X



【スタバ・マックは廃止】プラ製ストローは「日本では廃止されない」 国内トップメーカーが主張する理由 紙製ストローに多くの課題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/13(金) 11:58:04.38ID:CAP_USER9
 環境保護に対する意識の高まりを受け、プラスチック製ストローを廃止する動きが海外で広がっている。米McDonald'sは、9月から英国とアイルランドの計1361店舗でストローを紙製に切り替えるほか、米Starbucksも、2020年までに全世界でプラ製ストローを廃止し、ストローがなくても飲めるふたを導入する計画だ。

 海外の動きを受け、日本マクドナルドもストローの切り替えを検討するという。スターバックスコーヒージャパンは、20年までにプラ製ストローを廃止する方針をすでに固めている。

 こうした動きは今後さらに加速し、プラ製ストローは国内の飲食店からいつか消えてしまうのだろうか。その場合、国内ストローメーカーには大打撃が生じる可能性もあるが、各社は生き残れるのだろうか――。

シバセ工業の公式Webサイト
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1807/12/sh_straw_01.jpg

■プラ製ストローは日本ではなくならない?

 国内トップのストローメーカー、シバセ工業(岡山県浅口市)は「今後も国内市場からストローがなくなることはないだろう」(営業部、以下同)と強気の姿勢を見せる。

 「プラ製ストローの廃止を始めたのは一部の外資系企業だけ。国内メーカーから『取引をやめたい』などの連絡はほとんど来ていない。今後も多くは来ないだろう」という。

 同社にその根拠を聞いたところ、国内でプラ製ストローの廃止が進まない最大の理由は「代替品として期待されている紙製ストローに多くの課題があるため」という。

米Starbucksはプラ製ストローを廃止し、「ストローがいらないカップ」を導入するという
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1807/12/sh_straw_03.jpg

■飲んでいると中身が飛び出る? 紙製ストローの課題とは

 同社によると、その課題は(1)コストの高さ、(2)耐久性の低さ、(3)粉の出やすさ――の3点だ。

 「紙製ストローは、製造コストがプラ製の4〜10倍かかるため、比例して価格も高く、導入企業の原価を圧迫するだろう。強度にも問題があり、20〜30分間水分に浸しておくとふやけ、飲んでいる最中に飲料が外に飛び出す危険性もある」と同社は指摘する。

 「トイレットペーパーの芯などと同様、原紙を巻いて製造している特性上、紙の粉なども生じやすい。粉が中身に溶け出して品質が悪くなることも考えられる」という。

 今後は外資系企業を中心に、いったん紙製ストローに切り替えたものの、問題が生じてプラ製ストローに戻す企業が出てくる可能性もあるとしている。

■日本はリサイクル率が課題

 また、欧米と日本でストローの処理方法が異なることも、国内でプラ製ストローがなくならない要因だという。

 欧米ではストローを処理する際に埋め立てる国が多いが、日本では焼却炉の整備が進んでおり、大半が焼却処理される。そのため、海辺に大量に埋められて海洋汚染につながるケースは比較的少ないという。

 ただ、「日本はプラ製ストローをリサイクルする体制も整っているが、分別廃棄が進んでおらず、燃えるごみとして処理されるケースが多い。これこそが環境保全における課題だ」と警鐘を鳴らす。

「飲食店が分別せず、残飯などの燃えるごみに混ぜてプラ製ストローを廃棄していることがその原因。ストローをプラ製から紙製に切り替えるコストよりも、ごみの分別に要する人件費などの方が安いはず。飲食店は分別を推進してほしい。焼やされるストローを減らすことこそが、二酸化炭素の排出量削減などにつながる」

■ストロー界の今後はどうなる?

 シバセ工業の指摘通り、紙製ストローの利用時にさまざまな問題が起きれば、飲食事業者のイメージダウンは避けられない。導入を検討する企業は、こうしたリスクを知っておく必要がありそうだ。

 また同社が本当の課題だとみている、ごみの分別とリサイクルが飲食事業者の間で進んでいないことも事実だ。

 国内の飲食事業者は今後、どんな対応を取るのだろうか。海外の流れに乗るのか、リサイクルに注力するのか、大きな変化はないのか――。今後の展開が注目される。

http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1807/12/sh_straw_02.jpg

2018年07月12日 18時29分
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1807/12/news127.html
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:22:10.29ID:CVg8eB5S0
>>44
本来分別表示義務で期待された素材変更を真面目にやった、日清はたいしたもんだね。

でも発泡スチロール溶剤で処分できるから、本当は、リサイクル効率良いもんなんだと・・
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:22:11.09ID:XFK9rqa80
>>206
おじいちゃんの時代はそうだったんだ?すごいね
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:22:11.53ID:kJ3FAy0d0
>>96

おまえが使ったと思うと、お゛ぇ〜!
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:22:22.28ID:9zx9M50Y0
>>163
パパイヤの茎も空洞がある。

まめな。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:22:22.54ID:VRNLtdZL0
ペットボトル弁当容器とか他のはいいのか?なぜストローだけ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:22:31.32ID:KJ9e5wqz0
容器のフタ部分に哺乳瓶みたいな乳首つけとけば解決
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:22:41.23ID:z7DVGMYw0
>>33
ストローが鼻に突き刺さったのを救出されたウミガメ
https://www.researchgate.net/profile/April_Burt2/publication/319151706/figure/fig1/AS:600014296457216@1520065964731/A-Plastic-straw-in-the-left-nostril-of-an-olive-ridley-sea-turtle-B-Removal-of-the.png
が外国では自然保護活動のポスターチャイルド(アニマル)として出回ったからストローだけ特に言われるようになった
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:22:49.30ID:Ojop7O+M0
>欧米ではストローを処理する際に埋め立てる国が多いが

マジかよ…
日本ほどリサイクルが進んでないとは聞いたことあるけど、まさか埋めてるとは
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:22:49.88ID:45AsUHE80
プラなんて全部燃やせばいいんだよペットボトルも
ほんと何やってんの
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:22:53.54ID:XgEPS4JZ0
>>198
中国は自国民が豊かになってプラゴミを量産するようになったから
外国からのプラゴミはもういらないんだって。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:22:56.15ID:N79qlBD90
福岡はペットボトルはリサイクルゴミだけど、プラは燃やすゴミだ
しかも深夜回収でゴミ出しもラクチン
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:23:01.83ID:v5jncDj90
ほとんど無意味で害ばかりの行き過ぎた環境保護政策はやめろ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:23:07.11ID:dZC0qhZ50
>国内メーカーから『取引をやめたい』などの連絡はほとんど来ていない。今後も多くは来ないだろう」

あ、来てるんだw
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:23:22.20ID:XWar57Tq0
そもそもストローなんか無くても飲めるだろ
困るのは意識高そうな人や、オシャレ感を出したいまんさんだけ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:23:22.88ID:jAxODcSW0
乾燥パスタでいいじゃん
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:23:23.16ID:7Kx0FwwE0
>>13
藁製のストローとかどうだろう?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:23:23.73ID:UDm/QHRG0
いくら間伐材だとは言え、ガムシロ混ぜるのだけに木の棒を使い捨てる方が罪悪感あるけどな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:23:55.74ID:Wcv5Oah30
そもそも海外は日本ほど分別が進んでないから
ペットボトルとかが普通に投棄されてる
ストローより体積が何倍もあるペットボトルなんとかしたほうが良いのに
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:23:56.45ID:NCNkJPbx0
耐水加工された紙容器をマイクロプラスチック汚染の原因ですよね
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:23:58.90ID:Br10OSvg0
>>195
環境ホルモンとかが言われ出して紙になったような
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:23:59.51ID:oD8o+fS90
チョンは頭も悪いね
どうしようもないわw
0260喫煙者って生きてて恥ずかしくないのか?
垢版 |
2018/07/13(金) 12:24:00.01ID:ucWVggFk0
>>3
そりゃ今時飲食店で喫煙できるんだもんな
日本なんて実際は途上国
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:24:04.23ID:ahM02IxL0
西日本ではコーヒーも飲めないんだぞ!!
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:24:17.38ID:dZC0qhZ50
ストローがダメで容器はいいってどういうことなんだろうな
プラ製の蓋とかよくついてるじゃん
アレは問題ないの?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:24:37.16ID:CbBWyKiB0
それで、買い物袋を有料化してるのか
ストローも同じフェレンギ人たちの工作
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:24:47.67ID:rTUPHOei0
ゴミ箱が町中から消えてるし、ストローに限らんがプラスチック系のもんなくしていかなあかんやろうな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:24:49.73ID:nzD2VLrR0
ストローものってそんなあるっけ?
日本の場合、そっちが蔓延する前にペットボトルや水筒、マイマグが普及したから重要度ひくそう
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:24:50.56ID:uQLl2Th50
バカバカしい
環境問題は全部ウソなのに
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:24:50.83ID:XFK9rqa80
結局、日本人ってのは自分でモノを考える事ができない民族だから、欧米がストロー廃止になって数年したあたりで「あれ?俺らって時代に取り残されてね?」って気づくんだろうね
そこで大慌てで方向転換、目に見えるようだわ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:24:51.84ID:SFNIAvhX0
スシローのストローは海苔
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:24:57.18ID:z7DVGMYw0
まあクラゲと誤食されるし、風で簡単に飛んでいくレジ袋 (plastic bag)の方が
はるかに害は大きいのだが
こちらも日本以外の規制が強いところでは既に規制がはじまって
「なんでレジ袋よこさねーんだよ!」って客と店員がもめごとになる事件が起きまくっている
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:25:00.32ID:g1/N+cTE0
>>55
渋谷のパリピみりゃ分かるだろ
道にポイ捨てする奴ほど都心の会社に就職しやすく
年収も高くてリア充でモテて親になるのも早いんだぞ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:25:15.83ID:VRNLtdZL0
アイスコーヒー飲むときのガムシロやミルクもプラに入ってるな
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:25:20.37ID:nZ//d+IR0
>>11
韓国も素晴らしいな

>>224
アホなのかな。コストが10倍以上になるんだよ。
SNSの騒ぎに迎合した単なるパフォーマンスで
企業イメージ向上の為だよ。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:25:27.08ID:4sC3Po5L0
>>1
>焼やされるストローを減らすことこそが、二酸化炭素の排出量削減などにつながる
燃料代わりになるから良いんじゃ無いのか?
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:25:33.56ID:v2UldxZX0
取り引きをやめたいとは殆ど来ていないって来てるってことだよね?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:25:39.72ID:lXqw0mVR0
なくならない根拠がストローメーカーのコメントとかどうなんだよw
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:25:45.66ID:DsNyrpwl0
>飲食店は分別を推進してほしい。

馬鹿か
分別したほうが環境に悪いだろ低能
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:26:01.59ID:GRc9pSrYO
>>220
数年前にその手のニュースにコメント付けたような…
やっぱり実用化難しいのかねえ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:26:13.84ID:XFK9rqa80
>>282
底辺ネトウヨが束になっても全く無価値だもんな、その手のマヌケレスしか出来ないのも当然
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:26:15.03ID:ppcXTltV0
ストローが槍玉にあげられるのはそれが快適性の象徴あり尚且つ大衆的だからだ。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:26:21.69ID:BAjA1S4g0
ガキじゃあるまいし、ストローなんかでちまちま飲んでんじゃねーよ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:26:22.07ID:CVg8eB5S0
>>203
日本人アイスでコーヒー飲んでる馬鹿w
と言われていたのに、いつの間にかこうなったのか・・・
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:26:25.73ID:nnKEaLiL0
ヨーロッパはストロー廃止に向かってるのに日本は遅れてるな
なんか日本て後進国だよね
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:26:35.86ID:b52RAflc0
マイストローの時代がくるのか
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:26:38.47ID:CbBWyKiB0
この際だから、皿も紙にしろよ
何が環境のためだよ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:26:46.46ID:WCdvDPgo0
>>54
外国に丸っと投げ渡しの日本なのに?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:26:46.64ID:GWrH7GrQ0
環境保護唄うなら、ストローとかの生産から廃棄まですべて同一企業でやれよ
分別してる時点でうそつきじゃん
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:26:48.91ID:Q7soXkKb0
20〜30分間水分に浸しておくとふやけ

そんなゆっくりのまねぇよw
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:26:55.08ID:NHmNTf+10
>>218
そう言うのなんでもっとちゃんと伝わらないんだろうね
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:27:03.29ID:hwEZnmp/0
新宿区の場合だけど
プラだけすすいで分別しても
結局ゴミ処理場で燃えるゴミと一緒に焼却してる

これが知られてからプラは誰も真面目に分別しない
23区はみんなこのパターンじゃね?
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:27:05.64ID:CbBWyKiB0
俺が使ってるスーパーはマイバッグも貸してくれるらしい
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:27:15.01ID:7Pxw9HPQ0
結局、いつも外圧により変わる日本。
絶対、世界に先がけて動かない。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:27:21.88ID:Al6P+QC60
結局、割り箸への言いがかりはどうなったんだ?
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:27:32.88ID:UDm/QHRG0
>>219
クジラ教のオーストラリアはまたも感情に流されてレジ袋禁止になった。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:27:36.75ID:ua12RCm70
スタバの容器に首を突っ込んでいる哀れな鳥でも撮影されないかなーw
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:27:42.09ID:ip0xbjLo0
ストローってそんなに必要なんだろうか
ストロー無しで飲める容器でいいじゃん
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:27:43.88ID:GWrH7GrQ0
>>292
知ってるか?ヨーロッパは先進国なんだぞ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:27:52.34ID:VRNLtdZL0
コンビニアイスコーヒーどうやって売るの?コーヒーがプラ容器に入ってるのに
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:27:52.53ID:x2q34i040
なんで使い捨てる事を前提で考えてるの?
本当に環境保護を目的にするなら再利用じゃないの?
これからはマイストローの時代だよ
オシャレなストローやストローケースが沢山売れるよ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:27:57.94ID:cGobZtxC0
海の近くに埋め立てで流出が問題とか書いてるけど本当か?
ポイ捨てとかも含め川から海に流れ出すプラが問題何じゃないのかね
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:28:05.57ID:SE7KDA090
シェイクくらいじゃねストロー必要なの
他はおちょぼ口で飲める
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:28:07.24ID:CbBWyKiB0
>>303
石油の使用量を減らしたいだけ
EVのリチウムも同じ
そうしないとフェレンギ人の計画に不都合なの
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:28:09.52ID:nzD2VLrR0
お手軽なとこから手をつけるんだからいいんじゃん?
なくても構わんし
フラッペやかき氷はスプーンで問題ないな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:28:12.68ID:pkOCam1U0
ゴミはゴミ箱に入れるだけでいいんじゃない?問われているのは民度
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:28:13.35ID:h2gqg7Ek0
韓国人の環境負荷に比べれば微々たるもの
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:28:34.10ID:iddl210Z0
プラストロー禁止するより海洋投棄を止めること考えろよ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:29:01.88ID:CVg8eB5S0
まあ、海洋の掃除は定期的にしないとなあ。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:29:05.47ID:VCE0wF0z0
>>11
これでクリーンエネルギーだEVだ環境保護だ、アジアは二酸化炭素がどうのと騒いでる欧米www
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:29:06.22ID:lSkhqvAO0
昔仕事で、埋めたら分解されるビニール袋を使った事があった様な気がするが、それでストロー作れば良いじゃん
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:29:10.36ID:XFK9rqa80
>>322
国家が貧しいからまともな焼却炉が買えず、結果として分別せざるを得ないんだね
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:29:13.83ID:/jlPUlcy0
意識高いアピールか
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:29:17.59ID:SEr6MaFJ0
>>62
プラのリサイクルは難しい。
また、RPFなどの燃料にするにも塩素濃度により利用が限定されてしまう。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:29:17.89ID:/ppQ/EYI0
ストウハ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:29:21.06ID:yHfYaq3b0
>>233
ルフィ・ストローとして売れば爆発的ヒットに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況