X



【うめきた】「うめきた2期」開発で大阪・梅田の都心部に大規模な緑地
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/13(金) 12:05:13.91ID:CAP_USER9
 JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた2期」(大阪市北区、約16ヘクタール)の開発事業者に決まった三菱地所などのグループは「未来へのひらめきと原動力となる」として「みどり」をコンセプトに掲げた。「うめきたの森」と名付けられた、これまでの大阪になかった規模での本格的な緑地が整備される。豊かな緑をイノベーションにつなげる新しい試みが始まる。(林佳代子)

■「本物の緑」創出へ

 計画では、開発エリアの半分(約8ヘクタール)を大規模な緑地や芝生の広場として整備。その周囲にイノベーション施設や国際会議場を配置し、市民や観光客、ビジネスマンが幅広く足を運べる空間をつくり出す狙いがある。

 大阪市の吉村洋文市長は記者会見で「これまでの日本にないような空間ができることを高く評価したい」と述べた。

 世界の主要都市では、米ニューヨークのセントラル・パークや英ロンドンのハイド・パークなど、街の中心部にある公園が市民の憩いの場として機能している。

 関西経済同友会は平成26年9月、うめきた2期に限りなく自然に近い「ほんまもんの緑」を提言した。

 吉村市長は今年6月、米シカゴの公園「ミレニアムパーク」を視察した際に「うめきた再開発では付加価値のある公園を造りたい」と感じ、「本物の本格的な緑を(事業者側に)お願いしてきた」という。

 緑のあり方をめぐっては関西財界でも「単に森を造るだけでは意味がない」などの議論があったが、今回の計画では、芝生広場で野外イベントも開けるなど機能性にも配慮した。

■「1期」は5年間で2億6000万人来場

 うめきたはJR大阪駅北側に位置する広さ約24ヘクタールの再開発地域。旧国鉄の梅田貨物駅だったが、旧国鉄の分割・民営化に伴って貨物駅の移転と跡地売却が決定。行政と都市再生機構(UR)が連携し、再開発へと動き出した。

 東側が1期区域として先行開発され、25年4月に大型複合施設「グランフロント大阪」が開業。異分野にまたがる知の交流拠点「ナレッジキャピタル」をはじめ、オフィス、ホテル、商業施設、分譲マンションなどで構成され、梅田に新しい賑わいをもたらした。巨大なビルは大阪・キタのランドマークとなり、開業から5年間の累計来場者数は延べ約2億6300万人に達した。

https://www.sankei.com/images/news/180713/wst1807130007-p1.jpg
https://www.sankei.com/images/news/180713/wst1807130007-p2.jpg
https://www.sankei.com/images/news/180713/wst1807130007-p3.jpg
https://www.sankei.com/images/news/180713/wst1807130007-p4.jpg
https://www.sankei.com/images/news/180713/wst1807130007-p5.jpg

2018.7.13 07:15
産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/180713/wst1807130007-n1.html
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:15:00.83ID:T3fOTDFR0
大阪府の森林率は31%
東京には小笠原とかがあるので36%

ちなみに千葉、茨城、埼玉が大阪とほぼ同じ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:15:55.73ID:9Nbg73hF0
東京は、西半分以上山だろwww
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:20:59.52ID:6YWC090Z0
個人的な好き嫌いかもしれんが、東京の一連の再開発は緑地のあるなしで勝敗が別れたような
気はするけどね。

ヒルズやミッドタウンは勝ちで、恵比寿や汐留は負け。
赤坂はまあ、勝ち。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:26:49.65ID:yRwZqyRG0
メルボルンとか大阪並みに都会なのに緑多いからな。
そういうのを目指してほしい。

東京は都心部以外は全然緑ないよ。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:29:47.94ID:LA5UBiRZ0
>>757
五輪で宣伝しまくってるからインバウンド来てる
予算尽きたらもう来ない
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:32:35.81ID:9Nbg73hF0
大阪は、五輪に何も関係ないしな。

インバウンドは、
関空を作った土建賄賂政治家と、
ピーチ・春秋航空・東方航空・南方航空と、
アジアで広告を打ちまくってるユニバのおかげ。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:33:22.00ID:yRwZqyRG0
>>831
五輪決まるより前から外国人増え始めてたし、
五輪で多少上積みあってもそこまで影響ないだろ。

一番大きいのは観光庁設立と、アジアの経済成長だろうな。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:35:07.94ID:yRwZqyRG0
五輪五輪っていうけど東京も大してインフラ増えないよ。
せいぜい山手線新駅とかぐらい。

中国だと北京上海は毎年路線が1つずつ増えていくペースだし、
五輪やっても駅が1つしか増えない東京はしょぼいわな。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:36:53.49ID:596G/mgg0
玉けり場が出来るよりマシだけど駅前に広大な緑地とはなぁ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:44:49.42ID:T3fOTDFR0
どこのゴミマンションにも、少しの植樹はするだろ

それよ

マンションを売り切るのに公園を作って見ました
無論、マンションは大阪駅から近い南部と中津駅から近い北部だけ

駅から遠い所は公園な

頭が猿レベルのアイデア
違うなアイデアすら無い
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:45:04.63ID:hdro0X9I0
>>830
東京23区の緑被率は練馬と世田谷のツートップ
港区も高いけど赤坂御用地とかの御料地とかで底上げされてる
庶民が使用できる緑地は少ない
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:47:08.85ID:yRwZqyRG0
>>837
その辺だと大阪で言えば吹田とか豊中あたりに相当するからなあ。
緑多くて当然だよね。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:48:16.20ID:vH5vjPCq0
無難なデザインに決まったんだな。

オリックスか積水位の方がインパクト有るのに(笑)
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:53:10.16ID:9Nbg73hF0
岡本太郎ばりに、あぁん?と言わせるデザインが出なかったのが残念
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:55:53.28ID:ICOIzx+t0
自分もこのプランを聞いたとき、正直、超一等地なのにオフィス街・高層ビルにしないのはもったいないと落胆したよ
でも近年の異常なほどの高温ヒートアイランドや大雨水害等を見るにつけ、うるおいある緑地を中心にするのが正解なのかなと思うようになった
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:58:51.05ID:dymyCM5d0
なんか>>1のイメージ画像だけだとかなりしょぼいな
米ニューヨークのセントラル・パークや英ロンドンのハイド・パークとかの名前出した割にはしょぼすぎる
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:59:15.15ID:T3fOTDFR0
第1ビル-4ビルですら
立て替えができないのに

大阪の玄関に老朽マンション問題が
発生すら訳だ
所有者が多いから、手付かずな

千里は公社の建物が多かったから
出来たが、ここは無理やぞ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 11:04:45.48ID:9Nbg73hF0
>>843
分譲となると、そういう大問題が起きるな。
よりにもよって梅田で。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 11:20:19.18ID:bQxClutm0
緑は都市の価値を上げるからな。
NYなんてセントラルパークがなければ価値が下がる。
環境が良く価値が高い街って街路樹があり緑が多い。
工業地帯とか治安悪いところって緑が少なくて小さな公園が気持ち的に少しあるだけ。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 11:21:04.19ID:P0S3kAKb0
,滋賀'すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 11:21:24.34ID:p/uzgJsy0
>>833
一番は世界的に景気が良いという事
でも2020年代に世界的な景気後退局面に入るって言われてる
その時、インバウンド関連は大打撃になる
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 11:33:27.59ID:9Nbg73hF0
インバウンドが一切居なくなる事件は、多々起きる

調子に乗って投資しないこと。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 11:36:14.82ID:yRwZqyRG0
>>847
世界の景気が悪くなったらインバウンドだけじゃなく輸出も全部ダメになるだろ。
インバウンド憎しで書き込んでるだけに過ぎん。冷静に考えろよ。

それに景気に波ってものは必ずあるし、長期的にどうなるかってのが重要だろ。
日本は長期的に人口減、アジアは成長。短期的な波に惑わされてたらダメ。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 11:42:18.39ID:vhL+S8Zj0
緑地で区切る中に申し訳程度に高層ビル立てるからカッコ悪くなるんだと思う
とくに、一番北側のビルは立てちゃダメだ。あれが無ければ中津の高架橋側から公園が見通せる
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 11:47:12.43ID:hIy4e7Lh0
大阪は深刻な大規模オフィス不足だからな
老朽化した雑居ビルにはどこも入居したがらない

196、70年からある大阪駅前ビルなんて
オフィス不足の梅田にあって入居ガラガラ
古いし使いにくいビルは不便なので さっさと建て替えるべき
古すぎるビルは地震に耐えられない
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 11:49:53.38ID:Y0rUkRh90?2BP(1001)

■中国人から見た東京『中国の地方都市よりショボい、高層ビルが少ない。日本は何て遅れたところなんだ』

http://www.recordchina.co.jp/a153517.html

東京
http://i.imgur.com/RUefw82.jpg
大阪
http://i.imgur.com/LXI5zg6.jpg
名古屋
http://i.imgur.com/dlKHXqE.jpg

NY
http://i.imgur.com/cXx5Zph.jpg
サンパウロ
http://livedoor.blogimg.jp/netsoku2log/imgs/3/5/35db4f78.jpg
マニラ
http://stat.ameba.jp/user_images/79/9e/10012972348.jpg
ジャカルタ
http://pds.exblog.jp/pds/1/201210/30/33/d0180533_23153335.jpg
香港、上海
http://i.imgur.com/ck9br4L.jpg
http://timbyrnes.net/wp-content/uploads/shanghai-china.jpg
http://i.imgur.com/icxWO18.jpg
j
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 12:05:08.99ID:fD1dPJMi0
>>850
アジア成長はアメリカの不況で行き先の無くなった資金が流入したに過ぎないから
このままアメリカ・ヨーロッパともに好景気、金融引き締めを継続していくと
成長が止まる可能性が高い
数年前までアメリカやヨーロッパは不況かつ金融緩和をしていてその金が
新興国への投資になっていた
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 12:15:31.06ID:GzS0fcTU0
>>100
橋下が神戸空港問題語ったら
「余所者が口出しするな!」と豪語してたのに関空・伊丹が上手く行った途端にすり寄ってくる神戸人
2ちゃんにも神戸空港の土地に多くの企業が入ってくる!とイキってた奴がいたけどアイツら恥ずかしくて自殺でもしてると思う
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 12:18:50.52ID:dmRKnobM0
>>857
神戸人が恥じて自殺するような殊勝な奴らなわけないやろw
今も元気に大阪ディスってるよw
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 12:37:07.11ID:vH5vjPCq0
>>843
正しい見解。
神戸市長の方が優秀だね。

入居時の規約とかで、建て替えしやすい
仕組をしっかり組み込めるかどうか?!
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 12:38:27.28ID:9Nbg73hF0
神戸は、堺と同じで、もう死に体。

放置で良いよ。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 12:44:51.40ID:Nc6orEwH0
>>1
この金まさか血税じゃねえよな。

まさか公共事業で献金・闇献金のバックーマージン貰ってないよな。

ホシュ政党には、気を付けないとな。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 12:47:22.70ID:KcrrH7xH0
梅田にカネを掛けたって一緒だよ
来る人間は一緒なんだから
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 12:48:00.74ID:5rPOG9f+0
これはいいね
もう商業施設は飽和状態だし
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 12:48:19.48ID:3nPG0MMN0
>>843
うるさい地主は何人か死ぬよ
もう何人か消されてるし
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 12:52:43.98ID:/K8G99yk0
梅田だと来た過ぎるよね
本来なら中央辺りに作るのが理想だよね
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:03:29.64ID:3nPG0MMN0
>>866
相続人が居ればな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:20:19.05ID:BgjAq8LH0
>>844
うめきた関係なく梅田周辺にタワーマンション立ちまくってるからなぁ
グランフロントのマンションも将来老朽化したらどうするやら
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:23:40.20ID:a94wATIE0
人が集まればなんでもいいよ
今の梅北の噴水みたいなのは不要
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:25:20.33ID:a94wATIE0
第1-4ビルって欠陥ビルだろ
あんなに不便で歪なビル無いわ
どこの施工会社だよあれ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:27:15.41ID:3nPG0MMN0
>>872
大林だな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 14:22:09.66ID:IAWl3/Ao0
>>722
娯楽の町とビジネスの町で棲み分けが出来ていて、インバウンドで来る外人の大半は娯楽がメインだからね
だからミナミが一気に上昇した
一時は空き室だらけで空洞化が激しかった心斎橋のオフィスビルなんて今じゃ満室だしな
逆に梅田の空洞化が目立ってきた。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:38:26.07ID:lbGSxkEt0
>>872
おそこはさすがに改装しないといけないレベルなんだよな
今では際立ってボロい
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:40:20.21ID:6NBvFzmu0
>>878
あれだけボロくても、この前の震度6耐えてるんだぜ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:19:31.22ID:Lvtb41320
>>876
いずれにせよ、密集した雑居ビルを整理して半分くらい空き地にすれば
ごみごみした大阪の街も風通しがよくなり、防災性も向上するからいいことだ。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:33:57.04ID:lUICTtus0
>>782
こんな低層の嫉妬みたいなレスって意味あるの?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:34:44.95ID:m3r+zxWF0
>>88

>>86
>それで神戸は今になって観光客来ないって泣いてんだろw

アホ正味w
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:36:10.23ID:/YNFZYz50
これだけ暑いと緑地か噴水でもほしいな
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:38:01.98ID:ySvVAWQX0
大阪緑地少ないって大阪長いイギリス人も
言ってたわ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:38:19.03ID:uTHNaqmd0
てんしばみてたら客入りそうだしな。
まぁでも位置的にちょっと遠くね?とは思うね。
大阪駅からとなるとまぁまぁ歩くやん。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 17:12:11.53ID:3nPG0MMN0
市長「大阪駅からの距離は泉の広場の半分!」
オバハン「近いな 行こか」
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 17:16:48.29ID:bjcWzLIh0
>>810
埋立地に高層ビルとか恐ろしいです。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 17:20:05.07ID:m3r+zxWF0
>>247
これ見りゃ伊丹なんて廃港しか無いのがバカでもわかるw
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 17:22:18.62ID:m3r+zxWF0
>>252

>>249
>梅田の高層化は需要がない
>それより住環境、職場環境を整備する方が先
>大阪は都会のオアシスを増やせば自然と発展する

だからオアシス増やして自然に発展すれば高層化の需要が生まれるじゃない。
でも伊丹がある限りは高層化出来ないの。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 17:24:45.93ID:m3r+zxWF0
>>257
>梅田一極集中は大阪の衰退を招いてる

大阪の目指すべきは梅田の世界断トツ化。
中途半端なターミナルが幾つあっても魅力の向上に繋がらないのは東京が証明中w
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 17:28:28.40ID:m3r+zxWF0
>>264
いや、クソ中のクソ。
うめきた一期もコイツらにやらすんじゃなかった。

大阪に時代遅れの七三分けリーマンヅラを被せようという魂胆の東京デベw
それが三菱地所。

大阪が20世紀に引き戻されるわ。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 17:31:39.89ID:m3r+zxWF0
>>278
おっさん、いつの話してんのよ。
そこまで遡んなら大大阪時代の大阪の威容も語ってもらわなくちゃ、フェアじゃない。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 17:37:59.10ID:m3r+zxWF0
>>298
>うめきたの森の中央に太陽の塔を移設したら世界的な公園になりそうやけど

こんな奴欲しいw

>第3インターナショナル記念塔」を制作します。
>この記念塔は高さ400メートル、つまり、東京タワーより高いのです。
http://livedoor.blogimg.jp/kokinora/imgs/5/7/574f950a.jpg
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 17:51:15.71ID:m3r+zxWF0
>>379
>「東京資本だから嫌がらせされた」とか捨て台詞吐いて速攻で撤退
阪急と高島屋が組んでテナント選定を自由にさせなかったのは事実だけど、
それは新宿で伊勢丹が高島屋にやって梅田で仇を取られただけというw
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 17:51:34.55ID:YLm+fIX+0
タワマンなんか建てなくていいよ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 17:53:00.87ID:m3r+zxWF0
>>394
70年代の後半まで内戦やってた所と一緒にすなw
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 17:56:37.01ID:salhlz0q0
いつか来る大地震のための防災公園も兼ねているんだろうな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 17:58:36.52ID:3nPG0MMN0
>>895
なんだ伊勢丹も東京で嫌がらせしてたのか
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 17:59:12.04ID:m3r+zxWF0
>>412
>>383
>日本の大都市大阪ではなく世界の大都市大阪って感じになるな
今でも世界第7位のメガシティですよん。
と思ったら14位になってたw

G7の中では東京、NYCと来てLAと3位を争っている。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/世界の都市圏人口の順位
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 17:59:15.79ID:salhlz0q0
>>298
太陽の塔は超巨大、
手で触れる距離まで行けばわかるが移設なんて不可能
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 18:05:23.61ID:K+Zxv5qC0
ドブネズミとカラスの巣になるだけだろ
あと、アライグマ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 18:12:44.69ID:m3r+zxWF0
>>416

>>415
>今じゃ新宿御苑も外国人観光客が殺到してるからなぁ
>これ自体が観光コンテンツにもなり、地元民にとっては憩いの場にもなる

大規模緑地を整備するんなら野田の藤棚を復活させて欲しいわ。
四季折々、花見が出来るように大阪/関西の花と木を集めればいいな。

春=桜、藤棚、モクレン
夏=アジサイ、菖蒲
秋=紅葉
冬=梅、椿、菜の花
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 18:17:54.16ID:6NBvFzmu0
>>383
今の梅田はこのアングルが最高だよな。

>【梅田・中之島高層ビル群】
http://q2.upup.be/f/r/q6IG7rOXzH.jpg

>梅田
http://fast-uploader.com/file/7087080785544/

大阪ステーションシティ、ヨドバシ、グランフロント、梅田スカイビル、
丸ビル、中之島フェスティバルタワーを収めつつ、未開のうめきたを隠すw
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 18:22:44.22ID:m3r+zxWF0
>>506
>ホントはアテにならないインバウンドが来なくなる日が怖い大阪
>すべてはこれに頼ってる危うさ

反日国家の中国と韓国に頼っているのは危険だな。
しかしASEAN6億人も経済発展してるし、観光が基幹産業になるのは既定路線。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 18:26:03.39ID:01ymUa9K0
東京みたいに街が分散してると中途半場で効率悪いから、梅田一極集中はいいことだ。
既に日本一の高層ビル群、地下街、これにうめきたが加わると、中津、福島方面がさらに
発展する。梅田の街が巨大化するね。
規模だと心斎橋、なんばに匹敵するんじゃね。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 18:31:00.26ID:ZrIPb5hN0
>>1
ここに原発を作って欲しかったわ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 18:34:33.13ID:01ymUa9K0
淀川からの梅田の高層ビル群が圧巻過ぎる。これにうめきたの高層ビルが加わると思うと
わくわくするなー。あの光景みれば東京のビル群がしょぼくみえてしまうんだよな。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 18:37:37.94ID:Clkrp1CW0
鳥でも、一定の空間に木々があると根付くことも少なくないし
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 18:43:48.76ID:ohHUMKWN0
楽しみ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 18:57:34.66ID:m3r+zxWF0
>>802
>是非、地下に北陸新幹線の駅を作って梅田直結に

後発の北陸、四国、山陰、東九州新幹線は梅田発着でいいよ。
それくらいのアドバンテージが無いとな。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 20:21:21.37ID:uFqLY7Yo0
>>888
アホの伊丹乞食の反対で大阪の発展を阻害してる
都構想とおんなじ構図やな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 20:25:51.88ID:w0XoqPaq0
こんな一等地に公園はもったいないけど梅田にこれ以上オフィスビル建てても埋まらないもんな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 20:27:44.70ID:bGqxBsae0
地下に核シェルター作っといた方が良いよ。
北朝鮮の核保有国化は間違いない情勢だから。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 20:37:50.75ID:spN3ZA4Y0
_
滋賀'すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 20:48:41.73ID:r+PJv0Kd0
東京は明治神宮が神社だから大きい
人工的につくったんだが、立派な森になってる。

公園だとスカスカで人工的な感じが凄く残るよ
梅田神宮をつくってしまった方が良かった
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 20:50:02.35ID:3daVQ1sy0
>>917
どの皇族向けにつくるんだよ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 20:55:23.42ID:KcUN5Ni30
明治神宮の話になるとどうしても同時期の平安神宮思い出してあーあのでっかいバスストップなーってなるわ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 20:55:45.73ID:r+PJv0Kd0
>>918
真面目な話だと今上天皇とか

または別に皇族ではなくても大阪で神となりそうな偉人でいいんじゃないか
例えば松下幸之助とかの経営者を祀る
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 20:56:31.20ID:wJWhxDMu0
アハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ


いま、大阪が、とてもワラエル
 


 
大阪は維新政党によって超巨額財政赤字になり起債許可団体に、
転落した。もう銀行もどこも、大阪には絶対にカネを貸さない。

というわけで、カジノで万博費用を捻出する大阪。

「大阪には、真面目に物事を考えられる人は、一人もいないのか!」


アメリカやマカオにある カジノ企業、すなわち犯罪者集団マフィアが、 
万博のためのインフラ投資を行う予定の大阪

   ↓   ↓   ↓

もしもカジノ収益が、最初の予定どおりでなかったら、
それはもちろん 大阪でのカジノの完全自由化法制、
カジノの賭け金を億・10億と天井無し、犯罪組織マフィア
が賭け金を貸す、さらには売春合法化・違法薬物規制の大幅緩和。

アメリカのカジノでつくった借金から逃げていたら、日本までマフィアの
殺し屋が差し向けられ、惨殺されるという事件も、もちろんよくある

まあマフィアに借金返せなかったら、娘を売り飛ばすとか、全財産譲渡、
とかだな。 統計によると、じつにアメリカ人の6割は、何らかの借金を
かかえている。

   ↓   ↓   ↓

かくして、大阪は 犯罪都市ラスベガス となっていく。

ヤッター、これが自慢の朝鮮人の都、大阪都

   ↓   ↓   ↓

まともな、 カタギの企業は もっとさらに幾何級数的な超高速で
中小零細までも含めて 大阪からは逃げ出して行く。

   ↓   ↓   ↓

「みなさん、けっして リニア を大阪まで引いては、いけません!!」


さすがの朝鮮人の都である大阪都だ。
まさかのカジノなどで、巨大産業都市の人口を養えるはずはない。

 

カジノなんて、 いまどき流行らないからね。                 
もともと最初からカジノ以外に産業の無い ラスベガスでさえ、
いまは失業者も全米最高に多いけどね。


 
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 20:57:08.54ID:7w7SIcF90
東京は格式の高い神社が無かったからわざわざ明治神宮を作っただけで、
住吉大社をはじめ日本でもトップクラスの神社が多数ある大阪がなんでわざわざ作るんだよ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 21:02:33.48ID:RhtgaLMG0
>>921
東京や横浜に小規模ながら先にできそうだけどな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 21:03:55.36ID:tbMOFoJz0
実収入(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf


家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 35万3544円
☆4位  埼玉県 33万8938円
☆5位  栃木県 33万7869円
☆6位  東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf



大阪人=貧乏人wwwwwwwwwww.
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 21:04:29.34ID:tbMOFoJz0
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%.

※:現時点、未発表のため平成26年度数値


平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%

平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)

http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 21:04:57.13ID:tbMOFoJz0
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html


大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww .
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況