【スタバ・マックは廃止】プラ製ストローは「日本では廃止されない」 国内トップメーカーが主張する理由 紙製ストローに多くの課題★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/13(金) 13:10:03.10ID:CAP_USER9
 環境保護に対する意識の高まりを受け、プラスチック製ストローを廃止する動きが海外で広がっている。米McDonald'sは、9月から英国とアイルランドの計1361店舗でストローを紙製に切り替えるほか、米Starbucksも、2020年までに全世界でプラ製ストローを廃止し、ストローがなくても飲めるふたを導入する計画だ。

 海外の動きを受け、日本マクドナルドもストローの切り替えを検討するという。スターバックスコーヒージャパンは、20年までにプラ製ストローを廃止する方針をすでに固めている。

 こうした動きは今後さらに加速し、プラ製ストローは国内の飲食店からいつか消えてしまうのだろうか。その場合、国内ストローメーカーには大打撃が生じる可能性もあるが、各社は生き残れるのだろうか――。

シバセ工業の公式Webサイト
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1807/12/sh_straw_01.jpg

■プラ製ストローは日本ではなくならない?

 国内トップのストローメーカー、シバセ工業(岡山県浅口市)は「今後も国内市場からストローがなくなることはないだろう」(営業部、以下同)と強気の姿勢を見せる。

 「プラ製ストローの廃止を始めたのは一部の外資系企業だけ。国内メーカーから『取引をやめたい』などの連絡はほとんど来ていない。今後も多くは来ないだろう」という。

 同社にその根拠を聞いたところ、国内でプラ製ストローの廃止が進まない最大の理由は「代替品として期待されている紙製ストローに多くの課題があるため」という。

米Starbucksはプラ製ストローを廃止し、「ストローがいらないカップ」を導入するという
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1807/12/sh_straw_03.jpg

■飲んでいると中身が飛び出る? 紙製ストローの課題とは

 同社によると、その課題は(1)コストの高さ、(2)耐久性の低さ、(3)粉の出やすさ――の3点だ。

 「紙製ストローは、製造コストがプラ製の4〜10倍かかるため、比例して価格も高く、導入企業の原価を圧迫するだろう。強度にも問題があり、20〜30分間水分に浸しておくとふやけ、飲んでいる最中に飲料が外に飛び出す危険性もある」と同社は指摘する。

 「トイレットペーパーの芯などと同様、原紙を巻いて製造している特性上、紙の粉なども生じやすい。粉が中身に溶け出して品質が悪くなることも考えられる」という。

 今後は外資系企業を中心に、いったん紙製ストローに切り替えたものの、問題が生じてプラ製ストローに戻す企業が出てくる可能性もあるとしている。

■日本はリサイクル率が課題

 また、欧米と日本でストローの処理方法が異なることも、国内でプラ製ストローがなくならない要因だという。

 欧米ではストローを処理する際に埋め立てる国が多いが、日本では焼却炉の整備が進んでおり、大半が焼却処理される。そのため、海辺に大量に埋められて海洋汚染につながるケースは比較的少ないという。

 ただ、「日本はプラ製ストローをリサイクルする体制も整っているが、分別廃棄が進んでおらず、燃えるごみとして処理されるケースが多い。これこそが環境保全における課題だ」と警鐘を鳴らす。

「飲食店が分別せず、残飯などの燃えるごみに混ぜてプラ製ストローを廃棄していることがその原因。ストローをプラ製から紙製に切り替えるコストよりも、ごみの分別に要する人件費などの方が安いはず。飲食店は分別を推進してほしい。焼やされるストローを減らすことこそが、二酸化炭素の排出量削減などにつながる」

■ストロー界の今後はどうなる?

 シバセ工業の指摘通り、紙製ストローの利用時にさまざまな問題が起きれば、飲食事業者のイメージダウンは避けられない。導入を検討する企業は、こうしたリスクを知っておく必要がありそうだ。

 また同社が本当の課題だとみている、ごみの分別とリサイクルが飲食事業者の間で進んでいないことも事実だ。

 国内の飲食事業者は今後、どんな対応を取るのだろうか。海外の流れに乗るのか、リサイクルに注力するのか、大きな変化はないのか――。今後の展開が注目される。

http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1807/12/sh_straw_02.jpg

2018年07月12日 18時29分
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1807/12/news127.html

★1が立った時間 2018/07/13(金) 11:58:04.38
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531450684/
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:09:52.47ID:lTCkw7QH0
>>552
海の生き物ってプラスティック食うよね
カラスはそういうことしないから賢いんだなぁ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:10:46.78ID:AYBXYy8b0
そもそも、海へ投棄しないだろ
そりゃ夏の海の家とかでは多少問題になるかもしれないが
ストローだけが矢面に立たされる意味がわからん
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:18:49.68ID:T54PwBOH0
>>556
それも必要だけど基本的にゴミを分別収集して焼却するなりリサイクルするなりすれば解決
後は中国とかの自分勝手な国をどうするかだ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:24:05.23ID:JBL+531I0
さらに時代を遡って麦わらストローにしたらどないでっか?
カフェブームだしおしゃれでっしゃろ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:25:41.00ID:+J1oiw2m0
>>532
プラスチックを燃やすのって、外人から見たら異常な行為なんよ
日本並みの焼却炉を先に整えるべきだな
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:27:37.05ID:02EthEke0
スタバが非プラ製のマイストローとストロー入れを発売して行列ができるところまで見えました
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:32:46.52ID:XCP4PSrD0
毛唐の偽善ってホント気持ちわりーわ
ストローに使われる樹脂ってどのくらいよ
その何十倍もの樹脂がカップだとかフタだとかで環境を害してる
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:37:14.95ID:AfhKYBdq0
海ガメがプラカップに頭突っ込んで死んだらプラカップも廃止するんじゃね?
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:40:05.07ID:nD9fwpFu0
食料廃棄率も世界一だしこんな国がモッタイナイとかほざいてるんだよな
アメリカがNo Warと言ってるようなもの
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:47:31.40ID:2xo+EOS70
これ着目するとこがズレてんだよな
亀がストロー鼻に詰まらせてるからストロー禁止?
じゃぁ胃袋につまらせてるポリ袋も廃止しろよ

そうじゃねーだろ、捨てないように努力するのがまず第一だろうがよ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:51:05.38ID:OuK1M1aP0
>>573
インドは確かビニールやポリ袋禁止だったな。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:51:09.13ID:jl/bElMh0
紙製のストローってなんか不衛生なイメージ
中国の使用済み生理用品とかから作ってるんじゃないの?
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:52:27.76ID:rK9UkIYU0
ストローや箸を間伐材で作るとか奇想天外の話題を垂れてる人がいたが
チョット叩いたら消えた。ストローがないとマックシェイクはどうする
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:56:10.83ID:ho/rqeei0
>>564
もともと石油なんだからそりゃ燃えるだろうな。
いまだに昭和なんだな欧米って。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:57:41.33ID:k7H0g6Pl0
そうやって油断してると、足元掬われるぞ
日本はなんとなく流される国民性だからな
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:00:53.85ID:TeW7oyB60
マカロニ作戦だな
食べれるストローだ

まあ、らっぱ飲みで問題ないよな
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:05:19.28ID:OlaxFOIw0
なんでアイスコーヒーには必ずストローをつけてくるんだ
正直必要ないのだが
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:06:18.25ID:OuK1M1aP0
>>582
氷が入ってるからだろう
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:09:04.23ID:2xo+EOS70
水にぬれるとヌルヌルするような食材でコーヒーのみたいか?w
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:10:34.41ID:JR/K9Myo0
>>582
ミルクやガムシロを混ぜるから
ストローを自分で差す店だとブラックで飲む人は使わない人は結構いる
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:15:03.04ID:2uVq6ON70
食えるストローにすれば良い
ソフトクリームの持ち手は食えるからゴミにならないだろ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:18:44.70ID:H/WZ2MhJ0
高校を卒業した学生の語学能力がこれほど貧弱で物の役に立たないのは何故なのか。
抜群の語学力を誇り、東大文学部長もつとめた筆者が「外国にいる若者が」外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)語学教育の重要性を指摘する、英語教育の
ための基本書。word形式でデータ配布しておりますので原典研究用にもご利用ください。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/

「花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、夜の月の中にさえその善さを見るとすれば、
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ」 2400年前に残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。リライト本です。

プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
boq
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:19:13.88ID:eKOyRv/10
焼却炉にとっては一定量のプラスチックが必要不可欠なんよねー
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:20:52.25ID:5ZmBcJsJ0
>>588
ただのイメージ戦略ですので
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:28:48.65ID:yr1KzivZ0
プラ製ストローが海の生物や海に影響及ぼす問題て、海外は捨てるバカが多いのか
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:31:06.16ID:OFohJrHk0
ストロー廃止してもプラ蓋ついてたら意味なくね?
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:32:56.85ID:cLKGFLC60
>>1
>>ストローをプラ製から紙製に切り替えるコストよりも、ごみの分別に要する人件費などの方が安いはず。

人手不足のこの時代に、人間を安くこき使えば良い論かw
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:39:06.60ID:BHxc7IdQ0
>>588
>>594
同意。

こいつらのやることはいつもそうなんだ。
格好つけてイメージで意識高い馬鹿を騙す。

そんなら持ち帰り用の容器使うの一切やめろ。
店で飲むか、自分のカップ持ってきた奴にしか売らなければ良い。

入れ物捨てていく馬鹿のおかげで毎日関係ない周りの店の人間が街を掃除してる。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:46:58.10ID:zSsRyt1n0
日本はストローよりもスクラブ入りの化粧品とかじゃないの?マイクロプラスチック
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:50:12.94ID:rK9UkIYU0
けど誰が言い始めたんだろうな元々の話だが
ストローを禁止したら世界が明るくなるようなマヤカシ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:51:23.69ID:lgJT3+7V0
>>582
それ言える。マクドナルドとかのアイスには必要無いよな。

1Lサイズの紙パックのは少しずつ飲んで冷蔵庫に戻すから必要だけど。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:51:27.07ID:6X7Kq+T90
>>578
ビニール袋をゴミ袋に使っている時点で
ただのスーパーの経費削減でしかない
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:53:24.15ID:lgJT3+7V0
>>598
誰か得する奴がいるのだろ。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:54:08.62ID:1hQqa8ig0
ストロースプーンあったなぁ
スガキヤのクリームソーダに付いてた。
今はシラネ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:56:52.92ID:97DzGRAR0
↓不謹慎の上に小島と同じ自閉症スペクトラム。自分も障害者なのに障害者差別する醜い反日キチガイID:z+YS8fso0
日本から出て行くと喚いてるが いつ出て行くのか答えず一日中5ch
http://hissi.org/read.php/newsplus/20180712/R1d3N1c2d3Qw.html

610 名無しさん@1周年 sage 2018/07/13(金) 12:45:51.87 ID:z+YS8fso0
バカウヨが左翼になる日も近いわね

711 名無しさん@1周年 sage 2018/07/12(木) 23:55:25.57ID:GWw7W6wt0
バカウヨが子供産まないから日本人が減るのよね

766 名無しさん@1周年 sage 2018/07/11(水) 11:53:52.20 ID:zCXEYSBa0
乙武300人受け入れろとか無理やろ

789 名無しさん@1周年 sage 2018/07/11(水) 11:55:42.24 ID:zCXEYSBa0
劣悪遺伝子排除法が必要

272 名無しさん@1周年 sage 2018/07/05(木) 09:27:59.03 ID:gzwGQNY10
日本国籍、要らないわ

465 名無しさん@1周年 sage 2018/06/27(水) 05:57:32.95 ID:/1X4MUyX0
デンマーク辺りの子育て事情と、法を調べるよ?
日本人ではなく、人間を産み育てたいんだよ

756 名無しさん@1周年 2018/06/15(金) 06:08:24.02 ID:xRkzkaXF0
働く準備しなよバカウヨナタは持ってくなよ?

773 名無しさん@1周年 sage 2018/06/11(月) 15:14:01.97 ID:otbXy4Ob0
だから、気が合わないのならほっとけば?
発達障害ASD診断済の、私の意見 
302 名無しさん@1周年 2018/06/08(金) 00:09:39.09 ID:vWVrSKOy0
不思議な関西弁話すひとが何言ってんだろと、
真面目に話してるのか巫山戯てるのか理解できない自分は発達障害もち
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:57:29.52ID:jIpqkGnm0
日本ではリサイクルされていても外国が厳しいなら結局そのやり方に巻き込まれるわな
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:57:48.05ID:lgJT3+7V0
マドラーこそ要らないよね。あれこそゴミ。
ストローで掻きまわせば良いだけ。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:58:20.81ID:cqUKZo+B0
>>1
解決案を提示する
ストローデポジット制
一本100円ぐらいでどうよ?
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:58:35.97ID:Axyn+pIG0
>>594
コップが紙なんだから
蓋も紙にするか
廃止すればいいだろ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:06:56.52ID:YRgySmsd0
みんなマイカップ・マイストロー・マイディッシュ・マイスプーン・マイフォーク・マイナイフ・マイ箸持ち込みで盛り付けは店側担当でいいよ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:07:34.27ID:g6/wqk+s0
バイオストロー、高い言ってた人いるけどホントに高いん?
コンビニ向けに俺の会社から出荷始まってんだけどね。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:10:52.01ID:OFohJrHk0
>>609
そういう議論無しにストローだけやり玉に上がるのおかしくねってことよ
環境配慮ごっこするより持ち帰り容器を全廃したらいい
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:11:28.44ID:gsv9P3ql0
>>20
例えば東京五輪に向けて、
喫煙対策に力を入れているが、
ある国の駅の喫煙所は、ホームの一部を
黄色のペンキで塗った囲いだけ。
もちろん風で流されるわな。
全くもって意味ない喫煙所だわ。
彼らの好きな欧州の一国、ドイツでの話。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:12:31.40ID:pK6UT8nf0
タイではビールもストロー使って飲むんだぞ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:12:59.98ID:rTKF95Av0
今どきのごみ焼却施設なんて、発電設備セットだろ?高温ならプラ燃しても燃料問題ないんでは
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:14:54.23ID:mWJ6+Kkz0
何かズレてる。
・プラスチック製品全般の課題なのになぜストローだけなのか
・ちゃんとゴミとして処分すれば海には出ないのでは?
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:15:20.55ID:cjpfhIAL0
   
悪徳弁護士への懲戒請求は、日本国民の正当な権利です。
そして懲戒請求に料金や費用が発生する事など、一切あり得ません。

弁護士と名乗る不審者から、示談金や和解金、賠償金などの名目で
金銭等を要求される悪質な脅迫・恐喝・詐欺事案が発生しております。

弁護士と名乗る不審者からの不当な要求にご注意ください。
また最寄の警察に速やかにご相談を!
 
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:17:24.12ID:ROm94UMM0
ストローはプラスチックストローから本物のストローに変えるべきだ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:18:23.60ID:R6hyopNN0
そもそもストロー自体要らないだろ
気取ってんじゃねえ、カス
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:19:28.13ID:xp0ndRZD0
>>619
問題ないも何も、大概の自治体でプラごみを分けてる理由は燃料にするため。
燃料としてコントロールしながら炉に放り込むため、わざわざ他のゴミと分けさせてる。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:21:12.02ID:7dJxPhQP0
ストローのいらないフタのほうが、強度もたせるためにプラスチック
沢山使いそうだ。氷と飲料を容器から離れないように固定しなきゃならんし。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:24:01.80ID:WVOpRUMm0
勘違い意識高い系のお客さんを引き付ける為にイメージ作りが大切なんですよ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:24:02.35ID:DAwqOIZ20
>>625
結局燃やすのに手間かけさせやがってと思ったがそう言う理由があるのか
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:31:27.19ID:pK6UT8nf0
俺もスタバで蓋をはずして飲んでる
あれって唇を切りそうなんだが
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:33:02.15ID:lgJT3+7V0
日本は焼却場とか進んでるし分別はされてるのだから
日本のスタバとかマックがデフォでは無くして
客が希望すれば渡す程度で良いと思う。
そもそも要らない人かなりいると思うし。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:37:00.54ID:gHsk+13+0
中共よりも人件費の安い国で数時間水につけても品質の劣化しない紙製のストローを作ってもらって
輸入したらいかがでしょうか?
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:37:44.15ID:Sn9h/nGi0
>>1
微小プラスティックが有害なんてデータは何処にも無いぞ。
微小プラスティックを食ってもウンコになって排出されるだけ何だが・・・
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:39:24.66ID:B8RB4ZYO0
ゴミ回収業ですがこれ本当に辞めて欲しいですね
袋から飛び出て刺さるし穴が開いて中身がぽたぽた垂れるし
スタバにはスタバ税かけてゴミ処理費用負担して欲しいですよ全く
商売してる癖にゴミ処理は他人や税金任せの企業には放火したくなりますよね
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:40:20.34ID:Rlag5J4Q0
ファミマで1Lパックの飲料買うと長いストローつけてくれる
アレで飲み干す奴がいるのかとちょっと思う
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:41:01.67ID:1Ic9hkL40
紙製のストローって森を切るのはええんか?
それに耐水性の紙ってリサイクル無理ちゃう?
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:42:59.76ID:aadxqYKX0
何使うかより、どう捨てるかを考えろよ。
アメリカとかってチョットは分別覚えたんか?
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:44:34.33ID:9ohRuRzu0
>>51
蓋どころかプラ容器で飲み物出してくる店だぞw
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:46:05.51ID:gHsk+13+0
コンビニ弁当、スーパー弁当、弁当屋の廃プラカスはシカトですか?
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:47:56.31ID:XBNro8ST0
>>640
使用済みの生理用品とかマスクとかを回収して洗浄してのリサイクル品ですので環境には優しいそうです
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:49:08.88ID:+87avRTY0
>>1
麦わらに戻せ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:53:11.48ID:qi9t6CpT0
ポリコレと根っこが同じアレだろ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:54:41.07ID:gHsk+13+0
中共よりも人件費の安い国に紙製ストローを外注しましょう。
世界の均衡ある発展のために。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:56:00.64ID:ne9mu7Z10
日本人は潔癖症が多いから全廃は無理
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:57:06.77ID:7aOGy0hZ0
そこは廃止しろよ。食べるプラスチックも廃止しろ。
反対してる奴の名前をさらせ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:57:22.92ID:lgJT3+7V0
>>164
いるよ、俺だ。
冷蔵庫から出してチビチビ飲みまた戻す。の繰り返し。
コップ洗わずに済む。

だがマックとか店のは要らないと思う。
ストローだけでなくフタもマドラーも。
ブラックで飲むせいもあるけど。
0657654
垢版 |
2018/07/13(金) 20:59:54.34ID:lgJT3+7V0
× >>164
>>638
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています