X



【西日本豪雨】今年2月に完成した治山ダムを乗り越えて住宅地に土石流が流れ込む。広島市安芸区

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/13(金) 14:53:09.93ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180713/k10011531641000.html

今回の豪雨災害で大きな被害が出た広島市安芸区矢野東で、土石流が、ことし2月に完成した
治山ダムを乗り越えて住宅地に流れ込んでいたことが、県などの調査でわかりました。

今回の豪雨災害で、広島市安芸区矢野東では、住宅団地に土石流が流れ込んで5人が亡くなり、
2人の行方がわからなくなっています。

山の斜面には、ことし2月、土砂や流木を食い止める治山ダムが完成していましたが、
広島県などが現地調査したところ、土石流はダムを乗り越えて住宅団地に流れ込んでいたことがわかりました。

この治山ダムは、壁の高さがおよそ8メートル、厚さがおよそ2メートル50センチ、幅がおよそ26メートルで、
被害を受けた住宅団地から北東におよそ100メートルの場所にあります。山の防災対策を求める住民の
要望を受けて、県が整備したということです。

広島県は「今回の豪雨災害は想定を大きく超える規模だった。県内全体の被害状況を見極めたうえで、
適正なダムの規模などを検証したい」と話しています。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:29:20.48ID:66njTscy0
なかったら被害大きくなったかもだが、ダム出来たばかりだからって住民避難しなかったとかあるんだろうなぁ。
最近の異常気象は前提条件わ軽く超えてくるから、徹底的に周知したり、避難訓練したりで自分の身は自分で守らせなきゃ、どうしようもねぇな。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:29:23.39ID:VYfAlaob0
悪徳不動産屋と政治家が組んでるのが
広島市か
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:31:45.71ID:5kC4CI6p0
>>121
神奈川とかも山地に自宅立ててる人は多い
今回の件で少しは線上降水帯のおそろしさ
昔と今じゃ気候が違うことを
知ってもらえればいい
まあ これから住もうと言う人は居なくなると思うけど
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:32:08.73ID:eWw3tKXp0
>>125
今回の被害もすでに分譲済みの地域でしょ

買った人は、危険を後から知っても住み続けるしかないない訳だしな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:34:43.84ID:eWw3tKXp0
>>126
神奈川はまだ良いよ、地質も違うし、何より法面の整備が桁違いだから
高速道路に用いる、深層岩盤にアンカー施行してワイヤで引っ張るコンクリートの法面とかな

だから大雨でもあまり土石流被害は聞かない
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:39:44.92ID:eWw3tKXp0
広島市、呉市は、地震津波の被害は限定的なんだから
平地や台地に大型団地を作るような都市計画にシフトすれば良い

山が崩れて喜ぶのは、水晶ハンターの俺みたいな輩だけだよ

もっとも、今は関東で仕事忙しくて採りに行けないけどさ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:43:09.39ID:Ez0TAWmo0
>>129
デマなら >>9 がやばい
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:44:11.81ID:jxRxq33a0
中途半端なダムは避難を遅らせるだけだったな
避難指示がでた地域は戸別訪問して問答無用で拉致するしかない
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:44:56.36ID:VDGw7K9W0
>>1
>山の防災対策を求める住民の要望を受けて、県が整備したということです。

そうなんだよ。ここの住民は本来は防災意識が高い住民だったんだよ。
それが治山ダムが完成して、油断しちゃったんだよな。

ここの住宅団地で死亡・行方不明になった住民の少なくとも1人は、
このダムが出来たから避難しなかった、とテレビで聞いた。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:45:08.88ID:Xc+p6Ud50
線状降水帯による凄まじい豪雨の前ではどんな巨大ダムやスーパー堤防も無意味となる

豪雨やスーパー台風をもたらす地球温暖化をなんとかしないと根本的な解決にはならない

ちなみに地球の気温は250度まで上がるとホーキング博士は予測している!

https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20180422-00084305/

今年3月に亡くなった「車イスの天才宇宙物理学者」スティーブン・ホーキング博士は、昨年7月、BBCのインタビューの中で、地球温暖化防止の国際的な合意「パリ協定」から、トランプ政権が離脱を表明したことを、厳しく批判。
米国がパリ協定から離脱することで、地球温暖化が加速、「気温250度、酸性雨が降り注ぐ金星のような高温の惑星へと地球を追いやるだろう」と警告した。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:45:54.58ID:IDqL2JEj0
土木予算を削減したから、想定より小さいのを作ったとかじゃないの
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:45:57.53ID:WYNthFXB0
家なんて大きな買い物をするのに
なんでそんな所を選ぶんだろう
と思う
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:46:57.99ID:KPN7Or2l0
火山やダムや海や川の何メートル以内は家屋禁止とか条例を作る時期に来ているのかもね
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:47:10.12ID:8WrlMuVB0
>>138
それってなんだか広瀬すずみたいな発言
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:48:01.31ID:XJfjQGXg0
アメリカでは契約するときにハザードマップ見せられるらしいな
いつでもできることはすぐしろよ
土地の価値下がるからハザードマップ作らなかったり作っても公表しないとか犯罪だろ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:48:33.24ID:23Nmn7o90
>>94
そうだよな?こんなうまいこと上2割ほど残して貯まり役に立ちます〜とか計算できるわけないよね
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:48:38.28ID:ME3Mx+Ty0
>>139
ただ、ため池作ったみたいなものだったね
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:49:17.55ID:g2MH4EjQ0
田舎に固執せず関東平野に家を買おうぜ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:49:38.89ID:WPQBUxaD0
熱帯雨林気候になってきていて
数十年に一度の大雨が毎年降るようになったから
全国どこも今までの治水じゃ通用しなくなったんだよね

治水工事はなんでもない晴れた時から
何年もかけてやっておくもの
治水工事大事コンクリート大事
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:49:57.65ID:23Nmn7o90
関東でこの手の被害が出るのは熱海や伊東などと予想しとく
あそこも斜面が急で谷間に住宅があるし
伊藤の南はダムのすぐ下流に住宅地があるw
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:51:08.51ID:0OXOmalf0
>>117
そこにある住宅地丸ごと土石流に襲われてもおかしくないような地形だな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:51:24.52ID:WPQBUxaD0
>>119
広島というか不動産屋は全国そう
人を騙すのが普通だよねあいつら
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:52:04.89ID:x9SlG83W0
>>142
自民党が不動産屋からガッツリ献金もらってるからムリだろ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:52:23.61ID:xX1vuOwU0
>>91
恐ろしい所に団地を作ったな…
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:53:41.45ID:qKG4jz2H0
>>130
自治体のカネでは絶対無理だから、東北地方の港町の嵩上げ工事みたいに、国のカネで早急に大型団地の整備をやったらいい。

広島市の安佐北区や安佐南区や東区あたりの山を、全て削って真っ平らにして、絶対に災害が起きない住宅団地を造成し、
その住宅団地に、広島市や近郊の危険地帯に住んでいる住民を、特例法か何かで強制移住させたらいい。
移住したくないとは絶対に言わせないために、広島市中心部とアクセスする軌道系交通も同時に整備して交通至便にするのは必須。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:53:42.43ID:Jps4crCz0
>>110
千葉ニュータウンとかに買っちゃうのと同じ
高校くらいからは通学定期払うのに泣きそうな金額
でも、基本高収入のサラリーマンが買ってるけどね
私の知ってる子はバイト代から定期買ってて偉かったね
茨城辺りの辺鄙なところに家買っちゃった人も同じようだよ
クルマ必須だし、通勤が辛くて旦那が家に帰って来なくなるらしい
首都圏だから、クルマ通勤はできない
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:54:13.52ID:0OXOmalf0
>>139
砂防ダム作るより新築補償で他の土地に引っ越させた方が安く済む気がする
引っ越し先の土地があればだが
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:54:30.01ID:x9SlG83W0
>>150
つーか騙すのが仕事だからな
お得意さんなんていないし
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:55:03.22ID:Jps4crCz0
>>153
いい案だね
広島市長か県知事になってよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:55:19.67ID:wyfSKhr+0
>>136
ホーキングもなんだかなー…
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:55:20.30ID:8WrlMuVB0
>>130
広島こそコンパクトシティ構想が必要なのかもね
地盤の強いところにタワマン増産するとか
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:55:52.33ID:ApN5jLQX0
>>74
> なにせ、砂防ダムが出来たから逃げませんでしたと言ってる人もいたし。

砂防ダムは一時的に一部の流木土石をせき止めるだけで完璧な物では無いのにねえ
認識が根本的に間違いですねその人



透過型砂防ダム
http://www.cgr.mlit.go.jp/ootagawa/sand/west/page3/img/p3_04_04.jpg

従来型砂防ダム
http://www.cgr.mlit.go.jp/ootagawa/sand/west/page3/p3_04_03.jpg

http://www.kensetsu-plaza.com/kiji/wp-content/uploads/2014/09/20140926s_1.jpg
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:56:08.29ID:WPQBUxaD0
>>110
不動産屋が
「見晴らしの良い」「自然豊かな」と
綺麗な言葉で危険な土地売る様子が
目に浮かぶわ

「東京なんか人間の住むところじゃないw」と
ネットではぐちゃぐちゃに貶されるのに
22年連続で未だに人口が増えてるあたり
皆本当に行動は正直
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:58:15.94ID:L1ZYzYb5O
>>136
それって根拠無いんだよねw
何をどうやったら金星の様になるのか本人が説明出来てない
太陽との距離を全く無視してそんな事を言ってんだから科学者どころかキチガイだよ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:00:43.78ID:WPQBUxaD0
>>125
水害の跡を蛇に例えた地名していたけど
やれ不吉な地名だからだの
土地が売れないからと改名した土地だよね

せっかくご先祖様が後世の人たちが
危険な目に合わないように地名つけて
くれていたけど台無しになった
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:02:12.38ID:8U6KhGro0
蓮舫(笑)
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:02:50.96ID:lueXXNpS0
>>154
日本の一軒家は今や3階建てがメインだけど歳取ったらどうすんだろうねえ
不動産屋に聞くとお金持ちの年寄りはわざわざ平屋に改築するんだとか
地方の2階建て3階建ての大きな一軒家が格安で売られてるのはそういう事情もあるというハナシ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:03:05.96ID:WPQBUxaD0
>>129
コンクリート(なんでもない、晴れている時に
何年もかけてやる治水工事)超大事、
と思い知ったよね
「コンクリートから人へ」民主党のせいで
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:03:28.87ID:Cf9nga0R0
大雨の時はすぐに自主避難するような取り決めで業者に許可出したような宅地だろ
結局逃げ遅れの責任は行政にくるんだから許可しないで公園とかにしとけばいいのに

ここからさらに下流はこの宅地のお陰で時間稼ぎができたかもしれないけどさ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:07:25.73ID:WPQBUxaD0
今回気象庁がわざわざ事前に警告会見していたのが
今までと違う
今の天気予報の精度の向上具合に驚いたわ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:07:35.87ID:lueXXNpS0
>>168
民主党って官僚を馬鹿にしてたから官僚達が仕事放棄したんだよなあの当時
何かというと『官僚的』と批判されるが官僚がいないと日本の政治は成り立たないのに
誰が言い出したんだろう官僚は悪って
本当に何も考えずに官僚的と悪い意味で言うよね
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:07:58.54ID:8WrlMuVB0
>>170
意味ワカンネ
資産価値が下がれば固定資産税や相続税が下がって
所有者にとっては嬉しいはずなのに
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:08:49.14ID:WPQBUxaD0
>>142
今回は天気予報とハザードマップの正確さが
印象に残ったわ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:12:17.09ID:RnRAEaKm0
>>172
国や資産家など敵を作って、そいつらと戦っている姿を見せる事で、
労働者をだまして支配・搾取するのが、共産系の常とう手段。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:13:34.13ID:5gE8oNJq0
>>117
これは酷い、土石流が起きやすい地形にわざと住宅
作ってる様にしか見えない
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:16:51.69ID:WPQBUxaD0
>>170
今回は人災的な面も
かなり浮かび上がっ上がってきているよね

「鮎が帰って来なくなる」「コンクリなんか
打ったら地下水が止まる」などと
何十年も治水工事に反対してきた反対派がいたり
避難呼びかけられても避難しない人がけっこういたり
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:19:02.64ID:8WrlMuVB0
>>180
こういうところに家を買う人は
確かに用心深さは少ないかもしれん

でも、造成を認めた行政が一番罪深いのは間違いないと思う
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:20:00.17ID:VkE7pEGu0
>>154

今回のようにマイホームの災害リスクも凄い大事だけど、
全世帯にありうる子供の進学を長期で考慮が必要w

義務教育である小学中学は、自治体管轄で近場だけど
中高一貫校とか高校は、通学定期代も怖い
大学も出来れば自宅通学可能とか出てくるしね(´・ω・`)
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:20:33.01ID:lueXXNpS0
正直こんな土砂災害上等のところに住んで被災してもねえ…
ボランティアとか自己満の人だけやれば良いし自衛隊も出動しなくていいでしょ時間と金の無駄だよ
日本全体の事考えれば新幹線が通過できて幹線道路とJR山陽本線が復旧したらそれで終わりで良い
あとは広島と岡山の自治体で何とかしなよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:20:59.02ID:d2kyCP2M0
砂防ダム作るのマジ命がけだったよ
1週間だけ手伝ってきたけどさ
みんな口々にこの現場はあかんやばいとか言ってこなくなった
そんな想いが詰まった砂防ダム土石が超えていくなんて儚い
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:21:58.53ID:TaMY9yEz0
砂防ダムで防いでる例もあるけどもっと規模がでかいしな
こういう危険なとこの下流に住むのがそもそも間違ってる
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:21:59.79ID:d2kyCP2M0
ここの砂防ダムじゃないけど
一生懸命作ったのに役に立てないのは悲しいのう
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:23:21.42ID:oQiavDKh0
工事が間に合ったのに
残念
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:23:51.98ID:oQiavDKh0
わかった!

ダム作るより居住禁止にした方が早い!
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:25:01.05ID:9vbzHQHp0
>>17
本来なら価格0円の土地でも、人が買えば価値があがるからね。
そうすれば、「固定資産税」が取れる。
ナニモナイところから、お金を引き出す魔法の技だよ、政府にしてみれば。

ダムがなかったら、数年に一度小さな水害にちょくちょく襲われるから誰も買わない土地

ダムや堤防を作って、数十年に一度莫大な水害に襲われる土地に変える
  (自民党の票田・土建屋に、税金からカネを回す方便にもなる)

「堤防があるから大丈夫」と説明された庶民が買う

それまで取れなかった「固定資産税」が魔法の如く、取れる

 取った固定資産税が、国の整備に使われるのなら国内で循環しているだけだが、
 実際にはアメリカから武器を買ったり、駐屯軍に思いやり予算をやったりして、アメリカに吸収される形。
 ↓
 日本はどんどん貧民になる

働けば働くほど、「経済が回れ」ば回るほど、日本が貧乏になる仕組み。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:25:22.44ID:rfLEaYdD0
こんな無謀な場所に住んでる連中のために
税金何億も使って治山ダム作って・・・・

広島民って相当頭悪いんじゃないのか
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:26:40.42ID:ltBlhEub0
いうて日本の内陸部の平地なんて扇状地ばかりだから長期的に見たら土砂で埋まるとこばかりでしょ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:29:39.56ID:rfLEaYdD0
>>159
広島市内に人が住むのに適した場所なんて皆無に等しいからな

平野部(海際)は砂層が堆積した三角州のデルタ地帯
山側は雨に弱い真砂土の傾斜地

まぁ雨に弱い真砂土の急傾斜地が
長い間崩壊を繰り返して広島市街地のデルタ地帯を形成したわけだけどな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:33:48.12ID:0WhO3auh0
役立たずカルト自民党
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:33:48.96ID:exOsrW9N0
自然を制御するのは諦めて遊牧民みたいなテント暮らしでいいんじゃないか
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:35:17.83ID:9vbzHQHp0
>>190
逆、逆。
無謀な場所に住まわせるために、ダム作ったの。
路線価0円だった洪水地帯を、
「もうダムや堤防があるから大丈夫ですよ」
と甘い言葉を言って買わせて、家建てさせて、固定資産税を取るんだよ。

それまで存在しなかった、新しい税金が取れる。
「ダムを造るのに使う税金」も、結局は庶民から取ったものだから、デメリット無しw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:35:46.88ID:EEiQQnUP0
もう山を削って住宅地にするの禁止すべき。
そうすると農地が宅地化されるから、それも禁止。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:37:01.39ID:GafzFCHj0
砂防ダムにどこまで期待してんだ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:37:23.44ID:rfLEaYdD0
広島の市街地は地震による液状化のリスクが極めて高い
一方山側は大規模土石流のリスクが日本でも屈指の高さ

広島に住んでる人たちって何考えて生きてるんだろ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:38:18.92ID:aWDxQMpZ0
津波の防水壁もあったな、自然には何やっても逆らえないんだよ。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:42:14.93ID:JBL+531I0
だいいち広島の真砂土に治山ダムなんて効くのか?
4年前の豪雨じゃは街区単位で滑ったところだぜ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:42:22.40ID:D3a06Z3x0
>>128
神奈川県は横浜見れば分かるけど広島とは開発している山の高さが基本的に違うよ。
広島基準で言えば横浜とか丘だもの。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:49:33.11ID:D3a06Z3x0
>>165
目黒区蛇崩に住んでる奴は今すぐ引っ越せw
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:53:14.86ID:YMGTERCF0
廃県じゃダメなの?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:55:05.12ID:78kkUwnr0
これで作った側の奴が誰も責任取らないなら
エアバッグのタカタにも責任ないよな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:56:12.06ID:LEf3Q+lK0
>>192
大地震きたら街ごとなくなるんじゃ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:00:09.87ID:9vbzHQHp0
>>197
地球温暖化の原因の一つに、森林の大減少があるからね。

むろん温暖化は太陽の黒点活動のせいかもしれないし、
地球のごく自然な変化の一つかもしれないし、
工業で排出される二酸化炭素のせいかもしれない。

が、どれが元の原因であっても「森林があったら」ある程度ブレーキがかかる。
植物は二酸化炭素を吸収して酸素と炭素を吐くから。
ついでに、「木陰」というのは思っているよりずっと涼しい。
そういうのが全部無料で日本にはあったのに
わざわざ経費をかけてぶっ潰した。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:04:43.67ID:X3ci4Wzu0
>>202
分厚い関東ローム層の上に住んでるトンキン人も人のこといえねーと思うぞw
地質学的にも関東地方はかなりヤヴァイ土地柄なんだ支那w
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:05:04.54ID:QwOeAcQo0
>>1
ダムじゃねーから。

あくまで、一時的にせき止めて
避難の時間稼ぎ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:12:40.79ID:I3rxMa5R0
JR山陽線の復帰はかなり時間かかるよ
新幹線は無事なんだけど物流どーすんだ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:17:29.25ID:kM8CDk8p0
,
         ノ´⌒ヽ,,   <豪雨被害の広島県民のつぶやき>
      γ⌒´      ヽ, 
     //""⌒⌒\  )  『鳩山由紀夫が首相でなかったのがせめてもの救いだ!!』だと?!
      i /::::_,. 、,_ ヽ )
      |::::〈(・ 〉`´〈 ・)〉 i/ 『不幸中の幸』だと?! 93代総理の私はそんなに嫌われてたのか!!  
      |:::::::: (__人_)  | 
     \::::::::::`ー'  /  まさかこの私が、、、、、、『菅直人』でも『野田佳彦』でも一緒でしょ!!
     /::::      \
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:21:20.32ID:lueXXNpS0
広島なんてどうしてもここに住みたいカープの試合見たいってわけじゃなきゃ引っ越しすればいいのに
栃木とか茨城とか千葉とかいくらでも土地があるぞ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:29:02.43ID:oXklmEv50
人間は、自然に対しては、無力である事を再認識すべき。少なくとも戦前までは、認識していた。
いつの頃からか、人智が万能だと勘違いし始めた。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:35:27.12ID:exOsrW9N0
>>211
熱帯気候化してるから「数十年に一度の豪雨」が頻繁に起きるかもね
雨期の冠水と土石流は風物詩になるかも
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:36:59.74ID:WYE3+ZFhO
>>195
しかし逃げるためには水に強い水陸両用車が必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況