邪魔だろ。
千羽鶴だけ目の敵にするメンタルが日本人やないわ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:16:26.09ID:hIU77Zpm0
>>271
勘違いしてるだろ、募金をするのはお金を渡したいのではなく、必要物資や復興費用のためね。
ボランティアだって、まったくのタダじゃないだろ。
人も必要だし、建物も再建しないといけないし、復興するにはいろいろ金がかかるだろ。
水や食料、生理用品をどんなに手配したって、復興がないなら、いつまでも避難者だぞ。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:18:08.04ID:T2uyqXYY0
千羽鶴は一セットぐらいなら避難所や学校にあってもいいだろうけど
定番みたいにあちこちからこられてもこまりそーだもんね
迷ったら現金か保存食品
暑い時期だけど、自宅を片付ける人には使い捨てマスクとかもいいんでないの
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:18:42.14ID:cbCVVgEq0
要らなくなったcore2duoのpcとブラウン管tv送ってあげた
まだ使えるから
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:18:53.32ID:ltfBxAzJ0
千羽鶴が迷惑というよりも
金さえあれば何でもできる金以外のものは信用しない
という守銭奴の思考が日本列島全体を覆ってしまったということだろうな
千羽鶴に込められた心とかはどうでもいい金こそが人生のすべてという考え方が
千羽鶴ウザーという感性をここまで育ててしまったわけだ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:20:00.46ID:Oly86IGb0
復興しなければいつまでも避難者ってのはわかるけど
わざわざ指摘することなのかな。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:22:36.71ID:KDgT+NfCO
欲しい足りない物


※現金
※水※下着※タオル※※靴下※紙オムツ※靴※テッシュ※カップラーメン
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:22:37.08ID:xiNnXGOE0
>>270
子供達が一生懸命折ってくれた気持ちを踏みにじるのか!
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:24:20.78ID:xiNnXGOE0
>>273
漫画やゲームは取り合いになるからダメ
争いの火種起こしてどうすんだよ
ゲームは電気喰うからなおさらダメだわ
ってなると無難な千羽鶴
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:24:57.66ID:LhZ+VW0i0
>>286
千羽鶴が迷惑なのではなく、「大量の」千羽鶴が迷惑なんだぞ
たとえ一つ一つは小さな善意でも、日本中から集まれば数の暴力になる

たとえば知人が病気になって、相手が心配だからと病室に大勢で押しかけたら、たとえ善意であっても相手が迷惑する
日本人なら相手のことを思いやる思いやりの精神を持ちなさい
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:25:16.81ID:xiNnXGOE0
>>280
邪魔じゃ無いんだよ
お年寄りは癒しになる
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:26:15.94ID:hIU77Zpm0
現金を被災者に渡すのはいけないこと。
現金を渡せば、その現金目的に本来の支援を妨げるもめ事がおきる。
募金=現金を渡す、と勘違いしてる人いるね。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:26:43.88ID:KDgT+NfCO
援助物資は 保管場所有りません。

仕分け人員いません。

必要な物資だけに!
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:27:25.34ID:iDxG1h7b0
>>294
辛ラーメン箱で送ったろか?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:29:23.36ID:XWMyWesG0
紙幣で作れ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:29:57.62ID:elmk/Ekr0
>>294
千羽鶴なんてネットで売ってるんだから、お金上げて本人たちに買ってもらえよ
本当に必要なら買うよ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:31:00.58ID:2ZTWAcNi0
>>1
まあ千羽鶴も一つならともかく全国各地から次から次へと送られてきたら流石にね・・・w
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:31:17.30ID:Oly86IGb0
学校とかで折らせるのが一番理解できない
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:33:51.68ID:xiNnXGOE0
>>299
違うよ
復興を願い祈りながら折ってこそだ
他人じゃなく自分で作らせる事に意味がある
子供達は道徳心を育む
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:36:10.00ID:Yd+S4RgC0
>>303
そしてそれは必要ないと嫌がられ、古紙回収に出され、世の不条理を知る
良い学習経験だなぁ
処分費用も無料じゃないから千羽鶴に添えて送ることも教育しよう
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:36:13.17ID:idSWTCK/0
>>1
まあ千羽鶴送るにしても時期と優先順位があるよねって話だよね
被害が大きければ大きいほど水や食料などの支援物資が緊急に必要になるわけで
その送るためのスペースに千羽鶴が大量に場所取ってたら
単純に他のもっと優先すべき支援物資が少なくなっちゃう
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:37:00.25ID:/FrQoF+W0
>>286
本気で言ってんのかね?
鶴を折るのに費やした手間を「被災者のために労力を費やしてやった」と誤認してるだけだろうに
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:37:28.14ID:elmk/Ekr0
>>303
自分らの所に飾って祈っておけ
ゴミを送るな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:39:04.80ID:hIU77Zpm0
例えば、倒壊した家を撤去するのに、ブルトーザーやブルトーザの燃費や人はどうする?
金だろう。鶴の折り紙で何ができる?
結局、街のインフラを復旧するのが先決で、それには費用がかかる。
被災者には食料、水、寝具、生理用品、医療。
それらの費用は莫大であり、募金で費用を援助するのが一番望ましい。
鶴の折り紙なんて、一番役立たずでいらない。
被災者に現金なんかいらない。現金目的で、商売する奴があらわれて、現場が混乱する。
被災地ではレイプや犯罪がおきやすいから、、いち早くインフラを復旧することが望ましい。
だから、鶴の折り紙なんか送り付けられても、なんの役にたたない、ちゃんとカウンセラーもいるわけだし。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:39:47.79ID:6h1Gcknl0
>>282
消費するもの、役に立つものなら邪魔にならない
千羽鶴は役に立たない
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:40:29.92ID:zzLi95x00
金だって10トンの1円玉を天上から頭上に向かって落とされたら迷惑この上ない存在へと変化する
何が言いたいかというと金も千羽鶴も使いようによっては役に立つものにもなり
迷惑なものにもなるということ
千羽鶴そのものは迷惑な存在ではないのに
まるでゴミのように扱いゴミのように見せようと印象操作をするから
「迷惑な千羽鶴」というイメージが先行してしまってこんな不毛な議論になっているという気がしたんだけどそれは気のせいかもしれない
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:43:07.94ID:xiNnXGOE0
>>307
祈るだけじゃ自己満だからな
送るか届ける事で思いを伝える
復興へ 儚き思いを のせた鶴
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:43:31.66ID:2ZTWAcNi0
もう千羽鶴を被災地に送るのは発生から1ヶ月が経過してから
みたいなルールでも作った方がいいんじゃないの?
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:43:42.19ID:zzLi95x00
>>311
千羽鶴は役に立っている
温かい気持ちを伝えるメディアとしての役割を十二分に千羽鶴は果たしている
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:44:30.92ID:elmk/Ekr0
>>306
手間をかければやった気になる
残業してるほうが仕事を頑張ってると評価される
どっちも日本の悪しき非効率主義
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:44:43.86ID:SiSAZ2Sx0
>>313
これだけ折りましたよ!って写メール送れば良いじゃん
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:45:33.26ID:xiNnXGOE0
>>314
ダメ
今送らなきゃ被災した人達は忘れられたんじゃ無いか…とか諦めてしまう
命をかけて命を救う
それが千羽鶴
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:46:10.93ID:hIU77Zpm0
テレビやラジオ、ネット、新聞でも言った方がいいんだよ。
はっきり、鶴の折り紙は送るなと。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:46:20.86ID:/FrQoF+W0
>>312
いや迷惑だよ
折り鶴問題が初めて言われたのは阪神大震災のときだと思うが、あれから幾つもの災害が起きて避難者が現れ、そのたび避難所側から「迷惑だった」と文句を言われてる
みんな当事者になったらそう思うんだよ
いい加減、被害に遭ったことなくても推察する知能を付けろや
自分が体験するまで学習できないのは愚者
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:46:47.82ID:SiSAZ2Sx0
>>318
今千羽鶴の写メール送れば良いじゃん
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:46:55.10ID:xiNnXGOE0
>>317
軽いからダメ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:47:40.16ID:yUGW+yit0
日本人じゃないな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:47:41.60ID:ZkKguOGJ0
>>310
なんで千羽鶴だけが役に立たずに無駄なのか理解できん。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:47:43.74ID:zzLi95x00
>>317
その方法はダメだ
スマホの画像を見ると充電池を無駄に消費してしまう
そんなものは本物の千羽鶴が果たしている役割の足元にも及ばない
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:47:49.55ID:C4NqiDsE0
>>318
水や食料がたくさん送られてきてる時点で被災地の人達に思いは伝わってるよ
自分も被災して避難所で過ごしてたからよく分かる
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:48:13.11ID:LI0nybD70
大変なのはわかるけど
支援物資いらねーとか邪魔とか言ってたらヘイト稼ぐだけだと思うんだがな…
それがマスコミの狙いかもしれんが
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:48:13.28ID:SiSAZ2Sx0
>>322
軽いって何が?
気持ち?
それは受け手が判断する事で
君が判断する事ではない
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:48:56.82ID:8TkYhrcl0
折り鶴ならアグネス
熊本といえばメトロノーム
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:49:31.22ID:/FrQoF+W0
とりあえずレス乞食はNG行き
ID:xiNnXGOE0
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:49:32.32ID:xiNnXGOE0
>>326
なら争いになりかねない現場を見てたはずだ
そこに千羽鶴があればおさまる
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:50:43.46ID:xiNnXGOE0
>>328
送るのは誰だ?
ボランティアなんだよこっちは
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:50:45.26ID:fH6hXz9GO
ID:xiNnXGOE0
本気でこう思ってんだろか
被災経験がある熊本が、金にしてくれと言ってるのも読んでない
結局、送る側の気持ちしか考えていない
こういうタイプが歯止めなしに送り付けるんだな、きっと
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:50:51.19ID:SiSAZ2Sx0
>>331
>そこに千羽鶴があればおさまる

偶像崇拝妄想おじさん
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:51:18.71ID:zzLi95x00
>>320
愚者だの知能つけろだの相手の気持ちを気づ付ける言葉を並べてるだけで
論理的な反論になってないよ
そんなんじゃ千羽鶴の価値はどんどん高まっていくばかりだよ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:51:48.97ID:SiSAZ2Sx0
>>332
>ボランティアなんだよこっちは

マウンティングボランティアおじさん
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:51:49.71ID:hIU77Zpm0
例えば、水のペットボトルは大量に送られても、無駄にならないだろ。
日持ちするし、飲料以外でも使い道はある。
送るなら、そういう発想で送れよ。
鶴の折り紙を送る奴はバカだろ。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:52:28.23ID:6+prQuw50
>>331
少なくとも避難所で過ごしてて争いになりかねない場面なんて見たことありませんでした
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:52:35.04ID:jSiFkH3T0
送る必要はない。お前んとこで勝手に飾ってそこで祈っとけ
そんな飯の足しにもならんもの送るとか親切の押し売りでしかない。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:54:02.42ID:T6Remzvt0
やらない偽善よりやる偽善とは言うが、だからって千羽鶴はないだろw
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:54:28.69ID:okVLEWAV0
辛ラーメン送りつけるのは明らかに宣伝工作だと言っても過言ではない
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:54:35.98ID:rU3rb95t0
千羽鶴の画像でいいよ
デジタル化で場所取らない
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:55:00.21ID:2ZTWAcNi0
てかさ
送る側が祈りのために千羽鶴送るのはともかく
被災者の人達から「今すぐ千羽鶴送ってください!こちら大変困ってます!一刻も早く千羽鶴を!」
みたいにリクエストしてた災害なんて今まであったのかな??
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:55:03.71ID:96ny3DqT0
食い物がなくて死にかけてるときに千羽鶴が送られてきたら
殺意がわくだろうな
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:55:13.14ID:SVNvZQvx0
学校で地震の話題が出る

生徒が被災地のためになにかしたいと言い出す

先生(それぞれの家庭の事情もあるから一律でお金を集めるのはマズい
   かといって自由参加にして募金持ってこなかった子がいじめられるのも・・・)

先生「みんなで折り鶴を作りましょう」

大体こんな流れで千羽鶴が大量生産されることになる
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:55:18.66ID:zzLi95x00
>>334
偶像崇拝禁止を言ってるのって中近東地域発祥の宗教くらいだろ
しかも世界中に美術品てあるし
じゃあ美術も禁止するのかよ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:55:56.93ID:/FrQoF+W0
>>327
被災者も乞食とでも思ってる奴らの発想だな
洗濯もしてない古着の下着だの冬物だの送って来るんだぞ
ただでさえ足りてないマンパワーをそれの分類や処分に裂かなきゃいけなくなるんだから、はっきり言った方が合理的

「乞食が贅沢言いやがって!」

って貴方みたいな↑発想の少数のバカは放っておくしかない
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:57:01.98ID:1P2z5pLM0
被災地で復興計画を進めるためには地球儀が必要不可欠だからな
要らなくなった地球儀を送ってあげるか
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:57:15.18ID:zzLi95x00
>>337
どこの馬の骨とも分からん人間からもらったペットボトルの水など飲めないし迷惑
信用できる人からもらったのなら飲めるけど
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:57:16.20ID:xiNnXGOE0
>>336
みんなボランティアで善意だからね
子供達がどんな思いで折ったのか考えたらいらないなんて言えないよ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:57:20.09ID:/DHH9sX80
個から物資を依頼するほど困窮するとか有り得ないからね
そもそもそんな状態だと届かないし
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:57:37.69ID:xiNnXGOE0
>>338
見て見ぬ振りしてだだけだよそれ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:57:45.86ID:LI0nybD70
>>348
いちいち噛み付くなよ
気持ち悪いな

文句言っても嫌われるだけだから
淡々と処理しろってだけだよ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:57:58.10ID:yvkOHX3G0
そもそも今まで被災した経験ある人達の中で
支援物資として千羽鶴を要求したことある人っているのかな?w
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:59:32.71ID:SVNvZQvx0
阪神淡路大震災のときもたくさん千羽鶴が届けられた映像が流れてたけど
今みたいに「千羽鶴送られても迷惑だ」という論調はなかった
どこかで日本人の心が善意よりも金に変化していったんだろうな
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:59:59.22ID:0GhQIhV00
広島の人は、夏になると学校で千羽鶴を作らされてたからいらないよ
なんなら他県の人より早く折れるし、折り紙を送ってくれた方が避難所で暇つぶしになる
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 05:00:01.44ID:zzLi95x00
>>337
ペットボトルのハコをハコんだことあるのかよ
あんな重い物を送られてきても運ぶ人が大変すぎる
想像力使えよ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 05:00:15.13ID:2ZTWAcNi0
>>353
つまり
その争ってる場面でサッと千羽鶴を差し出したら
あっという間に争いが丸く収まるっていう発想?
なんだか憲法9条みたいなポジションだな千羽鶴って・・・w
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 05:00:51.94ID:/DHH9sX80
足りない物ありゃ企業が調達してくれるからね
そろそろこの辺を常識として教育すりゃいいんじゃないですかね?
ボランティアもナホトカ号が座礁した時から比べりゃだいぶ洗練されてきた
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 05:01:24.99ID:Jy1uqAIj0
貧困な国に古着とか中古品を送るなら、理解できるけど
日本の被災地に古着とか送るとかって、避難生活してる人達を
侮辱してるって事に気が付かない馬鹿なんだろうな・・・
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 05:01:41.29ID:hIU77Zpm0
>>350
じゃあ、飲まなきゃいい。
それでも、喉が渇いたら、おまえは絶対にペットボトルの水を飲むだろうがな。
料理に排泄物の掃除、水はたくさんあっても困らん。保存もできるからいらないなら、保管できる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています