X



【西日本豪雨】死者・不明者の実名公表、3県で差…情報共有か保護か 愛媛・中村知事「慎重になるべきだ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/07/13(金) 04:44:40.01ID:CAP_USER9
死者・安否不明者の氏名に関する3県の対応
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/07/12/20180712ddm001010036000p/9.jpg

 西日本を襲った豪雨被害で、今も多くの住民の行方が分かっていない。安否不明者らの氏名を明らかにするか否か−−。県によって、その対応が割れている。「プライバシー」を理由に慎重な自治体が多い中、岡山県は11日、不明者が続出したことから早期の安否確認につなげようと、方針転換して氏名を公表。この日のうちに生存が確認される住民も相次いだ。各地で試行錯誤が続いている。

 <実家や両親の安否が心配です。両親の名前は……><……高校の生徒で、真備・総社地区で避難している人の名前と学年DM(ダイレクトメッセージ)かLINEで教えて……>

 豪雨災害を巡り、ネット上ではツイッターなどで知人などの安否情報を求める投稿が相次いでいる。被害が大きかった自治体では、安否不明者の氏名についてどう対応しているのか。

 11日に一転して不明者の氏名を公表した岡山県は、当初は市町村から寄せられた情報を基に基本的には人数や性別を公表し、氏名に関しては市町村の判断に委ねていた。このため、自治体で対応にばらつきがあり、非公表としたケースが目立ったものの、新見市のように「早期発見につながる」として氏名を公表する市や町もあった。

 避難者からも情報を求める声は出ている。「誰が亡くなり、誰が不明になっているのか……。分かっているのなら教えてほしい」。倉敷市真備町地区の避難所にいた河田勇雄さん(82)は漏らした。近所の人たちに関して「死亡」「不明」といった情報が一時交錯し、不安になったという。

 こうした中、11日になって真備町地区で多数の安否不明者が出ていることが判明し、県は同日、同地区を含む県内全体の安否不明者の氏名公表に踏み切った。氏名を公表された住民について「生きている」との情報が県に寄せられ、生存が確認されたケースが続いた。とはいえ、住民の理解が得られている事例ばかりではない。一部の家族から非公表を望む意向が示されたとして、同日夕の報道発表資料から不明者1人の氏名が削除されている。

 最多の死者・安否不明者が出ている広島県では、県警の身元確認情報を基に県が死者の氏名を明らかにしているものの、不明者については、情報提供元の各市町の了解を得ていないとして公表を見送っている。

 ただし、77人が死亡した2014年8月の土砂災害では、広島市が安否確認を進めるために不明者の氏名を発生5日後に公表していた。市の担当者は今回も「公表の用意はある」としつつ、「自治体ごとに公表、非公表とすると集約する県が困る」と説明。湯崎英彦知事は10日夜、不明者の氏名公表について「考える必要があるかもしれず、市町と相談しなければ」と述べ、今後の検討課題との認識を示している。

 一方、愛媛県は「個人情報保護」などを理由に、死傷者と不明者の氏名を明らかにしていない。7日の災害対策本部設置にあたって当面匿名での発表を決めており、中村時広知事は氏名公表について「慎重になるべきだ」との見解を示す。【東久保逸夫、高橋祐貴、木島諒子】

専門家「公益性優先」

 近年の自然災害でも、安否不明者の氏名公表を巡り個人情報保護が非公表の根拠にされたことがあるが、多くの自治体の個人情報保護条例には緊急時の情報提供を認める規定がある。

 2015年9月の関東・東北豪雨では、茨城県常総市が連絡の取れない住民を安否不明者と数えて県に報告し、県が氏名を公表せずに15人を不明とし続け、自衛隊などの捜索が続いた。結局、県警の戸別訪問などで無事が判明。市は「個人名を出すことには慎重にならざるを得ない」と説明した。

 市の個人情報保護条例は、本人の同意がなければ個人情報を外部提供してはならないと規定する一方、「個人の生命、身体を保護するため、緊急かつやむを得ない時」は例外的に提供できるとする。横島義則・防災危機管理課長は取材に「以前は慎重だったが、公表して不明者の安全が早く確認できれば家族を安心させられるし、残る不明者の捜索に集中できる良さは意識するようになった」と話す。

毎日新聞 2018年7月12日01時06分(最終更新7月12日01時17分)
https://mainichi.jp/articles/20180712/k00/00m/040/170000c
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:48:09.44ID:LxQYiGCQ0
犯人は獣医学部
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:49:42.99ID:RKFVqW070
死者に人権はない
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:50:10.97ID:gNgW0zjb0
そういえば一昔前は大事故や災害で被害者のお名前を
延々読み上げる時間帯っていうのがあった気がするが
やっぱり個人情報保護法とかで消えたんか?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:50:29.65ID:Tfx9EgZ20
誰が死んだか行方不明か公表しないと関係者も知らずに助け求めに来ないから便利だよね
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:50:50.83ID:IktDvdty0
行方不明になっている人の中に生きている人もいるからなぁ...
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:52:16.50ID:sy6iREzl0
なんかこのケースでは意味無いぞ 保護法
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:52:32.01ID:eMxT2VOR0
特定外来人に成り済ましされるからなw
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:53:41.76ID:e9v5K2cH0
早めに遠方の親戚宅に逃げた家族も安否不明に入ってるからな
そういうの探すの無駄だろう
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:54:17.91ID:jzeiAZyF0
砂の器じゃないけど、家族で被災してる家を探して、
「自分は生き残りだ」と偽称(戸籍ロンダリング)したりして
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:55:16.28ID:oSdhXGf70
街が水没して誰がどこにいるか訳分からなくなってる真備町は公表したほうが良いだろうな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:56:05.24ID:cO3JfG/c0
産廃が殺した死体が土砂崩れで見つかって名前が出たら困るのか?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 04:57:58.65ID:FbqenAQG0
多分個人情報云々が始まったのも、個人情報を沢山握っている人○派○会社が儲かるように忖度したんだろwww
で、天下りの会社www。

明治以来の伝統www
官営造○所払い下げ受けたやつらが儲かる。払い下げた政府ではなくて、払い下げうけた側が儲かる。重○財閥の誕生。大和作ってもうけたやつらがいるんだよなあwww
挙句に映画やアニメでお前らを洗脳するし。

「簡○の宿」も1円で払い下げあったし。

政府の事業が赤字なのは当たり前なのにな。(儲かった金はどこに行くんだよ。政府が市民を搾取するのかよwww)

日本は恐ろしい国だな。日本人に民主主義は無理なんだよ。
1945年に日本およびドイツを完全に滅ぼしておくべきだったんだ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 05:00:15.15ID:AcaKCszQ0
今回の惨劇はある意味自業自得。
2009年の衆議院選の結果と被害地域がかなりの確率で一致する。
元々、自民が治水計画してたが政権交代で頓挫。
民主党政権で利権が変わり計画変更。
また自民党政権に戻って利権が変わって計画変更。
10年前の計画が進んでいたらもう少し災害が抑えられた。
自民へお灸を据えるつもりが、自分達にお灸を据えてしまった形になった。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 05:01:01.09ID:oX0SR1Xx0
>>3
それ認めちゃうと宗教の存在意義が無くなるし、墓も要らない
共産主義なんて過去の遺物ってならない?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 05:01:18.00ID:s57NbxgW0
愛媛県人って、沖縄県民・新潟県人・大阪、高槻市民並みに日本人として恥ずかしい
奴らだな。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 05:01:40.21ID:1RAD9mxe0
不明者は公表しなきゃダメだろ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 05:02:16.24ID:X5ghOzk20
ハイハイ、モリカケモリカケ(笑)
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 05:03:00.20ID:BDUpqdKv0
u cann play a gam wit THEM
no k is allow 4 nex sumer
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況