X



【長野】草刈りの負担軽減へ 遠隔操作の自走機実演 最大50度の傾斜面までOK 手持ち式下草刈り機の15台分に匹敵 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/13(金) 13:06:46.62ID:CAP_USER9
http://www.nagano-np.co.jp/wp-content/uploads/2018/07/zyamen.jpg

伊那市は11日、遠隔操作で畦畔など傾斜面の草刈りをする自動草刈り機の実演会を同市横山で開いた。スマート農業の取り組みの一環で、地域の農業者や農政担当職員、シルバー人材センターの関係者ら約80人が参加。3社・4台の性能を確かめ、労力の低減効果や導入可能性を探った。

市農政課によると、農業の現場では草刈りの負担が大きく、アンケートを実施しても課題の最上位を占める。農家の高齢化や後継者不足が深刻化する中、メーカーの開発も進んでおり、地元農家の協力も得て実演機会を設けた。

ドイツ製の自動草刈り機を持ち込んだ担当者は、最大50度の傾斜面まで作業が可能とし、作業効率は「(手持ち式)下草刈り機の15台分に匹敵する」と説明。コントローラーを操作して42度の斜面で実演した。

参加者は「軽トラの荷台に載せることは可能か」「整備は個人で行えるか」などと熱心に質問。「斜面の裾まで正確に安全にできればいい。軽量であることも重要」との声が聞かれた。

2018年7月12日 6時00分
長野日報
http://www.nagano-np.co.jp/articles/35771
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:08:09.12ID:uQLl2Th50
また人の仕事を奪う
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:08:42.06ID:4qX7t2Lz0
人間はため口を叩く
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:08:55.08ID:KbcmkkWs0
ヤギの方が安上がり
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:09:03.13ID:WGs7xlEN0
おのおの、ぬかりなく。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:09:06.70ID:+R1Uoek20
腕時計型のコントローラーで
口頭で指令するんだろ
かっこいー
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:09:31.95ID:UjViPC090
町内会で買ってくれ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:09:40.95ID:LEH6ACN90
ヤギ放ったらベトコンに食われちまうからなwwwwwww
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:09:47.35ID:YaXSAU9z0
デカ過ぎる
ルンバぐらいにしろよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:09:56.04ID:6eGZmYYT0
結局操作しないとダメなん
ルンバみたいに自動でやってれたほうが楽だろうに
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:10:12.86ID:HiWFxzW40
がまおVSまさおVSAがま親分アメックスマスターダイナース
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:10:16.15ID:bh0ti/0q0
鉄人28号みたいに遠隔操作した?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:10:19.54ID:hvIidcXW0
野焼きするのが1番早くねーか?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:10:30.42ID:ONzhdtAL0
ヤギと羊を活用して、できた肉は中国や中東に輸出しろよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:12:16.65ID:ltBlhEub0
起伏に対応出来ないから田畑の周辺とかはビーバーじゃなきゃ無理だな
つかこんなでっかいの走れるとこかなり限られるだろ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:13:01.27ID:IKisee1E0
> 作業効率は「(手持ち式)下草刈り機の15台分に匹敵する」と説明。
でもお値段は刈払機の300倍くらいするんでしょ?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:13:16.37ID:Qs9gALac0
この手のは使える場所が限定されるんだよなぁ。
土波の維持作業とか休耕地の草刈ぐらいなら使えるんだけどねぇ。
もっと小さくて重い奴ならいろいろ使えるかも。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:13:34.85ID:xmltgcK10
近くで農作業してる腰の曲がった老婆までザクザク刈っちゃいそう
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:14:06.69ID:Kd1p6hGs0
>>1
土手の下に落ちてめり込んで終わりだな
世の中50度とかゆるい土手ばかりじゃないねん
せめて75度くらいまで刈れないとダメだわな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:14:20.75ID:HiWFxzW40
草刈り機、くさか!力 そして消臭力 
しかし滑舌わるすぎで誰も聞き取れず
陽性たちが夏をシゲキックス 臭いぜ裸のまあ冥土ワッショイ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:14:45.61ID:pkf/2jxe0
本体をもう少し小型にして山羊を数匹吊れて移動するようにしたらどうだろ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:15:04.23ID:F4C0+OEV0
>>18
小型化するのは日本の仕事だな、昔ならw
しかし海外の農業って規格化が進んでるのか
大型の機械が多いよな
ほんと日本は遅れてしまったね
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:15:23.95ID:639dXINp0
日本の企業は売れないものは造らない、この辺に日本が落ちぶれていく原因があるんだろうな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:15:39.33ID:5t6NjQ860
石や岩
缶やビン、ちょっとした段差でぶち壊れそう
綺麗に整地された公園でしか使えんね
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:16:20.76ID:5tO9yjm60
毎日草刈りしない頭でっかちの商品だよ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:16:55.98ID:tiurBxIR0
こんな重い物を誰が運ぶんだ
地面から杭でも出てればストップするんだろ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:18:20.41ID:9Km9PIBB0
そして暴走して殺人マシンになると
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:19:46.29ID:gmtfr2Yi0
防水使用にしてあさり・シジミ掘り用にする
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:20:07.76ID:Kd1p6hGs0
ユンボに付ける草刈りアッタッチメント250万円以上

こいつ多分560万円以上するだろ

おまけに落ちた時用のユニックもいる

買うやつは馬鹿
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:21:29.80ID:M7WbHX120
AIつんだり
ルンバのアルゴリズムつんだりして
放置して勝手に草刈してくれんのか
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:23:14.83ID:Qs9gALac0
>>35
アタッチメントで射出式スタンガンが搭載できて、自動巡回モードで不審者を撃退&通報ってのはどうだろう?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:24:56.92ID:mAGU2heh0
農家ってのは草刈り嫌いなの?
ウチのそばの農家の人はしなくていいとこも楽しそうにやってるけどな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:25:32.73ID:3q+5uzx00
重心低いから斜面でも安定してるな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:31:58.17ID:d1vpIatg0
草むらに小動物とかいても、かまわずに刈って行くんだろうな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:32:08.09ID:OtKtb/L00
  −=≡ ∩彡 ⌒ ミ∩
 −=≡  ヽ(´・ω・)/  きゃーっ
−=≡    (    /   おいかけてくるぅっ!
 −=≡   ( ⌒) 
  −=≡  c し
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:34:16.89ID:zdUbUqJ/0
>>39
田畑は草のばしまくって管理放棄すると農業委員役所から通達くるだろ
嫌いとかというより義務
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:34:40.33ID:Qs9gALac0
>>39
しんどいしめんどくさいんだから、せめて何か楽しみながらやらなきゃ辛いだけだろ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:35:56.04ID:5dBAvmVI0
>>39
刈り始めると気分がノッて来るんだよ。
「俺に刈れない物はないっ!」って。

鎌で手作業でやっててもそうなんだけど、体力で限界がすぐに来る。
草刈り機使ってると疲れにくい分、ハイテンションが維持しやすい。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:45:13.24ID:anp2iJps0
暴走しそうで
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:48:24.80ID:ShiPwctC0
なんか怪我人出そうな予感
扱うのがほぼ年寄りだからなぁ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:54:53.12ID:bGKFN+TC0
田舎だと「俺の季節がやってきた」って草刈正雄のCMが流れるんだよな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 13:56:28.85ID:ufBJvKzC0
草刈り素人なんだが、真夏の早朝30分だけ土手の草刈りをした。
すると、腰回りや背中が経験したことのないほどの汗だくにw
これを半日継続する農家には、脱帽だわw
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:08:52.44ID:4TJlNcfk0
俺ならデゾレートで砂漠にするけどな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:17:28.63ID:B0WlcSiE0
来年の夏にはコレを使った恐怖映画ができるなw
長野の廃村を訪れた大学生の男女が次々と草刈機に!
とか?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:27:15.05ID:cGQMYBo/0
これいいな
ルンバみたいに勝手にやるのでもいいけど
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:27:44.76ID:cGQMYBo/0
>>61
いまアレルギーとか異常に多いし
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:28:18.54ID:AhKpEHAU0
長野県在住だが、下草刈り肉体的にも大変だが、土手の下草をビーバーで刈ってると
アシナガバチの巣やジバチの巣とかあって、ハチに刺されて辛いんだよな。
屈強な者でも嫌がる。自走車の需要は高いと思うよ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:28:35.70ID:IwXFyJdR0
刈った後の草の処分も大変なんだよなあ。
自治体の意識が高すぎて分別だなんだで捨てられない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています