X



【西日本豪雨】避難指示と勧告の対象者の中で実際に避難所に逃げた人は0.6パーセント。大阪・兵庫

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/13(金) 14:00:08.21ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180713-00010000-asahibc-l28

西日本豪雨の被害から、きょうで1週間です。大阪・兵庫などでは避難指示と勧告の対象者の中で、
実際に避難所に逃げた人は1パーセントに満たなかったことがわかりました。

兵庫県では避難指示と避難勧告の対象者が約105万人にのぼりましたが、
実際に避難所に逃げた人は約6500人で、避難率は0.6パーセントにとどまりました。
大阪府は0.6パーセント、桂川が氾濫危険水位を超えるなどした京都市でも0.5パーセントと、
いずれも避難率は低く、避難行動に関して住民の情報の受け取り方について検証が求められそうです。
また、兵庫県宍粟市一宮町では、けさ、水害を研究する京都大学の専門家2人が調査を始め、
川がせき止められた原因を分析しました。京都大学の山上路生(さんじょう・みちお)准教授は
「流木の産出されるまでの場所と橋までの距離が比較的短いために、長いまま橋にたまっていたのではないか、
それが同時多発的に一気に溢れた」と話しています。専門家は、被害を防ぐためには流れ込んだ木を
逃がすスペースを作る必要があると指摘しました。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:02:05.59ID:bh0ti/0q0
終わった後で非難する奴・・・
   朝日新聞・TBS・立憲・共産党
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:04:25.46ID:JHnAWXmr0
避難指示の対象でありながら避難しなかったって
死んでもいいかと思ってたってことか
こんな人を命がけで救助しなきゃいけない救助隊もやるせないな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:04:33.84ID:LPdmi4W90
うちの知り合いも、避難勧告でたけど父の判断に任せるって言って避難せんかったな
床下浸水でとどまったけど
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:04:45.27ID:5Gn0SFqL0
まぁ 99%が死んだわけじゃないからいいだろう
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:04:46.31ID:lqVgmwNn0
隣の女子大生の部屋に避難したい
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:05:01.33ID:oaCfScIr0
30Mの津波が来ますって言われても、避難率半数以下なんだから
雨で避難する人なんていないってw
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:05:33.70ID:LEH6ACN90
こりゃ流されても文句言えんぞジャップ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:05:57.45ID:D8w7NKyj0
寝屋川と平野川がけっこうヤバかったわな
うちは離れてるから良いけど、きのうテレビでインタビューしててその流域の住人はみんな知らんかったと答えてたなw
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:06:39.94ID:BGGH9ZuU0
1%も避難してないのか
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:06:56.31ID:oaCfScIr0
結局、200人死亡でも、確率論からいくと、10万人に1人程度の死亡率なんだよね。
だから避難しなくても全然おかしくはない。

そこらの道路の端を歩く程度の死亡率だろう。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:07:06.81ID:IFsE4OLzO
狼が来たぞー!
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:07:45.38ID:sWbBS5Y50
そりゃのんびりと「避難してくださーい」とか言ってても誰も動かんわな
時には「死にたくなかったらさっさと動け!」ぐらい言ってもいいんだよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:08:10.22ID:q7papHQ10
超避難命令とか
ギガハイパー避難指令とか

文言変えるしかない

なんだよ避難指示とかw
そんな言葉で誰も動かんよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:08:13.83ID:UfRsKXHJ0
「まぁ、うちは大丈夫だろ」

0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:08:18.63ID:TKekuc2A0
避難所って自主避難を受け付けるため早めに開設してるんだけど、命が関わる割に足取りが重いとか危機意識無いねえ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:08:22.15ID:IvT9UBC30
でも実際に50%以上の人間が避難したとして受け入れる余地は存在するの?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:08:57.25ID:uwd54ziW0
家電製品二階にあげないとだもんな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:09:13.52ID:JHnAWXmr0
>>18
テレビで言ってる「命を守る行動をとって下さい」ってそういう意味じゃないか?
何もしなかったら死ぬぞって感じで怖かった
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:09:13.68ID:RqS90tqp0
全員避難所に逃げたら収容できるの?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:10:21.71ID:uwd54ziW0
つーか避難警報で今すぐ逃げてーっとか言われないと危機感伝わらないから放送が悪いとかってニュースで被災者言ってたぞ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:10:57.26ID:pXnL7oF60
まあ、同じ避難指示区域でも
ハザードマップ見ると浸水が想定されていなかったり水深1m程度なら逃げないと思うわ
でも流石に3mや5mは勧告でた時点で避難しろと
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:11:39.47ID:uQLl2Th50
公務員に何がわかるんだよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:11:41.36ID:oaCfScIr0
NHKアナウンサー「命を守る行動をとって下さい」

避難率0.6% www
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:11:43.25ID:yscUWzXh0
関東では考えられないな。
西日本には防災意識というものがそもそも無いんだろう。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:11:49.36ID:PdIcUkf90
むしろ寝てた
寝て起きたらセルブロードキャストだらけでしたぁ〜
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:12:05.86ID:KhQVAyTj0
降雨量何百mm・土砂崩れ・土石流は規模をイメージしにくいわ。

土雪崩(例えば)とか改名したほうがいい。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:12:05.93ID:7bMRnd4f0
危険の判断を自分で失敗した人が死んだのでしょうがなかった、でいい気がする
ここまでくると
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:12:22.79ID:1vIL+Hvp0
実際に逃げた人の数出すのもいいが避難勧告や指示出てるのに出勤させた会社の割合も出せ
結局日本社会が避難訓練ですら真面目にやらない危機意識の低さなのが問題
0037
垢版 |
2018/07/13(金) 14:13:34.88ID:wYcYht210
ふーん はーん えーと




ダメじゃんwwwww
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:14:13.92ID:2TbA1+/20
想像力の欠如。
車の運転もそうだが、想像力のないアホは自分が死ぬか人を轢き殺す。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:14:52.31ID:shOSuHKM0
避難準備が出てたけど避難所に収容できない人数が住んでる地域で
勧告が出たらどうするべきかと思ったらマンションの人とかは最初から収容しない想定らしいな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:14:56.57ID:q7papHQ10
全世帯に緊急警報装置を取り付けるしかないな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:15:12.18ID:xf0m7/cE0
避難指示(緊急)の出た岡山市の避難率を調べて欲しいわ
大阪や京都を優に凌駕するレベルだと思うぞ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:15:49.66ID:yscUWzXh0
避難勧告後、避難できる能力があるのに避難しない人間には、行政は一切責任を負わない。
(災害が完全に終わるまで救助もしない。救助の人員を他に温存するため。)
各種の保険金もおりない。
これを社会の原則として徹底させればいい。

それで避難するかどうかは本人が決めること。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:15:55.65ID:uQLl2Th50
公務員が責任回避してるだけ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:16:14.33ID:rE8hD21b0
被害が出なかったときに指示や勧告が適切だったかという議論になってしまうと
本質を見失ってしまうが、感情としてはどうにもならんのだろうな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:16:19.97ID:PSQtH2jf0
105万人も避難する場所あるの?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:16:20.47ID:gUZJZYjk0
なんで逃げなかったの論者日本人すべてを敵にすることに
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:16:26.32ID:8sZSj1lu0
こういうざっくりした馬鹿なデータより
実際に避難が必要だったかどうか検証しろよ

そのデータを元にこないだの非難指示・勧告で○○町何丁目の住民は本当に非難したほうがよかったです
みたいに危険な地域に絞って個別指導すればいいだろ

0.6%は本当に危ないと思ったから逃げたんだろ
その避難した住人が危険だと思ったポイントを近隣住人で共有しろ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:17:32.11ID:sy3/5xEE0
地震のときも避難所(小学校)に入っていくのは年寄りばかりだったな
わざわざあんな場所に行こうとは思わんよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:17:32.74ID:zdUbUqJ/0
これ田舎よりも都市部のが絶対に避難指示無視する比率高くなるぞ
避難所がたのしいとこならいくけど熱苦しい体育館とかいくやついねーよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況