X



【夏】そうめんは「氷水」に入れちゃダメ?ネットで「そうめんの盛り付け方」をめぐるアツい議論。専門家が語る「正しい食べ方」とは★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/13(金) 15:58:33.63ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180713-00000000-jct-soci

今年もそうめんがおいしい季節がやってきた。うだるような暑さのなか、あっさり冷たいそうめんをツユにつけ、
チュルっとすする。まさに夏ならではの味だ。
ところで、家で食べるそうめんといえば、どんな盛り付けをイメージするだろうか。水をしっかり切ってザルに盛るのか、
氷水の入った深皿で麺を泳がせるのか。そのほかにも、色々なパターンがあるだろう。
実は、いまインターネット上で、「そうめんの盛り付け方」をめぐるアツい議論が交わされている。
そこでJ-CASTニュースは今回、最もおいしい食べ方を専門家に尋ねた。その結果は...。

■盛り付け方に地域差はあるのか

議論の発端は、あるツイッターユーザーが2018年7月9日に投げかけた素朴な疑問だ。

投稿者の女性は、そうめんは「水を切って、ザルに盛り付ける」と考えていた。だが、大阪出身の夫は、
「氷水の中に入れて出すのが普通じゃないの?」。こうした意見の違いを受けて、

「関西と関東で違うの?」

とツイッターで尋ねたのだ。

この問い掛けを発端に、ネット上では「うちでは水を切って皿に盛ってます」「ウチの実家も氷水に入れて出てきました」
などの意見が続出。ただ、肝心の地域差については、

「ずっと関東ですが氷水に漬けて出てきましたね」
「大阪ですが水切ってから食べます...」

との声も。そのため、「地方というより、各家庭の好みの問題っぽい」と分析するユーザーも目立っていた。

その後、議論はさらに進展。地域による違いというテーマから、どのような食べ方が正しいか争う動きが起きたのだ。
実際、ツイッターやネット掲示板をみると、

「水を切るのはそうめんの良さを潰してる」
「のびると美味しくないので、ざる一択」

といった意見の対立が起きている。

■そうめんの正しい食べ方は?

そうめんの盛り付け方に地域差はあるのか。また、よりおいしく食べるにはどちらの盛り方が適切なのか――。
J-CASTニュースは11日、実家が製麺所だというそうめん研究家のソーメン二郎さんに聞いた。

まず、各ユーザーによって盛り付け方に違いがあった点については、

「おそらく地域差ではなく、家庭差ではないかと思います。そうめんは外食ではなく家庭料理です。
おばあさま、お母さんが、氷水に入れて出す家庭であれば、それがずっと続くのではないかと思います」
とコメント。その上で、ソーメン二郎さんの「おすすめ」の食べ方を聞くと、

「そうめんは、油をとるために水洗いし、氷水で締めた後は、すぐザルに入れて食べて下さい。
長時間、そうめんを水に浸していると水分を吸って小麦本来の味や食感が大きく損なわれます。
また、氷水がめんつゆに入りつゆがどんどん薄くなります」
とのことだった。

また、揖保乃糸(いぼのいと)で知られる兵庫県内の製麺業関係者も、地域差については「聞いたことがありません。
やはり、家庭によって違うのではないでしょうか」と指摘。続けて、

「しっかりと水を切らないと、麺が水を吸収して柔らかくなり、どんどんマズくなります。一口大に巻いて、ザルに乗せるのがベストです」
と断言。取材の中では、「兵庫はもちろん、そうめんに親しんでいる地域では、しっかり水を切って食べる家庭が多いと思いますよ」とも話していた。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531459115/
1が建った時刻:2018/07/13(金) 12:59:23.76
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:44:26.22ID:eWw3tKXp0
冷たく食べたいなら入れればいいだろ
人にどうこう言われる問題でも無し

つか、茹で方だよ問題は
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:44:28.68ID:45AsUHE80
>>389 だね。あいつらなんであんなに喜ぶかね
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:44:38.89ID:Byxrp1w/0
水浸しで出すとか、ちょっと考えれば駄目なのわかるだろーに
流しそうめんみたいな遊びがあるから馬鹿は勘違いするのかね?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:44:40.38ID:aqz1v1Ys0
そうめんつゆの出汁は干し椎茸一択
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:44:46.01ID:LOlh86mz0
飽きたら炸醤麺にしたりだな、麻婆豆腐の餡だけ作ってかけて食べるのもナカナカだぞ
ホアジャオ入れまくって汗だくになるのだ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:44:48.96ID:Z9ILfpSR0
自分の中でいろいろ考えてみたが
結局気分でいいだろということに落ち着いた。
氷水に入ったそうめんもうまいし
水切りされて氷の上に載せられたそうめんもうまい。
ザルは生ぬるくなりやすいから夏場はちょっとだが。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:44:49.93ID:45AsUHE80
>>393 はなまるうどんにあるよ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:45:21.51ID:yap9HZoo0
>>106
なんかねっとり感が違う気がするんだよね
そんなに頻繁に食べるわけでもないのでちょっと高いけど揖保乃糸買ってる

てか水に浸したままでサクランボ浮かべるのって冷や麦?
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:45:24.95ID:9OmXuAHl0
うちじゃ父親が料理作るんだけどそうめんを素手で巻いて盛るんだよな
汚いからやめろって言ってんだけど
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:45:36.91ID:HPPkgyF90
関係ないけど、
うちの方じゃそうみのツユ流行ってるけど、
にんべんの素麺つゆゴールドのやつ、
ストレートのヤツが好きだわ。
開栓後2日で使いきれってのが、
なかなか独り身では辛いけどw
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:45:51.97ID:45AsUHE80
>>411 ひどいw
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:46:04.28ID:nZ//d+IR0
>>398
薬味のネギは定番だとは思うけど、
正直、素麺には無い方がいいと思う。
茗荷の方がいい。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:46:05.04ID:j+HHJ9eF0
のり+わさび みょうが ショウガ さば缶 ツナ缶 あとなんやろ これをぐるぐる回せば毎日食える
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:46:17.68ID:e+grhx8H0
真夏でも白だしでにゅうめん
揚げ+揚げ玉+かまぼ+ことろろ+青物
まぁデブになるけどね
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:46:31.94ID:m+Tal6Dn0
>>409
JASの定義ではそう
だが、本来は素麺はうどんとは作り方が違う
うどんの細いのが冷麦
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:46:50.24ID:cD1OYTCt0
>>368
技術的に難しいかどうかは分からないけど素麺を冷凍にする意味が無いんじゃね?
だって冷凍麺茹でるのと手間的には変わらない
うどんそばの乾麺茹でるのはちょいめんどくさいけど
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:46:57.66ID:eWw3tKXp0
>>410
コシが違う、コシが

もっと言うなら、揖保乃糸(古)を買ってみなされ

古、はヒネと読みます
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:46:58.04ID:ZYGVjjls0
>>374
大神神社行ったらついでに三輪素麺もお土産に買って帰ってるよ、御利益ありそうやし
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:47:06.42ID:gxkR/E+n0
素麺つゆに梅肉入れて食う
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:47:09.74ID:pM5TTEPW0
>>155
茗荷
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:47:25.02ID:g9uBIG830
>>417
鯖缶とかツナ缶で食べるのって山形だっけ?
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:47:26.34ID:oFSBqnj+0
前に店でザルにソーメンで氷乗せてたのが来たけど
何か臭かった何が臭いんだろうなと
探したら氷だった
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:47:38.69ID:d/lpNrS60
ところでおまいら、「半田そうめん」とか「フリーソーメン」とかでググるなよ、
ぜったおググったらダメ!
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:47:45.02ID:Yr4l10VI0
氷が無くてぬるい麺が嫌だったから
茹でて水洗いしてラップして10分くらい冷凍庫に入れたら
麺が不味くなった
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:48:05.98ID:45AsUHE80
>>412 うどん県のそうめんとかってポスター貼られてたよ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:48:11.07ID:Oly86IGb0
そうめんにこしなんて必要ないと思うが
めんつゆでちゅるちゅるっとたべるだけ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:48:12.62ID:aXgEfZaR0
水切って、ざるじゃなくガラスの器に入れて麺つゆぶっかけ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:48:13.28ID:ZYGVjjls0
>>429
なにそれ怖い
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:48:13.33ID:Au45KelF0
素材の味を活かす。それが最高の食い方だ。
ほんとにうまいそうめんには氷なんていらないんだよ。
当然、めんつゆもいらない。
常温の水に、上質の塩をほんの少しぱらりとまくだけでいい。
これが最高の食い方だよ。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:48:22.59ID:FhUTY9zG0
三輪そうめん山本の白龍ってどう?
お中元で送ったけど食べたことないからリアルな感想知りたい
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:48:28.71ID:nhCbVWp10
うちはザル派
市販のつけめんで美味しいわ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:48:32.07ID:nflm25/V0
ザルなんてカビ生えるし管理が面倒くさいやろ
皿でええねん
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:48:37.53ID:OuK1M1aP0
>>409
うどんは作り方が違うよ。
うどんは生地をカットして麺にする。
素麺と冷や麦は生地を伸ばして麺にする。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:48:53.16ID:ROLP09BY0
>>410
半田素麺はどう?
作ってるところにもよるかも知れないけど素麺嫌いな自分が食べたいなと思えるから
取り寄せてる
コシがあってねっとり感もないし風味がいい
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:49:07.25ID:eWw3tKXp0
>>431
茹で方下手なのしか食った事ないんだろなあこの人
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:49:11.40ID:j+HHJ9eF0
ぶちゃけ盛り付けより薬味だよ
茹でで水でさらして 水切りなんて適当にしてさっさと食う 薬味だけ考えればいい。
そうめんつゆはストレートのやつでなんでもいいよ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:49:11.55ID:Oly86IGb0
鯖缶とかで食べる地方あるんだ 生臭そう
素麺の良さを消してる
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:49:29.25ID:eZNfYhkA0
>>417
そぼろ状にした玉子焼きは入れてほしい
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:49:38.67ID:TJ7FjDUL0
素麺は病人が弱ってる人の食というイミージ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:49:46.96ID:DPi5eilX0
素麺って塩分どのくらい?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:49:47.10ID:g9uBIG830
>>437
見た目通りだけど細くて上品だなぁって印象
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:49:48.47ID:VbEVpPlO0
>>394
お弁当で使われるアイデア
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:49:55.94ID:cD1OYTCt0
>>423
揖保乃糸ヒネで満足してた頃に戻りたい…
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:50:17.43ID:Oly86IGb0
流しそうめんは楽しいかもしれないけど味はおいしくない
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:50:23.23ID:vfJLxnUL0
素麺は水を切ったものに氷を乗せる派
他人がどうしようとどうでもいいけど、高倉健出演の「ミスターベースボール」のこと、日本人ヒロインが主役のアメリカ人を実家に初めて連れてきた時のお迎え食事が素麺だったのにはさすがに「違うだろっ」て思った。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:50:26.07ID:j+HHJ9eF0
>>427
そっそ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:50:29.77ID:7J3HVN5q0
美味しんぼの動画
確認してきたけど

氷水じゃ無かったね
氷、載せてたけど
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:50:31.89ID:TS4Rh0Er0
>>440
くっつきやすいけど水でぶよぶよのしゃびしゃびになったのよりずっといい
締めた後ですぐに食べないからくっつくんだよ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:50:40.41ID:45AsUHE80
>>449 特に男子はそうめん、うどん、からあげ、ポテトフライを与えておけば喜んでるから楽でいい
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:50:43.71ID:OVkxiYI00
>>9
高級なやつ食うと次の日の素麺がたのしみになる
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:50:44.43ID:OuK1M1aP0
>>440
それは単に茹ですぎですな。
他に乾く等の意見があるが、乾くまで放置する理由が判らん。
誰か乾くまで放置する理由を教えてくれ。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:50:46.32ID:/bGGvA/n0
>>295
へ?冷やし中華かよ?w
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:50:55.52ID:/vj8RjTI0
>>389
食中毒に注意するように。正直抵抗力のない子供にはあまり食べさせないほうがいい。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:51:11.66ID:eWw3tKXp0
>>455
この贅沢ものめ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:51:20.57ID:H/KlS3lE0
原液のツユにケツだけ麺を付けてキュッと吸い込むのが江戸っ子。麺を泳がすなんざ田舎もんですよ。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:51:28.63ID:N1HRLP100
カレー素麺最高
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:51:28.64ID:VbEVpPlO0
>>411
茹で終わった後に水洗いしっかりするはずだが、そこはどんな風にやってる?
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:51:28.94ID:45AsUHE80
>>456 バーベキューと同じやね
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:51:33.00ID:nZ//d+IR0
>>431
素麺こそコシが命だろ
ヒネの高いものはブッチンブッチン音がするくらいコシがあるぞ。
一本一本が口の中で認識できる。
蕎麦やうどんの硬いコシとも違う。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:51:57.47ID:FhUTY9zG0
夏は素麺ともずくとお刺身ばっかり食べてる
今年はお刺身辞めて干物と梅干し

貧乳脱出できない
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:52:10.12ID:Oly86IGb0
普通に水ですすいだだけでも十分冷たいと思うけど
どんな食べ方してもいい
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:52:16.29ID:eWw3tKXp0
>>464
素麺は茹でたら15分以内に食さないと、食べてる時間は別として
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:52:16.71ID:cD1OYTCt0
>>437
別物
普通の素麺が不味く感じるから当分の間は食べない方がいい
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:52:22.11ID:nhCbVWp10
よく水洗いしてザルに上げてお皿にとってつけめんしてる
そうめんが水ぽっくないからつゆが薄まらないからいいよ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:52:23.15ID:oFSBqnj+0
おれは愛知で見たな水に入ってサクランボが入ってた
ひやむぎだったけど
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:52:27.10ID:j+HHJ9eF0
>>447
そうめん引き立つよ まじおすすめ
そうめんが好きになりました
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:52:27.63ID:OG1mTUnL0
そんなにこだわってないけど茹で加減で今日はおいしいな…とか残念だな…とかあるから水につけっぱは嫌だな
毎回残念になる
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:52:29.86ID:ZwOCE6GE0
>>424
美味しんぼの最終回は素麺でよいな
最後は和食の原点、和のルーツに回帰しててみんな仲良くハッピーエンド!
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:52:32.39ID:oJaHZEwb0
子供の頃は氷水で食べてた
最近それに戻そうと思ってた
それやるとめんつゆが薄くなるのが早いけど
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:52:53.57ID:TS4Rh0Er0
>>473
うどんはコシとかぬかす奴がおるけどコシが強すぎるとうまくないよね
素麺は細いからコシが大事
つるつるいけるし
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:52:58.60ID:M85yHyIQ0
チャーシューキムチごま油最強
さっぱりいきたい時はツナ缶に梅干しに生姜
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:53:06.73ID:/vj8RjTI0
>>464
家族で食べるのに400っぐらい大鍋でゆでてしまうと、分けて出さないと
乾いてくるからだと思うよ。うちは茹でたら分けてしまうけど、大皿にドーンと出すのが
好きな家もあるしね。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:53:08.25ID:ACttR9Ye0
氷水に入れるとつけ汁が薄くなるから嫌だな
熱々のナス天と素麺をつけ汁につけて食うのがサイコー
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:53:30.97ID:OuK1M1aP0
>>473
2年もの3年ものをお中元で貰うが、あっと驚く旨さだよな。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:53:33.77ID:4pxqPCEe0
にゅうめんも忘れるな
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:53:37.26ID:9F5X+GnD0
>>422
元記事のタイトルにダメって書いてますけど
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:53:38.52ID:hEhqBexY0
>>484
どうでもいいが索麵でググるといいが素麺は中華だ
しかもこれほど原型が残っているパターンも珍しい
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:53:39.92ID:oFSBqnj+0
東の人は蕎麦食いだから
良いそうめんはあんま食ってないだろ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:53:40.00ID:45AsUHE80
>>488 えぇ…
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:53:49.11ID:HXN29yBX0
昨日浜田の番組でそうめんは伸びにくいから水に入れたまま出してもいいって言ってたぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況