X



【特定外来種】「ラスカル」どころか害獣 近畿でエスカレートするアライグマ被害 天敵がおらず増え放題 大阪ビジネス街でも目撃
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/13(金) 12:54:38.26ID:CAP_USER9
特定外来種に指定されているアライグマが、関西で増殖している。兵庫県では平成28年度の捕獲数は約5300頭、大阪府でも約2千頭と、ともに過去最多となった。昭和50年代の人気アニメをきっかけにペットとして飼うケースが増えたとされるが、世話に手を焼く飼い主が飼育を放棄したために野生化し、一気に繁殖したという。近畿2府4県の農業被害も深刻で、自治体側も対策に頭を悩ませている。(今村義明)

■ビジネス街でも目撃

 7月2日未明、大阪府豊中市の閑静な住宅街で、6頭のアライグマがマンションの敷地内を歩いているのを住民が目撃した。通報を受けて市職員が駆けつけたが、6頭はすでに隣接する公園内に逃げ込み、発見には至っていない。住民の目撃情報では、1頭は母親、5頭は子供とみられる。同市内では、6月から住宅街を中心に17件、計28頭の目撃情報が寄せられている。

 大阪市中央区のビジネス街でも6月29日昼過ぎ、ビル1階にある飲食店のダクトの上にアライグマ1頭が横たわっているのをビルの管理人が発見。区の職員が駆けつけて捕獲しようとしたが、逃げられた。同区内では5月にも近くのビル街で1頭が目撃されたが、同一の個体かはわからないという。

 アライグマの目撃情報は、大阪府内のほぼ全域におよんでいる。情報郊外の山林や畑だけでなく、市街地でも公園や民家の庭、屋根裏などでもあり、深夜の繁華街などでも出没して警察や消防が出動する騒ぎも起きている。

■飼育放棄で野生化

 アライグマは北米原産の雑食性の野生動物で、体長40〜60センチ、体重4〜10キロ。昭和50年代にテレビで放送された人気アニメ「あらいぐまラスカル」の影響で人気を集め、ペットブームに乗って海外から大量に輸入された。

 しかし、アライグマは成獣になると性格が凶暴になり、人間を噛んだり、ひっかいたりするようになる。こうしたトラブルが相次いだことで飼い主が飼育を放棄して郊外に捨てるなどして、全国に野生のアライグマが急速に増えていった。また、学習能力の高いアライグマが、飼育ケージなどの扉を自力で開けて脱走するケースも報告されている。

 大阪府では平成13年度に3頭だったアライグマの捕獲数は、22年度に千頭を突破し、28年度には約2千頭と6年間で倍増した。兵庫県でも28年度の捕獲数は約5300頭にのぼり、兵庫県三木市では昨年度の捕獲数は約1300頭に達している。

 これだけ急速に増えている背景にあるのは、アライグマの繁殖能力にある。

 アライグマは繁殖期の春から初夏にかけて、1頭のメスは平均で3、4頭、多い場合で7、8頭の子供を産む。さらには、日本国内にはアライグマの天敵となる生物がいないため子供の死亡率が低く、増え放題の状態になっているという。

 環境省や全国の自治体はあわてて捕獲に乗り出しているが、大阪府動物愛護畜産課野生動物グループは「アライグマを減らすには、年間増加数の何倍もの個体を捕獲する必要があるが、まったく追いついていない。今後は、さらなる爆発的な増加も予想される」と警戒感を強めている。

■近畿が全国の半数

 野生化したアライグマによって深刻な影響を受けているのが農作物だ。トウモロコシやスイカ、イチゴなど甘い野菜や果物が狙われ、収穫期の成熟した作物を好んで食べる。

 例えば、スイカは皮に穴を開けたうえで、中身を手できれいにくり抜いて食べてしまう。トウモロコシの場合は、皮と芯を残して実の部分だけを食べるという。

 大阪府では28年度で過去最悪の約3千万円もの農業被害が報告され、10年前の約5倍に増えた。兵庫県でも28年度は約5900万円もの被害があった。害獣ではイノシシ、シカに次ぐ3位になった。近畿2府4県では全国の被害額の半数近くを占めており、野生アライグマの“被害”は深刻化している。

■捨てるのも違法

以下ソース先で

https://www.sankei.com/images/news/180713/wst1807130003-p1.jpg
https://www.sankei.com/images/news/180713/wst1807130003-p2.jpg
https://www.sankei.com/images/news/180713/wst1807130003-p3.jpg
https://www.sankei.com/images/news/180713/wst1807130003-p5.jpg

2018.7.13 10:30
産経WEST
https://www.sankei.com/west/news/180713/wst1807130003-n1.html
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:21:46.70ID:e9qkFQEY0
>>767
本物に似せると地味なので色はレッサーパンダで塗ったんだよ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:22:35.87ID:ZuY4BtUu0
>>796
在来種、守りたいよ
でも外来種を本当に減らしたいなら
ああいう方法じゃダメなんじゃないかいってことだよ
バラエティで外来種はぶっ殺しまくって邪魔者扱いさえしてりゃ減るとは思えんかった
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:22:54.52ID:BrFvEa8z0
エスカレートするどしろーとアライグマ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:24:46.51ID:gFT4WiNf0
>>617
4は時間が経ってば死滅する
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:26:17.16ID:CVg8eB5S0
>>1
ラスカル最終回だけでも見ろよ。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:26:33.10ID:qRPbXUYN0
>>26
これ
タヌキ寄りのレッサーパンダ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:27:28.83ID:eYzr3XWQ0
結構手に負えなくなって帰したって嘘情報
うのみにするやつ多いんだなw

最終回ぐらい見ようw
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:27:29.11ID:zFVc0zDg0
外来種もすでに生態系に入ってるわけだから、殺戮したからといって元に戻るわけではない
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:29:31.10ID:M7NGeOGt0
アライグマは外来生物法の対象なので、殺処分が可能
ただし動物愛護法の既定で苦痛を与えない殺し方をしないと駄目
関西広域連合のマニュアルでは麻酔薬・炭酸ガス・簡易電殺器を紹介している
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:29:46.05ID:gpVENKQX0
アライグマの肉を食えよ。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:31:55.11ID:lPEQGd0L0
アライグマ食おうぜ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:32:39.07ID:zmUkN6wv0
損害は全額ペットショップに負わせる方向で調整するしかない
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:33:02.72ID:lHBNQ6tQ0
外来種逃がす奴ってなんなの?
情があるからもう飼えないけど殺すことは出来ないってこと?
ポイ捨ては出来ないけど人のチャリのカゴにならゴミ捨てられる奴と同じ人種?
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:33:29.38ID:7WC51L7m0
ラスカルのエンディングって救いのない終わり方だったな
お母さん病死してラスカルは畑を荒らす害獣になってお父さんの牧場は破産してスターリングは進学諦めて姉夫婦に面倒みてもらう事に
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:33:34.77ID:ALjN9lME0
*∧_∧外来種 怖いニダなぁ・・
<丶`∀´>  ∧_∧ <あ〜外来種 
/ \/ )(`ハ´ ;)徹底的駆除アルな!



◇経済&政治のページ
http://keizai1money2.web.fc2.com/index.html

◇米中貿易紛争 第3ラウンドへ 中国反応を見る

◇TPP国内手続き完了
英国も参加検討を公式に認める

◇米中貿易合戦 第二ラウンド ゴング!
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:34:45.94ID:rw9nmTu70
>>618
全然話題にならなくなったな
この手のスレが立つと必ずネタにされてたのに
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:34:57.91ID:CVg8eB5S0
鉄砲もって陸自に駆除してもらおうよ。
ちゃんと大阪市内戦車付で行進した後に。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:35:20.12ID:+b5KdnLG0
タヌキの糞害で困って役所に相談したら
罠を仕掛けてくれた。
ネズミ取りの大きいやつ。

で、もし捕まったらどうするのか聞いたところ
タヌキなら山に逃がして
アライグマなら殺処分するそうな。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:36:34.20ID:+2DoW3N+0
一枚目はおっさんとじゃれてるの?
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:36:48.35ID:u8JC0lC60
>>803
番組を知らんのでざっくり調べてみたが、在来種の扱いで不手際はあったようだが
外来種の駆除は問題ない行為に見える

屁理屈こねて動物を殺したがるサイコパスは論外だが
外来種をぶっ殺すことそのものは、今後産まれる不幸な生き物を減らす上で仕方ないんじゃないか
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:37:54.94ID:CnBb613k0
ラスカルが原因だな
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:38:17.35ID:rN0Xr8Z20
ビジネス街に田畑はないんだしほっとけば?
カラスみたいにゴミ食って生きてんだろ
大阪の農地って能勢あたりまでないじゃん
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:39:27.94ID:4CqWlSn70
>>789
そもそも人口池の時点で全く意味ないんだよな
出てる専門家も胡散臭いし

実際に猛威を振るってるアライグマは反発買いそうだから対象外なんだろうが偽善にも程がある
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:39:50.78ID:0g6O5Nuk0
古い生態系が新たらしい種によって駆逐されるのは自然の摂理
町の商店街が大型ショッピングモールによって潰されるのと同じこと
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:40:36.37ID:Uamcywcp0
ベルギーに送り返せ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:40:41.70ID:CnBb613k0
>>786
それがこの結果
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:41:03.28ID:J4rkmpNX0
庭にいたのでシッ!シッ!と追い払ったら
威嚇して向かってきて恐ろしかったとばっちゃが言ってた
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:43:09.83ID:sXaN9mKq0
>>28
人に慣れる動物、家畜にできる動物、それができない動物
って、遺伝子レベルで刷り込まれているのか、動物によって違いはあるよな。
子供のころは扱えても、成長すると手に負えない動物、それは
アライグマ。シマウマもそうらしい。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:43:36.09ID:M8GW6UH60
ロンドンの野良キツネみたいなもんだな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:43:37.60ID:VpR5rOIh0
虎かライオンを放てば解決するだろ。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:44:04.80ID:gHsk+13+0
アライグマの愛好家は人殺しも同然ですよ。
アライグマはアライグマ回虫、狂犬病、レプトスピラ症などの
人畜共通感染症のキャリア動物です。
アライグマ回虫は、
人体に感染すれば死亡リスクがあり、
アメリカでは人間(幼児)の死亡例があります。
アライグマを放置すれば
子供の脳・肺・心臓・肝臓に
アライグマの寄生虫が移動して
日本の可愛い息子・娘が死亡するリスクが拡大中です。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:44:27.30ID:sXaN9mKq0
>>839
イノシシにそれやると、タックルされるぞ。
人に対しても、シッシッと手で払う態度をとると、
相手は大変不愉快になる。動物もそうらしい。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:45:34.68ID:GD9UfXGn0
>>786
スターリングは姉夫婦と暮らすことになったから、これ以上飼えなくなったわけで、暴れん坊だから手放したわけじゃないぞ。
それはさておき、あのまま飼っていたら、ラスカル撃ち殺して帽子にしてやると言っていた人にラスカル殺されていただろうな。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:46:36.92ID:1Opb/ZBY0
アニメのあらいぐまラスカルの影響でアライグマを飼って見た目と違って狂暴な性格で捨てて野生化したのだからアニメ制作をした日本アニメーションはあらいぐまラスカルのソフトにアライグマは狂暴な動物で飼う事はお勧め出来ないの注意書を入れた方が良い。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:47:04.94ID:OuK1M1aP0
>>811
できるだけ苦痛の少ない方法と、単なる努力義務があるだけなんだけどね。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:48:31.14ID:u8JC0lC60
>>840
凶暴なオオカミも比較的気性の穏やかな個体を交配させていけば5世代くらいでイヌ並になるんだぜ
ロシアでそーいう実験があった(実験してたのはソ連時代だったと思うが)

遺伝子はそれほど頑固者ではない
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:48:40.65ID:sXaN9mKq0
アライグマとかハクビシンなどの、甘い物が大好きが害獣に対しては
味は甘いけれど毒性のあるエチレングリコールが効く。
不凍液として売られているけど、美味しいため飲む人がいないようにするため
クルマ用にはわざとニガい液体を混ぜてうられている。
エチレングリコール純正品はアマゾンで売ってる
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:49:01.80ID:KlS+1E5b0
>>848
ラスカル自体が、あらいぐまを飼いきれずに捨てる少年の話やで
最終回無理やり感動話にしてるけど、扱いに困って自然に捨てるだけですから
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:49:17.25ID:1Opb/ZBY0
>>837
ベルギーはフランダースの犬
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:50:25.86ID:XCxmzbNY0
>>850
キツネでやってたのは有名だけど、オオカミでもやってたのか
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:52:09.83ID:sXaN9mKq0
>>850
特に嗅覚が優れた犬種を作るために
ジャッカルだったか犬に近い仲間と
交配させたが、野生の性質がいつまでも
残ってしまって噛み付き癖があって
危険だったそうな。イリオモテヤマネコも
野生の性質が強いのでイエネコにはならない。
イエネコの先祖はリビアヤマネコの系統。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:53:05.87ID:IslPscmP0
捕まえて去勢/避妊手術して野に放つを繰り返したら繁殖失敗増えて数減らないかな
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:53:18.70ID:dvlCyBmr0
ヌートリアルの次はアライグマに決定だな。七原君に報告だ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:54:07.88ID:sXaN9mKq0
>>852
ラスカルの毛皮で帽子にすればよかったのに。
いつまでも一緒に居られる。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:56:27.86ID:wI3HqnFh0
ラスカルの時点で十分害獣
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:57:28.15ID:u8JC0lC60
>>857
そりゃ異種交配だから失敗したんじゃろ
ヤマネコに至ってはそもそも温和なグループを繁殖させたことが無い
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:58:16.54ID:xgde73xi0
>>837
ネコと一緒に死んだんだっけ?
パスカル僕はもう眠いんだって
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:58:30.90ID:OuK1M1aP0
>>858
アライグマに餌付けして栄養豊富にしたら、
手術をしても、手術していない個体が大繁殖して数はどんどん増えるよ。
野良猫でそのような結果が出てる。
だから米国では既にネコのTNR(地域猫)を法律で禁止した。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:59:16.45ID:gHsk+13+0
アライグマの寄生虫はアライグマに居る時は
胃腸に居て栄養を横取りしています。
要するにアライグマの生活には何ら影響与えません。
しかしアライグマの寄生虫が
人間のそれも子供に舞い込んだら
脳、肝臓、肺に移行して
精神異常、癲癇、呼吸不全等の症状を
人間の子供が発生します。
アライグマを放置する人たちは
貴方の可愛い子供を殺すことを推進しているのも同じですよ。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:59:16.94ID:IN7P5uGH0
子供「ラスカル可愛い♪買って買って!」

(実は猛獣 手つけられない)

親「野生に返してあげよう、その方がラスカルも幸せだよ」

子供「うん、そうしよう!」
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:01:27.91ID:3W5BQt/40
おいで〜〜〜 今日もラ〜ス〜カ〜ル〜
な〜にわの街へ〜〜
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:03:43.31ID:9DQy5w6W0
ネズミを食ってくれてるんや。益獣やで。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:05:29.33ID:u8JC0lC60
>>864
語源を辿りゃそうなるが、実際はいたずらっ子程度
わんぱく小僧の「わんぱく」だって語源を遡れば関白だが、公家の子供ではないだろ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:05:44.49ID:Tg9QjKF30
最終回でラスカル手放すのって
スターリングの少年期との決別の隠喩
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:07:21.53ID:OuK1M1aP0
ラスカルにはもっと頑張って貰いたい。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:07:47.31ID:IslPscmP0
>>866
繁殖期に手術済み個体とつがったやつは子孫残せないわけじゃん
そしたらその分駆除した事にならん?
当然並行して駆除もするとしてだよ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:09:28.98ID:IwLM6o910
シロツメクサの花が咲いたら さあ行こうラスカル♪
という歌だったな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:10:23.35ID:fip21dQz0
来年はもうただ事じゃないほど増えてるんだろうな これがアベノミクスか
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:11:20.33ID:u8JC0lC60
>>879
そういうのは膨大な不妊化個体を工場生産できる虫でやることだ
哺乳類じゃコストに合わん、普通に駆除に金かけたほうがよっぽど早い
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:11:34.53ID:SfNZY1AV0
岐阜県可児市には昔繁殖させた挙げ句野外に放したバカがいるらしいな
この辺の住民熱中症で全滅すればいいのに
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:13:58.50ID:OuK1M1aP0
>>879
結果が全て。
結論は出ている。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:14:49.62ID:RQEibKfX0
>>873
ネズミより先に農作物を直接くうからアライグマの被害の方がはるかにでかい

>>874
アライグマは治療法のない病気二つも持ってるから喰うのコワイわ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:17:14.05ID:90eOKhQm0
繁殖力は猫、ウサギ並だな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:17:24.58ID:D15j5jOW0
昔、パンダブームと同時期に
ビーバーがアニメや家電のキャラクターになるほどの人気動物だったのはなぜなんだぜ?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:17:55.00ID:H/WZ2MhJ0
高校を卒業した学生の語学能力がこれほど貧弱で物の役に立たないのは何故なのか。
抜群の語学力を誇り、東大文学部長もつとめた筆者が「外国にいる若者が」外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)語学教育の重要性を指摘する、英語教育の
ための基本書。word形式でデータ配布しておりますので原典研究用にもご利用ください。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/

「花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、夜の月の中にさえその善さを見るとすれば、
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ」 2400年前に残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。リライト本です。

プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
bom
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:19:13.80ID:u8JC0lC60
シカやイノシシは処理次第で旨くも不味くもなるが、タヌキとアライグマを旨いと言う人は見たことがないな
食うのは諦めるべき
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:20:15.51ID:llkCLMf20
これ放映してたフジとスポンサーのカルピスは駆除費用少しくらい出してるんだろうな?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:20:22.42ID:pM5TTEPW0
>>879
発情しないから
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:20:31.50ID:ptH9F+Fy0
>>875
関白は説の一つだし

的外れ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:21:41.16ID:u8JC0lC60
>>888
身近にいない動物だからこそ、ビーバーに賢くて可愛い動物像を投影したのだろ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:24:41.47ID:nhIa14Nc0
>>891
タヌキは癖がありすぎる、ムジナはうまい。昔話の定番。
あらいぐまはそれなりに美味い。

一番美味いのは、果物ばっか食ってるハクビシン(果子狸)だ。広州料理の定番メニュー。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:25:26.96ID:N1siFriA0
ハクビシンと戦えよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況