X



【通信】無料公衆無線LANサービス「00000JAPAN」で偽装アクセスポイントや盗聴 総務省が注意呼びかけ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/07/13(金) 05:35:09.32ID:CAP_USER9
◆「00000JAPAN」、偽装アクセスポイントや盗聴に注意 総務省が注意を呼びかけ

総務省は、豪雨被害に伴い提供されている無料公衆無線LANサービス「00000JAPAN」(ファイブゼロ・ジャパン)を利用する際に、個人情報の入力を極力避けるように注意を呼び掛けている。
00000JAPANは、公衆無線LANサービスを提供する事業者各社による支援措置で、統一SSIDの「00000JAPAN」を選択することで、無料でサービスを受けられる。被災地のユーザーにとっては、安否の確認や情報収集の手段として大いに役に立つサービスと言える。

しかし、認証無しに接続可能で、通信の暗号化などのセキュリティ対策が講じられておらず、悪意のある者が通信内容を盗聴したり、偽装したアクセスポイントを運用したりすることで、ユーザーがやりとりした情報を盗み取られる場合がある。
このため、同省では、00000JAPANの利用時には個人情報などの入力を極力避けるように注意を呼び掛けている。
あわせて、避難所に公衆無線LANのアクセスポイントを設置している携帯電話事業者に対しては、ポスターの掲示などで注意喚起を行うように要請している。

ケータイWatch 2018年7月11日 15:19
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1132340.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 05:35:40.01ID:h2tkYLrV0
あるあるww
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 05:39:03.66ID:zk/hHAn40
うちにはない
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 05:42:45.75ID:PE+twktt0
これ誰でも偽装できちゃうじゃんw
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 05:43:16.71ID:mI6yYVXH0
タダほど怖いものはないな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 05:45:13.34ID:eMxT2VOR0
何でもありだなww
わざとやってんだろうけど
公衆wifi危険だから使うなと煽れれば銭になるからなw
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 05:45:26.53ID:p5rFgWC/0
中国人が悪用
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 05:45:32.01ID:hbN0edI20
>>1
政治家と言い官僚といい詐欺師天国、個人情報保護でさらに追求困難
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 05:45:59.70ID:gEybdTrs0
まあそれが公衆ってことだろ
こんなんに個人情報通すやつって
駅で大きな声でプライベートな電話してるオバサンみたいなもんだ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 05:48:31.29ID:tXgTiAM30
誰でも 00000JAPAN てSSIDでアクセスポイントを作れるわけだから
便乗して悪いことする奴も出てくるだろうけど、それなら
勝手個人じゃない正規の参加事業者なら情報抜かないのか、というと
それも怪しいよね。

でも「料金タダで使わせる代わりに個人情報よこせや」ってのが
最近のソフトウェアやネットワークのビジネスモデルな気もする。
0014づら
垢版 |
2018/07/13(金) 05:49:15.69ID:W1+i2oJd0
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
  ■■■■■  盗聴されても何も問題ないやろ
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 05:54:30.08ID:2hNS4ySw0
クレジットカード番号とか
銀行のネットバンキングで口座番号やIDなど

インターネット上で入力してはいけない。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 05:58:59.92ID:IktDvdty0
SSIDの変えられる無線ルーターとパケットフィルターを使えば良いのか。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 05:59:07.04ID:cAoMSzbQ0
ビンボー非人が利用するんだから、


銭獲れんやろw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 06:04:59.92ID:o+np7XT20
全国にたくさんあるけどあれ利用して2ちゃんねるにスマホで書き込み
した場合スマホを特定されるのかー
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 06:05:27.25ID:IDJmbyre0
本当に日本のネットセキュリティはザルだな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 06:09:07.83ID:IktDvdty0
いまどき、暗号化していない通信などないと思うのだが...トラップでも作るのか?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 06:09:41.96ID:SP+mBWYk0
総務省のHPいきゃ解るが、開放された正規なAPの場所には看板がたっておる
そんでもって西日本の豪雨だっつーのにアキバとか錦糸町にあるわきゃない
あんたそりゃ騙されてるよ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 06:12:01.79ID:/jV6BjK80
まぁでも災害の避難所に置いとけば嫌でもそこにアクセスしちゃうわなw
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 06:15:02.19ID:kw3hG1zq0
大事な情報が入ってる機器をフリーLANに繋げるアホは自業自得だ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 06:18:44.13ID:cO3JfG/c0
東横インの無線LANはハングル使うハッカーに全部通信見られてるとかカスペルキーが警告してたし
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 06:19:39.84ID:45yTi/1U0
>>12
ほんそれ。

それと知った上で使い倒したら良い。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 06:21:45.73ID:o+np7XT20
スマホは自動的に繋がるんだから電波を強くしとけば何も知らない人の
スマホが自動接続されるらしいよ。共有機能がオンにでもなってれば
その情報は持っていかれるだろうな。悪意がある詳しい人なら他の
情報も抜けそうだよね。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 06:21:49.12ID:0OSiK6Nw0
>>21
意味わからないわ
アキバや錦糸町にあるのか?
自分で読んで人に伝わるかもう一度自分の書いたのよんでみ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 06:24:57.45ID:X5ghOzk20
そうやって何でもウリのせいにすればいいニダ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 06:27:46.67ID:o+np7XT20
この例は被災地に好意で開設された公共無線LANなんだけど
全国何処にでも公共無線LANはあるっていう意味なんだろう
その付近には悪意で情報を盗もうと強力なアクセスポイントある場合が
あるんだってだから自動で繋がる無線LANには接続しない事だよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 06:28:40.94ID:0DGqWFjm0
コンビニの前に長時間たむろしてる底辺鳶職御用達www
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 06:30:05.67ID:+iqBqfU90
>>27
自動で接続するったって、
それは過去に一回でも接続したwifiだけだろ?
0035づら
垢版 |
2018/07/13(金) 06:31:58.80ID:W1+i2oJd0
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
  ■■■■■  ウイルスだ何だと怖がってる人間に碌な民族が居ない
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 06:32:23.08ID:yjgiLs280
どうせエロ動画しか見ないから
フリーでおk
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 06:34:03.60ID:xXbusMpr0
こんなん想定内だろ
アホか
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 06:35:23.16ID:ip0xbjLo0
9割前後の人間はこんなこと言われても何の事かも分らんだろ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 06:40:05.19ID:o+np7XT20
>>34
いや、そういう機能がスマホには備わってるらしいよ
オン、オフ出来るから不便だけどオフにしとくといいらしい
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:36:29.94ID:en3NlL6H0
こんなもん作るなよ。SMS認証付けりゃいいだけだろ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:37:01.40ID:en3NlL6H0
>>40
仕事で使うときはVPNかませる
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:42:54.31ID:ufzyCP6M0
初期の頃から、ネットは盗聴当たり前だからなあ。
通信経路を暗号化したところで、複合化した鯖以降から漏洩は防げないんだし。
どうでもいい通信まで暗号化する、最近の傾向は、ちとやりすぎにも思える。
Webサーバで言えば、http と https 両方を可能にしておいて、
ユーザーにどちらを利用するか、好きな方を選ばせろよ、とは言いたい。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:02:51.41ID:0bVL7Xzr0
使えるとか使うなとか偽装とか・・
こんなん緊急事態な一般人にわかるわけないじゃん、提供する側が最低限のセキュリティ確保したもの提供してやれよ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:08:03.35ID:0QHNQQ4v0
緊急時に重要な商取引が必要かという視点からすれば
タダ乗りするケチくさい貧乏人が悪いんだよな
現況報告程度のやり取りぐらい問題視する必要ないだろ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:15:17.03ID:aOixkk/i0
盗聴されて困るサイトではhttpsが使われてるから安心と思ってるヤツ
APが偽装されてると中間者攻撃でアクセス先IPを書き換えられるとフィッシングサイトに誘導されても気付かんぞ

公共フリーwifiでは銀行、ショッピングはしないこと
するならVPN使え
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:25:35.55ID:EHDiAJIy0
TunnelBearつこうとる
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:33:38.49ID:5x5xAgcO0
これ、暗号化の問題じゃなくて偽装アクセスポイントの問題じゃないのか?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:41:10.28ID:lfw3nTM40
セキュリティついてれば安心と思わせて
00000JAPAN:KEY=0000000000000
みたいなSSIDでセキュリティかけておいてやれば
引っかかるやつがいるだろ
あとは経路上にパケットフィルタ置けば
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:47:43.08ID:zouYYI020
わかりづらいよばーか
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:49:50.09ID:rmDlX2QJ0
ネットは自宅で有線でやり、外での連絡は公衆電話
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:50:38.32ID:k28bh6DJ0
>注意してください。
本物/偽物の見分け方を具体的に説明しろや
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:51:20.25ID:f59AkLUo0
>>28
>>21が分かりにくいのは事実だが意味が分からないほどでは無いだろう
0057あみ
垢版 |
2018/07/13(金) 08:54:01.67ID:WA6vd0tV0
大手キャリアのWi-Fiしか使わない。
docomo0001とか。
0058ドクターEX
垢版 |
2018/07/13(金) 08:56:46.56ID:IqQwM3c40
私のところもパスなしで公開してるから、〇〇JAPANに名称を変更しておくか。w
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 09:02:03.96ID:ljas4BWa0
>>55
いや意味不明
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 09:19:59.66ID:QtNNbqiT0
>>60
被災してない東京に支援措置で無料開放とかねーから明らかに偽装だろ。
という事だろ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 09:25:57.64ID:/iiQB6CB0
>>15
補償してくれるから大丈夫
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 09:42:03.47ID:CEkSS5a10
公衆無線LANに繋ぐと言うことは
見ず知らずの端末とローカルアドレス同士になると言うことですよね?
家庭内LANと同じようなことですよね・・・。
スマホとかのファイアーウォールてどういう設定になってるんだろう。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:32:36.00ID:cdyvAfTp0
そんな奴いねえだろwwwwww
国民を馬鹿にしすぎ不快だ安倍やめろ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 11:32:00.83ID:qoOKbV0/0
だいぶ前だけどスマホの情報は筒抜けだと思ってた方が良いとかいう
スレがあったよね
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 11:36:45.88ID:qoOKbV0/0
集合住宅の無料開放の無線LANに接続すると知らない人の
パソコンの中味が覗けることがあるよね。共有を知らない人はけっこういる
共有をしない設定にしておかないとダメだぞー
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:05:08.33ID:Yg8Cfjw10
vpn使えって話だな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:37:46.75ID:c4cbNfWh0
>>66
こういう知ってる言葉並べるだけの奴の頭はどうなってんだろw
こんなのにスマホ持たしたらダメじゃね
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:34:38.05ID:aw+NtM410
総務省はVPN使えとはっきり言わないと
ただ注意なんて意味ないよ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:47:12.31ID:CEkSS5a10
>>76
なんだバカにするだけかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況