X



【夏】そうめんは「氷水」に入れちゃダメ?ネットで「そうめんの盛り付け方」をめぐるアツい議論。専門家が語る「正しい食べ方」とは★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/13(金) 15:58:33.63ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180713-00000000-jct-soci

今年もそうめんがおいしい季節がやってきた。うだるような暑さのなか、あっさり冷たいそうめんをツユにつけ、
チュルっとすする。まさに夏ならではの味だ。
ところで、家で食べるそうめんといえば、どんな盛り付けをイメージするだろうか。水をしっかり切ってザルに盛るのか、
氷水の入った深皿で麺を泳がせるのか。そのほかにも、色々なパターンがあるだろう。
実は、いまインターネット上で、「そうめんの盛り付け方」をめぐるアツい議論が交わされている。
そこでJ-CASTニュースは今回、最もおいしい食べ方を専門家に尋ねた。その結果は...。

■盛り付け方に地域差はあるのか

議論の発端は、あるツイッターユーザーが2018年7月9日に投げかけた素朴な疑問だ。

投稿者の女性は、そうめんは「水を切って、ザルに盛り付ける」と考えていた。だが、大阪出身の夫は、
「氷水の中に入れて出すのが普通じゃないの?」。こうした意見の違いを受けて、

「関西と関東で違うの?」

とツイッターで尋ねたのだ。

この問い掛けを発端に、ネット上では「うちでは水を切って皿に盛ってます」「ウチの実家も氷水に入れて出てきました」
などの意見が続出。ただ、肝心の地域差については、

「ずっと関東ですが氷水に漬けて出てきましたね」
「大阪ですが水切ってから食べます...」

との声も。そのため、「地方というより、各家庭の好みの問題っぽい」と分析するユーザーも目立っていた。

その後、議論はさらに進展。地域による違いというテーマから、どのような食べ方が正しいか争う動きが起きたのだ。
実際、ツイッターやネット掲示板をみると、

「水を切るのはそうめんの良さを潰してる」
「のびると美味しくないので、ざる一択」

といった意見の対立が起きている。

■そうめんの正しい食べ方は?

そうめんの盛り付け方に地域差はあるのか。また、よりおいしく食べるにはどちらの盛り方が適切なのか――。
J-CASTニュースは11日、実家が製麺所だというそうめん研究家のソーメン二郎さんに聞いた。

まず、各ユーザーによって盛り付け方に違いがあった点については、

「おそらく地域差ではなく、家庭差ではないかと思います。そうめんは外食ではなく家庭料理です。
おばあさま、お母さんが、氷水に入れて出す家庭であれば、それがずっと続くのではないかと思います」
とコメント。その上で、ソーメン二郎さんの「おすすめ」の食べ方を聞くと、

「そうめんは、油をとるために水洗いし、氷水で締めた後は、すぐザルに入れて食べて下さい。
長時間、そうめんを水に浸していると水分を吸って小麦本来の味や食感が大きく損なわれます。
また、氷水がめんつゆに入りつゆがどんどん薄くなります」
とのことだった。

また、揖保乃糸(いぼのいと)で知られる兵庫県内の製麺業関係者も、地域差については「聞いたことがありません。
やはり、家庭によって違うのではないでしょうか」と指摘。続けて、

「しっかりと水を切らないと、麺が水を吸収して柔らかくなり、どんどんマズくなります。一口大に巻いて、ザルに乗せるのがベストです」
と断言。取材の中では、「兵庫はもちろん、そうめんに親しんでいる地域では、しっかり水を切って食べる家庭が多いと思いますよ」とも話していた。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531459115/
1が建った時刻:2018/07/13(金) 12:59:23.76
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:50:46.32ID:/bGGvA/n0
>>295
へ?冷やし中華かよ?w
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:50:55.52ID:/vj8RjTI0
>>389
食中毒に注意するように。正直抵抗力のない子供にはあまり食べさせないほうがいい。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:51:11.66ID:eWw3tKXp0
>>455
この贅沢ものめ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:51:20.57ID:H/KlS3lE0
原液のツユにケツだけ麺を付けてキュッと吸い込むのが江戸っ子。麺を泳がすなんざ田舎もんですよ。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:51:28.63ID:N1HRLP100
カレー素麺最高
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:51:28.64ID:VbEVpPlO0
>>411
茹で終わった後に水洗いしっかりするはずだが、そこはどんな風にやってる?
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:51:28.94ID:45AsUHE80
>>456 バーベキューと同じやね
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:51:33.00ID:nZ//d+IR0
>>431
素麺こそコシが命だろ
ヒネの高いものはブッチンブッチン音がするくらいコシがあるぞ。
一本一本が口の中で認識できる。
蕎麦やうどんの硬いコシとも違う。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:51:57.47ID:FhUTY9zG0
夏は素麺ともずくとお刺身ばっかり食べてる
今年はお刺身辞めて干物と梅干し

貧乳脱出できない
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:52:10.12ID:Oly86IGb0
普通に水ですすいだだけでも十分冷たいと思うけど
どんな食べ方してもいい
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:52:16.29ID:eWw3tKXp0
>>464
素麺は茹でたら15分以内に食さないと、食べてる時間は別として
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:52:16.71ID:cD1OYTCt0
>>437
別物
普通の素麺が不味く感じるから当分の間は食べない方がいい
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:52:22.11ID:nhCbVWp10
よく水洗いしてザルに上げてお皿にとってつけめんしてる
そうめんが水ぽっくないからつゆが薄まらないからいいよ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:52:23.15ID:oFSBqnj+0
おれは愛知で見たな水に入ってサクランボが入ってた
ひやむぎだったけど
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:52:27.10ID:j+HHJ9eF0
>>447
そうめん引き立つよ まじおすすめ
そうめんが好きになりました
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:52:27.63ID:OG1mTUnL0
そんなにこだわってないけど茹で加減で今日はおいしいな…とか残念だな…とかあるから水につけっぱは嫌だな
毎回残念になる
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:52:29.86ID:ZwOCE6GE0
>>424
美味しんぼの最終回は素麺でよいな
最後は和食の原点、和のルーツに回帰しててみんな仲良くハッピーエンド!
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:52:32.39ID:oJaHZEwb0
子供の頃は氷水で食べてた
最近それに戻そうと思ってた
それやるとめんつゆが薄くなるのが早いけど
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:52:53.57ID:TS4Rh0Er0
>>473
うどんはコシとかぬかす奴がおるけどコシが強すぎるとうまくないよね
素麺は細いからコシが大事
つるつるいけるし
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:52:58.60ID:M85yHyIQ0
チャーシューキムチごま油最強
さっぱりいきたい時はツナ缶に梅干しに生姜
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:53:06.73ID:/vj8RjTI0
>>464
家族で食べるのに400っぐらい大鍋でゆでてしまうと、分けて出さないと
乾いてくるからだと思うよ。うちは茹でたら分けてしまうけど、大皿にドーンと出すのが
好きな家もあるしね。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:53:08.25ID:ACttR9Ye0
氷水に入れるとつけ汁が薄くなるから嫌だな
熱々のナス天と素麺をつけ汁につけて食うのがサイコー
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:53:30.97ID:OuK1M1aP0
>>473
2年もの3年ものをお中元で貰うが、あっと驚く旨さだよな。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:53:33.77ID:4pxqPCEe0
にゅうめんも忘れるな
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:53:37.26ID:9F5X+GnD0
>>422
元記事のタイトルにダメって書いてますけど
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:53:38.52ID:hEhqBexY0
>>484
どうでもいいが索麵でググるといいが素麺は中華だ
しかもこれほど原型が残っているパターンも珍しい
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:53:39.92ID:oFSBqnj+0
東の人は蕎麦食いだから
良いそうめんはあんま食ってないだろ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:53:40.00ID:45AsUHE80
>>488 えぇ…
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:53:49.11ID:HXN29yBX0
昨日浜田の番組でそうめんは伸びにくいから水に入れたまま出してもいいって言ってたぞ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:54:04.47ID:gJIjJhcT0
そうめん製造会社の人が、水に入れたらどんどんまずくなると言ってるのに
水入れはなかなか消えないんだろな、子供のころの刷り込みなんだろな
まずくても、これはうまいんだと信じて食う
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:54:08.60ID:FhUTY9zG0
>>483
それな
自分は氷派なんだけど
学校で先生に「え?なんにも乗せないの?卵とかハムとか?」って馬鹿にされたことある
関西の田舎さダサい
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:54:12.80ID:zw+JS5Ll0
また関西のあほかよ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:54:22.36ID:Oly86IGb0
>>481素麺の良さはさわやかさなのに生臭いしかも缶詰の魚なんか入れるのは
ちょっとわからない
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:54:22.93ID:nZ//d+IR0
>>486
同感。あんなのただ硬いだけだ。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:54:35.73ID:4pxqPCEe0
>>502
一人称自分は直せよ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:54:55.68ID:j+HHJ9eF0
>>473
コシばかは香川の讃岐うどんのせいだよ
コシなんていらないよ。うどんにコシなど要らない派は多数。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:54:56.83ID:uBWvVrYD0
氷水に入れて食べるなら安い麺で十分。
高い麺を使うのは勿体ないよ。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:55:04.11ID:OuK1M1aP0
>>477
流水で滑りをとり、氷水で絞めたらザルに盛る。
ザルに盛ったら30秒以内に食べ始めるのが素麺。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:55:06.18ID:fMg+yTG00
冷や麦なんかと違ってそうめんを水に浸しちゃうと細いから水分が絡んじゃうんだよね
だから味に拘るならざるのほうがいい
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:55:10.90ID:cP2BWOpC0
昭和は「食通」がもてはやされてたなあ。
廃れてせーせーしてる。
大御所は中尾?か、てめえの舌に美味いものばかりを擦りつけてご満悦というね。
下品なんだよ。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:55:18.25ID:SSQfTXL/0
水なんかいくら切ったって
表面の水吸って伸びるのは同じ
その上ザルに上げると表面が乾いてダマになり
より不味くなる
どうせ伸び切るほどゆっくり食べないんだから
氷水に泳がすほうが乾かないだけ涼やかで美味い
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:55:33.50ID:V0Tb6GWE0
>>469
それは蕎麦の食べ方なのでは
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:55:36.28ID:apcJznIO0
素麺って意外とカロリーあるのな。つるっとイケるから毎食3束食ってたらでぶになったw
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:55:53.71ID:Oly86IGb0
そうめんにやすい高いとかあるんだ いつも同じのしか食べてない
贈答品のやつ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:55:59.85ID:ROLP09BY0
>>486
すんごいコシの強いうどんを頂くんだけど30分くらい茹でないと
食べにくいキチキチ状態で味そっちのけになってる
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:56:02.24ID:cYKjbDhd0
昨日プレバトの盛り付けでそうめんは氷水に入れなあかんって言ってたところなのに・・・
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:56:31.44ID:TRd6CYJK0
>>502
関西の素麺は麺が見えないくらい何でも乗せよるな。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:56:33.95ID:jOt9qSE/0
本来の美味しさって・・
でも美味い、これがいいと思ってやってるんじゃないの?
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:56:37.78ID:m4j3bZVO0
 
    ∧,, ∧
   ( ´ ・ ω ・ ) 素麺って夏太りするよね
   ( っ=||| o )
 ̄ ̄  `――´ ̄ ̄ ̄\
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:57:02.23ID:HPPkgyF90
>>502
揖保の糸や三輪素麺は、
関西の兵庫や奈良なわけですが。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:57:11.07ID:V0Tb6GWE0
>>507
ソフトめんな、あれは美味かった
コシのあるうどんもいいけどね
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:57:12.12ID:oFSBqnj+0
東は蕎麦食いだから
旨いそうめん知らないだけな
水に付けても良いそうめんなら
のびたりしない
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:57:16.21ID:dP5h+Wqt0
めんどくさいけど必死に洗うと美味いんだよ
そうめん不味いと言う人は安いの食べてるか洗いが足りないと思う
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:57:18.57ID:cD1OYTCt0
>>483
ああ、うちも関西だけど晩飯で食べる時は具沢山にしてた
ちらし寿司風にして
夏の暑い夜に米食えねーよって感じ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:57:20.95ID:TxYY6zvM0
そうめんとひやむぎの違いがさっぱりわからん
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:57:33.52ID:Oly86IGb0
普通に食べてれば太らない
ラーメンとか冷やし中華のほうが太る
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:57:37.74ID:OuK1M1aP0
>>489
で、乾くまで放置する理由が判らん。
なぜ放置するのだろうか?
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:57:54.46ID:HPPkgyF90
ていうか、
関東の素麺ってあるの?
兵庫と奈良しか知らないや。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:57:56.89ID:fUljH2cv0
麺つゆに混ぜると美味しいもの教えてください
ごま油とラー油は試しました
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:57:57.95ID:j+HHJ9eF0
>>532
ふとさだけ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:58:13.54ID:nhCbVWp10
ザルに上げてお皿に取り置いておくとそうめんが絡むから
水洗いして食べる。サラサラ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:58:22.26ID:Au45KelF0
せっかくの上質のそうめんをゆでた後に、つゆや水につけて食うとか、
わざわざそうめんを不味く食ってるようなもんだ。
ほんとに旨いそうめんなら塩だけでいい。しかもごく少数の塩だ。
ゆでた後にそのままでもいい。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:58:28.08ID:gJIjJhcT0
氷水から、つゆにつけて薄くなるのが嫌なら
そもそも器をでかくして、汁も数倍いれたらいいと思う
ラーメンどんぶりクラスになれば、5人分くらい食っても行けるだろ
大した額じゃないし、そんなのけちってどうする
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:58:34.51ID:eWw3tKXp0
>>504
まず、メバルなどの魚を煮付けにします
その後、煮付けた出し汁に玉ねぎ、ネギなど、甘みの出る薬味を加えて更に煮込みます

完成した煮汁を冷まして、適度に薄め、素麺を食します




激ウマです
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:58:36.46ID:/vj8RjTI0
露をゴマダレに変えたりトマトピューレみたいなのに変えたりってのを試したが

二度とやらん!!あんなもん考えつくな!!キッコー〇ン、お前だよお前!!
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:58:57.12ID:pkMkisU50
>>3
宇宙のビックバンの発祥を主張してる日本人乙
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:59:09.51ID:Oly86IGb0
関東でも蕎麦は人気だけど蕎麦って関西が中心じゃないの?
出汁が関西なんだっけ?そばの産地は関東だけど
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:59:20.75ID:cD1OYTCt0
>>528
家で食うのが基本だけど
東は家で蕎麦食うの?
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:59:21.64ID:OuK1M1aP0
>>507
博多っ子はそういうが奴が多い。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:59:26.12ID:9aSz6yo30
どっちでもいい

どうせ暇すぎる主婦ニートの争いやろ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 16:59:56.24ID:45AsUHE80
>>541 うちの娘はそうやって食う。パスタやそばとかも。一口食ってマズイときだけつゆつけたりしよる
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:00:13.55ID:g9uBIG830
>>541
肉ですら塩だけよりタレを付けたほうが美味いのに
ただの麺を塩だけでとか無茶だわ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:00:18.57ID:HPPkgyF90
>>543
鯛素麺好きだわ。
荒炊きでたまにやる。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:00:29.32ID:oFSBqnj+0
>>547
蕎麦は西日本はあまり美味しいの無いよ
蕎麦の色したうどんが氾濫してるからw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況