X



【BSE】米国産羊・ヤギ肉、対日輸出解禁へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ψ( ̄∇ ̄)Ψ ★
垢版 |
2018/07/13(金) 09:53:24.16ID:CAP_USER9
◆米国産羊肉、対日輸出解禁へ
時事ドットコムニュース

 【ワシントン時事】米農務省は12日、米国産羊・ヤギ肉の日本への輸出が解禁されると発表した。日本は2003年12月以降、BSE(牛海綿状脳症)対策を理由に米国産羊肉などの輸入を停止してきた。検疫検査の項目や対象部位などの具体的な条件が整ったため、輸出が認められることになった。(2018/07/13-08:30)

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018071300330&;g=eco
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:07:52.05ID:UDm/QHRG0
>>432
アイスランドが至高。
国産より美味い
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:08:50.24ID:XJf72FlI0
まあラムは言うほど臭くないよ、別に高級品じゃなくても特売冷凍でも別に臭くない
ジンギスカンじゃなくてもカレーだろうが野菜炒めだろうがなんでもいける

ただね、やっぱ味もコストも豚には敵わん、豚強すぎ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:09:04.61ID:Oly86IGb0
まとはんは想像できるけどヤギ肉はわかんねえ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:09:20.50ID:UDm/QHRG0
>>437
どこの田舎だよ
羊なんてどこでも食えるわ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:09:49.94ID:Oly86IGb0
まとん打ち間違えた
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:10:33.58ID:Oly86IGb0
ううん 田舎だから羊が食べられるんじゃないか
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:11:04.68ID:Fz27LMkQ0
>>448
最近はね
以前は外国人用の店とかでしか買えなかったよ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:11:58.58ID:sPjGXpSZ0
>>448
丸い冷凍のをヨーカドーで売ってた
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:12:00.38ID:Oly86IGb0
都会では殺したての羊のお肉は手に入らない
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:12:09.49ID:Fz27LMkQ0
>>435
じゃあ我が家は和牛食うしかないな
ちょっとお高くなるけども
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:12:57.94ID:331M/7zx0
雑草駆除に最適なのはヤギ・ウサギ・ダチョウのうちどれ?
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:13:40.30ID:Fz27LMkQ0
>>456
ヤギじゃない?
ウザギは穴掘るからw
ダチョウは知らん
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:14:05.17ID:ONzhdtAL0
オーストラリアは中東に生きたままの羊を輸出してたな
イスラームの祭礼の日に自分で絞めて食うってやってたな
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:14:58.95ID:UDm/QHRG0
>>456
イナゴ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:15:27.60ID:Fz27LMkQ0
ただヤギはベトナム人に食われるリスクがある
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:15:36.08ID:hNpitiva0
>>458
向こうでは車のトランクにしめて処理した羊一頭入れて運んだりするからなー
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:16:51.27ID:Z3a6l+dT0
まだ肉骨粉使ってんの?
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:18:04.45ID:/SHeDUip0
元々ジンギスカンは
明治政府が軍服用の羊毛を国産化するつことで
めん羊100万頭計画つのをぶち上げた

一大生産地だった北海道の場合、戦後は特に食糧難なのに
羊毛刈れなくなった廃羊を捨てるのもったいないから
くっさいマトンの食い方考え出せつことで

滝川の種羊場の職員と
札幌ツキサップ種羊場の職員達が
それぞれのやり方で開発した

どっちが先かは、はっきりしないが
滝川は肉をタレに漬け込んでタレごと焼く
札幌は焼いてタレに浸して食う

うんでジンギスカン鍋は札幌型は縁が浅く
鍋自体にスリットが開いているのもある

滝川型は縁が高く漬けタレが溜っても良い様になってる
滝川方面は最後に溜ったタレでうどんを煮て食うらしい

そのうち羊毛なんてやってらんねつことで
北海道でも羊飼う農家はほとんどいなくなった

冷凍のマトンとラムロールつのが豪州から入りだして
くっさいマトンは誰も食わなくなった
今はチルドのニュージーランド産がほとんど

レストラン用生ラムチョップの需要があったので
サフォーク種とか飼いだす農家がチラホラ

潮風が運ぶ塩分やミネラル分が多く含まれた牧草を食べて育つ
焼尻島サフォークが日本最高だつことになってるらしい

以上
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:18:32.05ID:xeRZIKGvO
ヤギは臭いを抑える画期的な調理法が発見されたら化けるかもしれない
肉自体はいけるし
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:21:35.47ID:jgSxPo020
沖縄行ったらヤギ食べるわ臭いけどパワー出るでw
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:22:31.84ID:ONzhdtAL0
>>431
江戸中期から薬食いと称して肉食ってたし、禁令も何度も出されてたから本音は肉好きだったんだろう
今みたいに肉をバクバク食うようになったのは昭和の終わり頃で、それまではマクドのCMで「日本人の肉摂取量は一日6グラム」とかやってたくらい摂取量は少なかった
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:23:26.98ID:1aWLjszm0
ジンギスカン臭すぎイラネ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:24:36.43ID:u2KXHgoY0
山羊は食ったことねーけど
ジンギスカンは食えば食うほど痩せるって
伊達さんが言ってた
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:25:59.39ID:Fz27LMkQ0
>>473
弥生時代からイノシシだけじゃなく豚も食ってたらしいな
イノシシは縄文でも食ってたらしい
坊さんも隠れて食ってたみたいだな
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:27:04.13ID:IlS5iqx20
ヤギやひつじってイスラム諸国大好きだから、あっちに売り込んだほうが金になるだろうに
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:28:08.53ID:7J3HVN5q0
ヤギなんて
食ったことねーよ

おまえらなんで
くさいって知ってんだよ

マニアすぎだろ
匂いに対して
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:28:37.36ID:WYE3+ZFhO
肉の臭いは慣れの問題だろ
鶏は鶏臭い、豚は豚臭い、牛は牛臭いから
羊は羊臭く、山羊は山羊臭いんだろ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:29:27.20ID:hNpitiva0
>>477
向こうは自国生産消費してるからね
販路開拓でグローリーアックスガッポガッポの可能性がある日本の方が良いからね
0482幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/07/13(金) 12:30:08.14ID:jXdz0FtS0
ベジタリアンのような印象のあるインド人は、鶏肉の他にヤギ肉も食う。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:30:11.59ID:hNpitiva0
臭みは慣れると風味になる
風味があるからやめつきになるw
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:33:07.04ID:Axj4zOeO0
>>392
白痴かおまえもw
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:35:00.76ID:fdXwdsZi0
スーパーなら国産かどうかで避けられるけど
外食や加工品に混ざるから怖いわ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:35:33.50ID:rlM0h6EQ0
アメリカ産というだけで怖くて食えん
毒と分かってて食う奴はいない
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:36:20.07ID:ONzhdtAL0
>>487
見てください、この焼き方、盛り付け!おいしー

そうやってテレビで煽られ、みんな食いつくw
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:36:51.64ID:Axj4zOeO0
>>396
お前の国と一緒にスンナ糞野郎
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:38:12.40ID:UDm/QHRG0
世界で一番消費されてるのが羊肉なんだよな
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:38:40.37ID:Xa029rmZ0
ちなみにアメリカ産牛肉はホルモン剤をバカスカ使いまくっているため
EUからは締め出しを食らっています。

そんな危険な毒肉を輸入している日本
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:39:27.21ID:43xlPqkD0
草じゃなくて飼料で育てると臭くないんでしょ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:42:57.43ID:wRg2/wKN0
>>328
羊肉は中々目の付け所がいい
世界では結構消費されてるのに日本ではまだまだ
これから消費が伸びる可能性を秘めてる
国内農家への影響も少ないし
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:43:48.39ID:KAlima8h0
ヤギ肉は気になる
羊はラムは美味しいが、マトンは牛乳を拭いたボロ雑巾の臭いがする
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:46:05.83ID:IoXuyqxx0
>>435
アメリカ産捌く為にオーストラリア産をボッタクり価格にすると見た
>>455
良くあんな油だらけのマズい肉が食えるな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:46:40.59ID:HZ4EbA/N0
山羊骨ラーメン
これは流行る
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:47:37.63ID:UDm/QHRG0
匂い匂い言ってるけどちょっと前まで牛肉だって臭くて嫌がる人が多かったんだぞ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:48:32.24ID:d6YFb/2F0
>>7
我が国とかくっさ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:48:59.05ID:O3qDKOhu0

「中国や欧州と貿易戦争してるから日本頼む買ってくれ」


「米と貿易戦争してるから、ちょっと日本経由で入れてくれ頼む」
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:49:29.17ID:ONzhdtAL0
>>499
無理だろう・・・
沖縄県民だけだろあれを食えるのは
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:50:04.66ID:IoXuyqxx0
>>504
逆だろ
そこは北海道ぐらいと言っとけ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:50:14.17ID:cdLhPCPl0
柔らか〜い大トロ食べてるみたい的なリポートやれば
バカが飛びついてスーパーから無くなる
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:50:15.57ID:egcZoqVx0
>>500
牛肉だって臭いでしょ
家で焼肉やれば臭いが残るし
オージービーフなんて特に臭う
食べ慣れてるだけなんだよなあ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:51:06.60ID:Fz27LMkQ0
>>498
和牛まずいって言う人いるんか
普段ヒレしか食べれない老人ですら和牛なら脂(油ではない)に癖が無くて食えるくらいなのに
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:52:10.92ID:sPjGXpSZ0
>>506
山羊といえば沖縄
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:52:35.73ID:hNpitiva0
>>510
少しだけまあ美味しいと思うけど普通に食べたら脂っぽくてダメだな
和牛でも脂がない赤身オンリーなら食うw
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:52:36.64ID:Fz27LMkQ0
>>508
オージービーフ臭いよなw
餌の違いらしいが
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:52:53.22ID:IoXuyqxx0
>>510
俺が悪かった何でも無い
和牛メチャメチャ美味しいから和牛買ってくれ
赤身は貧乏人が消化するから
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:53:35.27ID:7J3HVN5q0
         ,.
         /ノ  
    (\;''~⌒ヾ,
    ~'ミ  ・ ェ) メェメェ       8〜
     .,ゝ  i"
 ヘ'""~   ミ    ゛  〜8
  ,) ノ,,_, ,;'ヽ)    (○)  (○)
  し'し' l,ノ       ヽ|〃  ヽ|〃
"''""""''""""""''"""""""''"""""""""""''"""""
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:53:50.30ID:2HAD74WX0
羊肉は不味いのも旨いのも食べたことあるが、山羊肉は食べたことない
山羊チーズは食べたことあるが獣臭さうんこ臭さが半端無かった記憶がある
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:54:08.64ID:egcZoqVx0
アメリカ産の羊は気になるな
オーストラリアとニュージーランドの羊は牧草で育ててるから臭いがきつい
これで羊が嫌いになった人は多い
かと言ってアイスランドやフランス産は手に入りにくい
北海道産なんてほとんど手に入らない
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:54:10.12ID:Fz27LMkQ0
>>506
お前何で知らないのに書くんだよ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:56:21.12ID:Fz27LMkQ0
>>518
アメリカ産は色々とやばいんだとさ
国産で羊も和牛みたいに品種作って旨い肉作って欲しいわ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:59:10.63ID:IoXuyqxx0
>>520
沖縄のイメージ皆無だからな
本州の人間に『ジンギスカンと言えば!?』って聞いたら
大半の人が北海道と答える
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:59:43.27ID:ySTT+eH70
豚肉こそ攻守最強
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:59:54.56ID:Fz27LMkQ0
>>523
ジンギスカンは羊だろ
釣りかと思うレベルでアホ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:00:00.81ID:egcZoqVx0
>>522
アメリカ産ヤバイのか残念だ
日本産は北海道で細々と作ってる位だね
100グラム1000円以上する高級品だよ
もっと生産して欲しいけど日本で羊は人気無いからなあ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:00:13.27ID:IoXuyqxx0
>>523>>519への安価ミスm(__)m
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:03:10.07ID:Fz27LMkQ0
>>526
アメリカ産で牛はやばいと
ただ牛がやばいんじゃ羊も同じなんじゃ?と思っただけ
100グラム1000円て羊ってそんな大層な家畜じゃないのにな
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:03:36.57ID:IoXuyqxx0
>>525
ち、違うんだ
スレタイに羊って書いてあったんだよ
リロードしたらヤギに変わってたけど羊って書いてあったんだ
嘘じゃないよ!?
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:07:08.62ID:8XpYkKf30
突然だけどユキちゃんに食べさせてたのってヨモギだよな?
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:08:08.29ID:790KuJBg0
ジンギスカンいいねぇ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:08:54.90ID:/SHeDUip0
口蹄疫で今までダメだったが
牛肉は熟成後冷凍だが

ウルグアイ産の
エサは草のみ
成長ホルモン無し
抗生物質無し
米産の二割安つのが
年末か来年から入ってくるらしい
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:14:19.80ID:8XpYkKf30
>>539
ヤギと羊の区別が出来る日本人は少数派
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:14:49.24ID:D0jexiiz0
>>530
臭いよ
次の日のおしっこまでにおうし
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:16:13.24ID:/SHeDUip0
ジンギスカンなんて家ん中じゃやらねぇ
特に新築はカーテンもソファーも臭くなる

車庫のシャッター開けてそこでやる

家ん中でやるのはラムしゃぶ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています