X



【神奈川】重度障害(先天性ミオパチー 人口呼吸器装着)理由に地元小学校へ通えず 親子が提訴 川崎市★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/13(金) 06:53:54.53ID:CAP_USER9
 重度の障害を理由に地域の小学校に通えないのは違法だとして、川崎市に住む親子が通学を認めるよう裁判を起こしました。

 訴えを起こしたのは、川崎市に住む光菅和希くん(6)と両親です。和希くんは先天性ミオパチーという難病で人工呼吸器を装着しているため、たんの吸引などの医療的ケアが必要ですが、母親が付き添うことで地域の幼稚園に通い、今年4月からも母親か父親が付き添って地域の小学校に通いたいと希望しました。

 ところが、県と市の教育委員会は「専門的な教育が適切」として就学先を特別支援学校に決めたため、地域の小学校に通えないのは障害者差別解消法などに違反しているとして、県と市の教育委員会を相手取り、横浜地裁に提訴しました。

 両親は「幼稚園では同年代の友達と接することで笑顔も増えた。大人の指導が中心の特別支援学校では地元の学校のような成長は望めない」と話しています。

7月11日
TBSニュース
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3419234.html

★1が立った時間 2018/07/12(木) 00:03:42.16
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531390987/
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:15:01.94ID:EbpFxA170
>>509
明確に区別してる時点で平等でも対等もアリエナイと認めてるようなもんだけどな
しかも今は道具の発達で競技によっては障碍者の方が凄いまであるが
道具の性能で、ってのを加味するとレーザーレーサーみたく規制が入る可能性高いしが
それすると障害者は差別だとかって喚き出しそうだしねえ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:15:20.14ID:dVCZYYPr0
>>410
支援学校支援級の方がよっぽどその子なりに自立出来ると思うよ
個々に教えて貰えるから
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:15:23.99ID:nQdhu+a10
>>508
あなたは資料も出さずに会議するような方?
あとは自分で調べてくださいと
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:15:49.96ID:7FD7bb7d0
物理的に、どうやって普通の小学校で学べると思うんだろう
言葉は話せない、字は書けない、立てない、座れない、食べれない、トイレはオムツ、呼吸は出来ないから機械、頻繁に親が痰を取らなきゃならない、どうやって教室で小学校レベルの勉強したり、団体行動したりするの?
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:15:53.91ID:t85De7cS0
>>520
一度許すとモンペが押し寄せてくるから
川崎市の判断はこれが正しいと思う
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:16:25.48ID:kl9x0Kif0
,
     おそろしい時代

義務は果たせない、権利要求ばかり

産むのは親のエゴ、育てるのは社会の義務

資金は税金乞食、障害者支給金

醜い日本人、何時からこうなったのか

ヤリタイ放題、言いたい放題 キモいわ、、
、、、
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:16:44.21ID:8j2UHcno0
地域に仲良しの友達がいる、どうしても友達と一緒に通わせてあげたい、地域の友人関係を大切にしたい
→親が完全付き添いで普通学級。ただし勉強面は親が家で補習

子どものために最も適した環境で教育したい
→支援学校。手厚い支援と個別の学習計画

親が息抜きしたい
→お金で解決。シッターなど。

駄々をこねるのは大抵
「お金をかけずに私が楽したいのよ!支援学校なんて遠いのよ!義務教育でしょ!国が金を出しなさいよ!」のパターン
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:16:48.08ID:kZpJmNqi0
>>531
ほんとそれだよな
差別どうのこうのじゃなくて単純な話なんだよ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:17:14.74ID:EbpFxA170
>>515
本来せんでいいゴミの面倒押し付けられて
本来の環境で教育受けられない同級生カワイソス
どーせ情操教育とか教師だって忙しい。ってゴミの面倒生徒に丸投げなんじゃろしな
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:17:21.06ID:JnmTm8k10
普通の学校で受け入れるのは大変だな
かといって拒否すると差別してるみたいになるし
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:17:51.25ID:rD9r/ICS0
親がインクルーシブの概念を曲解して、「特別支援学校=隔離=差別」と偏見を持ってるんじゃねえかと
一部の間違った障害者運動がそういう方向で焚きつけるんだよな

そもそも特別支援学校義務化は、
普通学校で就学猶予状態になって教育が受けられなかった障害者の運動が
国会を動かして法改正にこぎ着けたもの
先人も馬鹿にしていることになる
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:17:58.33ID:IbPaL0cAO
支援学校の子供のほうがしっかりしてるよ。
できるだけ自分でするように躾るからね。
普通学級だと皆が手伝ってくれるのが当然と思って育つ。
大企業の工場の障害者枠の新卒はは殆ど支援学校との付き合いで埋まる。
後で知って後悔する親いるんだわ。
まあこの子はまだ小さいから先のことだけど親は現実みたほうがいい
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:18:04.95ID:2lqQMupl0
>>531
親「それをうちの息子にやらせてあげるのが学校の使命でしょ?」
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:18:28.96ID:R6ljGU4z0
>>531
申し訳ないけど普通教育よりもまばたきで操作できるPCの使い方教えてあげた方が良いと思うだが
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:18:32.64ID:EbpFxA170
>>535
今はその区別を差別と喚いて乞食するゲスも一般人扱いされちゃってるから仕方ない
大体は団塊とかいうゴミキチ無能が悪い
ザパニーズみたいな物が幅利かせてたらそれ以下のチンピラも同じく人足りえてしまうからね
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:18:35.63ID:zBWsitKE0
>>515
数年後に定年退職する校長の偽善のために、現場が混乱するんだね
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:19:49.87ID:7WMdB5Q20
>>410
現実的な話として、支援学校卒なら作業場や運がよければ職場まで紹介してもらえるやん
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:19:50.04ID:R6ljGU4z0
>>541
支援学校なら行き届いた環境で提供できますのでどうぞそちらへ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:20:01.17ID:zBWsitKE0
>>540
この子将来働けるレベルじゃないんだよね
進行性だし
思い出づくりなんかね
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:20:24.15ID:rD9r/ICS0
>>531
個別の子どもの状況を無視して
何でもかんでも機械的に普通学級に放り込むことがインクルーシブ教育だ
特別支援学校や特別支援学級は障害者隔離だから障害者差別だ
という間違った障害者運動が一部にあって、そいつらが撹乱させている

そういうことをすると、子どもが完全放置されて虐待に近い状態になるってこともあるのにな
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:20:32.49ID:2lqQMupl0
>>546
まあそうなるわなw
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:21:32.67ID:c6dBy5t90
ケア内容は同じなのに機械が付いてるだけで断ったとしたら学校が悪い。
特別なケアが必要で学校では対応しきれないと断ったのなら親が悪い。

この記事だけじゃどっちが悪いか分からんから、裁判の結果待ちだな。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:21:34.17ID:Hr8FfvBH0
この母親が「支援校はイヤ・普通の小学校にして」なのって、もしかして支援校は下校が早いから?
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:21:45.39ID:nSTOk2140
親としては学校で事故が起きるのを期待しているのだろうねw
たくさんお金もらえるから
プロ市民系人権派弁護士が喜んで引き受けるよ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:22:06.14ID:7FD7bb7d0
授業中、手をあげる事も、書く事も、プリント配ることも、発表も出来ず、勿論誰からも話しかけられず、何時間もただ横たわって静かにしなきゃならないなんて
本人も苦痛でしかないだろうに
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:22:13.47ID:IbPaL0cAO
>>539
大阪じゃ支援学校が不足してて新たに新設しようとしたらインクルーシブ活動してる連中が反対した。
新設は支援を必要とする子供達の保護者の要望によるものなのにわけわかんねー
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:22:46.41ID:DZ4EQNHK0
この記事にもあるように常時親が付き添うならまだいいかな
以前話題になったケースでは
市に専属の看護師を税金で手配させたり、周りの生徒に世話させたりしてたから批判も多かった
まぁ、人工呼吸器だと生徒に世話させるわけにはいかんよね
素人の子供が間違って外したり止めたり壊したりしちゃったら死んじゃうもんな
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:22:59.28ID:EbpFxA170
重度障害って政府が認定してるのにどこをどうもって普通って言い張るのか…
ここが解らない。本気で。
馬鹿の自分は異常じゃないって自己顕示の為に介助が必要な子供の人生玩具にしたらアカンだろ
現状の医療レベルだと死ぬまで介助は必要だろうし、それこそ一般人扱いして社会に出たら
至れり作れりの奴隷をただでやってくれるやつなんぞ居らん訳で。
それなら今の状態で正しく自分が出来る事ってのを理解させてその範囲でやりたいことやらせる。
って方が子供の為じゃなかろうか?
親の自己顕示自己満足で子供ができもしない事強要させるのはネグレクトで育児放棄
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:23:37.83ID:R6ljGU4z0
>>550
わざわざ整えられた環境があるのに
足りねーよ!アタクシの子供の為に用意なさい!とかアントワネットか
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:23:39.97ID:fohwC9h70
上に健常の兄弟がいて、小学校に通ってれば先生方や周りの児童の負担を想像できるんだろうけどね
なまじ幼稚園に通わせてもらったせいで、普通の子と同じように出来ると思ってる

小学校はそこまで甘くないよ
第一勉強はできるの?座ってるだけじゃ本人もつまらないと思うけど
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:23:58.58ID:EbpFxA170
>>557
自由になる時間が欲しいから普通学級にとかほざく親だぞ?
そのうち周りに甘えだすのは間違いなかろう
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:24:02.71ID:VjSqumpO0
無理してまで普通の教育を受ける必要性を感じないわ
それにもしここで公立小学校に勧めたとしても
中学や高校など
いずれどこかであきらめなきゃいけないときは来ると思うけどな
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:24:14.41ID:2lqQMupl0
>>556
前のスレで
それやらされてクラス全員の
人生が狂ったってレスがあったような
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:24:29.89ID:mu/8yb/c0
久々に見たな。この類のバカ親。
親が支援学校差別しとるんだろ。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:25:20.47ID:Mjxaj0Xf0
>>542
本当にそういう力の方をつけた方がその子も成長するし、自立へつながると思う
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:25:36.00ID:+JZoTfi+0
>>305
今は学習として交流は取り入れてる所多いけど
同じクラスなんてお互いリスクとデメリットしかない
大人しい子がお世話がかりにされて丸投げ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:25:50.47ID:JnmTm8k10
寿命は普通だからこの子ずっとこんな感じか。大変な人生だわ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:25:59.28ID:Izd86sp40
目が悪い、耳が遠い、車椅子利用、知能が多少遅れているけど自力で生活できるレベルなら周りもサポートしようがあるけどな
常に親が付き添わないといけないなら、支援学校が妥当としか
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:26:19.42ID:Zsz3Zv8b0
これは差別と言われてもしょうがない。義務教育なんだから国が責任持って通える状態にするのは当たり前。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:26:23.94ID:EbpFxA170
>>563
そこで諦める分を知るという知能が無いサルが親やってたから
今は障害者枠とかってわざわざ非効率な連中を一定数強制雇用する制度があるのだろうよ
少子化だから能力制、効率化をとかってほざいてる口で無駄な事やってるのだから
本当に日本の昭和膿老害は無能の極み。自分達は未だに年功終身で上に居直って馬鹿の限り尽くしてるしの
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:26:51.07ID:EbpFxA170
>>571
その為に擁護学校があるんだが?
大丈夫?知能ある?
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:27:11.03ID:+JZoTfi+0
どうしても同じがいいなら障害者手帳はいらないよね
自動車税もタダだろうからしっかり納めてから文句言えよ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:27:16.54ID:oTDfod2L0
じぶんの子供と同じ学校になったら、「頼む!別のクラスになってくれ!」と願う。
自分の子供の活動や勉強が制限されたくない。
障害がある子は、障害がある中でどう生きていくかを学ぶ環境に行くべきだと思う。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:27:18.09ID:7FD7bb7d0
>>549
確かに、情緒の支援級とかは学校によっては隔離と思えるような環境もあるけど
肉体的に全介助が必要な場合は、支援学校に行く方が子供の為だと思うけどねぇ
親身になってくれる支援学校にいけば、差別どころか優遇に思えるはず
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:27:44.37ID:H0cnAQUE0
10分毎にたん吸引とか、作業は親がやるにしても、周りの子も気が気じゃないよね
授業に身が入らない
その間、授業は止めるの?
でなきゃ、その子の学習が 飛び飛びになるよね?

>幼稚園では同年代の友達と接することで笑顔も増えた
それは、自分の子だけのメリットだよね?
他の子は?
小学生も物心ついてくると、そんな面倒くさい子とは遊ばなくなるよ
親が、「うちの子とも遊んであげて」 とか言うの?
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:27:46.73ID:R6ljGU4z0
>>566
だよね
PC入力の仕事できるしメールだって出来るようになる
社会貢献出来る立派な人間に育つよ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:28:01.73ID:t85De7cS0
>>570
許さないと裁判起こす夫婦だぞ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:28:09.09ID:OK8jBMRT0
>大人の指導が中心の特別支援学校では地元の学校のような成長は望めない」と話しています。

支援学校をディスるとともに一般児童の負担を強いてるw
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:28:19.08ID:cdyvAfTp0
これ育てるのにいくらかかるんやろ
お父さん大変やな
金持ちなんやろか
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:28:22.17ID:Q9aNL+tO0
こういう子って、発達するにつれてできることが増えていく周りの子を見るのが辛くないのかなと思うことがある。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:28:54.40ID:pdKiRbtO0
親の自己満足のために付き合う必要性無いし
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:28:55.93ID:9PU0Vb6f0
養護学校に偏見を持ってるということ?
普通ってなんなんでしょうね
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:29:18.56ID:3oZTXror0
むしろ親の付き添い無しなら普通学校では受け入れない
という体制作りのために受け入れてやれ
常に親同伴なら学校で何かあっても学校が責められることはない
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:29:35.77ID:G/HPETEW0
>>515
宇都宮の子は自分で鉛筆も持ててるし川崎の子よりかなり軽症に見える。
ttps://mainichi.jp/articles/20180105/ddm/041/040/071000c
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:29:38.45ID:2lqQMupl0
>>583
先生「はい、じゃあ君が和希くんのお世話係ね」
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:29:46.67ID:R6ljGU4z0
>>570
差別だいじめだのと騒ぐよ
自分の権利ばかり主張して周りの権利は踏みにじる
まとまな味方がいるわけないわなー
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:29:50.89ID:Mgj28WHg0
>>487
まだまだそういうのあるよな
必ず嫁が責められる、どんなに非がなくても
女が悪いといわれる時代
訴えた母親は48だろ?子供の頃は昭和50年代だから
差別ありまくりで、トラウマになってるかもな
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:29:53.28ID:Y3Rwrilo0
>>483
もし知的障害が無かったら、普通学校に行ったら孤独を感じて余計辛いんじゃないかな。
授業中はよく分からない話、授業が終われば自由に動き回る児童見ててさ。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:30:18.35ID:KmXBRe/P0
おとなしい同級生が犠牲になるんだよな
「お友達になってあげて」「一緒に遊んであげて」って
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:30:42.00ID:IbPaL0cAO
>>561
どこの支援学校も定員オーバーで二倍近い人数のとこもあった。
近くの支援学校に入れずに遠く迄通ったり寮に入れたり大変な親もいた。
だから新設を要望したんだよ。
ちゃんと支援学校で障害に応じた教育を受けたい家族に対して自分たちの主張を押し付けるのはマジやめてほしい
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:30:44.92ID:Xf1FWczm0
>>438
自分で出来る様になればイイだろ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:30:45.58ID:aZVCAbmp0
>>568
半ば胃瘻状態だから長くない
年寄りだって自分で栄養取れなくなったらおしまい
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:30:49.80ID:cdyvAfTp0
ナルホド
不倫の時間が欲しいのか
愛知県に引っ越せば解決するんじゃないのか
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:31:08.36ID:nQdhu+a10
お試しに通わせて現実見せるってのは無理か…
そのままズルズルになりそう
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:31:30.17ID:dahJbaq/0
気持ち悪いカタワと一緒とか集中できないだろ健常者の邪魔をするのがオマエラの権利なのかよ出来損ない親子
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:31:39.18ID:Xf1FWczm0
>>591
そうならない様に手を差し伸べる教育が必要なんだろ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:31:41.52ID:U3mq499G0
ご両親のどちらかがつくとしてクラスに親がいるんだろ?

違和感ありまくりだけどな
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:32:10.59ID:8uxwPOmO0
>>577
ああいう親は、うちの子と遊んでくれてありがとう、じゃなくて、あなたにとって福祉の勉強になって良かったね
とかお花畑の事を言う
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:32:33.24ID:HSBMo+lw0
普通の子と違うから行政から色んなサービス受けて専用の学校があるんだしさ
普通の子が受けないサービスを受けてさらに普通の子と同じに扱えってのは
いいとこ取りしているみたいでやっぱりちょっと違う気がするわ
ちゃんと医師や先生の指示通りに頑張っている親に対しても失礼すぎ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:32:44.72ID:G/HPETEW0
ミオパチーはてんかん持ちじゃなければ知的に問題のない子がほとんどだから親が普通学級に通わせたいと思ってしまうのは分からんでもない。
でも知的障害がない分本人は辛いんじゃないか?
周りの子が当たり前にできる事が自分には出来ないって思い知らされるんだから。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:32:59.31ID:Xf1FWczm0
>>599
老人になって動けなくなっても一切誰の支援も受けるな
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:33:39.49ID:DZ4EQNHK0
俺も小学校、中学校時代にクラスに障害者の子いたから、拒否感は全くないんだけど
さすがにコミュニケーション取れないレベルだと、ちょっとまずいんじゃないかね
周りの生徒もどうにもできないしさ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:33:49.30ID:nQdhu+a10
>>593
本当にそうだよね、既存の学校では受け入れ増やすのは無理だし
新設には時間が掛かるのに、足止めされるのは迷惑
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:33:53.21ID:Xf1FWczm0
>>601

対応するのは教師だろ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:34:17.84ID:Uz26iLhV0
本当に女の運転は糞だわ
あいつら周囲を認識する能力ないだろ

本当に自分勝手
本当に糞

この糞親もそうなんだろな
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:34:35.08ID:Y3Rwrilo0
>>600
やっぱ支援学校行かせてあげる方が本人幸せなんじゃないかな・・・。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:35:40.69ID:0c80H4uo0
特別支援学校じゃ通常の授業やんないの?
普通校じゃなきゃ勉強できないっ訳が分からない
学校とは名ばかりの介護施設なのか?
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:35:40.94ID:+wgOjZWr0
先生だって忙しいし無茶言うなって感じだと思うけどな
特殊学校に行けよ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:36:14.99ID:LxBUbJd90
欠陥品産んだことを認められない欠陥親
お前らが良くてもその他大勢が迷惑被るから大人しく同類が居る障害者施設逝け
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:36:44.29ID:U3mq499G0
生徒からすると、親に付き添われて寝たきりの同級生がいるってことは 違和感あるだろ?
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:37:05.33ID:Uel9e0Cd0
>>608
親が学校でも付きっ切りでいる予定らしいよ
頻繁に痰をとったり、チューブで栄養流し込んだりするのは、親か資格持ちしかダメとかで
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:37:17.77ID:NdZ5y/6N0
最近の障害者は図々しい。甘やかすのも大概にしないと健常者が迷惑する。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:37:19.22ID:JH2WOOwA0
やっぱ優生思想は大事だわ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:37:31.12ID:47SMNglO0
高齢出産親だし、自分が亡くなったあとのこと考えて養護学校行ったほうがいいよ
そっちのつながりないと、お子さんがもっと孤独を感じることになる
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:37:35.94ID:G4hp7GIW0
ん?
殆どの重度障害者の親は、特別支援学校があることにとても助かっていると感じてるはずだけどね

身内の老人の介護をするとわかるようになるけど、そう言った施設や専門者の方の存在のお陰で自分が普通の生活を送れてるんだなと感謝しかないよ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:37:36.84ID:ziXRcfzX0
>>608
それは無いね
医療行為に携わっちゃいけないはず
何より、他の児童に対する教育を受ける権利を著しく侵害する
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 10:37:39.98ID:R6ljGU4z0
>>596
中学の時にディズニーに修学旅行にいったけどかわいそうだったわ
俺らは関係なかったからアトラクション乗ってお土産買って満喫してたけど
お世話係の子は先生と障害者の子と手を繋いで園内歩くだけ
お土産も交代で買いに行く程度

中学生にゃ過酷な体験だったろうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています