X



【豪雨】千羽鶴を被災地に送るのは自己満足?熊本市に取材「個人からの支援物資を送ること自体やめた方が良い」★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/07/12(木) 23:44:32.96ID:CAP_USER9
 西日本を中心に大きな被害をもたらした「平成30年7月豪雨」。被災地への義援金を自治体や企業が募集するなど支援の動きが高まる中、「被災地へ折り鶴を贈るのは自己満足でしかないからやめるべき」という呼び掛けが、Twitterで議論の的となっています。熊本地震の際は、こうした千羽鶴や色紙といった励ましの贈り物はどれほど届き、処置に困るようなことはあったのか――熊本市の復興総室に取材しました。

【千羽鶴に困る被災者のイメージ】

折り鶴は「完全に作る側の自己満足でしかありません」

 議論を呼び起こしたのは、東日本大震災の経験者によるツイート。折り鶴は食べられないしお金にもできない、場所を取るし、捨てづらいとし、「作る側の自己満足」として折り鶴を作る費用を募金してほしいと語っていました。

 千羽鶴といえば広島平和記念公園内にささげられるなど平和のシンボルとして知られており、大きな災害があったときにも被災地へ贈られることもあります。しかし近年、このツイートにあるような「必需品でないのに場所をとる、その上捨てづらい」などの理由から、厄介な品にしかならないので被災地へは贈るべきではないという意見が見られるように。東日本大震災や熊本地震など、震災のたびにネットで物議を醸してきました。

 呼び掛けは8万回以上リツイートされ、リプライ欄ではさまざまな意見あがっていますが、賛同の声が多く見られます。「災害があってどうしようというときに千羽鶴が送られてきても何にもならない」「東北でボランティアしたときに千羽鶴の置き場所に困った」「善意の押し付け」など、「被災者を思いやるのなら、折り鶴よりもお金を送るのが一番」という声が圧倒的です。

(略)

熊本地震のケースは

 大きな災害のたびに取り沙汰されるようになった「被災地に千羽鶴は迷惑」論ですが、現場ではどのように捉えられているのでしょうか。2016年4月14日に起こった熊本地震の際の状況について、熊本市復興総室の室長に取材しました。

――熊本地震の際は、被災地にどれほど千羽鶴が贈られて来たのでしょうか。

室長: 量としてどれほど来たのかは、市で一元的に総括していないので具体的にはわかりません。知り合いのつてで仮設住宅所へ贈るなど、避難所、各自治体、学校などそれぞれ被災者のいる場所へ直接送るケースが多いですから。

(略)

――支援物資で処置に困ったことは何かありましたか。

室長: 処置に困ったのは折り鶴や色紙よりも、避難者が少なくなった後でも日本全国から個人の支援物資が大量に届いてしまったことです。被災地のニーズは時間がたつにつれ変わってしまいます。発災直後は水、はがき、生理用品などいろんなものが必要で、それは数があるだけ助かるもの。しかし落ち着いてきてそれらが必要十分あるにもかかわらず、水、毛布、簡易型のダンボール型ベッド、乾電池、化粧品、子ども用のミルク、おしめなどが多く送られてきました。ニーズにマッチしない上に数もすごいので、持て余してしまいました。

――現段階で西日本の大雨の被災地へ支援するとすれば、どのような形が喜ばれるのでしょうか。

室長: まず話にあるような千羽鶴や色紙を現時点で送るのは、先方が困られるので控えた方がいいと思います。というよりも、個人からの支援物資を送ること自体をやめた方がいいでしょう。

室長: 現地ではまだ人命救助も終わっていないところもある上に、各避難所へ水や服、おにぎりといった必需品をいかに早く的確に送り届けるか、各自治体は対応に追われているところだと思います。現場のマンパワーも不足している中、そこに個人が物資を送ってしまうとさばききれず、混乱を招きかねません。

室長: 今にでも送りたい気持ちはわかりますが、被災地でボランティアや物資を受け入れる環境が整ってからの方がいいです。支援物資の申し出ようと電話も掛ける人も多くいますが、現在は他の対応で立て込んでいる状況なので、それも控えるべきかと。自治体などに、義援金を送っていただくのが最もよいかもしれません。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180711-00000054-it_nlab-sci

★1 :2018/07/11(水) 18:20:32.61

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531368067/
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:33:32.49ID:xiNnXGOE0
>>710
子供が行けるわけないだろ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:33:34.41ID:KCazMrFy0
>>747
こんなとこで聞かずに行政に確認しろ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:33:40.79ID:kkqQMywd0
>>753
パナマに送金した金額の計算とかしてるんじゃね?
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:33:46.62ID:ojRyhM+Z0
>>686
別に被災地に送るのはやめろってだけど
例え入院似てる人に送るなとは言ってないだろ
青木理みたいなやつだな
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:33:50.36ID:feu0JHtt0
>>671
そんな余裕、ないんじゃね?
戦争中の行為は犯罪!とか言っているようなもの
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:34:14.75ID:E59r9T8v0
千羽鶴肯定派はさ、
子どものころに折らされたか、
子どもに折らせたか、
そういう運動にかかわった人だよ。
自分のやってきたことが迷惑だったと信じたくないんだよね。
過去を否定されたくなくて。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:34:29.73ID:xiNnXGOE0
>>719
だから一番無難な千羽鶴
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:34:42.05ID:0+qQZ5up0
千羽鶴を否定する奴は他人に対する思いやりが皆無だが
金にだけは異常に執着する
「鶴送るなら金送れ」と口を揃えて言うゲス
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:34:42.59ID:CsETtKYY0
論争が起こる事自体が送らない方がいいアイテムになってると思う
千羽鶴のうち数列を送る、貰った方も少しだけ飾って残りは慰霊碑行きで
供養に燃やすのも費用と人手がかかるからやめるのが一番と思うが
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:34:44.14ID:elmk/Ekr0
>>727
伝わらなくても、自分が祈ってるだけで、すごく良いボランティアだよ
徳が高いから戒名もいいの頂けるよ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:34:49.60ID:IFVcuu1L0
自己満足どころかハッキリ言って迷惑行為以外の何者でもない
鶴を折る労力なんかより千円寄付したほうがよっぽどマシ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:34:53.63ID:Z+SG+vdt0
日銀が災害地千羽鶴専用紙幣作れば換金oKの1円札で解決
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:35:09.31ID:gJIjJhcT0
消耗品や食い物がいいに決まってる
缶詰とか、発泡酒とか喜ばれるだろう
BBQセットとカセットコンロとか体育館の裏で数人で楽しめるように
送るのが、気の利いた贈り物だな
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:35:18.37ID:RWrBQ5v/0
>>755
自分にできないことは無理してしなくていいのよ?
被災地の邪魔してまでも個人が勝手な行動することは偽善ですら無いハッキリと悪
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:35:33.24ID:5SDflCB80
>>753
ですよね
そのためにも子供たちには千羽鶴折ってもらう代わりに
ご両親に水や食料を送るようにお願いしてもらうのがいいかもしれませんね
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:35:41.86ID:xiNnXGOE0
>>729
だから分かってもらうために送るんだろうね
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:35:59.28ID:H/USPBzc0
「伝わらないから」
これが自己満足以外のなんでもないことに本気で気づいてないっぽいな
相手を想うことと伝えることは必ずしもイコールではない
伝わらないと意味がないというのは自分に想いがないと言ってるようなものだよ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:36:08.04ID:LhZ+VW0i0
>>743
そうだな、たとえ実際に邪魔でも、善意で送られたものを邪魔だとははっきり言えないのが日本人だからな
配慮して邪魔になるものを送らないようにするのが日本の思いやりだよな
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:36:10.61ID:HE8l9Kb90
>>1
折り鶴を送ることが遠くから子供が唯一できること
子供の心を育てるためにはいいと思うのだが?

流石に「迷惑」はそれこそ自己満足心ではないのかな
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:36:20.97ID:1/DAxBBW0
>>734
千羽鶴=辛ラーメン=義援(偽善)テロリズム
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:36:21.06ID:E59r9T8v0
「心を込めて折りました。千羽鶴をもらってください。」
「あなたを想いオナニーしました。使用済みティッシュもらってください。」

同じことなんです。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:36:45.71ID:XM8Ff6Qa0
>>747
スレタイを読め
中身関係なく個人がバラバラに無秩序に物を送りつけること自体が迷惑になりかねないんだぞ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:36:47.43ID:xiNnXGOE0
>>734
だから癒しのために避難所に送るんでしょ
ボランティアは出来ることから
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:37:15.89ID:1MakgURD0
「千羽鶴はいうほど迷惑じゃない。それより需要と供給があわない支援物資のほうが迷惑」
って記事で今までの千羽鶴議論をひっくり返す話なんだけど、みんなまともに読まず千羽鶴がどうこうって議論を楽しむインターネットランド
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:37:18.48ID:I6uSsxxQ0
見ず知らずからはもらいたくはないわ
被災した人が自ら折って飾るんならいいわ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:37:25.64ID:84lMnrKa0
>>763
知人の病院見舞いでの千羽鶴を否定してる人はほとんどいない
見知らぬ他人への、しかも支援物資でごった返している被災地への千羽鶴が否定されてるんだよ
その違いも分からないとか頭ヤバいなお前
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:37:35.92ID:A9We3cko0
>>730
なんか昨日から凄いよ
執念というか
理論的矛盾や破綻なんてなんのその
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:38:06.42ID:CsETtKYY0
>>748
子供ができることとしてさせてるんだと思う
させてる時点で心はこもってないと思う…

>>774
鶴以外の形で心を育てる事も必要
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:38:10.58ID:Ibw16zw+0
>>778
被災者ですけど千羽鶴を見ると体調が悪くなる人がいるので送らないでください
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:38:11.21ID:XM8Ff6Qa0
>>774
だったら折った鶴は自宅に飾って朝晩それにお祈りでもしててくれ
それなら少なくとも迷惑にはならんし子供の情操教育にも良いだろ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:38:12.17ID:MD55yoWB0
前スレで被災者が千羽鶴より大量の写経が一番困ると言ってが
他人が書いた般若心経なんて癒しにもならないし
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:38:18.33ID:xiNnXGOE0
>>736
子供達が送りたいのに邪魔するのか?
無下にしたら今後の日本はどうなる
助け合い精神が育まれないぞ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:38:26.87ID:H/USPBzc0
>>781
同意
そも、こんな使い方してたんかね千羽鶴って
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:39:07.37ID:E59r9T8v0
なかなか声に出して
「千羽鶴迷惑です」と被災者からは言いずらいしな。
自分が人でなしみたいで。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:39:23.09ID:RWrBQ5v/0
>>787
子供達が送りたいんじゃなくて、悪質な大人が強制してるだけよ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:39:35.36ID:KCazMrFy0
今必要なのは生活に必要な物資の支援だろ
それで十二分に気持ちも伝わる
今気持ちだけ込めたものを送ってもケツを拭く紙の代わりにもならない
目的と手段が入れ替わってる
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:39:43.02ID:xiNnXGOE0
>>751
そういう遠慮はいらないよー
ボランティアだから子供達も被災地のために送るからね
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:40:08.03ID:NdNpedWT0
>>779
>まず話にあるような千羽鶴や色紙を現時点で送るのは、先方が困られるので控えた方がいいと思います。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:40:48.60ID:IkwqcY0p0
千羽鶴推しはレス乞食かつアタマん中が辛ラーメン笑なんだから、チョン扱いでいいんだよ。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:40:49.82ID:HE8l9Kb90
>>783
だから
その子供の心を育てるためにも稼ぎがない子供ができること

被災者が必死なのはわかるが「子供からの折り鶴が迷惑」って言うのは、それこそ心が育ってない証拠でしょ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:41:03.17ID:Uo6a3HqL0
>>792
いいえ千羽鶴は遠慮します
代わりに食料を送ってください
遠慮せずにどんどん水や食料を送ってください
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:41:14.32ID:xiNnXGOE0
>>765
相手には伝わらないし自己満じゃ無いか
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:41:38.31ID:RWrBQ5v/0
>>796
子供達に、迷惑になるからタイミングを見はからうことが大事と教え諭すことが大人の役目
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:41:47.65ID:IkwqcY0p0
千羽鶴=辛ラーメン
辛ラーメン=韓国
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:41:51.32ID:E59r9T8v0
>>787
お前がまともな親なら
「今は非常事態で現場が混乱してるから
もう少ししてから送ろうね」と諭すべき。
子どもに助け合いの精神を教えたいなら
別の機会にしてくれ。被災者を教育材料に利用するな。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:42:08.13ID:w0Y3TXhm0
千羽鶴賛成派のほとんどは折り紙業者の回し者でしょ
バレンタインのチョコレート論争での業者と一緒
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:42:09.69ID:xiNnXGOE0
>>769
そうやってボランティア精神を悪と捉えられるのは虚しいね
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:42:11.32ID:jGBCyLic0
>>796
千羽鶴を折っている写真でも送っとけ
そのほうが邪魔にならん
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:42:13.32ID:IFVcuu1L0
今はまだ千羽鶴や寄せ書きなんか贈る時じゃないな 仮設住宅がいきわたって
よし、、これから復興だ っ手時になったら送ればいい 今の状態で千羽鶴なんぞ
食えもしないし何の利用価値も無い 迷惑旋盤なだけ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:42:14.16ID:HE8l9Kb90
>>785
運転免許は身分証代わりってかw

今はマイナンバーがあるからペーパーなら免許返上しておきなさい
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:42:24.65ID:1/DAxBBW0
>>774
>子供の心を育てるためにはいいと思うのだが?
悪いとは言わないが「義援には何がふさわしいのか?」を考えさせるのが教育だろ。比較の問題だけど。
下戸と知っててお中元に酒贈るのは嫌がらせに等しい。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:42:53.53ID:yWelIGMn0
>>778
物資が欲しいときに千羽鶴みても癒されないよw
物くれとしか思わん
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:42:55.02ID:0+qQZ5up0
鶴を心待ちにしてる被災者も大勢いるのに
一部の金ばかり要求する人のせいで
千羽鶴が迷惑と言う誤った認識が出来てしまった事を非常に残念に思う
今後鶴の支給が減る可能性があるので今まで以上に頑張って鶴を送らないとならない
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:43:02.49ID:gJIjJhcT0
こういうのて学校で折らされるから
たちが悪いんだな、校長や教師がむしろ一番張り切ってる
必ず、メッセージを書かされる、そしてメッセージは必ず肯定的な文章だけ
不吉な文章は捨てられる、そういう偽善だから、誰も支持しない
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:43:13.94ID:H7DaSmTF0
東日本大震災から何も学んでない
千羽鶴を送る連中はニュースや新聞読まないのかな
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:43:25.55ID:RWrBQ5v/0
>>803
ボランティアだって、自治体の管理下でなく、勝手に行動されたら被災地大迷惑だぜ?
危険な区域に入り込んで二次災害に巻き込まれでもしたら手間が増えるだけだ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:43:26.19ID:H/USPBzc0
大量
これが迷惑だっつってんの分からんのな
教育だの心だの笑っちゃう
祈らせるも折らせるもいいんじゃないかな
でも送ったことにして送らなくていいよ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:43:30.92ID:xiNnXGOE0
>>773
千羽鶴をもらって喜ばない日本人はいないからね
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:43:45.90ID:1MakgURD0
>>793
と言うよりも個人の支援物資は邪魔たから個人は関わるな。送るな

って話であって、千羽鶴に限った話ではないけど、やっぱり千羽鶴議論を楽しみたいインターネットランド
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:43:46.08ID:E59r9T8v0
>>798
千羽鶴送ることこそ自己満なんだって
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:43:53.81ID:+v0voZN50
援助なんかいらないってことね
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:44:02.99ID:xgUMnAUr0
くそそのものの道徳授業なんて辞めてこれやれよ
社畜要請道徳授業は潰せ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:44:43.70ID:8kynFqsI0
>>801
ソース読むと「もう少ししてから送る」もニーズに合わず保管費用等で迷惑というのも書いてるな
オムツを延々と送る個人とか

ニーズに合うものを適切な時期に送るが正しい
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:45:06.21ID:E59r9T8v0
>>804
ちょっと待て!想像したらホラーなんですがw
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:45:37.22ID:XM8Ff6Qa0
送る側にとってはこれくらい良いだろだけどそれが大勢集まって届いたときにどれくらいの規模になってるのか
そういう想像力は無いんだろうな
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:45:55.31ID:xiNnXGOE0
>>784
もっと綺麗な鶴を送らないとダメなのかな
気にいる色合いとか考慮するとのも検討しないとダメだね
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:46:02.39ID:FVzrI2xm0
千羽鶴も一つ一つ元に戻せば使い道あるでしょ 何でも工夫次第なんだよ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:46:18.65ID:RWrBQ5v/0
>>822
>ニーズに合うものを適切な時期に送るが正しい

そうそう、これに尽きるね
折り鶴欲しいという被災者を見つけてその人宛にピンポイントで送る以外は
明確に悪だからやめるべき
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:46:42.04ID:S7QMGkVY0
>>728
募金額に応じて被災者に分配されるんだろうからそうしたお金が全く無くなる。
10万円もらえるのとゼロの違い。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:46:44.60ID:HE8l9Kb90
>>807
義援に何がふさわしいのか

大人になった時に自ら被災者を義援する心を育てることが一番じゃないか

それともAIのようにプログラム的に教えたらいいのかよ
それじゃあ心は育たないじゃない
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:46:50.45ID:0+qQZ5up0
避難所生活をしてた経験があるが
一番心の支えになったのは千羽鶴だったな
生きる希望がわいてきた、鶴は多ければ多いほど活力がわいてきた
鶴以外の物資は迷惑だった
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:47:30.96ID:xiNnXGOE0
>>797
子供達がそんな大金持ってるはずもなく…
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:47:35.17ID:XM8Ff6Qa0
>>826
鶴は解くの面倒くさいし破れたら銀行で交換してもらわないと使えないし
シワだらけの金は被災者への手渡しには使えないし機械に入れればすぐ詰まる
金をおもちゃにするな
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:47:37.69ID:I3Ho4Er40
お金送った方が良い
現地に不足してるものを買い足す方がゴミが増えないし

個人の支援物資て、要らないものを廃棄してるんじゃないかって疑ってしまう
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:47:44.03ID:1/DAxBBW0
日本の有名な格言:

「花よりダンゴ」 「同情するなら金送れ」 (故人への献花までは否定しない。)
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:47:49.02ID:H7DaSmTF0
>>828
アホ
仕分けが大変なんだよ
素人がやるんだから
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:47:49.72ID:IkwqcY0p0
千羽鶴推し=辛ラーメン好き
辛ラーメン=韓国
韓国=頭オカシイ
千羽鶴推しのヤツはレス乞食の屑なんだから無視しなよ
そんな屑相手してたら同じレベルに成り下がるで
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:47:52.26ID:LhZ+VW0i0
>>815
時と場合によっては喜ばないよ、当たり前のことだね

どうやら千羽鶴を大量に送り付けるのは迷惑という認識が広がってみんな控えるようになってるみたいだね
自分がやりたいと思っても相手に迷惑になるかもしれないと思いとどまる、相手を思いやる日本の心を取り戻したんだね、いいことだ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:47:53.25ID:KCazMrFy0
只のレス乞食
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:48:34.76ID:+v0voZN50
思いやりで腹が膨れるか

いいから黙って金よこせ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:48:39.14ID:paVOxZ560
>>79
自治体や自衛隊の備蓄で当面間に合う
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:48:45.91ID:HE8l9Kb90
>>833
いまは最低限必要なものは自治体や企業が最善ルートで送ってくれるもんな
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:48:47.56ID:gJIjJhcT0
鶴に小銭でも張り付けて送れば
被災者も奪い合いになっていいと思う
そのくらいの想像力は必要、小遣いで500円くらいなら出せるだろ
全部に張り付けとけ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:49:30.28ID:KfXNZYow0
>>835
そこでご両親の出番ですよ
親がお札出してお子さんがそれで鶴を折る
これで子供たちもそのご両親もどちらも支援に携われて一石二鳥ですね
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:49:44.31ID:o3fJNts00
千羽鶴とか色紙を贈る奴って
鼻くそレベルの想像力しか持ち合わせていないんだろうな。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:49:46.58ID:E59r9T8v0
これは俺個人の感想なんだが、
祈りを込めて一つ一つ丁寧に折られた1000匹の鶴の束・・・
何か怖いんだよ。
そういう念のこもったものは、俺は勘弁してほしいな。
捨てるに捨てられないし。家に飾るのもなんか怖い。
お土産にお守り買ってくる奴もいるんだが、
あれ御利益あるのか?有難迷惑だからおまいら
気を付けような。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:49:48.98ID:xiNnXGOE0
>>813
だな
だからまずは出来る範囲で鶴を折る
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:50:36.75ID:xiNnXGOE0
>>817
癒しになるしお年寄りは生きる希望になるからな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:50:59.30ID:SzEKsJtM0
>>835
親から金を引き出せ
親の情に訴えろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています