X



【公共料金】上がる水道料金、58%アップの市も 背景に施設老朽化
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/07/13(金) 15:05:17.37ID:CAP_USER9
水道料金の値上がりが続いている。全国平均の家庭向け料金は2014年から4年連続で過去最高を更新。
この30年で3割超上がり、10年間で料金格差が20倍になるとする推計もある。国は今国会に水道法の改正案を提出し、
急激な値上げにならないよう、事業者に長期的な見通しの公表を求める方針だ。

 水道事業は原則、市町村が経営する。家庭に飲み水を供給する水事業者は、
5千ほどある小規模の簡易水道を除き約1300ある。

 日本水道協会によると、水道事業の家庭用(管の口径13ミリ)の平均料金は昨年4月で月20トン使って3228円。
30年前より3割増え、値上がりが続く。

 総務省によると、値上げした地域は12〜16年度に延べ188。
口径13ミリ10トンの料金でみると東京都羽村市は14年度に58%、
静岡県富士市は16年度に48%の大幅な値上げに踏み切った。

 水道事業者には原則、料金収入などで経費を賄う「独立採算」が求められている。
しかし家庭用水道料金を低く据え置く自治体も多く、
供給にかかる費用が収益を上回る「原価割れ」の事業者は16年度の決算で3割超に上る。

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180711004267_commL.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL735GBXL73ULBJ00T.html
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:25:07.39ID:Z2seqjC00
民営化って実質人件費の削減だろ
それで良くてお値段据え置きで経営努力とかほざくんだろ
そしてバイト代でやってるみたいなやつが運営するようになる
俺は嫌だねそんなの
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:27:04.54ID:+adwIDu+0
意味わからん
今まで通り人数が増えていく算段で銀行から金借りりゃ良いだろ
マイナス金利とかホザいてんだ
超低金利で100年とか200年で借りたらいいだろ。
というか銀行は貸すべき、なんの為の銀行だよw

地方自治のインフラ整備ってのは絶対に必要なんだ
なに利益追求な一般企業みてえな考えで能書き垂れてんの
料金なんざ上げる必要も理由もねえってーの
そういうのは便乗値上げって言うんだよ能無し公務員が。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:27:25.54ID:/UGpujxu0
シナチョンの高速列車とビル建設に消えたんじゃないの?
東アジア共同体よ、共同体。w
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:30:46.49ID:/UGpujxu0
水道工事をしているのを観た事はあるが、
あれって、新設工事だったのか?
てっきり漏水などが原因で交換していたと思っていたが・・・。w
定期的に漏水チェックをして歩いているはず。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:33:02.24ID:1QiHLpLc0
田舎のインフラ使って育った子供が大学で東京に行ってそのまま就職
田舎には何の見返り無し 廃れる一方の地方都市
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:33:06.18ID:oO6wEaPu0
経営努力の欠如
民営化した上での値上げなら山梨
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:34:45.53ID:QlYmx0KK0
>>61
それ絶対漏水してるだろ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:40:18.99ID:K9KbvQRu0
>>35
裏ではすでに委託企業とすりあわせが進んでるんだろうな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:40:58.29ID:I+qzcDYC0
>>5
おまえは年金寄生か?(´・ω・`)
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:41:42.64ID:UEJigebI0
それでも風呂は毎日だお!シャワーだけとか睡眠が浅くなるし気合いが入らんけーの
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:43:19.95ID:I+qzcDYC0
>>62
留学生に税金掛けてんのもそんな感じかね?あれはどんな条件なんだか(´・ω・`)
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:44:24.99ID:wskKjKz50
>>9
民営化!
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:47:44.56ID:OD6Q6oJe0
>>43
団体票だよ。
都知事選でわかったと思うけど
自民は有権者の票を強制してる。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:48:43.33ID:4VERfqV40
鹿や猪が出るような
糞田舎で生活して
家まで水道管を引けとか
水道料金を都市と同じにしろとか
糞カッペ劣等土着民は
ふざけてんの?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:51:09.15ID:OD6Q6oJe0
>>65
それは場所次第でしょ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:53:11.39ID:ay13unHy0
ふぐすまとか、まだまだ必要だろうしな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:53:27.60ID:OT2Ztk0n0
民営化されたら井戸ほって次亜塩素酸ナトリウムで消毒して風呂に使うべえ
下水道使用料も浮くしな
なんか規制ある?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:54:11.32ID:H/KlS3lE0
首都圏はインフラに余裕があるからな。ますます一極化が進む。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:56:18.05ID:8JJjPGic0
水の宅配便とか馬鹿みたいな暴利貪ってるのよりよほどマシ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:56:41.81ID:CEkSS5a10
>>36
記念小学校の産廃ごみと一緒で
全て新しくしても埋まっちゃってるもん確認できねーしw
欺す言葉ばっかり
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:56:42.65ID:zsNhR8op0
>>38
こういうのは年収500万くらいにして退職金も500万くらいにすれば黒字化するだろ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:57:38.25ID:OT2Ztk0n0
>>77
猫は水が動いていないと水飲まないって言うから水出しっぱなしとか

>>80
昔はよく浸水してたから出るんじゃね
周りより低いんだよな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:02:03.39ID:gvzJVAIf0
都市部は値段下げろやカス
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:03:44.72ID:D0jexiiz0
天下りを辞めさせればもっと安く出来るはずだ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:07:51.30ID:MOHdEB1f0
麻生の押し進める民営化で


単月徴収


カルキ臭倍増、水道だだ濁りで


水道代5倍www


マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:09:35.29ID:MOHdEB1f0
民営化で

水洗い洗車機1回三千円

マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:23:34.16ID:Cf9nga0R0
職員のボーナスアップだったっけか
老朽化してるからって人件費もアップ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:27:32.24ID:+mGP7dmJ0
>>61
わけわからん釣りかしらないが
ネコが水をよく飲むようになったら、腎不全の疑いが強い
獣医に検査してもらえ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:27:49.06ID:OD6Q6oJe0
ライフラインは安くないと嗜好品が売れないと言った弊害が。
資源がなくて豊富にある水も高かったら原油が出ない
砂漠見たいなものか?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:30:07.44ID:A9jmoro50
58%も上がったら暴動あるかもよ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:32:17.84ID:GhnO994O0
>>1
あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に
https://www.mag2.com/p/money/490231


これ、背後で麻生がうごめいてたみたいだな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:37:21.17ID:ZXZ5UZdm0
なんか郵便や道路公団と同じ臭いだな
なぁなぁと今までやってきて、設備の老朽化や利益とか言い出したら
急に値上げしますだの、サービス維持出来なくなるだのと大騒ぎ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:41:17.46ID:OD6Q6oJe0
>>96
民営化しなければいけない原因に一つに
公務員が食いつぶしすぎて限界が来てるのかも。
NTTだけは違うけど。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:45:51.12ID:nvI8lK3O0
食器洗い、洗濯、トイレ、風呂は井戸水を使ってる。
飲料水は市販のやつ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:56:15.47ID:sosnkRTl0
馬鹿公務員が管理した結果だろ?w
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:57:52.35ID:SLFem6XB0
民営化するためにわざと放置してきたんだよ
民営化しない限り放漫経営は続く
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:02:42.59ID:sosnkRTl0
完全民営化ではなく、現場業務の入札でいいだろ?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:03:11.70ID:Xk5UoNdA0
>>101
だね
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:03:41.06ID:sosnkRTl0
最初に設備を作った時の水道料金って相当に高額だったのか?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:04:19.70ID:VcTRxrpy0
そのうちペットボトルの水買った方が安上がりになったりして・・・
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:04:44.27ID:VefCRj9m0
>>2
こういう値上げならむしろ歓迎だろって
>
なぜ?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:05:15.20ID:C8n4rNar0
>>49
住宅の面積を収縮(高層化)したほうがええとおもうんやけど
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:07:36.97ID:sosnkRTl0
競争が存在しない完全民営化なんて無意味というかバカげた行為
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:11:44.46ID:smsoQWPj0
井戸水に塩素を混ぜる機械や鉄分を取る機械もある
そのコストを上回る程なら井戸を検討すべきか
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:14:05.21ID:VefCRj9m0
>>3
技術的なことは何もわからん痴呆公務員の人件費が乗ってるからな
>
それは水道についてかなり誤解しているよ。

水道は公営でないと、余計に水道料金が高騰したり、インフラやサービスが低下するので。

日本の水道事業は現在、様々な形で民間の力を活用しているが、
水道の運営を民営化すると、
水道料金が余計に高額化したり、インフラやサービスの低下するだろう。

2000年代に世界各地でたくさん水道事業の民営化したが、
大半は先の理由で失敗して公営に戻したりしているので。

そして、公営を維持するための公務員が、
日本国民からの公務員批判のために
なかなか新しい人員を増やせず、
職員が人員不足になり高齢化に陥っているので。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:18:19.09ID:epxnZxHN0
それより電気代が高い。
省エネ賦課金は止めろよ。
太陽光・風力補助金を止めろ。
消費者が搾取されてるだけ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:22:31.59ID:s218i6Mg0
水道電気ガスは、全国で経費を平均化して
一律料金にすればいいだろ
都市部ばかり安くなるのは不公正なわけで
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:25:32.91ID:eezPV27U0
東京オリンピックをせずに
こちらに力を入れるべきだったんだよ。

朝鮮安倍は、日本を滅ぼす気か?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:26:32.59ID:eezPV27U0
>>112
そう馬鹿コウムインガーのせい
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:31:35.43ID:VefCRj9m0
>>111

>>112にも書いたけど、
水道事業の運営を民営化すると、
(『少子高齢化や人口減少』などにより
ただでさえ水道料金の高額化したりインフラを維持するのが難しい地域が、たくさん出てくる状況で)
余計に水道料金が高騰したりインフラやサービスが低下してしまう地域がたくさん出て来ることになるだろう。

2000年代に世界各地の地域や国で、
水道の民営化をしたところが150か180ぐらいあったが、
民営化によって、
水道料金の高騰やインフラやサービスの低下が相次ぐ地域や国が出た。

そのため、公営に戻したりした地域や国が100以上あるので。

*だから、日本の厚生労働省も、水道の運営の民営化には反対して来ている。

しかし、アベノミクスで水道の輸出を増やしたい安倍首相や自公政権や経産省が
日本の水道の運営の民営化を推進している。

これまで水道の運営の経験やノウハウが無い日本の水道民間企業に、
その経験やノウハウを積ませるために。

経験やノウハウを積ませて、日本の民間企業が海外の市場に打って出て
海外の企業との競争で勝たせるために。

しかし、そこまで日本の水道の民間企業を優遇しても、
海外の巨大グローバル企業には太刀打ち出来ない。

だから、余計に水道料金を高騰させたり、インフラやサービスを低下させてしまうだけだろう。

なおかつ、海外の巨大グローバル企業に、
日本の水道を握られてしまうことになるだろう。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:35:40.97ID:VefCRj9m0
>>113
世界的に風力発電は、原発や火力など他の発電よりも価格が下落して来ている。

その風力よりも太陽光の価格が安価になって来ている。
太陽光は今後さらに価格が下落して行くと見られている。

*原発は時を経る毎に、費用が高額化して来ている。
そのため、原発を推進するほど、
後々日本の国民の負担が巨額になって行く。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:38:31.13ID:s/8Jz9J30
公務員にボーナス出す前に修繕積立金でもやっとくべきだったなw
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:40:12.42ID:VefCRj9m0
ちなみに元々水道料金が高い地域は、
今後も比較的水道料金が高額化しやすい。
上げ幅や率が大きくなりやすい。

もともと水道料金が低い地域は、今後水道料金が高騰しても、
その上げ幅や率が低い傾向がある。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:40:54.41ID:eezPV27U0
>>120
逆、大阪は大阪市解体構想によって
水道代は値上がる
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:42:30.28ID:VefCRj9m0
>>120
大阪市は大阪都になると、水道料金がより高騰するかもしれない。

大阪市の財源や権限が大阪都に移譲されるので。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:46:54.11ID:9iTw8+Mz0
>>119
一部の人しか得をしない少子化対策や子育て支援よりみんなが使う水道管の更新のほうに税金を回すべきだった
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:51:15.31ID:VefCRj9m0
>>119
公務員の給料を減らすと、
(人員が不足しているので)定年を延長したり嘱託で残っている水道の職員たちが
辞めていく危険性がある。

今でも水道のマンパワーは厳しいから、
公務員の給料や人件費を減らすと、
水道を維持するのが難しくなり、
その影響で余計に水道料金が高騰したり、
インフラやサービスが低下してしまうだろう。

*なので、「公務員憎し」で闇雲に公務員の給料や人件費を感情的に削ると、
結局そのツケをたくさん払うのは、日本の国民となる。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:52:21.38ID:sosnkRTl0
>>118
そんなに安いなら補助金なしでやれよ
補助金貰いながら安い、安いって馬鹿かと思う
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:53:31.02ID:sosnkRTl0
>>125
オマエ赤旗読みすぎwww 
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:55:04.37ID:eezPV27U0
>>127
事実だろ
ネオリベ政策を推進する
カルトの統一教会さん
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:56:44.03ID:sosnkRTl0
>>128
夕張のように公務員の給与を40%カットしても公務員になりたい奴は多いのだから
給与カットしたら住民が困るなんて事は嘘だし
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:58:53.72ID:KpoVgz7N0
独立採算と、企業や個人への過度な節水意識の植え付けの結果だよ。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:59:34.44ID:sosnkRTl0
夕張のように公務員総人件費を70%カットを日本中でやるなら、
消費税を上げる必要はない。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:00:49.59ID:eezPV27U0
>>129
その夕張の水道職員のソースをどうぞ

日本人を低賃金化を謀る
売国奴のコウムインガーさん
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:01:49.82ID:4uNVSaqB0
あれ?
水道が民営化されるから
料金が上がるんじゃなかったの?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:01:53.60ID:eezPV27U0
コウムインガーは
日本の消費力を落とそうって躍起だね

緊縮財政の売国奴だから
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:02:52.62ID:sosnkRTl0
>>132
意味不明、一般公務員の人件費を40%カットしたのは事実だし。
何言ってるのって感じww
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:03:15.08ID:ER0hJHkQ0
家庭から湯槽が消え、銭湯がまた流行る予感
あとデカイ洗濯機をシェアして洗うコインランドリーが生まれる可能性
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:03:47.33ID:YMRjd85u0
 
【人手不足】非正規労働者が2000万人超 過去最多
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531472810/

【経済】水道、いつでもどこでも安くに限界 値上げ後の家計は…
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531385623/

【放送】NHK、ネットのみの世帯に対し受信料新設狙う 財源拡大を模索
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531385523/

【厚労省】ホームレス、全国で4977人 前年比1割減 最多は東京(1242人) 大阪(1110人) 神奈川(934人)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531471590/
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:03:58.21ID:eezPV27U0
>>133
実際は、朝鮮ネオリベ安倍の
ショックドクトリンで
水道はする必要がない民営化で
値上がる
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:05:04.95ID:eezPV27U0
>>135
だから夕張の職員募集が
引く手あまたのソースを出せよ

バカ公務員がー

一部を切り取って扇動すんなよ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:05:35.34ID:UKnoBcdt0
本来老朽化した設備の取替えや改修をふくめた料金設定にすべきで
物価についていく程度の値上げならいいんだがねえ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:05:46.55ID:sosnkRTl0
経済学にはバーガーの理論があり、税が増えれば増えるほど無駄が増える
しかも二乗で無駄が増えるという理論がある。

3%なら9
5%なら25
8%なら64
10%なら100

と無駄が飛躍的に増える。 
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:06:35.38ID:sosnkRTl0
>>139
疑問に思う何言ってるら自分で確認しろよ、この低能カス野郎がwww
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:07:18.43ID:uta+QJP70
>>6
ちと苦しくないか?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:07:39.45ID:eezPV27U0
>>141
しかし、その無駄を否定して
日本は失われた30年に突入しましたとさ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:08:28.09ID:sosnkRTl0
公務員総人件費を減らす事は、税負担を減らす事と同じであり
税が減るなら国民の可処分所得が増える、公務員に金を与えるくらいなら
自分で好き事に金を使う方が断然良いに決まってる。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:09:08.77ID:eezPV27U0
>>142
へー結局、ソースを貼れず
人を騙した逃亡すんだ

さーすが売国奴のコウムインガーだね
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:10:31.00ID:sosnkRTl0
>>144
無駄なんて否定していない、常に税収以上の支出をしまくってる。
税収より支出が少ない事は一度もない。
失われた20年は金融政策の失敗だし アホかって感じ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:11:10.14ID:sosnkRTl0
>>146[
否定するソース出せやこの腐れ馬鹿がww
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:11:19.40ID:YMRjd85u0
 
【経済】人手不足、先進国で成長の壁 生産性向上が課題
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1530990546/

【経済】製造業、外国人実習生頼みの現実「終身雇用したいほど」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1530997158/

【経済】竹中平蔵パソナ会長「生産性の低い人に残業代を出すのは一般論としておかしい」「労働者でなく私のニーズで高プロ提唱」 ★2
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1529648337/

【社会】仕事で心の病、初の500人超え=過労やパワハラが要因−17年度労災認定
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1530910600/
 
【家計調査】実質消費支出、5月3.9%減 食料や衣服など低迷 4カ月連続マイナス[07/06]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1530842369/
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:11:26.59ID:eezPV27U0
>>145
あんた
収入を税金だけと考えてる
緊縮派のネオリベ工作員だったんだね。


コウムインガーを煽って
日本の経済を低迷させた要因だね
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:13:38.90ID:eezPV27U0
>>149
基本、税収より支出が多くなった方が
貨幣が流通して経済がよくなるんだよ。

ネオリベ工作員さん。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:14:33.55ID:sosnkRTl0
>>151
>収入を税金だけと考えてる
基本的に政府の収入って税だろ?ww それ以外に何があるというのさ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:15:25.29ID:iktKangM0
早い話が、今まで改修工事もしないで給料に化けてしまって、
ここに来て公務員の人件費と老朽化改修工事が大問題になったんでしょ?
だから民営化して少しでも人件費削減しようとしてるんでしょ?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:15:39.30ID:eezPV27U0
>>149
あと、金融政策には限界がありました。
ここ数年で、量的緩和も駄目って結論が出ましたが。

(まぁ、量的緩和の原理のモチベーション自体が間違っているから当たり前か)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況